X



トップページ理系全般
1002コメント303KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 73号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/01(金) 19:21:29.42
長らく続いている愚痴スレです、助教・講師・准教授の皆さん、日々のストレスを発散しましょう

注意:荒らしには反応せず放置してください

前スレ 助教・講師・准教授の愚痴スレ 72号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1643855725/
0449Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/24(日) 00:09:15.24
スポーツ界だと、玉外すハードルが低い奴らが女子競技に参加してるよな
0450Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/24(日) 04:14:44.50
>>448
それこそ、どこぞの副学長がボロクソ言ってきそう。面白そうだから是非試してみてくれ。
0451Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/24(日) 22:14:12.01
NHKスペシャル、経済思想家は必要なのか、文系学者薄っぺらくてビックリした
0452Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/24(日) 23:41:13.87
>>441
トンペー大はコンプライアンス無視もいいとこだなw
雇用における性差別は、法的に許されないと思うんだが、どうなのよ?
頭おかしいわ。
0453選挙に行こう
垢版 |
2022/04/25(月) 00:15:30.23
貴方は新聞が「権力の監視役」だと考えていませんか

しかし本当にそうでしょうか

米国、官僚、財界など本当に強いものに媚びへつらう、「権力の追従者」ではないでしょうか

この度の消費税増税に関する報道でそれが明らかになりました

貴方が権力の監視役だと思い、多大な信頼を寄せ、少なくない代価を支払っている新聞が貴方の首を絞めている

それが現実です

新聞に対する評価を改める必要があります
0454Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 00:34:59.01
>>452
今の総長になってから外国人留学生を無闇に受け入れようとしたり
なんかおかしいね
0455Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 04:55:41.01
>>452
いや、女性限定公募は男女雇用機会均等法の8条の規定でオーケーということになっている。違法にはならない。
0456Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 11:11:07.11
東北大は有期のセンターと特任ポスト増やしすぎやろ
元々研究所もあるから、論文とか学会発表では著者全員東北大なのに所属がやたらとあって笑ってしまう
0457Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 11:15:37.82
落ち目な組織ほど変な改革をしてさらに悪化するのはよくあること
0458Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 11:17:32.14
改革しているふりをするのも大変ってことですよ
0459Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 11:51:25.09
某歯学部がKOと統合とかの話か
0460Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 18:49:38.15
東北は震災の焼け太りもあるだろ
金が来るからセンター作って人を雇う

首都直下時の東大のバックアップやら
東大への批判が高まったことへのオルタナの役割もある
0461Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 19:15:15.62
>>460

それでサンショウウオ博士なんか雇う金が湧いたのか、、、、
0462Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 19:55:24.58
クイズオタクを特任准教授に採用して炎上したのも東北大か
旧帝の面汚しよ
0463Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 20:36:22.03
>>455
8条をよく読んだら分かるが女性しか雇わないと宣言してよいなんて書いてないんだよ。
「均等な機会及び待遇の確保の支障となつている事情を改善することを目的として女性労働者に関して行う措置」なので安易な一般化はできない。
単にこの規定を根拠に女性限定公募もできるんだと主張する大学があるだけで裁判所が認めたわけじゃない。
0464Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/25(月) 21:53:50.76
例えば自衛隊の体力テストの基準を男女で変えるとか
そういうのが8条だよ
0465Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 00:09:51.22
女性限定公募って結局は選ぶ側の怠慢なんだよな。
「評価が同じなら女性を選びます」とすれば良いだけなのに、選ぶ側にその判断力がなくてキチンと説明できる自信がないから入り口で絞ってる。
0466Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 01:04:48.12
年齢限定公募が違法であっても、人事では当然、応募者の年齢を見る
表に書いてるか、裏にあるかくらいの違いだと思ってるよ
女性限定と書くだけ正直なのかも。人事はこんなもん
0467Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 03:57:21.06
>>463
文句があるなら裁判起こせよw以外の感想はないなあ。
0469Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 08:47:14.29
県の試験場のトップが退職して60才で教授に採用

和文とかセンター報告ばっかしやないですか
あと5年で退職とかいいんですか
文科が実務系教員を推すからですか

ツッコミどころが多くてなあ
0470Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 08:47:42.39
>>467
違うだろ、それは。
間違ってるものは間違ってるという指摘してるだけなんじゃね?
0471Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 08:50:50.90
>>466
人事の不平等は内部告発でバレなきゃ問題にならんからな。
しかし、もろに差別的な公募しちゃあかんやろ。頭がどうかしてる。
0472Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 09:00:22.79
しばらく前に灯台で聴いた事案


このアファマは若くて将来性もあって素直で言うことをよく聞くし
私の定年退職も数年後に迫っていて決して
置き去りにして万年化させたりしませんから
論文ゼロだけど学振DCの途中で博士後期課程を中退させて助教に採用しますね
ちゃんと退職前に論博を出させますから

という訳のわからん説明がまかり通る謎な人事

マヂで意味不明だった
0473Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 10:20:43.29
>>470
>>455は「法的に大丈夫かどうかを弁護士に確認した上で大学が女性優遇公募や女性限定公募をやってる姿」を
おれが見てるからいったのね。
それなのにぼくのかんがえたただしい法律解釈を自信満々に披露されたら「文句があるなら裁判起こせよw」以外に
言えることないよね。
弁護士が間違ってて5ちゃんの匿名の方が正しいかもしれないし、裁判官に聞くしかないよね。
0474Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 10:23:36.49
>>472
20年前の話はやめてください。バイオジジイ
0475Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 13:22:52.73
>>473
裁判官が全て「正解」とは限らない

そもそも法自体が間違ってるかもしれない
すべき、すべきでないは価値判断の問題
クソスレの書き込みとしてだって声を上げることが大事だよ
0476Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 14:00:11.76
法そのものが正解かどうかを決めるので
法が間違ってるかもしれないとかないです
0477Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 19:12:23.02
研究遂行のためなら球くらい取ってもいいのではないか。司馬遷を見習おう。
0479Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 20:54:45.62
しばせんがしたタマ取りたくて取ったなんて初めて聞いた
0480Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 22:31:10.96
履歴書に性別とか顔写真とか年齢とか書かせるの
人権侵害だよなぁ
0481Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 23:35:00.66
そのうえ業績まで書かせるのは行き過ぎだよな

名前と住所だけでいい
0482Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 23:39:10.78
60の助教がきたらどうすんねん
0483Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/26(火) 23:41:48.21
>>473
俺は法律についてはなんにも書いてないよ。
弁護士が正しいわけでもないから、裁判で白黒つけるしかないというのはその通りだが、
裁判でも起こせとだけ言われても、話が通じないよ。
単に、あんたの知ってる大学では弁護士に相談して適法性を確かめてからやってると言えばいいだけの話。
まぁ、くだらん煽り方しかできんやつの話は信用できんけどなw
0484Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 03:31:47.80
>>480
その通り。アメリカではアウト
0485Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 06:06:56.84
>>483
大学の論理立てだけでなく、それを覆す方法まで親切に教えて差し上げてるのに面倒臭い人間だな。
0486Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 06:12:58.99
5ちゃん法律家の解釈を信じて女性限定公募は違法だから反対なんて自分の大学で言ったら恥をかくから、反対するならマトモな理由にしろよ。
0487Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 09:23:38.42
女性限定公募はすべて任期付きでいい
0488Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 12:35:44.36
>>484
まぁそれを言っちゃうと、アメリカの方が簡単に人を切れるってのもあるけど
しかもあっちは通勤手当住居手当産休育休が当たり前ではないし、社内恋愛禁止とかある
0489Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 12:41:58.90
違法ではないわな
だからこそ迷惑なんだがw
NHKが放送法に基づいて受信料徴収するのと似たようなもんで
0490Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 13:15:20.85
>>485
ぼくちんがかんがえただいがくのろんりだて、なんてものを開陳されてもねぇ

引きこもりの戯言にレスしてもしょうがないかw
0491Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/27(水) 14:54:12.37
>>488
テニュアとったらそう簡単に切られないでしょう
0492Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 04:26:44.11
>>490
ごめんな。プライド傷つけて。
でも現実世界で恥をかくより良かっただろ?
0493Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 08:59:13.82
>>492
君は、「ぼくちんの考え」を現実世界でも開陳してさぞかし大恥をかいてるんだろうね。
まぁ、知ったこっちゃないけどw
0494Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 09:20:58.77
>>491
アメリカだと学科ごと廃止するという手が使える
雇用契約は学科との契約なのでテニュアもまとめてクビにできる
0495Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 09:29:33.91
はーだりぃ
だりぃわ
だりぃ
クッソが
0496Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 11:30:48.28
学生の卒研で当然ながらサーベイを指導するのだけど
必要な電子ジャーナルを大学が包括購読してなくて
学生が論文にアクセスできないんだけど

その場合って公費から学生分の購読費を払うのが正解?
たまに教員が購読してゲットしてるのを
学生に渡してるけど規約違反じゃね?
0497Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 11:38:28.30
おまいらもポスドク時代はテニュアを求めて
研究不正に手を染めたクチかい?

ちなみに俺は、一昨日やったった。
300あるサンプルでグラフを描いたが
そのうち150のデータは捏造だw
ワイルドだろぉ〜?
0498Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 12:29:31.59
>>496
まさか教員が学生に某ハブの存在を教えるわけにもいかないしなぁ
0499Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 14:17:43.90
>>494
そうなんか。ありがとう。

イギリスはパーマネントとテニュアに違いあって前者は改組でクビにできるが後者はできないようになってた。

アメリカだとテニュアでも改組でクビになる可能性あるのか。恐ろしや
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 20:05:56.32
>>498
使ってる人がいるらしいよ?って教えるんならいいんじゃないか
0504Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 21:20:48.37
きっちり見てた時給だけの減給で笑った(笑)
しかも見てたの2年間なのに減給は6ヶ月
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 21:21:49.59
いや違ったな8時間勤務だとしたら時給以下の減給か
0506Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 22:25:47.67
>>410

うちのURAはすごく有能。
自分の専属の人がたまたまそうなだけかもしれないけど、駅弁にいた時と比べて雲泥の差だよ。都内大手私大。
0507Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 22:36:19.44
>>455
思いっきり雇用機会不均等になってるわw
0508Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 22:45:20.55
>>478
ヤクザの挑発にも見えてくるw
0509Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/28(木) 23:06:24.07
>>503
授業のネタ探しで教育職は逃げられると思う。
法的にアウトなの見てたらダメだろうけど。
0510Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 02:25:05.73
そもそも裁量労働制だから研究室でオナニーしようが
昼飯後ソープ行こうが自由よ
0511Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 07:13:56.06
YouTubeを作業用BGMとして毎日7時間くらいは聞きながらデスクワークしてるんだが..
0512Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 07:16:00.51
学生部屋のwifi経由するのが安心か
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 07:25:47.62
さすがに5ちゃんねるに書き込む時はスマホはWiFi切ってる
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 07:44:56.87
毎日普通に私用してるわ
ようつべ、Twitter、アマゾンなどなど
やっぱあかんのかな
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 08:50:56.63
私的流用は規定違反ではあるんで処分するときの理由にはなる。
ただし線引きが難しい。
Twitterのチェックだって同業研究者とのコミュニケーションとしたら業務の範疇だと主張できなくもない。
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 09:18:09.61
つか今さらネット回線で処分される前に、
もっと別の業務態度で怒られそう自分はw
0518Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 10:04:39.28
5ちゃんだって情報収集の一環なので...
0519Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 12:47:00.34
読売新聞
北大研究チーム、データ改ざんの疑いで論文撤回…2020年にサイエンス掲載
2022/04/29 03:00
 北海道大の沢村正也教授(有機化学)らの研究チームは、2020年8月に科学誌サイエンスに掲載された論文を29日付で取り下げると発表した。実験データに改ざんの疑いがあることが判明したため。北大は今後、調査委員会を設置し、研究不正の有無などを調べる。
0520Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 17:21:25.22
毛利小五郎の出番、今回少なかったよな。
0522Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 17:38:01.46
ゴールデンウィーク返上ですわ
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 17:46:19.35
共著者が働かないなー
そろそろ、縁を切るか
0524Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 18:01:00.77
来週も授業ある
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 19:07:59.58
2日の講義は出席取り忘れるかもって前回の講義で思わせぶりに言ってきたけど、何人サボるかな
いきなり出席取ったらどういう反応来るんだろう
0526Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 20:42:58.70
2日と6日を遠隔オンデマンドでやらない教員は家に居場所がないかバカのどちらか
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 21:16:36.50
そんなもん自分で決めれたら世話はないわ
いちばん出欠めんどくさいハイブリッドの学部も兼担させられてる
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 21:19:58.42
さすがに子供が三人もいると家で仕事はできないよ
遊んでほしい盛りだからな
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/29(金) 21:20:41.63
むしろ家庭持ってて家で仕事できるやつって
妻子から家庭内で無視されたりしてる?
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 03:31:48.74
高齢独身の奴が妻子ある普通の大人の生活を
まったく考えてないし想像もできてないから困る
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 07:57:14.79
妻子ある普通の大人はオンデマンドにして休みとる
0532狂獣
垢版 |
2022/04/30(土) 11:23:16.19
GW明けの週も帰省帰りで県境をまたいでる学生がいるから5/9-5/13も
オンデマンドリモート講義にするよw
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 12:21:29.45
そういやさ
モスクワシグナル事件からハバナ症候群までロシアが戦後まもなくからずっとアメリカ政府の施設にマイクロ波照射してた事件だけどさ
あれCNN報道で、思考盗聴目的の電磁波照射って言ってたよ
なんか専門家の意見だと 人工衛星から電磁波当てて反射波解読して普通に人間の脳波なんて軍事レベルでは解読してるらしい
アメリカが特許取ってる ボイストゥスカルとかいうので普通に出来るってさ
人体に被害出ない電磁波照射して衛星から大国は普通にしてるらしいよ

アメリカの偵察衛星が世界の思考盗聴してるのマジだってさWWWWWWWWWWWWWWWW
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 12:51:04.17
オンデマンドかどうかは知らんが休みをとるのが普通だろ
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 16:06:13.96
文科省が対面と言ってるから国立だとオンデマンドは難しい
そういうの無視する問題児教員もいるけど
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 16:29:03.14
講義室1つ席飛ばしにしてるけど意味ねーと思うわw
感染して家庭内感染者が広がるだろうけど
基礎疾患持ちとか高齢者は諦めてねって
そう言う事だよね
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 16:49:56.29
門下は15回中8回以上対面でやれば対面って言ってるだろ
研究できないから教育熱心になるのは個人の自由だが他人を巻き込むな
0538Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 17:01:02.05
まじで?
後半はオンラインにしようかな
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 17:16:29.79
コロナ以前から「メディア講義とはビデオなどを用いた授業が
半分以上」と定義されているから15回中8回以上対面でやれば対面
コロナが終わっても15回中5回くらいはオンラインでやればええんやで
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 17:19:15.58
>>539
メディア講義の定義はそうかもしれんが、そうでなければ対面講義に認定されるとは限らんのでは?
メディア講義でもなく、対面講義でもないなにかってことにならん?
0542Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 18:47:44.92
>>541
いや、>>539>>537の根拠として言ってんのかと思ったんだが、違うのか?
じゃ、>>537の根拠は何処?
0543Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 18:53:00.44
対面の方が楽だろ。不適切な発言が残ることもないし
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 18:55:19.79
対面の方が楽だけど出張の足枷になるのがね。
0545Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 19:12:08.66
>>542
gogoure(ググーレ)の「Carth(カース)」という名曲がお似合いだ
0546Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 19:45:47.90
>>545
出典も書かずにググれとか、おまえがカスとしか...
もしかして論文にもそんなこと書いてんじゃないの?w
0547Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:15:03.26
>>546
門下が言ってるって書いてるだろ
門下のウェブサイト見ろや
0548Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/30(土) 20:17:44.55
>>539のほうが出典ない
どこで誰が定義してんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況