X



トップページ理系全般
1002コメント253KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 57号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/11(水) 20:23:49.86
学会出張キャンセルで浮いた分、駆け込みで無理やり使ったわ。

というか、明日の後期試験コワイ。受験生がもってきそうで怖い。
0006Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/11(水) 20:36:27.37
救済措置が無ければ無理してでも受験するわな
0007Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/11(水) 20:46:04.37
かわいい女子高生の濃厚接触者になるなら本望だろ
0009Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/11(水) 21:04:22.18
>>6
救済措置やってる大学はけっこうあるが
よほどセンター高得点じゃないと後期受けるだろ
0011Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/11(水) 21:37:40.03
文部科学大臣表彰「若手科学者賞」の受賞通知っていつ来るかわかりますか??
0013Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/11(水) 22:29:43.43
>>4
同意
科研費もう1年延長させて欲しい
海外出張のキャンセル分、もう消化できない
0015Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/11(水) 22:58:42.51
>>11
公募スレにもマルチしてる奴がなぜこのスレにいるんですかねぇ
0016Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/12(木) 02:34:31.64
>>11
自分のときは2月の下旬には内定通知来ましたけどね。
0017Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 06:52:43.27
来年度科研切れるんだけど、もしかしてこの次は縮小される?
0018Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 09:13:06.88
四月からのはもう決まってるだろう

再来年度は絞られるかもね
0019Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 10:30:47.94
津波の時のように国立大教員の給与減額でしょ
0020Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 10:34:44.32
給与減額と合わせて「科研の一部を給与にしても良い」とすると
大学が殺伐とするから文科は仕掛けてきそうだw
あいつら教員が嫌がることを進んでするからな
0021Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 11:17:03.90
文科の大学への怨念はスゴイからねえ
あれこそ真の学歴コンプの発露だわ。
0022Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 13:24:06.11
センター入試改革でベネッセト組んで甘い汁を吸うはずが潰されたのが
かなり不満かもなぁ
単一法人、複数キャンパスとかの新制度を強行するかも
隣県で同じ学部とか学科があると、どっちがを潰して再編とかあったら恐ろしい

国立大学法人グ 北関東総合大学機構、前橋キャンパス、宇都宮キャンパス、土浦キャンパス
こんな感じ?
0024Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 13:54:54.00
>>22
そんなの作ってどうすんのかね
群馬ってもともとキャンパス分散してるでしょ
そもそも群馬栃木茨城ってそれぞれ地元率高かったはず
だれが他所の県のキャンパスとか通うのよ
北関東の土着民ナメたらいかんよ
国境超えたら紛争起こるぜ
0025Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 13:58:48.15
ビーチ前川、ゆとり寺脇、裏口佐野、ワダ下村を野放しにしている文科省だしなぁ
0026Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 14:04:02.12
国立大学の「法人統合」は何のため?

文部科学省は先ごろ、「国立大学の一法人複数大学制度等に関する調査検討会議」を
発足し、1大学1法人が原則の国立大学法人を統合する制度の検討に乗り出しました。
 既に名古屋大学・岐阜大学(20年度)、静岡大学・浜松医科大学(21年度)、
小樽商科大学・帯広畜産大学・北見工業大学(22年度)、奈良教育大学・奈良女子大学(同)の
4グループ間で、法人統合の検討が進んでいます。いずれも各大学のキャンパスは維持される見込みです。

https://benesse.jp/kyouiku/201810/20181029-1.html
0027Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 14:06:16.84
法人統合しても門下の天下り理事の数が減らなければ合併推進
0028Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 14:08:21.55
新しく法人本部ができるだろ、すると、そこに天下りポストが一個できるだろ
それだけだよ
しかも法人本部ってのは大学の事務局より大学から離れた中二階みたいな不要な存在だから、ぬくぬくと天下りライフを過ごすには絶好の場所
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 14:12:13.72
群玉大学の話が昔あったなぁ
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 15:10:29.68
従来通りに各県のキャンパスには天下り理事がいる
くわえて法人本部に一段格上で仕事は楽な上級天下りが入る

こりゃあ合併すすみますな
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 17:51:13.11
県境を超えてニコイチにして専門分野が被る研究室を統合して教員定員を減らすとか
文科役人なら平気で言いそう
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 18:07:00.88
もううちは4月の授業開始を断念決定したよ
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 19:58:57.64
しかしこれでアクティブラーニングとやらは全滅だね
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 21:19:05.79
だから何?zoom使った事あるのか?
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 21:19:09.77
岐阜と名古屋くらいならいいけど

小樽と帯広と北見って統合しても現場はあんまり変わらんよな
行き来なんか日帰りできるかも微妙だろ
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 21:21:57.95
雑誌データベースの購読とかだと、1機関にまとめた方が安くなるかも
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 21:22:23.41
教授会を広めの部屋に変更のお願いしたのに断られた。
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 22:29:08.38
授業の様子を全録画する必要が出てきたな。
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 22:31:37.48
変に緊張して「あー」「えー」言ってしまいそう
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 22:32:21.52
研究室の学生からメールが全然返ってこない
春休みはメールを出したらだめなのだろうか
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 22:35:45.17
大学のメールは大学でしかみないやつもいる

教員でもそうだ
俺もそうだ
0045Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 22:40:50.76
春休みの補習講義なくなってラッキーと思ってたら、
その代わりに家でやらせる課題作れとかもっとめんどくさくなった
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 22:49:07.53
>>41
非常勤講師を雇止めして
その録画を買う大学が出てくるな
0047Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 22:59:07.31
文科省が授業動画サーバー作れば、教員を10分の1ぐらいに減らせそう
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 22:59:14.57
>>44
なるほど、そういう認識か、、、携帯にも送ったけどまあウザいんだろな
大事なメールだけど就活が手一杯で対応できないということにしてあげよう
超めんどくさい
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 23:06:28.77
学会発表とかも全部動画にすればとかいう意見もあるね
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 23:09:05.82
日経指数先物CFD全力売りで、200万円が600万円に
週給400万円也
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/13(金) 23:49:13.65
授業開始日の延期って、40-50日がせいぜいだよな。
夏休みがそのぐらいしかない。
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 00:07:30.34
>>51
遅れて新学期始まったら始まったで、人の移動に伴って第二のピークが起きてまた休校だよ
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 00:46:51.44
再開の基準はどうすんだろうな

1ヶ月くらいじゃ今と同じような感じだろ?
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 01:01:22.83
>>39
UCの例もあるのでキャンパスごとの契約になりますよ
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 01:03:14.22
>>41
いずれにしても将来的に全録画になるんじゃないかな
教員評価とかハラスメントか逆に教員を守ることにもなる
技術的にも容量的にも全講義録画して保存するのは可能で
何年か保存もできるだろう
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 01:06:48.88
>>48
携帯の時代になって学生のPCスキル落ちてるからな
forwardしない学生が多い
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 01:07:53.33
>>53
暖かくなれば終息しないまでもある程度収まるでしょ
今後は毎冬長い付き合いになる
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 01:18:27.67
>>57
フィリピンみたいな暑い国が全然終息しないとか
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 01:29:58.26
>>57
何も根拠ないだろ
新型インフルのときは一年中流行ったで
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 01:33:24.18
>>56
重要度の認識が違いすぎるのと既読スルーが当たり前なのがイライラする

>>58
感染するのは涼しい密室のお部屋でしょ?
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 01:59:27.20
学生は返事しない割にこっちの返事がないと文句言う
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 05:12:34.44
教授会が窓を全開で寒い
後期の入試の実際の入試倍率が低くて寒い
5月の学会もそろそろ中止のアナウンスが来るんじゃないかとドキドキ
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 09:44:32.67
新型コロナ、エアロゾルで運ばれて、ダンボール上で長生きなんて怖すぎる。
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 11:34:54.21
学会は5月でも6月でも中止でいいが大学の講義はどこかで見切りつけないといけない
一週間延期で「配慮はしました」的なアリバイだけ作るのが美しい国日本のあり方
学振の締め切りが311の時みたいに延長されるかもな
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 12:07:26.11
まあGW明けに伸ばしたところで収束してるかなんて分からんからな。3.11の時は事後だったからある程度計算は立ったけど
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 12:43:50.37
逐次的に延期して、そのリスケのための膨大な無駄事務作業をこなして、すっげー激務に耐えている俺すげーみたいなノリだろ。
役人ってマジそのノリだし、振り回される側にしたら予定立てにくいから、一気に半年繰り延べでいい。
学生もそうだろう。ほんと生産性ゼロ付加価値ゼロの事務作業員が主人公のクソ組織マジうぜえ。
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 12:55:48.27
授業を延期したところであまり意味なさそう。オンデマンドかライブ配信の授業をするほうが有効かもな。
日銀が通貨の流通量を増やしたところで、金を使う奴がいないんじゃ意味ないのと同じ。
やりかたを変えるしかない。

問題点は、ほかの授業も足並みをそろえるかどうかだ。めんどくせーとかいう老害とか文系教員がいっぱいいそう。
かといって事務が全ての面倒を見ることはマンパワー&スキル上できない。
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 12:59:05.17
動画で残されるとテキトーな授業してるのがバレて困る教員もいるだろう
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 13:08:38.64
実験演習ゼミ系をどうするかが理系では問題
半年延期もありっちゃあありだが授業料どうします?
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 13:13:02.01
ビデオ講義しようとすると老害教授の中に「俺できねー」というやつが
絶対出てきて無能なくせに偉そうにするからぐちゃぐちゃになるな

教授アラカンでもIT強いところはすでにさっさと教授主導で対策してるようだが
バブル世代教授の能力の極端な二極分化はなんとかならんのか
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 13:15:19.44
>>68
残すときはね学生側も合わせて写すんですよ
寝てる学生やずっとしゃべってる学生も全部残るから
落とす時に落としやすい

録画は教員を守る方にも使えるしちゃんとやってればむしろ教員側のメリットが大きい
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 13:19:08.35
早稲田も
>4月20日(月)以降に繰り下げました。
だから20日からやると言ってない
うちは繰り下げ一週間程度くらいでお茶を濁すかと議論中
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 13:22:30.64
書き言葉に比べて話し言葉って曖昧
自分の講義でもそう思う
インタラクティブに修正・補足できないと不安だなあ
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 13:30:35.87
>>67
延期しないとオンラインの準備もできないでしょ。そういう含めて、ケチって逐次投入ってのが最悪。
しかし、ケチというのは東京の人の病気だから治らない。
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 13:47:46.26
>>69
> 半年延期もありっちゃあありだが授業料どうします?

それがいわゆる体力、半年分の授業料収入が無くなったことで回らなくなる大学は消える。私大を一気に整理するチャンスだわ。
0077家系学園
垢版 |
2020/03/14(土) 14:36:24.38
半年でも1年でも授業なくてもうちは絶対に潰れませんので
安心して入学してください
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 14:38:45.90
オンライン化でダメな講義やってるカス教員が燻り出されるなw
このスレですらもうカスが泣いてるわww
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 15:44:16.79
>>72
薄着の女学生専門カメラを持参しないとなあ
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 16:26:21.61
>>80
確かに、高解像度で盗撮するやつ出てくるな
技術の進歩は怖い
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 16:34:22.56
女性教員は服には気をつけてるそうだ
カメラで透けてしまう
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 17:14:57.58
美人の教員なんか稀にしかいないから……
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 17:42:25.68
赤外線カメラだと意外と布地を透過した画像が得られる
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 18:10:27.28
だから何?なんかズレてる奴いるよな
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 18:46:05.55
安倍っちが卒業式やれってよww
予定通り新年度開始か
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 20:29:39.59
日本の研究職の実態がバレてしまう

【日給12,000円】国立感染研で職員募集、非常勤研究員: ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584183948/1

1 名前:みつを ★[] 投稿日:2020/03/14(土) 20:05:48.93 ID:Tbhz5KWT9
【日給12,000円】国立感染研で職員募集、非常勤研究員: ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方

2020/03/14
https://twitter.com/anonyy/status/1238495644026732545?s=21


国立感染研の職員募集、こういう人をこの条件で雇うってあんまりだわ。

非常勤研究員(ウイルス第一部)
・ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方
・理学系大学(大学院卒・博士であることが望ましい)

(日給)12,000円以上


https://www.niid.go.jp/niid/images/plan/20200401kobou1.pdf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 20:45:22.04
>>86
卒業式と入学式と五輪ができれば講義はどうでもいいはずw
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 20:56:43.74
>>87
これ研究員というより、実験の要領がよく分かってるお手伝いさんみたいなイメージで募集してんのかな?
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 20:59:39.15
>>87
なめた募集だな

頭の悪い文系が考えそうなことだ
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 21:09:13.90
日給12000 月給だと25万くらいで年棒300万
この程度のポスドク公募ってけっこうあるからなあ
要するに博士が買い叩かれてる時代になったということ
これで1年働いても何かキャリアアップへの道がないだろう
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 21:10:57.84
学振PD落ちを待ってましたかのように11月くらいから公募が出るが
年棒300万いかないのもある
ただやっておくと将来の道が開ける研究職なら止む無く応募するだろう
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 21:31:28.51
>>92
>将来の道が開ける

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 21:46:02.59
大学にポストがないと、研究職って育たないよね。
本来ならば大学教員って研究職の底辺でないとだめなのに。
教育なんてやってんだぜ。
0096Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 21:58:11.76
>>94
使い捨て要員なんだから、そいつの将来のために何かするとかありえないから!!

どこまで頭が悪いんだよ・・・・
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 22:01:58.69
>>95
何が本来かよく知らないけどイメージでは研究職の頂点だったわ
実態はかけ離れてるが
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 22:49:22.93
>>96
>そいつの将来のために何かするとかありえないから!!

何か勘違いしてないか?そいつ自身がやるんだよ

使い捨て要因の薄給でも自分で研究教育業績積んでいく

そうすれば将来の道は開けるし公募戦士は皆そうやっているだろう
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 23:31:38.58
開講日が延期になったとして、私立大学とか大手予備校は大講義室で300名つめつめの授業をするのであろうか。
窓あければいいとかいう話になるのであろうか。
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 23:34:43.88
湿気に弱いんでしょ
加湿して換気すればいいんじゃない
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/14(土) 23:57:21.50
弱いってのは死ぬってことじゃないでしょ
0102Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/15(日) 00:00:56.01
>>99
日本国内はうまくすれば4月中には終息宣言を勝手に出すくらいにはできるかもね

それで色々自粛してたのを解除して、諸外国がまだ終息してないのも加わって、夏前に再流行だろうな

今年は、前後期10週くらいで終わって欲しいわ

保証人から、半分は返金してくれるんでしょうね(でも単位は出せよ)と迫られるんだろうけど
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/15(日) 00:17:59.97
海外のパンデミック地域の大学って研究室あいてる?
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/03/15(日) 00:58:00.12
>>102
12週くらい講義して不足分はレポートでもOKのようだw
むしろ五輪やってくれたら大学の教育がめちゃくちゃでも
今の政府は文句言わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況