X



トップページ理系全般
1002コメント242KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 56号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0526Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 14:52:54.27
>>525
センターで難易度の違う問題を複数用意するとか案は出てるようだけど
実現考えると難しいみたいね

現状だと東大理3とFラン私学の受験生が同じ問題を解いてるわけで
それでもなんとか機能してるという意味ではすごいことやってんですよ
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 14:55:24.99
駅弁で数学2次試験の採点したけど酷かったわw
日本語はみあたらず、まるで計算用紙のようななぐり書きの答案。
答えがどこに書いてあるかさえあいまい。

答え見つけてくれないのは採点者が悪いとでも思ってるんじゃないかなw
マーク式だとこんなバカばっかりになるから記述式っていうものなるほどなって思ったわ。
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 14:59:18.40
>>527
俺も駅弁で採点委員やったことあるけど、そんのでも部分点を拾ってやらないと差がつかないよね
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 15:11:48.44
医学部の選抜なんて駅弁理系レベルの選抜で十分だろ
なんで駅弁卒の医者ごときに旧帝大レベルの選抜が必要なんだ?
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 15:20:14.72
大学でもそろそろ出るで

市などによると、教諭は12日に発熱や吐き気の症状を訴え、千葉県内の医療機関を受診し、風邪と診断された。熱が下がらず、19日に学校を早退して再び受診し、入院した。
21日、検査結果で陽性と診断された。体調は安定しているという。

担任のクラスはなく、2年生の国語の授業を受け持っていた。13、14両日に校内試験の試験官を務め、17日以降も試験結果の返却などのため出勤していた。
学校は当面の間、すべての部活動と対外遠征試合を中止する。
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 15:22:21.94
卒業式でコロナが広がったら実施したその学校の責任ですね
文科省の責任ではありませんw
0532Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 15:27:11.07
>>531
卒業式との特定は困難なので
その指摘は当たらない
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 15:48:51.67
>>527
(宮廷でも一部を除いて似たようなもんだ)
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 15:51:54.28
日本国内で東大京大などごく少数の大学・学部をのぞいて
入試の難度は下がってて選抜機能は落ちてるんだと思いますよ
こういうと予備校など受験産業は困るから知ってて黙ってるし
高校も自分たち教師の指導力が問われるから全部大学入試のせいにしてる

数学や物理の先生に聞くと皆さん「教科書レベルがわかってない」
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 15:55:11.98
電磁気とかでも高校レベルわかってないからなー
マクスウエル方程式がどうたら div rotがどうたら以前の問題
これで何ができるんだろうと思うが一学年に数名はできるから
そいつらだけは大事に育ててる
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 15:56:19.08
>>532
とにかく文科省の責任ではありませんw
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 16:07:22.43
最近は皆すぐ国のせいにするねアベガーとかww

卒業式をしてコロナが増えたら学校のせい
入試が悪いのは各大学が悪い
授業料値上げも各大学の判断でやってること
入ってくる学生が教科書もわかってない? 教師がカスなんだよ
0538Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 16:16:29.74
学会中止になったから来週は事務手続きしないとなー
航空券の払い戻しでやっかいだ
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 16:29:36.36
そのカスな教育受けた経歴だけを頼りに生きてる事務系公務員ってなんなんだろうね
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 16:42:56.56
6月の国際会議@海外で「日本人の入国を禁ず」となるといやだなあ。
0541Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 16:46:47.14
スレチだけど門下大若手科学者賞っていつわかるの?
当選者に打診あるとしたらいつ?
0543Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 16:53:30.20
2003年のSARSは7月にWHOが終息を宣言した。今回はわからんな。
最近の中国人は海外旅行しまくりだからな。
日本への影響は当然として世界中に拡散していると思うわ。
この20年ぐらいで中国が世界に与える影響はとんでもなく大きくなった。
日本は政治家と官僚の失政続きですっかり落ちぶれた。
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 16:54:10.73
電子情報通信学会の総合大会もどうせ中止だろ
早く決めてくれ
0545Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 16:58:54.71
センバツ高校野球は実施されるのに、お前ら精神力が足りてなさ過ぎだろ。
0546Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 17:09:52.04
Jリーグの試合だと2万人客が来てるし
プロ野球のオープン戦ですら五千人集客
これが今日1日で何試合かやってる

学会なんて規模的にしょぼいじゃん
0547Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 17:12:26.63
オヘア空港に降りたら「中国人韓国人日本人はこちらです」と言われかねない
0550Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 17:23:48.76
>>549
出張無しデスクワーク事務員のお前は黙ってろ。
海外から締め出されると研究者はきついんだよ。
0551Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 17:49:46.91
スポーツと違って公益社団法人の主催だからね
0552Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 18:09:45.72
国内は延期とかでいいが国外の研究会とか外国人招へいは
キャンセルされると困るしドタキャンすると信用問題になるし
0555Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 18:46:24.03
物理学会クラスが休止になるとホテルとか飲み屋の売り上げに影響するか
今年の物理は名古屋だからまだいいが地方都市だと「歓迎◯◯学会」だからなあ
0556Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 19:03:58.93
>>550
俺教員だし
俺をくさしても良いことないぞ
0561Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 19:25:55.26
国が標準額を定める国立大の授業料について、文部科学省は、大学の裁量で金額を決められるようにする「自由化」の是非について検討を始めた。
大学の学長や企業関係者らによる有識者会議が21日に始まり、年内に結論を出すことを目指す。国立大への国の交付金が減る中、自由化されれば値上げが相次ぐ可能性もある。

 文科省は国立大の授業料の標準額を年間53万5800円とし、大学の判断で2割増の64万2960円まで増額を認めている。
標準額は2005年度から据え置かれてきたが、東京工業大と東京芸術大が19年度入学生から値上げに踏み切った。20年度は千葉大や一橋大、東京医科歯科大も続く。東工大を除く4大学は上限の2割増とした。

 文科省によると、国立大の収入の柱となる国からの「運営費交付金」は19年度で1兆971億円。国立大学が独立行政法人となった04年度から約12%減った。
各大学は企業からの委託事業や寄付金などで外部資金の獲得を進めているが、大学の事情に応じて授業料を値上げできる自由化を求める声も上がっている。

 文科省の担当者は「国立大には教育の機会均等という使命がある。私立大のように値上げすればよいというものではないが、検討しないのもおかしい」と話す。
授業料だけでなく、入学定員も大学の裁量に委ねるか否かを検討するという。萩生田光一文科相は21日の会見で「各大学の判断で一層柔軟に取り扱うことを可能とするか、検討していただく」と述べた。(宮崎亮)
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN2P64W3N2PUTIL046.html
0562Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 20:06:30.81
>>540
オレは国際会議の投稿はストップしたわ
論文に切り替えていく
0563Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 21:09:41.58
>>487
新入生の中で好みの子を見つける

卒業したら嫁になってる

以上
0564Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 21:13:39.80
>>524
そもそもセンター試験は高校2年生までの範囲だからな。高校教育課程の3分の2相当の部分しか見ないというのは問題ありでしょ。
0565Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 21:37:56.58
エアプだなwww
策問やってから文句言えw
0566Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 21:43:32.44
>>564
駅弁工学部なんて数3とか物理の後半わかってないバカでも入れるからw
0567Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 21:54:31.45
>文科省の担当者は「国立大には教育の機会均等という使命がある。

とか言いながら運営交付金減らしてんだし機会均等は無理だよ
貧乏人は大学来るなの時代
0568Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/22(土) 22:43:27.60
国立大には天下りの機会均等という使命がある。 のは間違いない。100近い天下り先を失うわけにはいかんだろう。
0572Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 00:40:42.87
情報処理学会
電気学会
応用物理学会

お仲間学会が次々と中止になっていくな。

沈黙を続けている電子情報通信学会はどうなるのだろうか。
0573Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 01:04:30.14
学会がコロナのせいで中止になっても、航空券のキャンセル料とか取られるんだよな?
0574Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 01:13:05.38
某学会の主催校だけど、中止になってホッとしてる
0575Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 01:33:39.57
4月からの授業が怖すぎるわ
授業中止しよう
0576Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 02:01:58.05
>>573
311の時も学会キャンセルになったが特例で
キャンセル料は取られなかった
今回は政府が曖昧にしてるので無理だろ
0577Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 08:15:18.67
>>506
さすがに入試やらないとかないわ。
0578Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 08:40:24.43
物理的に問題のない3.11 や大喪の自粛は所詮自己満足だが、
パンデミック時の自粛は、最大の防御策だからな。
これを間違ってずるずるやっちゃって、大変なことになっても想定外で済むからOKってかwww
0579Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 08:47:01.75
延期して、経団連待望の10月入学を実現できる最大最高のチャンスに動けない文部科学省w
0580Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 08:50:10.57
ああ、そうか経団連も気づいてないのか。言われなかったからやらなかったで言い訳できるから考えるわけないな
0581Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 09:54:04.12
>>577
ええとこやとセンターだけにするんじゃ困るね
うちとかはそれでも十分差がつくけど
0582Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:04:59.52
12月に災害あれば大学入試延期の声も出るだろうが
今なら最悪でもセンターで合否判定すりゃ東大京大以外は問題ない
痴呆帝大だって学生の多くは使えないバカでいっぱい

だいたい感染で社会機能が麻痺するレベルにならない限りは入試延期する理由はない
311の時は東北を中心にインフラ壊れてたからな
0583Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:08:46.14
結果として感染で社会機能が麻痺するレベルになる可能性を考えないのね。
0584Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:17:34.40
監督した教員から大学全体に蔓延
前期の半分くらい全学休講に
そして、夏休み冬休みは全部補講
0585Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:20:40.39
体調が悪かったら休めを徹底するのが最善策やで
ゴホゴホ言いながら職場に来てるのは家に帰らせるのが部局長の仕事やけどそこ分かってるかな?言われな分からんやろな
0586Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:26:41.66
平時は箸の上げ下ろしまで細く指導するくせに、緊急事態は何でも現場に丸投げし、その末端現場を守るための決断も下さない責任も取らないただ注視してるだけの無能監督官庁
0587Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:32:54.05
>>582
東工大でも学生のレベルはひどいって聞くからなあ

地方大学で困るのは医学部かな。センターだけで決めると訴訟沙汰だろ。
生涯年収が違うからな。
0588Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:37:24.93
>>583
今日も行われる予定のスポーツの試合やコンサートを
全て中止する方が感染防止には有効だろうね
0589Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:38:00.26
>>586
全くだな。
0590Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:38:50.88
実験演習担当の高齢助教がレポートの添削をしっかりやらないせいで
レポートもまともに書けないまま研究室配属まで来てしまって骨が折れるわ
何で今さらグラフの縦軸横軸を書けとか単位を書けとかとか言わないといけないんや
クソクソクソ
0591Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:41:02.17
新型肺炎の流行を鑑みて有給を一律を14日ほど追加してくれw
すっごい仕事が捗る思うよw
0592Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 10:44:25.58
>>588
全員マスクして観戦してる罰ゲーム状態だからなぁ
0593Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 11:57:44.74
有給を追加するより給料を上げてくれ
0594Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 12:01:03.02
>>587
別にセンターも入試なんだから問題無いと思うけどな
というかそういう文言入れておくべきだね今後は
0595Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 12:14:45.72
教授から
たるんでるから風邪なんかひくんだ
気合いを入れてれば風邪なんかひかない
とか言われた

昭和かよ!
0596Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 12:22:40.40
>>594
311のときの東北福島の後期とか阪神淡路の時の神戸周辺とか
センターだけで合否にしたんじゃないか
0597Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 12:24:09.56
>>595
現代なら「教員なら健康管理も仕事の一部」と言わはりますなあw
0598Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 12:30:58.51
>>586
入試やめたり卒業式やめて問題が起こったら
「個別に判断した大学のせい 文科省は悪くない」

入試やったり卒業式やって問題が起こったら
「個別に判断した大学のせい 文科省は悪くない」
0599Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 13:28:44.44
>>598
それ全然冗談じゃないからな
官僚の無謬性への執着心は尋常じゃない
0600Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 13:29:57.83
>>595
たしかに小学校のときに中学受験の塾で言われたわ :)
0601Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 13:39:30.71
虐められる生徒に問題がある

というような発言に似てるな、
風邪をひく奴が悪い
0602Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 16:52:28.51
コロナってインフルエンザに毛が生えたようなもんだろ?
みんな何をそんなに恐れてるんだろう
0603Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 17:18:55.90
やたらめったら感染力が強くて、一応熱ぐらいは出るっていうのと、
高齢者の致死率が高いからでしょ。
0604Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 17:26:41.83
高齢者の致死率が高いのはなんでですか?
0606Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 17:46:38.96
>>605
おまえが50代以上の万年助教なら恐れる気持ちはわかる
0607Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 17:53:38.34
インフルと大して変わらんのでは
0609Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 18:06:16.01
症状に関して言えば
インフルエンザは甘く見られ過ぎ
新型コロナは過剰反応し過ぎ
高齢者は肺炎に弱い。そんだけ。

感染症の面で言えば日本はもう新型コロナのクラスタが東京にできてしまったので後は国中への蔓延は時間の問題
蔓延するのがゆっくりになるようにダメージコントロールするしつつ、他国から渡航制限を食らう閾値を超えないように凌ぐしか無い

国の中にクラスタができるかできないかは大きくて
初動対応で封じ込める事ができずにクラスタができてしまった時点で負け戦ですわ

ワクチンが無いので大流行すれば経済が止まる。他国はそれを避けたい。日本はもう流行確定なのでその速度しか制御できる要素はもう無い

いくつか会社が潰れるだろうけど頑張ろうねぇ
0612Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 18:24:10.05
>>610
馬鹿が多いからやるんじゃない?
0613Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 18:26:40.39
むしろ3月以降も開催決定しているところを知りたい
国立の入試が終わったらどんどんはじまるだろ
0614Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 18:59:27.12
新型肺炎だしな
肺炎を舐めてるアフォ多すぎ
若い奴でも肺炎拗らせると簡単に死ぬ
0615Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 19:24:38.00
>>614
ウイルス性肺炎こじらせると細菌とか真菌にまでやられる場合もあるよね
今回の場合はどういう経過なのだろう…
0616Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 20:15:15.01
他の肺炎ではないような粘液がドバドバ出て
肺が満たされるそうな
0617Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 21:22:56.27
国際会議にはねられるようになると困るな
0619Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 21:34:40.23
 文部科学省のまとめでは、20年度国公立大一般入試の志願者数は千葉大が唯一、1万人を上回った。北海道大、神戸大、東京大、大阪府立大と続いた。

 千葉大は、16年度に国立大初の国際教養学部を開設したことで志願者数を伸ばした。
一方で、15年度入試でトップだった東京大は、16年度入試から推薦入試を導入し、後期日程の募集をやめたため、一般入試の志願者数が減り、千葉大がトップに躍り出ていた。

 千葉大は昨年1月、20年度から「全員留学」を始めると表明。同6月には授業料の値上げも発表した。
学部生では年間53万5800円から64万2960円へと値上がりする。国立の総合大学で学部の授業料を値上げするのは初めてで、全員留学の財源に充てる考えを示している。
0620Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 21:36:01.41
新型コロナウイルスが広がる中、国公立大学の個別試験前期日程が、25日に始まる。
ほとんどの大学が、受験生にマスクの持参、着用を求めたり推奨し、会場にアルコール消毒液を設置するなどの対応を取っている。

感染した受験生への対応は、東大、京大をはじめ大半が、受験できないとし、追試験などの特別措置もしないとしている。

対応が分かれるところもある。感染者が急増している北海道の北大は
「感染し受験できなくなった場合、本件が世界規模の緊急事態であることに鑑み、入学検定料の一部返還や、筆記試験のみによる募集単位については出願書類等による総合的な判定を行う予定です」とした。

大学院を含め、中国など外国からの留学希望者についても対応に追われている。東京芸大は「本学では日本国政府が入国を禁止した方は受験できませんので注意して下さい。
この場合、追試等の特別措置及び入学検定料の返還は行いません」としている。
0621Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 22:22:32.69
>>586
文科省の官僚の方は
いつもは学問の自由、いちいち指図するなと文句言っているくせに
こういう時ばかり指示を求めるな!
って本気で思っていそうw
0622Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 22:23:28.55
>>613
電子情報通信学会はまだ何のアナウンスも出ていないぞ
0623Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 22:51:09.95
>>622
総合大会サイトには何もないが学会トピックスに
「本会主催イベントにおける新型コロナウイルス感染症への対策について」
とアナウンスはある
0624Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 22:56:34.29
お、ほんとだ。
研究会で中止になったものはあるみたいだね。

総合大会はどうなるのだろうか。
0625Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/02/23(日) 23:24:18.12
連休明けあたりに中止決定だろうな

返金なしで、発表はしたことにするってとこかな

見切りで申し込みしてたから、今から実験しなくて良くなって助かったともいえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況