X



トップページ理系全般
1002コメント248KB

科研費総合スレ Part 10 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/08(日) 21:34:57.98
>>255
少子化って労働人口が減るとか福祉の担い手が不足するとかいってるけど、そのインパクトはそんな生易しいもんじゃないからな
こんな島国での人口減はすなわち国力の減少にほかならない
もう日本は沈むことが確定している
0257Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/08(日) 22:14:37.22
>>254
今の年寄り「最近の若者はワシらの言うことを聞かず怪しからん」
若い頃の年寄り「俺たち若人の主張を聞け、老害どもめ!」

結論:人間は何歳になっても自分勝手なことを言う生き物
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/08(日) 23:02:56.64
日本は人間がリソースだからなあ
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/09(月) 08:07:14.78
必要な集中と選択はせず、無意味な選択と集中をしているのが現状。
きちんとした集中と選択で無駄な私大を潰し、
その上で広く薄く研究費をばらまくべき。

いま文科省がしていることは真逆のこと。
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/09(月) 09:54:31.89
理科大の場合、今年の科研費申請は9月13日(金)が学内締め切り。
頭おかしい。
0261Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/09(月) 09:59:43.76
そんな大学にいるのが悪いんだろw
0262Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/09(月) 10:44:12.11
うちより一ヶ月近く早くて草
大学側も間接経費欲しくないんやろか
0263Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/09(月) 11:06:39.25
私立大学は学生の数が命。学生=金。
特定の人が研究していたら研究していないことにはならないので、それでいい世界。
0264Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/09(月) 11:07:49.51
お給料たくさんもらってんだから、自費で研究しろってことやね笑
0265Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/09(月) 15:55:54.37
今年度の応募、過去受かった申請書のマイナーモディファイで受かるかな?
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/09(月) 20:46:02.97
論文成果がちゃんと更新できるならそれでも通ると思うぞ。
0267Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/10(火) 11:18:39.40
萩生田でどうなるか楽しみだな。
0268Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/10(火) 12:40:04.61
どうもなるわけないだろw
0269Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/10(火) 22:49:16.09
>>259
>必要な集中と選択はせず、無意味な選択と集中をしているのが現状。
>きちんとした集中と選択で無駄な私大を潰し、
>その上で広く薄く研究費をばらまくべき。

>いま文科省がしていることは真逆のこと。

そりゃ、文科は天下り先が欲しいから私大は潰さないよ。事務長の椅子、副理事の椅子。ヨダレが落ちる。

むしろ、言う事聞かない国立の方を兵糧攻めにする作戦だろ。
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 00:13:20.94
文科が弱体化して内閣府だの経産だのが出張ってくると
もっと酷くなるよな
0271Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 04:51:02.66
内閣府は政治主導のパフォーマンスで大型予算をお気に入り分野に投下してコスパ最低
経産省は時代遅れの国家社会主義の遺伝子を持っている。計画経済が大好きでやることなすこと全部失敗。
0272Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 06:44:30.82
門下は何もせずに予算増だけお願いすればいい。
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 11:07:28.56
そんな概算要求じゃ財務省が首を縦に振らないだろ
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 11:44:08.32
知らねえよ。縦に振らせるように成果をアピールするなり、根回りするなりが文科の仕事だろ。
それを「財務省が首を縦に振らない」という口実で、ヘンなプロジェクトを次から次へと考えて利権を拡大して大学に天下りする手段にしてんのな。
しかも、大学に飽き足らず民間にも手を伸ばし始めてる。
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 12:07:33.06
節子、根回りやない、根回しや
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 12:08:22.37
科学行政をやめて完全自治にすればよい
政府は大学からの予算要求をなるべく飲む
ヨーロッパのようにやればいいんだ
0277Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 13:00:27.93
大元は国にお金が無いことが原因だからねぇ
先の無い老人の福祉に物凄くつぎ込まれてるし
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 13:06:46.03
>>274
批判してるのがこの程度のバカだと何十年かかってもこの状況変えられないね
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 15:51:53.87
>>276
そうそうヨーロッパの真似しとけば良かったのに
アメリカのやり方は日本に合わないよ
だれか文科省に教えてあげたってくれ
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 18:17:38.47
応募用のIDとパスワードの取得って、去年あった?
0283Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/11(水) 21:12:58.72
>>277
科学予算規模はドイツフランスとどっこいどっこいでしょ
しかも金が無いは財務省の定番の嘘ダゾ
財務省の言うことを理解してやろうとしちゃだめだ
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 05:52:50.21
何このスレ? 文科のノンキャリの臭いがする。 豚の臭いだ。
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 08:05:13.06
研究の活性化には選択と集中しかないんですよ。
ずっと前から言っているのに、大学がそれを拒んだ結果が今の状況です。
選択と集中、これこそが日本の科学の活性化の特効薬です。
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 08:13:18.83
どこにも集中せず、どこの大学もポストが減り続けてるからな
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 18:41:51.62
>>285
研究の活性化のためには、
まず可能性のありそうなことに広く研究費を支給して、
手がかりが見つかったら集中だな。
どれがうまく行くのか、はじめからわかるわけがないので、
最初から「選択」して集中しても、
結果は悲惨なことになる。
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 18:58:49.68
>>287
ゆとり教育ばりの失策なんだが
文科省はなかなか認めないね
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 19:22:05.77
>>287
バカ私大は選択して排除しても可能性は狭くならないがw
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 22:23:55.72
10000人ぐらいに200万配って、次の年に結果出した1000人に500万、更に次の年結果出した100人に2000万。

トーナメント型の選択と集中
0291Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 22:42:15.98
相当短期で成果出せる研究にしか金が流れないじゃないですかーやだー
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/12(木) 22:46:42.20
ある程度結果が出てるテーマで申請して
当たったらその金で次の申請の研究をする奴が勝つな

まあ今でもだいたいそんな感じだけど
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 00:02:14.67
問題は科研費が基盤Cだけでもないと結果が出せない分野が相当あることだ。
0294Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 01:30:13.94
応募時から科研費の種類を選ぶのは良くないと思わん?
上の科研費に挑戦するほど外れるとゼロってのはどう考えてもおかしいよ
審査結果を受けて支給額を決めるべき
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 06:32:46.87
大型に出す人はだいたい科研費以外に重複してるからね
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 06:48:40.51
CRESTとかもってる奴がさらに基盤A以上を獲る世界
0299Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 14:57:19.44
>>298
東大はランキング上昇したよ
文科省は東大一極集中を正解とするだろうね
だって、そうしないと自分たちが失敗したことになっちゃうからね
この国において守るべきは霞ヶ関の無謬だけだよ
0300Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 16:03:32.24
>>299
東大ですらポジション減り続けて、任期付きが激増してるんだぜ。集中が全然足りてないだろw
0301Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 16:10:00.53
ただ一人の研究者を選択し全ての予算を集中することで日本の科学技術は世界を置き去りにするだろう
0302Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 18:48:48.27
>>300
> 集中が全然足りてないだろw

わかった。もっと東大に集中しよう。他はもっと削ろう。
0303Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 18:51:12.15
やっとわかってくれたか。指定国立、旧帝大以外は補助金なしな
0305Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 19:11:43.19
東大ですら足りていない→東大に集中すればいいんだ!

財務や門下ってこういうアスペがやってんでしょ。
0306Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 20:58:43.69
広大元准教授が1千万不正受給

http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20190913/4000005479.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

広島大学は、大学院の元准教授が旅費を過大に請求するなどして7年間に
およそ1000万円を不正に受給したと発表しました。
元准教授は、すでに退職しているため処分はできないということです。

旅費を不正に受給したのは、広島大学大学院生物圏科学研究科の40代の元准教授の男性です。
大学によりますと、元准教授は去年8月までの7年間に、学会への出席や
研究の現地調査などにかかった旅費を二重に請求したり過大に請求したりして、
あわせて185件、およそ1000万円を不正に受給したということです。

調査に対して元准教授は
「国からの予算を年度内に使い切ることで高い評価を受け、別の大学に転出したいと考えていた」
と話し不正を認めているということです。

大学によりますと、元准教授の行為は諭旨解雇処分に相当するとしていますが、
去年8月に広島大学を退職し、去年9月には東京大学の教授として採用されているため、
大学として処分はできないということです。
また、不正受給した金は私的な流用しておらず、元准教授が全額を返済する意思を示しているため、
刑事告訴は行わないとしています。

広島大学の山田道夫理事は記者会見で
「国民の皆様や関係機関に深くお詫び申し上げます。今後このような事態を引き起こさないよう
再発防止に努めて参ります」と話しています。

09/13 17:40
0307Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 21:05:36.30
東大はどうするんだろうね
0308Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 21:09:07.08
カッシーナもお咎めなしやろ
所詮は身内に甘い古臭い集団やで
0309Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 21:25:19.31
カッシーナってもしかして、
研究費で900万円のイタリア製のソファーを購入した東大の上田先生のこと?
0310Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 21:51:55.04
なんで広大の事務では過大な請求ができる仕組みなのだろうか。
0311Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 21:52:43.53
http://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/190913.html

1)平成30年10月、国立大学法人広島大学(以下、「広島大学」という。)は、同大学大学院生物
圏科学研究科元准教授(小路淳)による旅費の重複受給等の疑いが発覚したとして、同月、調査委
員会を設置し調査を開始しました。
(2)令和元年9月、同大学は、全ての内部調査が終了したとして、最終報告の公表を行いました。

広島大学公表「研究費の不正使用に係る調査結果について」
https://www.hiroshima-u.ac.jp/about/compliance/prevent_unauthorized_use

(3)最終報告において、当省からの委託研究費の旅費を受給したにもかかわらず、他省庁等の研究費か
らも同じ行程の旅費を受給するなどの不正使用が行われていたことが確認され、この度、その確認が終
了したことから、不正受給額の返還及び応募資格の制限の厳正な措置を講じました。
0312Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 21:54:23.28
>>310
財源が農水と文科だと手続き別という間抜けなことしてたのかな
0313Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 21:56:44.99
国からの予算を使い切って高い評価を受けて別の大学に転出したいっていう夢が叶って東大に移れたのか。よかったね。
0314Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 22:00:50.56
>>311
> 元准教授は,重複受給等した旅費について,本人名義の銀行口座に入金し保管しているが,その 銀行口座には重複受給等していた旅費を上回る金額が保管され続けており,
> 元准教授は,重複受給 等した旅費を使用することのないまま保管していたと認められることなどから,本学では,本事案 において私的流用がなかったと判断した。


自分名義の口座で貯金しておいたら私的流用にはならないのか…ザルだなあ
0315Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 22:12:24.85
それにしても7年もバレないもんなのか
重複受給した旅費を払い戻して放置した学生も少しは悪い
研究機関変われば処分されないとかすごいなあ
0316Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 22:13:31.12
私学に科研費払っても無駄だよ
0317Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/13(金) 23:59:52.53
不正使用があると手続きが煩雑化するパターン
0318Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 03:41:50.70
でも、うちだと>>312の理由でこんな不正できないけどな既に。
事務のお局さんが絶対受け付けてくれないよw
0319Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 04:34:16.82
>>318
財源がなんだろうが一括管理で出張届は部局の事務に提出だよな?
0320Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 06:15:06.72
広大は仕事の数値化とか先駆的という評価を得ようと必死だけど
中身はザルでしたとさ
0321Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 06:21:01.69
>>319
同じ出張をいろんなところに(環境省と広大とか)に請求していたみたい。
https://www.env.go.jp/press/107187.html

不正受給の新たな手口かも。パイオニアだね。

どこからバレたんだろう。学生かな。
フィールドワークはブラックなことが多いから、
研究なんかどうでもいい学生には恨まれたりするからなー。
0322Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 06:34:28.12
>>321
(元 東京大学大気海洋研究所 教授)となっているが退職したのか?
0324Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 08:16:47.80
>>321
旅費二重鳥か。兼任してる奴が割とよくやるやつかな
0325Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 09:59:08.84
お財布が別個に独立して存在している限り、お財布間の話が生じるのは当然
お財布を全部リンクさせて支払いを一元化するしかない
例えば一枚のカードで全部決済させれば、明細で一目瞭然だろ
同一日時に同一区間の切符何枚買ってんだって話
役所の事務が各個に自分たちの簡単なお仕事を確保して複雑性が増しているのが根本的原因だろ
0326Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 10:10:29.84
原則法人カード使うようになってるとこもあるね
0327Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 12:35:28.86
>>321
学内から通報か。二重申請に気づくのは秘書しかないと思うがw
大学変えたタイミングだし、そのときに雇い止めみたいになってもめたんじゃない?
0328Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 13:03:45.85
学生が現金を手にすることがおかしい!と思われたのかもよ。
0329Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 16:38:02.23
>>321
東大から広島大に問い合わせがあってバレたようだ
広大の事務は再発防止のために旅費支払いのシステム全体を
見直す必要があるし今後2,3年大変だろうな

東工大や阪大みたいに教員には負担がかかるだろう
0330Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 16:41:41.98
広大、支払いが早くてよかったのにな
0331Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 17:00:41.55
>>329
移ったら科研費の管理も移管する。そのときに東大の事務がすでに年度内に使われた金を確認してるときに二重鳥に気づいたのかw
0332Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 17:03:22.06
>>329
二重取り防止は事務が外部資金支給機関に毎回確認以外にないだろ
0333Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 17:09:42.41
>>329
東工大教員「学会出席証明書にサインしてください」
阪大教員「切符を持ち帰るので穴開けてください」
0334Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 17:42:55.72
>>331
科研費の継続期間でなかったらバレなかったってことかな。
東大行けて嬉しかっただろうにね。
0335Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 18:31:29.34
>>332
獲得した外部資金は全て大学に報告
資金の利用に関してはすべて大学事務が取り扱う

未報告の場合は教員にペナルティになり事務の仕事が増える
0336Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 19:02:20.84
うちの大学はクソだから旅費二重取りでもクビにならなかったけど
小路淳にはお亡くなり頂きたいですね
0337Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 20:31:46.41
>>333
今後の広島大教員「GPSつき首輪つけてます。無理に外すと爆発します」
0338Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/14(土) 22:58:40.10
こういう馬鹿なことをする奴がいると
オーバーコンプライアンスで
手続きが厳しくなって迷惑する
0339Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 00:48:01.27
>>336
それは言い過ぎでは
一身上の都合で既に辞めていて社会的制裁も受けて
生き地獄、一生苦しいことだと思います
0340Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 07:45:11.26
>>339
そいつのせいでその他の大勢がこれから無駄な締め付け受けて苦しい思いするんだから、呪い受けんのは仕方ない
0341Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 09:11:50.36
宿泊費の領収書の提出が義務になりそうだな。
0342Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 10:19:33.91
うちは今でも国内なら領収書必須だわ
もらい忘れたら郵送で送ってもらわないといけない
0343Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 12:34:33.14
二重取りした金を使わずに置いてあったっていうことは、
バレた時に備えてたんだろう。
そして時効になったら使うつもりだったんだろう。
ずる賢いやつだ。
0344Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 13:27:40.96
せっかく念願かなって東大教授になれたのにね
生態学分野じゃ、退職後の仕事のアテもなさそう
0345Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 15:25:24.88
旅費ごときで人生を棒に振るとはなあ
0348Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 17:14:00.65
領収書なんて二回プリントアウトしたらおしまいだから、
「カラ出張」の摘発には意味があっても「二重取り」には意味がないじゃん。
こんなのバレたらこうなるんだから、意味がないよなあ
0349Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:00.82
領収書というか宿泊証明書の本書の提出が必須になるかな
0350Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 17:22:05.95
>>335
他大のことしらんけど、とった研究費って全部報告じゃないの?
0351Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:58.11
大分大学では学部長が旅費二重取りして停職たった1年
0352Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 20:11:38.19
>>350
昔は自分で管理して資金をもらった先に教員が直接(あるいは研究室の秘書が)
使用報告したこともあった
今それを許している大学はないと思うが広島は知らん
0353Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/15(日) 21:47:38.74
どんだけ昔のことやねん
0355Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/09/18(水) 21:34:29.11
>>345

旅費ごときって、1000万を自分のポッケに入れてたわけでしょ。

”本人名義の銀行口座に入金し保管しているが,その銀行口座には重複受給等していた旅費を上回る金額
が保管され続けており,元准教授は,重複受給等した旅費を使用することのないまま保管していたと認められる”

で、これが私的流用がないとか、なにを言ってるのかよくわからない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況