X



トップページ理系全般
1002コメント252KB

学振総合スレ Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/18(木) 21:24:51.69
結果:(面接/面接免除/不採用A〜C)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD/その他)
系別:
分科と細目:
業績:
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士)
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:

前スレ
学振総合スレ Part 75
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1514302582/l50
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 09:11:41.84
減額だと面接候補者が割買うのか?
書類審査の結果開示までは今年は割とスムーズだったと思うが
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 09:38:06.61
>>197
採用数2%減と、採用率2%減は違うでしょう
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 09:39:04.68
もう少し早く生まれたかったなあ
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 10:20:22.55
採用数2%減少で私の分野で計算したところ、面接合格率3.3%になるんだが
面接の往復交通費考えると割に合わない
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 10:22:42.26
>採用数2%減少で私の分野で計算したところ、面接合格率3.3%になるんだが
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 10:48:15.79
PDは全体的に採択率増加傾向で、面接免除の採択率が前年の採択率より高かったりするからかな
0208Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 10:52:34.26
>>206
去年の採択人数×0.98で今年の予想採択人数
今年の予想採択人数ー面接免除人数で面接採用数
面接採用数÷面接候補数が0.03くらい
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 11:07:20.43
>>208
どこの分野?
某分野だと申請者456の面接24免除78らしいから、
合格者が昨年度の-2%、
つまり昨年採用者数93*0.98でだいたい91人が今年合格とすると
面接合格率は63%(15/24)→54%(13/24)になる計算だぞ
0210Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 11:19:05.52
DCとPDの違いじゃないの
0211Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 11:21:26.63
分野はバレが怖いので書きませんが、DC2です
0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 11:30:14.85
>>211
そんなに面接免除が多かったの?
免除と面接候補は何体何くらい?
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 11:46:42.67
申請者数でバレちゃうけど、、、
0214Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 11:51:15.30
>>213
ごめん絶対数じゃなくて比率だけ聞いてた
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 12:16:19.78
>>212
免除が去年の最終採用数とほぼ同じ
0216Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 12:20:32.10
>>208
去年とは採用区分が若干変わってるから,去年の採択者数を参考にして計算すると,今年の実際とは異なるんじゃない?
分野がわからんから確かめられないけど,小区分の内容は去年と全く同じ?増えたりしてない?
0217Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 12:37:11.88
開示は年越しでも構わんからアナウンスしてくれればなあ
俺は今週ずっとソワソワしっぱなしだぞ
0218Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 12:41:16.54
>>215
採択率を下げるっても多分採択率は18-19%くらいに収めてくるだろうから、
申請者数*0.18~19 − 面接免除者数
が面接者のうちの合格者数なんじゃないのかい
区分が変わってるから総数も変わってるでしょ
0219218
垢版 |
2018/12/27(木) 12:43:47.18
18-19%は言い過ぎだった
採択率20%の中から-2%とすると採択率は19.6%だ
あくまで予想だが
0220Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 12:52:36.38
こういうのってjspsに問い合わせたところで教えてはくれんよなあ
せめて今年じゃないならそのアナウンスが欲しい…
0221Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 13:47:30.12
これまで開示が来年になるときにはアナウンスがあったのにね
0222Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 14:33:24.79
ちなみに年越しのアナウンスって例年はいつくらいにあったの?
0223Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 14:37:52.86
2014年12月26日(金曜)
2012年12月27日(木曜)
らしいよ
0224Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 14:46:29.76
>>223
ありがとう。
なおさら今日何も来ないとおかしいな
0225Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 16:12:18.11
今日、学振作業中にならない時点で年内発表は望めないのかな。
10月12日の第一次開示のとき、いつ学振作業中になったか覚えてる人いますか?
0226Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 17:18:10.73
一次の開示のときは、作業中にならずに開示されたよ
その日朝から何回もチェックしてたから間違いないと思う
0228Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 17:40:24.09
>>233
そうなのか、ありがとう。
ただ、事情があって今日JSPSに連絡したら、発表は1月上旬、15日頃になるらしい。
なので明日あたりに発表延期のお知らせが来るんじゃないかなぁと。
0229Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 17:52:24.45
発表延期が決まってるなら早くそれ知らせればいいのにな
0231Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 17:53:49.33
解散解散。みなさん良いお年を。
0232Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 17:58:31.88
最低の正月をありがとう!
0233Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 18:02:24.81
本当だとしたら、アナウンスを引っ張る意味はなんなんだろう
結果発表の日を事前に教えてくれないのも、理由がわからん
科研費は決まってるのに
0234Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 18:04:41.16
罰として面接組全員合格じゃい!
0235Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 18:14:35.49
開示日は決まってるのに、開示をひと月後にずらすって冷静に意味わからんな
>>228を疑ってる訳じゃないが確認も込めて私も明日電話してみるわ
0236Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 18:16:02.00
お前らは総じてカス。
まぐれで学振とれてもその先闇。
PDから職なし未来に転じる奴て多いんだからね
0238Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/27(木) 18:30:49.36
>>235
正月に電車のダイヤが乱れないように配慮したんやろ(適当)
0239Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/28(金) 00:03:22.75
>>164
男でも共著0からのDC2あるぞ
そいつも温情ポスドクまでは行けたw
0240Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/28(金) 05:04:53.65
学振の情報分析センター様が報告書を更新なされたぞ

http://www.jsps.go.jp/j-csia/survey_and_analysis.html
http://www.jsps.go.jp/j-csia/data/h30/JSPS-CSIA_REPORT_2018_2.pdf

・・・強烈な生存バイアスが掛かってそうな話だ。個人的に興味深いのは、PD採用時の平均年齢は29.3歳ってところ。
何回も出し続けてやっとPD通るような人間は、採用終了後5年以内に学振が追跡できないような状況になったんだろう
しかも平成20-21年のデータでこれだからな
0241Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/28(金) 07:35:15.45
>>240
素晴らしい!
35歳過ぎのくされポスドクに制裁!
0242235
垢版 |
2018/12/28(金) 11:13:52.35
電話したよ。担当者に取り次いでもらって聞いたけど、
「今年は例年より遅れておりまして、1月上旬、10日までの発表となります。」
ってさ。
>>228は多分日付のとこだけ聞き間違えたんだと思う。
0243228
垢版 |
2018/12/28(金) 11:59:06.32
>>242
おお、ありがとう、10日までなのか。
15日ってのはこちらからも口に出して確認したから間違いないような気がしたんだけど、人によってどこまで把握してるか違うのかも。
0244Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/28(金) 12:09:19.21
伸びるのはしかたないとして
正式なアナウンスなしで年越したら怒るぞ
まあ、怒るだけだが……
0245235
垢版 |
2018/12/28(金) 14:43:14.11
>>243
私の時は最初は担当者(?)不在って言われたから折り返してもらったよ
0247Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/28(金) 16:33:47.42
なるほどそもそも学振のwebページには1月上旬までに発表とかいてあるんだな
そして遅れる通知がきた年度は1月上旬に間に合って無い
今年度は1月上旬までには間に合うからその通知がこない
つう事で解散
0248Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 02:07:57.11
>>247
今まで生かされてなかった保険の書き方がここで生きたねえ...
0249Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 16:00:59.13
DC2
ちゃんとした学会発表が無で、ファースト一報あるかも?(+セカンド一報あるかも?)
くらいの状態だと業績点どれくらいつくと思う?
ちな生物系
0250Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 16:04:46.71
>>249
筆頭の論文なかったら業績点は2-2.5だから安心しろ
0251Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 16:23:46.49
DC2で筆頭論文2つだとどれくらいの点ですかね?
0252Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 18:37:21.25
>>251
IF次第だが審査員が知ってるようなjournalなら4行くさな。
共著か総説もあれば最高点も狙えるかもな分野によるか
0253Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 19:01:23.14
>>250
ダブルファーストでもそうなる?
0254Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 19:22:16.88
セカンドサード以下の共著ってどれくらい評価されるもんなのかね。
技官から院生になった人でやたら共著(ただしブービー著者)が多い人がいたが、
DCは悉く書類落ちしてたな。
0255Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 19:26:24.72
>>253
Co-firstは筆頭と同じ評価だぞ。
ただし、業績欄には*付けてちゃんとその旨を書くこと。
ちなみに、俺が見た中でCo-firstじゃない論文をCo-firstと書いてた捏造野郎がいたが、
即最低評価にしてやった。
審査員は最低でもそのチェック位はするから覚えときな
0256Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 20:33:16.41
>>252
ありがとうございました。
指導する学生に来春申し込んでもらおうと思ってまして
参考になりました。
0257Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 20:58:13.77
>>249 >>251 >>256
俺、生物系DC2一回目
国内学会発行の英文誌(査読あり)筆頭1、セカンド1
国内学会(審査なし)口頭1、ポスター1
これで研究計画遂行能力が3.67

DC2二回目は、上記に
国内学会発行の英文誌(査読あり)筆頭1
国際学会ポスター1、国内学会口頭1、ポスター2(すべて審査なし)
を加えて、面接免除。

ファースト1セカンド1あれば、計画がよければ十分だと思う。指導お疲れ様です
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 21:00:31.12
>>255
おおお、
教えてくださりありがとうございます。
因みに学会発表がなく、筆頭論文は一報(ほとんどそういう人はいないと思いますが)
の場合の点数はどう評価されると思いますか?
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 21:16:41.89
>筆頭論文は一報(ほとんどそういう人はいないと思いますが)
査読があれば十分だと思います。その内容を「これまでの研究」でおもしろそうに・今後の研究にどう同繋がってるかアピールするのが肝要だと。殆ど学会発表のない学生さんでも、それができていれば十分戦えています。
3月には、学会の地方大会や3-4研究室が集まって開催してる研究会・シンポジウムもあるから、いまから申し込んでも十分間に合うし
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 21:44:38.73
>>257
ありがとうございます。自身に経験が無いので
大変助かりました。
0261Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 21:50:27.44
学会発表は水増ししようと思えば幾らでもできるからね
査読あり筆頭原著にプラスの学会発表で業績点を稼げるんであって、
学会発表しかやってない輩には俺は低い点つけてたな
もちろん、学会発表無い奴は論外だから意味ない訳では無い。
業績欄スッカスカ君の申請書は読まないでポイ。
0262Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 22:36:48.52
>>254
とりあえず業績欄の見栄えは良いから申請書は割とちゃんと読まれただろうに
筆頭が無かったとか計画の書き方が甘いとか他の理由だろう
ポスドク応募の時のCVでそれなら技術面では評価できるから取りたいと思われるだろうし、学振は諦めて普通に探した方が良いかもな
0263Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 22:39:18.89
招待講演ってどれくらい効くの

却って怪しいかな
0264Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 22:55:47.12
もしかして審査員の人湧いてる?
来年出したいから答えられる範囲で教えて欲しいんだけど、
評価項目の具体的な内容って↓みたいな感じ?
(1) 資質 → 学歴? 申請書の全体的な書き方?
(2) 計画 → 研究計画の書き方?
(3)遂行能力 → 業績?
0265Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/29(土) 23:29:23.67
学歴→業績→内容の順で目は通すがやっぱり学歴よりかは業績次第でどうしてもモチベーションが変わる
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 06:39:12.79
PDとか海外学振とっておいて数ヶ月で次の職場見つけて行く人なんなんだろな
いや、分かるよそれが普通だって
でもお前に負けて落とされた奴の気持ちになれよ!
0267Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 06:53:15.14
お前は基準を満たしてなかったから落ちたのであって、そいつと勝負して負けたから落ちたのではない
0268Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 11:57:20.80
>>263
論文の有無で変わるな。
論文出した後に呼ばれてるなら真っ当に論文を評価されての招待だし、
論文無いのに呼ばれてたらそれは外から見たら完全にコネと思うしかない
0269Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 13:04:43.39
>>259
すみません遅れましたが、お答えいただきありがとうございます。
承知しました。またいろいろ調べて提出時期までに用意できるように頑張りたいと思います!
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 13:23:25.10
>>257
見落としてました、具体的にありがとうございます。
0271Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 17:02:21.29
>>249
学会もファーストも無しでも、コネさえあればDC2はもらえる
だから諦めるな
0272Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 20:33:04.43
>PDとか海外学振とっておいて数ヶ月で次の職場見つけて行く人なんなんだろな
昨今公募通すには教育歴や実地経験が必須だからな
先輩にも1・2年目で手堅いところに移ったり、採用辞退してる人が結構いる。もちろんみんな本当は三年やりたいって言ってるわ
0273Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 20:55:50.72
DC2からの格上げPDをバカ真面目に全うする奴っているのかな
逆に
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 21:53:20.05
>DC2からの格上げPDをバカ真面目に全うする奴っているのかな
>逆に
みんなどうしてんの?
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 22:08:07.29
全うしたくて全うしてる奴だけじゃないぞw
どこにも行けない奴もいるんだから察してやれよ
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/30(日) 22:32:35.21
>>274
普通に今の時期にポスドクに応募するべきだろ
0277Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/31(月) 10:30:47.31
DC2後2年間温情ポスドクして地方の中小企業の営業に就職した先輩
研究職どころか技術職としてすら通用しなかった・・・
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/12/31(月) 23:13:21.61
だせえw
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/01(火) 12:20:48.18
お金もったいねえ
研究者の育成にすらならなかったってことかよ
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/01(火) 14:22:41.50
営業としてもダメそうだけどな
研究何年もやってると、
気をつけないと余裕でコミュ障になってしまう
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/01(火) 14:30:02.34
地方の中小企業の人事と面接官ですら見抜けるのに学振の審査員と面接官は・・・
コネだから関係ないってかw
0282Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/01(火) 19:28:02.24
学振の場合は将来性に期待して審査するんだから単純な能力を見るのとはまた違うだろ
(コネの影響もあるだろうが)
0283Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/01(火) 21:25:04.36
学部で留年してても学振ってもらえる?
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/01(火) 23:59:18.77
将来性を見るのは企業も同じだろ
留年してても将来性があればもらえるんじゃね
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/02(水) 16:28:18.05
>>271
頑張るわ!サンガツ
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 06:50:14.03
学振ねー。
賢いやつは、DC1→PD→PD中に助教を掴む
だよ。
PDやりながら任期切れたら馬鹿。
そこから海外PD行く奴もいるが、
あんたの目標はポスドク続けまくることなんですか?
早く上がれよ
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 07:26:13.90
そんな誰でも分かってる事をドヤ顔で申されましても…
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 07:52:21.33
申すって謙譲語だから相手に使うのはおかしいのでは
おかしくない場合もあると思うが、今はおかしいかと
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 09:33:39.36
Tenure掴んだ途端無気力になる奴に比べたら実験して論文書くポスドクの方が数百倍マシだ
国立大がtenure助教やめたのも無気力マンが続出したからだろ?
ポストが不安定でも、真面目にやってる奴が一番偉いから安心しろ
0291Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 11:41:01.29
60あたりを超えてくるとコネで教授なったやつとかいるもんな
教育もせずに政治だけして学生に威張り散らすだけの老害
ポスドクを安い給料でこき使っていい身分だよな
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 11:52:08.69
私大は博士持ってない教授とか普通にいる
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 15:22:21.21
>>291
そうそう。丁度国立大の定年が伸びた(60→65)恩恵を受けた世代ね。
留学してCNS1報書いて、あとは帰国後に無競争でtenureになって学内政治するだけっていう価値のない教授准教授が沢山いた世代。
今の若い人は終身雇用の概念が壊れてるからtenureになっても引き続き頑張ってくれそうで期待してる
0294Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 15:25:04.02
まあCNS1報持ってる先生はまだマシな方で、
酷い奴だと全く実績ないままtenureになってて驚く
生物、医学系はpubmedの検索結果が全てだからなあ
学生諸君はメンターとか教授陣の実績を調べて、誰の言うことを一番信じるべきか良く考えた方がいいよ
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 22:56:35.92
結果でてないけどあけおめことよろ
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 23:22:35.73
DCの面接候補者は面接採用or補欠?
面接でいきなり落ちる事もあるんですか?
0297Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/03(木) 23:33:52.20
>>296
ホームページにチャート書いてあるけど、面接候補は採用と補欠と不採用に分かれる
いきなりもなにも、SPD以外は書類だけで通せないボーダーが面接候補な訳だし不採用もいるでしょう
0298Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/04(金) 00:17:40.12
補欠もそこそこいる印象
PDの場合、補欠でトップなら採用される確率は高い
DCで補欠はほぼ不採用
0299Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/04(金) 01:12:19.97
>>287
つまり学振当てられないようなカスはこの世界に未練持つべきではないでつね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況