X



トップページ理系全般
1002コメント225KB

科研費総合スレ Part 8 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0462Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/30(水) 21:03:18.36
内定は30日付けで出てるシステムは知らね
0464Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/01/31(木) 13:12:51.74
>>461
残念ですね、採択なら「科研費システムの交付内定時の手続き」に課題名が載ってます
0465Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/01(金) 10:38:33.11
基盤c 特設分野
今の時点で何の通知もないなら落ちてるってことで良い?
0466Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/01(金) 11:28:04.13
4月組だけど落ちてたらやだなあ😖
0467Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/01(金) 11:49:09.44
>>451
私のresearchmapも今週にはいってからアクセスが増えた。同分野の科研費審査員がいそうな大学がある地域から。てかこれ、少し考えたら審査員誰かわかるな。
0468Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/01(金) 14:10:59.76
去年の場合なら評点が高いと第2段階なしで採択
第2段階はボーダーと一人だけ低い評価をつけてる場合の復活審査
今年変更があったら知らない

ボーダー超えてるのに1人だけ1をつけていたらその審査委員が今後外されるんだろうか
過去にそういうケースがあったからこの方式になってるんだろうし
0469Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/01(金) 18:48:39.44
若手の結果っていつでる?
0471Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/01(金) 22:56:14.47
なんか国プロだと四月から消費税が10パーセントになるらしいんだが、理屈がようわからん。
0472Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/05(火) 14:31:00.47
もう結果出てるんだ
今年も落ちたかあ
0474Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/06(水) 08:54:49.90
>>468
それは何月ごろあるの?
もう始まってますか?
0475Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/07(木) 14:03:53.44
1月中旬ぐらいで終わってるらしい
0476Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/08(金) 01:14:59.46
>>475
それは一次審査だよね?
ボーダーを選ぶ二次審査はこれからじゃないのかな?
0477Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/08(金) 01:57:33.67
>>476
去年は2月1日〜15日
今年は去年より少し遅いはず
researchmapとかで時間がかかったんだろう
0478Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 00:23:14.14
英国出版社からメールが来た。いわく、
「お前のKAKENHIのウェブサイトを見た。進行中の研究プロジェクトの記事を書きたいから詳細を教えろ。
ひいてはページ料金がかかるから金をくれ。お返事を楽しみにお待ちしています。」
という趣旨の内容だった。

・・・「取材費を支払う」の書き間違いではないかと何度も何度も読み返し(ry
スパイなのか、詐欺なのか、こんな雑で意味不明なメールに返信する研究者がいると本気で思って書いたのだろうか。

何で科研費の報告書要旨とか英語で書かせるようになったんだろ?
researchmapとかORCIDとか研究室HPとか、個人情報に近いデータとひもつけるようになったから、
プレデターメールが増えた気がする。

海外の犯罪者は、昨今の日本の研究者の貧困ぶりを知らんのか
0479Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 00:35:04.88
よくある詐欺メールだろ。
0480Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 11:34:45.37
>>478
姿を変えた捕食ジャーナルっぽいですね。
0481Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 12:01:02.67
>>478
同姓同名、共著者もばらばらで案内来た
Botに適当に検索させてんじゃねえの?
0482Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 12:44:31.11
禿鷹ジャーナルでもたまになんとかの特集で投稿料無料にするからと
言ってくる時があるが、今禿鷹に出すと後で叩かれかねないので無視する

同僚にハゲタカに何本か書いてる人がいるが将来的に問題になるかもなあ(他人事
ある時点で過去のハゲタカはおとがめなし(業績に数えない)、今後は止めろで決着だろ
0483478
垢版 |
2019/02/10(日) 13:00:01.69
論文ですら無い点(業績にならない)、
進行中の研究内容とその展望を対象としている点(普通は発表できない)、
を「有料で取材させろ」というアクロバティックな要求が斬新だと思い(実在する企業から)、
つい2チャンネルに報告してしまいました。皆様お気を付けください。

ついでに科研費の報告書の英語化批判。誰トク制度?なのかと。
0484Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 13:25:39.42
俺(理学理論系)は報告書の英語化は気にならないし世界に伝わって欲しいくらいに思ってるが
分野によっては難しいだろうなあくらいは思う
世界に伝わっても得にはならんのは確か
0485Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 13:57:06.15
よく考えたらKAKENデータベース上で、研究者個人の個別識別子への関連付けは大切ですよね。

>>484
研究成果は、従来どおり英論文や国際学会を介して発信しているので、
ドメスティックな科研費報告書は、日本国民に対して発信するため日本語のみで良いのでは?と思う訳です。
英語化は重複かつ無意味で、研究者個人に対しては仕事が増えるだけかと。

日本の国益を考えれば、情報は外国に流出して洩れるし、逆効果なのでは?と。偏狭でしょうか。
海外の諜報・調査機関が翻訳する手間を省くためには役立つでしょうけど。

KAKENを調べてDARPAやNIHが個人の研究者に対して予算をくれるとか、ポジティブな反応があるなら良いですが、
いまのところプレデターメールが増えるだけで、通常はこういうネガティブな反応が来るだけなのではと思う訳です。
0486Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 13:59:12.08
スバムになにイキってんの?
0487Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/10(日) 14:33:18.57
>>485
基本的には賛成で仕事が増えるだけだなと。
日本の税金なんだから日本国民には説明義務があるけどね
他国が必要なら日本語で公開されているものを翻訳すればいい

単に研究者をしばきたいだけなんだとは思ってる
ただ学振様が英語もいると言ったら断れないね
0488478
垢版 |
2019/02/10(日) 15:43:13.98
>>487 日本の公的文章の英語化強制に対するこの違和感は...
そう、押し付けられた人種差別そのもの。
0489Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:37.20
英語で書く方が楽だよね。日本語の方を廃止すりゃいいのにね
0490Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/11(月) 23:25:41.46
>>489
母国語を捨てるのは民族固有の文化と知性を捨てるのと同義
CIAの工作員ですか?w
0491Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/12(火) 00:10:13.01
だいたい審査は終わりましたかな?
0492Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/12(火) 00:27:26.22
結果って4/1にならんと見れんの?
0494Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/12(火) 12:51:41.70
>>490
民族固有の文化より自然科学への帰依だよ
0496Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/12(火) 14:45:59.73
>>494 なるほど。一理ある。
英語で良いのかとか、後進の教育をどうするのかとか、細かな事は色々あろうが・・・
しかし一理ある。科学教。

私はまだ迷いを断ち切れておらず俗世にいたのか・・・
0497Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/12(火) 19:24:21.48
まだ第二審査は終わってないんじゃね?
0498Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/13(水) 06:56:52.60
科研の残高報告書きたいけど秘書さんが辞めてしまって管理システムのいじり方が分からない
0499Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/13(水) 07:33:32.71
元秘書さんに、お前を失ってから、いじれなくて俺の指がそわそわしている、と連絡しろ
0501Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/15(金) 14:27:58.58
>>478
おれんところにも来たわ
スパム禿だから無視しておk
ドメインごと迷惑メールリストに放り込みましょ
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/15(金) 22:54:16.99
>>490
本当にCIAの工作員だったとして、こんなとこで正直に正体を明かすと思うか?
0504Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/16(土) 02:30:55.66
>>592 アスペ乙
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/16(土) 03:10:44.53
>>504 落ち着け アンカーを未来にうってるぞ
未来志向なのは好きだぜ
0507Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/16(土) 17:01:04.37
>>489
分野によっては日本語主体で回ってるところもある
成果がアカデミアだけで閉じてない

>>492
審査が終わっても順位しかつかないから
最終的に予算がいくらになるかで線引きされる
まあボーダーでないものは決まってるんでしょう
0509Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/16(土) 21:05:09.56
>>592 は基盤S採択
0511Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/18(月) 15:52:20.01
稀に国家予算の採決が4月に割り込むことがあるが
その時は科研費の採択も予算が通るまで延期なんだろうな
0512Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/18(月) 17:43:03.03
>>502 それ以前に中韓留学生にだだ漏れだわな
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/19(火) 06:59:46.02
反対派はこれを見ろ!
大阪都構想は利点だらけ!
これでも大阪都構想反対はあり得ない!

http://osakar.jp
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/20(水) 22:09:17.04
科研費の繰り越しって、1万円以下はダメなの?
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/21(木) 19:38:44.35
5万未満はダメじゃなかったっけか?
俺やったことねぇけど
0516Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/21(木) 22:20:04.05
もう結果はでているんだろうなあ
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/21(木) 23:13:17.55
今まで本気で書いたときは全部通ってる
適当でいいやとか、通って欲しくないときは全部落ちてる

今年は通るな
0518Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/22(金) 00:07:18.63
>>517
通って欲しくないって、どんな時ですか?
0519Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/22(金) 00:26:28.56
他からの金が有り余ってる時とか、忙しすぎる時だね
0520Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/22(金) 08:25:55.52
>>518
>>517じゃないけど、公募班って通ると面倒じゃない?
0522Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/22(金) 18:58:17.84
>>521
領域によって金額に差があるよね。

安いところは名誉職で人脈を作る良いところだと割り切っている。
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/23(土) 17:41:05.99
>>517
最後の文がどちらの意味か分からないとこが秀逸
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/24(日) 22:47:04.61
新学術の公募って、計画班の同業者に媚び売っておこぼれを頂き、領域の業績
増加や雑用のために安い金でこき使われるというイメージしかない。
0526Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/24(日) 22:59:56.38
特定領域の頃の話だけど内輪の報告会で話したデータで勝手にパテント出されてたことあるわ。今だったらコンプラ事案だよな
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/25(月) 23:53:29.46
流石に二次審査は終わってるよね?二次審査員は誰が通って誰がダメだったのか知っているのかな?
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/25(月) 23:55:52.42
>>525
だから偉い教授だけじゃなくて助教レベルもたくさん採用されているよね?

新学術の公募に選ばれるにはある程度の知名度は必要だと思うね
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/26(火) 02:42:53.00
内閣で立場がある政治家の後援会に入っていると科研費が当たりやすいのかな?
業績は和文誌のみ、同じネタで10年以上延々とCを繋いで行けている。
秘書の電話1本で話が通るのかもしれん。
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/26(火) 04:24:16.47
>>528
助教が採択されてるときは、助教じゃなくてそこの教授(声かけられたけど、ほかに予算持っててだしにくい)が黒幕なことが多いけどな
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/26(火) 05:21:10.09
>>529
そういう場合は、科研費よりトップダウンの内閣府やJSPの大型予算の方があたりそうだ
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/27(水) 09:54:11.31
>>529
当たりやすいといえば、良い研究をして、こまめに学会で発表し、しっかりとした論文にまとめる
という仕事をコンスタントに続けている人は当たりやすいという印象だな
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/27(水) 10:00:56.06
>>529
見たこともない分野の違う一次審査員と全員仲良しで、誰がなるかも分からない二次審査員とも仲良しなら、学振に電話一本で採択になるかもな
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/28(木) 08:53:27.33
縁もゆかりもないシュプリンガー・ネイチャーから春の宴の誘いのメールが来たが、これは詐欺の類のメールなのか。
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/02(土) 00:46:37.22
スレ違いで申し訳ないが笹川の通知ってそろそろ?
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/04(月) 13:45:20.18
笹川って研究費の使途報告めっちゃ厳しくない?
0538Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/04(月) 20:35:37.34
>>537
そうなんですか、未経験ですが…
研究計画やら支出簿やら大変そう
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/05(火) 02:28:37.81
>>537
普通だよ。計画変更するときに報告すれば良いから。
JKAはもっと面倒。
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/06(水) 08:52:28.80
今日は啓蟄です
そろそろこのスレもモゾモゾと動き出すかな
0541Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/07(木) 02:48:16.41
基盤AとかBの二次審査の合議はみんなで集まってやるのは知ってるけど、一次書類審査の合議もみんな集まってやるんですか?
0543Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/11(月) 21:50:55.81
新学術の公募に出したんだけど、領域代表にメールしたら、教えてくれるかな?4/1まで待たないと教えてくれないかな?

不安で仕方がない
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:42.75
そりゃその人との関係性によるだろ。。。
0545Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/12(火) 23:25:40.73
研究概要の公開とかまだめんどくさいこと言うてきたな、チネ
0546Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/13(水) 01:24:35.26
社会的意義とか報告書も面倒になるんだな
0547Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/15(金) 19:35:02.83
あと二週間ちょいか
乙女おばさんが落ちてたら笑えるw
0548Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/15(金) 23:20:21.92
「研究者10万人、研究費と成果を一元管理」
もう研究費を減らす口実にしか見えないな
0550Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/17(日) 16:53:26.02
>>547
あのbbaは通るだろw
0551Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/17(日) 23:41:42.88
女は不思議と通る。公正ならば氏名性別なし。
番号のみの審査にすれば良いのに。
0552Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/18(月) 07:03:23.82
>>551
女の方が文章力があるからだよ
研究計画を言葉で説明できない奴は研究者の資格がない
0554Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/18(月) 19:07:02.03
>>551
個別審査じゃないほど通るよ。
国策だからね。
0555Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/19(火) 12:10:57.97
リーサーチマップのハンドルネームの「handle数字7字」というのはどうやったらもらえるのですか?
0556Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/19(火) 16:05:07.25
4月1日の何時に結果出るかな?
気になってしまうから入学式の時間にかぶらないでほしいが…
0557Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/19(火) 16:50:26.82
>>555
JSTがかつて運営していた研究者データベースReaDの名残じゃないかと
0559Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/19(火) 20:58:21.59
>>556
去年は10:03、一昨年は10:04頃。
10:05にはでてるんじゃねーかな。
0561Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/20(水) 16:14:07.15
おまいら新元号の発表と科研費と、どっちが気になる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況