X



トップページ理系全般
1002コメント317KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 50号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0436Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/29(土) 16:23:32.66
(灘)高卒レベルだから間違いはないぞ
0437Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/29(土) 21:41:03.10
普通の灘高卒は、駿台数学教師みたいには成れても、ペレルマンみたいには成れない
0438Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/29(土) 22:02:19.63
>>435
本当になーんもしていないハゲを見たことないからそんなこと言えるんだよ
0439Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/29(土) 22:03:50.98
なーんもって、研究も雑用もだぞ。
論文も発表もなーんもなくても教授になれる世界がこの世にはある。
0440Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 07:41:28.74
>>437
ペレルマンになれるのが普通なわけないだろ
出身校など関係なく
0441Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 09:55:49.58
我々はペレルマンを目指しているのであって、駿台有名講師になりたい訳ではない。
0444Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 11:50:42.63
ペレルマンみたいな基地外ばっかりだったら大学運営できひんやろな
0445Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 15:49:48.44
おまえらのなかには、頭悪い癖にすごい研究できると心の底から信じているおバカさんが
けっこういるんだなw
0446Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 15:52:37.77
駿台予備校に通う受験生よりも、Fランに通う大学生の方が優秀なの?
0447Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 16:20:25.01
>>438
見たことあるよ、だいたい学歴コンプ拗らせてスネ夫から老害になるパターン
でも、何もしない奴より、東大出の無能な勤勉の方がはるかに有害なんだわ
0448Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 16:57:36.04
>>447
特定の人物が、とかそういうのじゃない。
研究しようがしまいが、雑用しようがしまいが、教育しようがしまいが、
40から45で教授になる。

こうなると、学歴がどうとかじゃなく、全員何もしなくなる。
全員何もしないから、システムが維持される。
0449Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 17:01:32.79
>>448
これまではね
0450Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/09/30(日) 22:33:30.14
Fラン大生も真面目に研究したいはず、とか本気で言ってるとしたらかなりイタイ人
0452Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 11:37:32.93
授業アンケートの自由記入欄に「芸人の○○に似ている」とか書かれたわ
Twitterかヤフコメかなんかと勘違いしてるのか
0455Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 20:33:47.75
授業アンケートなんか無視した方がいいよ
0456Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 22:04:10.78
いちいち自由記入欄だけPDFで事務が送ってくるもんでな。
たしかにこれがあって午後にそいつら学年の実習あったからピリピリしてたらあんまり近寄られなかったわ
0457Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 22:47:13.09
俺が学生だった頃、授業アンケートなんてろくろくなかったぞ。
今は「学生はお客さん」というとぼけた考えがあるせいで、授業アンケートは確実に学生にさせている。ふざけるな。
どうせ自由記入欄なんて学生はアホなことしか書かないのだから無駄。
アンケート書かせる時間があるのなら小テストでもさせるべき。
0458Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 22:49:03.19
学生はお客さまと言っている教員には本当にロクなやつがいない
0459Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 22:50:24.15
学生なんぞ甘やかしたら最後
0460Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 23:29:48.82
死ねとかかれるよりマシだよ
0461Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 23:34:32.52
>>452
事務が集計する時にフィルタリングしないのか?
0462Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 23:57:15.15
>>457 どうせ事務がポーズとりのためにやってるだけだから
返ってきたらシュレッターポイでいいんだよ。
0463Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/02(火) 23:59:37.57
卒研の季節か。憂鬱だ。
大学院に行かない学生なんてまさにお客さまだからな。
0464Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 10:36:13.02
>>462
その通り
勉強しない(できない)のを環境や周りの人のせいにしてるだけなんだからあんなの読む必要ない
0465Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 10:48:31.25
>>460
俺は「うんちぷりぷり」と書かれた
こんなのを教員に伝える事務もどうかしてると思う
0466Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 13:09:53.96
商業的な視点で見ても学生はお客様じゃないぞ。

学生時代に塾講バイトしてたときは
「生徒のお母様がお客様」と指導されてた。
授業料払う人がお客様だな。
就職率に貢献してくれる学校推薦受け入れ企業様もお客様だな。就職悪いと志願者が減るからな。

受験料や競争率に貢献する受験生もお客様だな。

入学したら客じゃないな。

>>462
同意
あれは事務のポーズ用だと思うので
学生に「これぞ典型的な公務員の仕事やってますアピールだな。同意するやつはわざとオール満点にしとけ。連中は無駄に理由付けしてくるから」と言って大爆笑だったことがあるぞ。
実際、無茶苦茶平均点高かったwww
0467Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 15:02:29.63
>>457
アンケート用紙に最初から自由記入欄があったから俺は何も設定してないのに勝手に書かれた
別講座の評判悪い先生は、たしかに死ねって書かれたことあるらしい
0468Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 15:10:22.45
>>466
その授業アンケートの点数操作、変に真面目な学生にチクられたらヤバいぞ
アンケート結果によっては教員評価で賞与にボーナス金入るとかなら尚更
0470Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 15:35:22.22
ならよかったよけいなことすまん
ある資格目指す大学なんだけど、そんなクソ真面目である意味世の中の阿吽の空気読めず、就職してから大変だろお前はって学生増えて冗談も通じないわ
なんでもかんでもマジレス社会

そのくせして国際交流とかで学生を丸腰で?短期派遣してたりして、なんかあったらどうするんだって思う
0471Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 16:07:25.92
職員にも学生によるアンケート評価が必要だよなw
あと学生に見えなところにいる職員については教員によるアンケート評価が必要
なんにせよ、大学にいるとマジで間接管理部門の事務職員が聖域化されてるのを実感する
そこら辺の地方公務員より完全に守られている
0473Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 16:24:09.66
学生も教員も間接管理部門の事務職員の横暴に耐えているというのが大学という組織の特徴
0474Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 17:37:59.15
auカードで旅費払ったたら、支給額は旅費からauポイントを差し引いて振り込みますと言われた。これはどこでも同じ?
0475Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 17:38:25.59
金がなくて恫喝で言う事効かせるようになった組織と関わってもよいことないし、普通のプログラマの方が幸せになれそう
0476Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 20:47:46.50
>>474
うちの事務はそんなめんどくさいことしない
0477Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 21:57:14.97
うちは法人カード利用が基本だな。私用カードの場合は理由書添付。ポイントは次の公費払いで利用するように言われるけど、チェックはされない。
0478Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/03(水) 23:33:21.62
>>474
俺の場合、家電量販店で物品を立て替え払いで買ったら、発生ポイント分を差し引いた額を振り込みますと言われた。


先日出した研究費公募書類を改めて読み返すと、読みづらい、文章中に齟齬がある、希望購入物品価格を高く見積もり過ぎた、などを見つけた。
提出するときは特に気にならなかったのだが・・・。
もう不採択でしょうか?
0479Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/04(木) 00:49:16.02
パワハラが知れ渡って学生に避けられてるラボの教授が
「学生が来ないと雑用を自分でしないといけないから
 うちにも学生回せ!!」と暴れて困ってる

早く死なないかな?
0482Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/04(木) 10:03:52.53
>>479
3年たてば忘れられる。
うちのボスはそうやって乗り気っているようだ。
0483Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/04(木) 13:02:11.21
>>482
うちの学生は少し知恵があるので
先輩からパワハラ事案が申し送られてるようだ
おかげでハラスメント教授をみんな避けてて
ここ数年は問題が起きずにホッとしてる
ところが当の本人はそれがどうにも許せない
0484Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/04(木) 19:30:08.37
>>480
関西大は45歳教授より職員の方が年収多いじゃん
しかも1200万円超え
0487Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/05(金) 10:13:19.36
>>485
地方国立の給与水準とは文字通り桁が違うねw
0491Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/05(金) 19:54:27.74
スレ違いかもしれんが聞いてくれ
今ポスドクで三年契約の二年目途中。
来年からいい条件のポストがあるのでそっちに移ろうとボスに相談したんだが、
今やってるプロジェクトを途中で放棄することは認められないって言われた。
そして、どうしても移るなら行き先のラボに干渉して妨害するって脅されてる。
これってどこに相談したらいいの?
ボス大御所だから、周りから泣き寝入りしろって言われている。
0492Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/05(金) 20:14:45.09
>>491
応募前に言わず、
内定から正式決定の間に言ったのか?

友好的なら応募時点で相談して推薦もらうす
敵対的なら着任寸前まで言わずに
こっそり引き継ぎ資料作るだろ
0493Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/05(金) 20:19:26.21
コソーリ録音して、「パワハラで訴えてやる!」って脅せば?
0494Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/05(金) 20:27:10.77
>>492
内定かつ正式決定前。そのポストの話もらったのも1週間くらい前で、軽く返事出したら速攻で内定もらったから相談する暇もなかったわ。
全く友好的ではない。順番が悪かったみたいだ。もうどうしようもない。諦めるか

>>493
実際そういうのやってる学生とかポスドク見るけど、だいたい刺し違うよな。
別にボスに恨みはなくて単純に自由に移らせて欲しいだけなんだよなあ
0495Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/05(金) 21:12:32.64
>>491
ボスの推薦が必要なら泣き寝入り
いらないなら死ねって言えば
0497Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/05(金) 22:14:43.84
>>491
ひたすら謝ってボスを説得しろよ
どっちとも上手くやりな
0498Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/05(金) 23:00:39.68
器の小さいボスなんて見捨てろ
大御所なら代わりぐらいすぐ見つけてくるし
移籍したあとでもプロジェクトやれって言ってくるだろ
0499Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 00:17:26.11
ホント器の小さいクソな大御所の多いこと
どうせバブル教授やろ?
0500Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 01:30:57.72
>>494
> >>492
> 内定かつ正式決定前。

それ、「内定」とは言わないよ
0501491
垢版 |
2018/10/06(土) 09:35:26.93
みんなありがとう。
推薦はいらんって言われたから、無視して移ることもできるけど、嫌がらせされたら行き先のラボに迷惑かけるし、波風立たせたくないから残ることにするわ。

>>500
今のポストのときもそうだったんだが、口頭で採用ねって言われただけで別に内定みたいな通知もらったことないわ。
採用数週間前に契約の手続きしておしまいだった。ポスドクってこんなものと思ってた。
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 09:37:55.59
>>495
推薦状は応募の段階で出すよな。
面接通った後のようだからもう要らなそう。

だから、教授は「推薦状出さない」ではなく
「異動先に干渉して妨害」しかできないんだと思われ
0503Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 09:45:41.23
>>501
ポスドクとは雇用形態が違うから採用手続きも違うだろ。

俺が国立の准教で入ったときは
面接に通って候補者が俺1人になったことを知らせる手紙が届いた。


移らないなら、学内でパワハラ騒ぎを起こさないにしても
面接通してくれた先に、ボスが妨害云々と言って
移れないということは説明したら?
穏便に移らないにしても、貴方が悪者になって先方の心証を悪くすることはないだろ。
0504Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 10:13:16.48
>>502
新しいポストもポスドク。今回も推薦状も出してない。
なぜポスドクからポスドクに移ろうとしているとかというと、今の給与が手取りで平均10万ちょいしかもらってなくて生活きついから。
一年目は大学の規定の分をもらっていたんだが、ボスがポスドクを増やしたいということで、在籍年数が長い一部のPDを除いてみんな技術補佐員扱いになった。
もちろん時給制なんだが、ボスが認めた時間分しかもらえないから、多い月でも15万くらいしかもらえん

>>503
確かにそれはそうかも。
でも今のボスも根はいい人だからな。彼を悪者にもしたくない気持ちもある。
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 13:41:02.36
>>504
2年目から月給を10万台に落とすハシゴ外しをやる凶獣を「根はいい人」か。。。

彼氏のDVに遭うdqnギャルの生態だな。
0506Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 13:56:38.45
そんな給与でもそのボスのもとで働きたいくらいよいひとなんだなー(棒読み)
0507Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 14:43:19.79
>>491
492を通例通りの人件費で3年雇う前提で
プロジェクトの予算を組んだ

2年目は想定外に増員したので各自の人件費が減った

492が退職を申し出た

以上の事実関係だったら、492が辞めても
定員割れにはならない

これのどこが「根はいい教授」なのか。
0508Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 16:10:03.04
なぜか巻き込まれる不幸な492
0510Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 17:21:22.06
自分がポスドクの時は450万もらってた。
0511Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 17:26:28.45
>>504
手取り十万代とか自分の置かれたひどい環境考えたほうがいいぞ
根はいい教授が給料減らして移動先に妨害するか?
虐待受けた子が必死に母を擁護するようでいかん状況だぞ
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 18:29:06.69
ポスドクの時ってラボと家の往復だけだからそんなに金必要ないでしょ
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 18:39:39.01
513 それが当たり前と思わされてる時点でろくな研究室じゃないな。
あんた洗脳されてるよ。まあもう言っても手遅れだろうけど。
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 22:42:25.60
若くて優秀な替えは幾らでもいるんだし、無理に居てもらう必要ないでしょ
0516Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 22:58:06.80
その条件なら凶授に話を切り出すときに
「本当はまだまだ先生のご指導をたまわりたいところなのですが、
私よりも優秀な後輩PDたちの給与を考えて、泣く泣く転出することにいたします、
何卒ご理解ください」っていえばいけたんじゃね?
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 22:58:13.72
工学部でそれは無いな

バイオ系のピペド君だろうか
0518Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/06(土) 23:00:50.63
>>516
凶獣が無茶苦茶過ぎるから
それが非の打ち所のない穏便な正論になってしまうという。。。
0519Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/07(日) 00:31:02.22
>>501
> >>500
> 今のポストのときもそうだったんだが、口頭で採用ねって言われただけで別に内定みたいな通知もらったことないわ。
> 採用数週間前に契約の手続きしておしまいだった。ポスドクってこんなものと思ってた。

「内定かつ正式決定前」と書いてあったからさ。
採用されることが「正式決定」することを「内定」と言うのだから矛盾するだろう、と。

でも ポスドク→ポスドク なら、そんな常識は通用しないよね。
0521Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/07(日) 23:34:59.51
 静岡大農学部の一室。遺伝子組み換え植物を栽培する装置が6台並んでいる。使うのは本橋令子教授(51)だ。

 装置の上には、電力メーターがある。消費電力をチェックするためという。「電気代の支払いだけで年間100万円から200万円。大学からのお金だけではまかなえない」と本橋さん。

 大学からは、各教員に「運営費交付金」が配られている。研究室の維持や学生の教育に使うお金だ。本橋さんの場合、年に約27万円。段階的に減らされている。研究室には大学院生と学部生が計8人いる。

 不足分は、応募と審査を経て獲得する研究費である「競争的資金」でまかなうしかない。

 月に1本のペースで応募書類を書く。作業は週末。徹夜はざらだ。毎年秋は、頼みにしている文部科学省の「科学研究費助成事業」(科研費)の応募時期。「絶対に取らないと、研究を続けられない。プレッシャーに押しつぶされそうになる」

 ただし、運営費交付金以外のお金は、電気代には充てられないなど使途に制限があるものが多い。パソコンやプリンターは自腹で買った。本橋さんは運営費交付金を「研究室の命綱」といい、少なさを嘆く。

 14年前、国は国立大学を法人化し、運営費交付金の削減を始めた。競争政策の影響で、静岡大だけでなく、多くの地方大が資金不足にあえいでいる。

 一方で、「トップクラス」の大学もまた、苦しんでいる。

 例えば大阪大。理工系学部の教授(59)の運営費交付金は年間に約百数十万円と、静岡大よりも潤沢だ。しかし、研究室としての所帯も大きいため、「博士課程の学生にとって必要な国際学会での発表ができるぎりぎりの額」という。

 大阪大の場合、競争的資金の獲得額は多い。競争的資金は大阪大を含む旧帝大などに集中的に投下されている。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006001884_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003333_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003334_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181006003335_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLB2567GLB2PLBJ00C.html
0522Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/07(日) 23:54:31.97
>>521
この先生、

ジェンダーサミット10
第13回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム

とかにも力入れているね。
金がないと言っておきながら、こんな活動もしているのだね。
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/07(日) 23:57:42.47
>>521
研究をやめます、就職のための教育に
うちの大学は特化しますと言えば
いいんだよ。
なんでこんな簡単なことに気づかないのか
遅刻ってやっぱり馬鹿だわ。
0524Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 00:03:22.51
研究をやめれば施設が要らなくなる。
用地はほとんど売却してその金で
高層ビル校舎を建てれば良い。
余剰のフロアにはテナントを入れて
賃料を取ればいいし、校舎全面に
ラッピング広告を入れれば良い。
工夫は無限、くだらん研究よりも
はるかに役に立つ。
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 00:06:06.52
北大に札幌ドーム作らなかったのが残念です
0526Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 00:09:13.33
>>525
札幌ドームに北大が移転すれば
いいんだよ。
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 00:14:28.88
おまえら晒されてるぞ

 インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪な「ハゲタカジャーナル」が増えている問題で、こうした学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、
日本から5000本超の論文が投稿されていた。九州大と東京大、大阪大、新潟大からは各100本以上を確認した。専門家は「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念する。

 この出版社は、本社所在地を中国と自社サイトに表記。医学や化学、物理学、経済学など幅広い分野でオープンアクセス型の320誌以上を発行し、
米国の研究者が粗悪な学術誌を発行する世界の「ハゲタカ出版社」をまとめたリストに名を連ねる。2010年には、研究者に無断で過去の論文を掲載したり、
無許可で複数の研究者を編集委員にしたりしていたことを英科学誌ネイチャーが紹介した。この出版社は取材に「リストは認められない。我々は有力な出版社の一つだ」と主張した。

 同社の学術誌の論文掲載数は03〜18年5月末で計約8万4000本。毎日新聞がハゲタカジャーナルに詳しい和田俊和・和歌山大教授(視覚情報処理)の協力を得て全論文を分析した結果、
日本と関係する論文は5076本あり、筆頭著者が大学・研究機関に所属する論文は3972本あった。九大からが147本と最多で、東大132本▽阪大107本▽新潟大102本▽名古屋大99本▽日本大87本▽北海道大74本▽広島大73本▽京都大66本−−と続いた。

 九大はハゲタカジャーナルに論文を投稿しないよう所属研究者の指導に着手。東大は「現時点で対策は考えていないが、今後の動向を見たい」、
阪大は「状況を十分に承知していないため、回答は控えたい」とコメントした。

 分析では、特定の研究者が繰り返し投稿するケースが目立った。30回以上投稿した研究者もおり、意図的に選んだ可能性が高い。
20回以上投稿していた九大の男性教授は取材に「中国人留学生が投稿を希望した。中国での就職時に業績として使えるという理由に尽きる」と説明した。

https://mainichi.jp/articles/20180903/k00/00m/040/110000c
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 02:45:45.61
こういうのはマイナス業績にしていいよな。
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 08:55:31.90
>>524
用地を売れる大学も少ない
かなざわ大学かくまキャンパスとか絶対売れないだろうね
ジャイストも売れないだろうね
てかつくばだって売れないだろう
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 08:55:52.66
>余剰のフロアにはテナントを入れて賃料を取ればいいし、校舎全面にラッピング広告を入れれば良い。

学校はやれない。
0531あべしんぞう
垢版 |
2018/10/08(月) 10:21:39.45
それはいいね、できるようにしてやろう。
ついでに教授も地域の有権者がアルバイトで出来るようにしよう。
0532Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 10:23:48.76
>>505
男根がきもちいい人
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 10:25:34.06
中国人が買うから無問題
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/08(月) 11:09:43.95
>>530
コンビニは入ってるので
何らかの手段はあるだろ
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2018/10/09(火) 01:05:35.98
>>530
すでに国立大学で民間企業向けのフロア貸し出しをやってるよ。何をいまさら。
ただし、借りる企業は少ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています