X



トップページ理系全般
1002コメント273KB

新・教員公募星取表 22 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/09/28(木) 20:29:26.15
大学教員公募の応募者のための
0886Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/01(水) 23:22:38.84
>>881
くるよ
だいたい面接の直後から一週間くらいで選考(選考委員会、教授会、理事会などの審議)を進めていいかという確認がくる
0887Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 07:41:10.14
だから、実質的な意思決定機関がどこであるかは大学によるんだってば。
基本的に下位大学ほど上。
0888Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 08:05:43.64
連絡の話をしてるだけで意思決定の話なんか誰もしてねえよ
馬鹿か
0889Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 08:25:49.86
馬鹿なんだろうなぁ
0890Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 08:36:11.25
両方アスペ
0891Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 09:48:05.50
実質的な決定が行われたところで逃げられないように迅速に連絡が来るに決まってんだろうが。
0892Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 11:44:13.44
連絡の話と決定機関の話はつながりがあるだろ。ここには、888のようなバカも来るんだな。
886や887は親切に教える必要なんかないよ。
0893Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 12:27:01.65
本当に博士持ってる人たちなのかと思うような発言が多いよなここ
0894乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk
垢版 |
2017/11/02(木) 12:33:50.00
>>893
ホントは持ってない可能性
0896Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 14:10:42.82
>>893
それは違うんだよ。
博士持っててもそういう社会の決まりごとなんかは、高卒で社会人経験があるやつのほうが
ずっと良く知っているんだよ。
そういう事実に謙虚になることが、実はポジションゲットで最も重要なことだったりする。
0897Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 14:40:34.93
連絡でグダグダ言ってるのがいるが、まあ面接後特に連絡なしで希望を繋ぎたい人なのかもね
頑張ってね
0898Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 17:10:57.14
>>896
単なるアスペガイジでしょ
学生にも一定数必ずいる
しかも、偏差値に関係無いんだよね
0899Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 20:48:03.24
2chでの発言を実生活でも行ってると思ってんのか
半年romってろ
0900Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 20:51:14.85
旧星取りスレのテンプレでもはるか


Nanashi_et_al.
2012/10/24(水) 04:59:30.58
人事の流れ

0、教授会投票で公募人事の選考委員決定
公募締切後に書類審査

1、公募締切から2週間〜1ヶ月後
定例教授会投票で面接候補決定(1名絞り込みもあり)
面接候補に連絡
書類落ちに通知する場合あり

2、1〜2週間後
選考委員による面接
内々定者決定(面接後数日内に非公式ながら連絡する場合あり)

3、さらに2〜3週間後
人事委員会を経て
定例教授会で審査報告、投票
(通常、ここで内々定連絡、書類落ちにも通知する場合あり)

4、月末や翌月の定例理事会(国立私立共に)で最終決定
内定
書類落ちを含む落選者全員に通知
キープがあるとしたら2と3の間の面接該当者のみ
0901Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 20:55:00.40
模擬講義やらされるんだけど、プリントとかつくった方が良い?
0902Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 21:07:22.69
アクティブラーニングだから面接委員に自宅で予習してこさせろ
0903Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 21:19:57.20
>>901
うちはだいたい作った。
実際の講義で配るようなA4一枚のレジュメ。
わりと聴いてる側もそれにメモしながら聞くから、あってもいいんじゃないかとは思う
0904Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 22:51:02.98
余計なものはなくていい
0905Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 23:21:27.65
ここは2chではなくて5chだぞ

半年ROMってろ
0906Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 23:29:05.56
>>900
うちとぜんぜんちがう
0907Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/02(木) 23:32:01.66
うちも違うのお
0908Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 00:23:20.45
>>900
うちはまんまこれ
強いて言えば書類と面接の間が一ヶ月以上あいた
0909Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 01:39:31.33
殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。

【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:
30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。

週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
0910乙女助教 ◆59Cm3x3Jmk
垢版 |
2017/11/03(金) 02:49:01.68
>>908
どんだけF欄なんだよ藁
0911Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 06:31:54.94
>>910
横綱だとどういう日程なの?
0912Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 07:29:11.64
知りたい
0913Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 09:26:03.14
分野は社会科学、地方国立だが参考になれば。

【学期はじまりの月末に締め切りのケース】
書類締め切りから面接連絡まで1ヶ月。
面接連絡から1ヶ月後に面接。
面接の次の教授会の投票で内々定。
月末の教育研究評議会で内定(ただし形式。覆ったことなし)。

で、締め切りのタイミングがいつかにもよる。
かつて面接に招待されたことがある大都市圏私大、地方の有名私大は7月末に締め切りだったせいか、面接連絡は後期開始直後だった。

面接連絡は先方の諸事情があるから考えないほうが良い。
ただ、面接後は似ていると思う。
0914Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 19:22:38.26
月替わりに一気に公募減ったな
まあまだあきらめんよ
0915Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 21:48:46.84
どんと応募して
0916Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 22:15:58.92
今年は諦めムード
テニュトラ脱出したいな 不安だし
0917Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/03(金) 23:08:25.44
今年はというかこれから五年くらいはなあ。ボツボツ業績あげるわ
0918Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 07:05:20.39
>>917
一生ポスドクですね。わかります。
0919Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 07:42:02.19
30台はガツガツ成果を稼ぐと同時に、いろんなことを試すんだよ。
0920Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 08:33:59.08
ここに寄生している人で35超えたおっさんなんて俺くらいだろうな
0921Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 08:44:01.99
いや、35過ぎどころか40過ぎだって結構多いよ。
そもそも今どき、任期が明ける年齢そのものが30台後半くらいだったりするからね。
0922Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 09:09:37.72
>>920
自分も35越えてる。
9月に面接があって内々定を貰って、今は教授会待ちで落ち着かない。
既にパーマ准教授だから落とされてもいいかなと思ってる自分がいる。
今のところは5年以上勤めてて、今の落ち着いた環境が変わるのがちょっと怖い。
まだ30代だし、どんどん上を目指さないといけないのに。
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 09:22:46.14
>>922
そういう葛藤と戦うのがアカポスの本来の姿だと思うぜ。
今どきはFラン大学だって教員の研究歴のインフレ化が進行しているだけに
流動性だって少しずつ増えてきた。
0924Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 10:07:51.80
32のワイ、希望見えず
0925Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 10:26:45.85
自民の大学無償化案だと、
国立大生には年54万円×4年+入学金相当の28万円を貸与して、
年収250万円未満の人には返済免除するらしい。

私立大だと年54万円を超えた分は無利子奨学金で賄うらしい。
こちらは年収が幾らでも返済免除はない。

この制度だと、女性の進学者が増えるのではないかと予想している。
ほとんどが将来的に返済免除になるだろうから。
ただし、自己負担額が少ない私立文系への進学者が増えるので、
理系では一般教養的な科目の担当者が増えるだろう。

毎年60万人の進学者が70万人に増えたら、教員の需要が2万人ほど生まれる。
今いる日本人ポスドクの大部分が救済できる規模。
0926Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 10:41:09.03
>>924
この高齢化しつつある業界なら十分に若手
分野は何?
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 11:15:27.82
>>925
いくらなんでも大学卒業していきなり専業主婦になる女はそんなに多くはないと思う。
それに国立大学文系は縮小の方向にあるし、そもそもそんなに多くはない。
大学の進学率にはまだ伸び代がある。もちろんこれは同時に大学レベルの低下を意味するが、
文科系実務型の大学や大学院が増えると思う。
理科系はどうかなぁ。環境問題や研究倫理を教える一般教育科目の需要は増えるだろうが、
それは非常勤で賄おうとすると思う。
0928Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 11:20:39.26
>>926
制御工学です
公募がなくて辛いです
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 11:27:41.39
>>928
高専まで広げればあるかも
高専は制御系多いよね
公募も少ないけど応募者も少なそうな分野だから粘り強くがんばれー
0930Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 11:28:35.02
>>928
自分も制御だけど公募は十分あると思うが。
むしろ研究者が少なくてアカポスに着きやすい分野だと思うぞ。
厳しいと思うならこの業界に向いてないんじゃないかな。
0931Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 11:31:39.57
>>922
俺と似てるなー
でも30代はうらやましいわ
俺も40過ぎパーマ准教授で職階スライド、大学ランクアップを狙ってる
で、現任校に対するうしろめたさを感じてもいる
>>923の言う通りなんだろうけど
0932Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 11:35:42.71
>>930
まあまあ
おかれてる立場や感じ方は人それぞれだし
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 12:01:36.89
選り好みしちゃいかんのよ。
選考する方も大量の書類を見ているんだから、出す方も大量に出すんだよ。
需要と供給はどこで一致するかわかんないんだし、赴任しちゃえばある程度は好きなこともできる。

あとな、自分のやりたいことが、単に最初にやった研究じゃないことは確認しような。
0934Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 12:21:09.24
宮廷からランクダウン&職階アップしようとする奴多くて、泣ける
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 13:04:58.50
>>927
> 文科系実務型の大学や大学院が増えると思う。

今でも大ゴケしているのに?
文系実務ってほんとに定型化されたペーパーワークだから、もう先は無いよ
0936Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 13:25:32.06
>>875
これ、あの人だろ。支援部門とか言う人あの人しか見た事ない。
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 13:37:22.10
事務方は支援部門じゃないよね、大学の中枢、計画運営部門だよね
特に国立大は直轄の出先機関で本省と密な人事交流があるからね
お上に対する不遜な態度は慎めよ
依らしむべし知らしむべからずが日本国の統治だからね
黙って従え
0938Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 13:41:19.99
事務は管理部門って言わないとな
0939Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 13:45:32.11
間接管理部門だな
一番最初に人員整理される
0940Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 15:41:11.77
>>931
922だけど本当に全く同じ状況だね
今の勤務先はネームバリューはないけど、
授業ノルマは少なく研究もうまく回っていて、
年に数報は論文を書けているし、同僚もいい人がほとんど
ただ給料は少なくはないけど並くらい
今進行中なのは有名私大で、
たぶん給料もかなりいいし、研究もできそう
本当に迷う
0942Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 20:23:36.85
有名私大ならノルマは多いぞ
0943Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 21:10:43.10
有名私大って1研究室20人以上の学生を持つから、自分の研究時間は取れないと思うよ
指導も行き届かなかったり、これはこれでヤキモキするかと
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 21:29:55.33
俺次第准教授で一人で研究室持ってて学生が20人いるけど
そのうち半分はよその国立大や国研に外研と言う名の奉公に出してる
それでもまだ多くて自分の研究を学生にやらせてる感じだな
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 21:41:30.19
むしろ学生多いって羨ましいと思ってたけどそうでもないのか
0946Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 21:49:00.21
>>945
毎年一人は、卒論提出ギリギリまで研究室来ない
早慶でさえも、そういうことは普通にある
0947Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 21:59:36.24
>>946
卒論とか関係なく就活はあっさりうまくいくから、有名私大には有名私大なりの悩みがある
0948Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 22:51:25.63
>>946
そんなん落とせばいいじゃん
…って言う訳にはいかないんだろうな
0949Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 23:19:33.56
一定の割合で、就職先の言うことだけ聞いとけば良いと思って
舐め腐る奴出てくるよ
頭が悪いんだけど
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/04(土) 23:31:57.14
>>946
>早慶でさえも

笑うところですね。わかります。
0951Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 00:07:13.07
>>950
私大の中では、だろ
文脈を理解できないアスペか?
0952Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 00:11:20.14
早慶よりレベル低いけど、精神疾患以外では研究室に来ないやつなんて今までに1人もいないぞ。

ただ、来ない場合には、ストーカー並に連絡するし、理由の説明を求めるけど。

来ても来なくてもいいみたいにしてるのがダメなんだよ。

かなりストレスたまるけどな
0953Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 06:12:41.33
出てこられても相手するのが面倒
0954Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 07:49:17.05
>>952
軽度・新型や疑似も含めて研究室に来なくなるのは精神疾患だよ。
病気じゃなくとも症状は同じなので、投薬すれば効く。

就職するときにはドーピング検査が必要になるなw
0955Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 07:55:13.21
うちは自己責任としています。
来たらケアする、来ないならケアしない。20歳超えの大人なんで、来なかったら、卒業できないことくらいわかっているでしょ。
0956Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 08:28:58.33
>>955
確かにそれは正論だが、それをすると「パワハラ」とか言い出すやつが必ず出てくる
しかも、理事会とかは学生の言い分を鵜呑みにする傾向がある
かといって、そういうやつを放っておくと、同級生から不満が出る
その点、研究室運営って割り振られた学生次第のギャンブル的側面が強い
1学年10人が全員当初は意識高くても、必ずどこかで息切れするやつが出てくるし
それを腐すやつも出てくる
その辺のバランスが難しいし、こればっかりは自分だけでどうこう出来る問題でもないので
誰か何とかしてw
0957Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 08:37:44.34
>>956
このへんが研究室主宰の基本的な技術なんだよなあ。
これで何もかも諦めちゃう教員も数知れない。
0958Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 08:42:07.21
>>957
是非その基本的な技術をご教示いただきたい
0959Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 08:54:13.74
ここまで乙女の横綱の人事のやり方情報無しw必死でググってるんだろうなあ
0960Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 10:14:19.15
>>958
そんなマニュアルがある訳ねえだろが。
研究室を主宰するポリシーや普段のマネジメント能力が問われているんだよ。
「低レベル大学は大変ね〜」とか揶揄するバカは、アカポス狙う資格なし。
0961Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 11:50:10.76
テニュトラ助教だからなあ
なにが決まった気になってるんだか
0962Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 12:14:45.68
>>960
マニュアルあるいはそれに準ずるものが存在しないのに「基本的な技術」とはこれ如何に
0963Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 13:30:13.30
基本的な技術にはマニュアルが存在しなければならないのですか。
0964Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 13:32:27.82
学生にとっての義務
院生にとっての義務
ポスドクにとっての義務
教員にとっての義務

それぞれの義務が明確に定義され、定義された仕事と成果に応じた処遇がないと、
義務でもないことを義務のように押し付けあうことになる。
0965Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 13:38:42.13
>>943
下手な国立よりも学生の学力がはるかに高いので、研究はかなり捗るよ。
指導が行き届かないという心配もあまりない。
駅弁あたりの学生に10教えて10のことをやらせるのに対して、うちではその半分ないしもっと少ない指導で10のことをやってくれる。
まあ、そんな私大は限られるから、どのあたりだかバレそうだけどねw
0966Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 13:43:16.50
そこまで言って給料がいいなら早稲田しかないぞ

慶應、理科大は給料がかなりいいとは言わない

中央は給料はいいが、そこまで学生はできない

それ以外は両方ともそこそこだ

ただどこであるにせよ、指定校推薦とか内部進学のバカさ加減は同じだ
0967Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 13:52:29.51
>>966
どこの大学も、宮廷行けないおバカさんが滑り止めで行くところか、
またはAOでどうしようもないのが紛れ込んでいるDQN大だろ
0968Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 14:07:09.49
DQN大は言い過ぎだが、手間かかるやつはそれなりの割合いるし、そいつらに10の事やらせるには、20説明しなきゃならんのは覚悟しといた方がいい。
確かにできるやつもいるにはいるから、そういうのばかり集まる研究室になるなら楽だよ。
成績順に学生が研究室選べるシステムなら、就職の斡旋してやったり、大手企業の就職率高いと学生の間で噂になればあっという間に人気研究室になれる。
0969Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 14:13:25.38
上から降りてきたレシピで実験して
たまにキムワイプ発注して
業者対応は明るく笑顔
学部生がいないときは片付けもする

これで何が不足ですか
0970Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 14:37:18.43
>>969
自主性皆無
0971Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 15:10:24.95
>>966
> ただどこであるにせよ、指定校推薦とか内部進学のバカさ加減は同じだ

それで外れを引いたときには事故に遭ったと思って諦めて、なんとか進学を思いとどまらせようと説得する。
0972Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 15:13:44.10
>>970
今の日本に自主性がある学生なんかどこにいるんかね?
0973Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 15:19:50.91
>>967
ん〜、東大や東工大に挑戦して滑ってうちに来る学生と、初めから挑戦もしないで逃げた学生との比較でしょ?
そんなに差があるのかしらね
0974Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 15:20:21.14
>>967
ん〜、東大や東工大に挑戦して滑ってうちに来る学生と、初めから挑戦もしないで地底に逃げた学生との比較でしょ?
そんなに差があるのかしらね
0975Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 15:33:28.08
ちょっとヲタ入ったかん違いメガネ女子も困る
「まぁ、修士くらいは最低ですよね」

まあ修士くらいはさっさと出してあげてますよ
0976Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 16:38:58.45
マジでパーマネ紹介して欲しい。
分野も地域も何でも良い。

とにもかくにも、定職について普通の人間になりたい (T-T)
0977Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 16:48:51.79
ポスドクや任期付教員の時に、ホームラン狙って大振りしてたでしょ。
あるいはボスの名前を借りて、学会で偉そうな口を垂れたか。
安い雑誌にもいやがらずに出すとか、非常勤で教歴稼ぐとか、学会の委員をやるとか、
こつこつヒットを当てに行ったかな?
0978Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 16:49:02.22
学問の自由を全員に認めると個人単位での仕事しか出来なくなるから、
集団での仕事が必要な分野では奴隷も居なくてはならない。

パーマネントで身分保障すると他人の言うことをきかなくなるので、
非正規で奴隷を続けてもらうしかない。
0979Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 16:51:08.80
ホームランを狙うポスドクは奴隷にするには絶好の対象だ。

「上には上が居る」と言えば、奴隷を続けようとするし、
成果がでない環境を用意すれば勝手に自滅する。
0980Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 17:10:37.14
>>975
文理問わず、女の少ない学部学科には勘違いしたオタサーの姫キャラがいるからな
教員にすらいるからな、ここにいるなんとか助教もそういう生き物だろ
パージしろ
0981Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 17:10:56.19
パーマネ採用されたい人へ

1.成果がでない環境でも何とか誤魔化して人目につかない二流誌に論文押し込む。
  (人目につく雑誌に出すと小保方になる)

2.既得権者に迎合して下の世代からの搾取に加担する。
  (ただし下の世代からの反発を買ってはいけない、上がやや脅威を感じる程度の統率力があればパーマネ転出は早い)

3.地方大や二流私大で燻っている無能研究者を否定せず、十分に媚びを売っておく。
  (相手によって話を合わせておくのが重要、有名留学先での成果に縋っている人に同じ意見を言ってはダメ)

4.同業グループや卒業生などの動向を十分に把握し、学閥形成に加担できることをアピールする。
  (結局は様々なタイプの学閥形成の駒として採用されるので、財前のように駒として使えそうだというグレーさがある方が採用される)
0982Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 17:40:48.76
>>981
1. それでもやっぱり嘘とか捏造はいかん。小保方は論外。
でも、未完成なデータや検討が十分じゃない内容でも意地張らずに出す。銅鉄研究でもやる。
2. 中間管理職は「鬼軍曹」で良い。既得権者にはわかりやすいゴマスリをする。
むしろ「さりげない気遣い」は、上からも下からも反感を買う。
3. 不満のある人と一緒になって他人の悪口を言う愚は絶対に避けるべき。
思いもよらないところで「あいつもそう言ってた」とか背後から刺される。
4. 同業や学閥への下働きも重要だが、不遇のポジションにいるときこそ他分野と仲良くすべし。
しがらみのない人間関係が、助けてくれるかもしれないから。

2ch(5ch)に書き込んでると、ついつい自分の弱点を晒すバカがたまにいるでしょ。
そういうの見て学ぶんだよ。
0983Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 17:45:12.07
あと、「自分のやりたいこと」をよく整理する。
どんなにお世話になっていても恩師のテーマからは、一日も早く離脱するんだよ。
恩師から引き継ぐべきなのは「テーマ」ではなく「研究の考え方」。
0984Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 17:46:01.47
主張A
嘘とか捏造はいかん。小保方は論外。

主張B
未完成なデータや検討が十分じゃない内容でも意地張らずに出す。

未完成なデータじゃNature載らないから、似たようなデータを探してきて貼り付けたんでしたっけ。

本人の自覚としては「ストレス負荷による結果に違いないので参考データとして貼った」という感じでは。
論文中でもぼかした表現してるかも。
0985Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 17:51:06.31
本当に圧力をかけるべき人の悪口は、一緒に言って良いと思いますよ。
共感してくれる人も多いでしょうし。
0986Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/11/05(日) 17:53:06.46
矢面に立つな、立たされるようなヘマをするなということなのでしょう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況