X



トップページ理系全般
126コメント42KB

英文校正を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 00:56:06.69
本庶先生だってネイティブが書いた論文で実際に使われていた表現しか
使わない主義だったらしいからマズイということもないと思うわよ
要は研究の内容が正確に伝わればいいのよ
研究内容をパクったわけじゃないんだから
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 03:51:41.80
センター試験の英語が149点だったけど
灯台に入って博士とって海外留学できた
問題ない
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 09:00:15.82
>>82
基本はそうしたいですけど剽窃チェッカーとかにひっかかりませんか?
まあそんなこといってるとキリがないですが。。

>>83
論文に使われてる構文とか言い回しはみんな同じような感じですよね。

>>84
私は198点でもぜんぜんダメですw
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 09:35:47.52
日本人が日本語の文章を和英辞書の単語で置き換えて直訳すると
ロクデモナイ英文になる
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 10:30:04.32
>>86
確かに日本語で書いた論文を英語に置き換えると構造がすっきりしてぜんぜん別物に感じます。プログラミング的書き方になるので英語の文章のほうが個人的に読みやすくて好きです。

どこかで読んだものですが
  日本人:自分が見て感じるもの
  英語圏:客観的な風景から感じ取れるもの
というそもそもの視点の違いなんかがあるとかないとか。
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 10:43:02.85
>>84

東洋大、東海大、東京農大、東京理科大、東京工科大、帝京大の間違いではないですか?
英語で150点切るバカが東大に入学できるとは
思えない(ICU脳
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 20:08:46.03
>>87
だとしたら日本人に理科は向いてないなあ
ハイコン・ローコンの話ではなくって?
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/05(金) 13:13:20.40
さて、本文ができてしまった。どこに頼むかまだ考えてないや。どっちかっつーと解剖とかスポーツ系です。。
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/15(月) 17:07:18.48
とりあえずword viceに出してみましたがどうなることやら・・・。
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/16(火) 12:19:36.24
editageの校正返ってきたけど、だいぶ質落ちたな

プレミアム英文校正にしたけど、ひたすら単語のチョイス変えてるだけ
しかも修正漏れも間違いもある
009391
垢版 |
2021/03/23(火) 08:47:25.59
wordviceに出した論文が返ってきました。
元の文は文法的には間違っていなかったようですが、読みにくいようで表現がかっこよくなっていました。コメントを読んでも勉強になりました。
ここは見てもらわなくてもいいかなというところは放ったまま出してしまいましたが丁寧に全部直されていました(笑)
当たり外れがあるなら外れが怖いのでまた同じ人がいいな〜。
0094Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/02(木) 14:16:55.62
近年このスレのネタが無さ過ぎるので
Grammarly や Trinka の様な機械校正サービスの話題も認めてはくれんかね?
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/22(水) 22:58:37.77
enagoは使えん。英語が理由で査読者より修正の嵐。さらにその修正で金を請求し、締め切りに遅れて納品がある。
009784
垢版 |
2021/12/23(木) 16:57:39.14
>>88

センター試験で全問マークシートに解答を記入したらなぜか解答欄が一列余った
あれえ?どうしてかなあ?とか数分固まってたが
深呼吸して冷静に遡って検算したらなんとかズレた問題箇所が判明してことなきを得たw

人生なせばなるw
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/30(木) 18:41:04.48
エディテージ良かったけど、あんな安いとやっぱりインドン様なのね。納得したわ。
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/30(木) 19:52:13.84
エナゴは本当にひどくて苦笑する
そもそも修正結果に文法間違いが多い
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/12/31(金) 00:23:40.70
enagoに頼んだら、お前は俺の論文の査読者か、ってのが担当になった
査読の後、そいつのアドバイスに従って修正したらすんなり通ったw
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/01/29(土) 21:11:52.90
やっぱエナゴひどいよな
三単現のs消すレベルのことされた
クレーム入れたらタダでやり直してくれたけど
もう2度と依頼しない
0102Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/18(金) 08:13:31.96
次の論文どこに校正出そうかな
返ってきたときには毎回エナゴは二度と出すものかと思うんだけど次書く頃にはエナゴでいいかっていうループ
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/03/26(土) 23:10:04.14
enago初回安くなってるから使おうと思ったけど、ここ見てるとeditageの方がいいのかな
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/16(土) 20:45:32.84
エディテージもインド系。本当のネイティブに頼みたいならやめとけ。俺もあんまり良い印象無い。

最近は同程度の価格の海外業者を使ってみてるが、BioMed Proofreading? 小規模な業者みたいだが、校正のクオリティに特に不満はなかった。対応も悪くない。
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/04/17(日) 18:54:16.60
バイオ系ばっかりなんだよな
応用数学ができる会社はないのか
0106Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/25(水) 19:37:32.14
英文校正最初の論文のときはすごく助かったけど、最近はもう変な直し方されるからいいやと思ってきた。
回りくど言い方に直されるぐらいならまだしも、
ハードウェアについて述べているパラグラフに勝手にソフトウェアの話を移動してきたり、
構成者は、構造的文章とか正規化とか基本的文章構成を理解してるのか疑わしい。
0107Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/05/25(水) 19:41:30.70
医工連携分野の研究してるんだけど、医療系の人に回されるとこうなるんだよな。
工学系の人だとロジカルできちんと仕事をしてくれる。
医学系はごく一部を除いて研究者でなく臨床家だから
博士が理工系の修士以下のレベルと思ったほうがいい
と指導教官が言ってたのがよく分かる。
校正者は工学分野限定にできるようにして欲しい。
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/01(水) 00:07:18.09
NAIってどうですか?
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/06/05(日) 06:00:22.95
エディテージ youtubeでの広告がウザすぎる

「このまっさらな紙は書く人を選びません・・」
舌足らずなバカ女に知ったかぶりなセリフを吐かせるなよ。
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 23:19:45.18
Editageのプレミアムひどすぎる
修正後論文の校正も必要だからプレミアムにしたんだけど、意味もわかってない状態で文章いじられまくる。
元の文意と異なる文意にされてるだけでなく、全く真逆の意味にされてたりしてどういうトラップかと思うわ。

症候群に対して冠詞をつけないって、日本人の自分でも知ってるのに、平気で関し入れた修正してくるって・・・
こっちが冠詞の使い方講義するレベルだわ
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 23:21:58.25
いや今どきAIで十分でしょ?
英文校正とかまじかよ
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 23:32:58.89
グラマリィとかいうので機械に添削させるんでしょ
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 23:33:59.31
沼先生はとにかく使用例の複数ある英文を使うように指導してたんだって
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/07(木) 23:46:52.21
英文校正(笑)(笑)
いつの時代だよ
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/08(金) 05:26:17.41
グラマリー課金してるひといる?
使い勝手聞きたい
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/08(金) 11:31:13.48
してるよ
校正機能は大したことない
高性能AIは入ってなくてルールベースっぽい動作じゃないか
それでも提案を取捨選択すれば有用
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/08(金) 12:03:00.13
>>117
ありがとう
AIに取り込まれるの気持ち悪いしそっちのほうがむしろいいや
使い勝手として無課金とのアドバンテージを聞きたい
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/08(金) 17:15:44.39
課金して長文読み込ませると動作が死ぬほど遅くなる
常駐させてると日本語入力に干渉?してまともにタイピングできなくなる
素直にゴミだ
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/09(土) 00:17:47.06
校正って、計測器の基準を用いた調整ね。
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/09(土) 01:02:28.59
較正だね。
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/09(土) 01:45:39.48
何故、車の方になるか知ってるかね?
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/12(火) 20:33:54.56
文法的校正なんだからルールベースじゃないと困るだろ
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/07/12(火) 20:35:34.38
aiベースの翻訳で1パラグラフ校正させると1文ぐらい平気でごっそり消されるから
何のトラップかと思うわ
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/10(日) 03:08:00.73
教授がEnago盲信してるから困る。必死で英語のクオリティ上げても校閲で全部台無しにされるわ。別々の論文でそれぞれ査読者に英語指摘されてんのギャグやろ
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/10(日) 03:09:30.86
一本目通した時みたいにしれっと校閲前の原稿の文章多めに採用しようかな。Enagoのせいでオーバードクターしたくない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況