トップページ理系全般
1002コメント337KB

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@62 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/15(水) 09:28:04.83
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったらスルー。
検索なんかクソでも喰っとけ! 教えて君以外は逝ってヨシ!
が、世の中には
www.google.com
などの便利な検索エンジンがあって、そっちで検索した方が早いことが多い。
それでもわからなかったら下記のように検索したあとのURLを貼り付けておくと好印象だ。
www.google.com/search?hl=ja&num=50&lr=lang_ja&q=ゲルラッハの実験
http://は抜いとくとオートコンプリートで補完されるのでコピペが楽。
googleくらいなら直リンクしてもいいと思うけどね。
2chである以上嘘回答の可能性もあるから最終判断はご自分で。
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、文K野郎はイテコマさなくてもいいんじゃないかなあ。
一、マルチポストは放置。

前スレ:
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板@61
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1399393172/
0923Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/18(月) 23:10:03.90
>>920
なんか勘違いされてそうだから言うけど
>>903と”まだまだ続き。メモ帳のコピペから写してる”と”あと最後にこう書いてあった”以外はコピペな
0924Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/20(水) 01:16:46.07
ディープラーニングにこれ以上の大幅な進化って期待できるの?
0926Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/20(水) 14:59:22.56
>>925
情報集められる大手の企業が強くなるね
0927Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/23(土) 21:15:17.32
光ファイバーでアナログ信号はありますか?
直流のアンテナってありますか?

・理論上あり得る
・技術的に可能
・商業レベルである
0928Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/23(土) 22:12:55.81
光ファイバーのアナログは使い方の問題だからすぐできるよ
商業化されてるのがあるかどうかは知らんけど。
直流のアンテナは言葉の定義次第だが
信号を送るものと解釈するなら直流では不可能な気がする
0929Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/24(日) 01:41:10.47
周波数0だと同調できなくて受信側が困るだろうな
0930Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/24(日) 10:14:58.28
交流に大バイアスかけたものを直流と呼ぶなら一応通信は可能か
0931Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/24(日) 21:56:52.67
植物細胞は液胞がどんどん大きくなりますが
最後はどうなるの?
液胞が大きく成りすぎて細胞の活動が鈍くなり細胞レベルで死ぬの?
一定の限界でとどまるの?
0932Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/24(日) 22:02:15.26
>>931
死ぬというか固まって木になるんではないかと思うが
専門家の降臨を祈れ
0933Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/26(火) 13:43:56.76
ローン会社で100万借りて2年半で利子払い
やっと86万までになり、来月一括返済でいくらになるか
電話したら87万だった。
利子含め安くなると思ってたから???だった。
どういう原理ですか?
0935Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/26(火) 14:33:20.82
つーか借り入れ残高ってのは元金であり
残りの返済金額合計でもなんでもない

87万の借入残高をローン続けたまま払った場合
その支払い総額は120万円くらいになるだろう?

120万円が87万円になりゃ、利子含め安くなったということだ


2年半で払った額は14万ではなかろう?
25万くらい払ったんだろうが、それでも87万残だ
0936Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/26(火) 19:39:10.34
>>934.935さん
バカにせず親切にありがとうございました!
確かに総合で計算したら、最初の
利子含めた額より安くなってました。
0937Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/02/28(木) 16:24:36.78
脂肪細胞とか結構膨らむけど、 その圧力で血管が影響されるとか、重くなるなど二次的な影響が作用すると思う。
0938Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/02(土) 16:35:43.66
履歴書・職歴書の添削サービスをしています。ヤフオクに出品中で現在サービスで100円です。PC・スマホで作った下書きでも添削可。面接で想定される質問や依頼者からの質問にもお答えします。

2月の実績:13件の依頼がありました。

ヤフオク:
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/rirekisho_com
0939Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/02(土) 22:00:38.03
医学的見地で1番楽に死ねる方法って?一酸化炭素はよくあるけど普通につらすぎだろアレ。
0941Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/27(水) 08:53:12.30
30歳過ぎて苦手な方程式の勉強を
やろうと考えていますが、遅くないですか?
0943Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/27(水) 10:30:24.53
苦手かどうかも
遅いかどうかも
本人が決めることだな

やりたいと思う勉強をやるのに何も支障はない
0944Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/27(水) 12:13:58.07
まあ痴呆が進行してなければ遅くはないな
0945Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/27(水) 12:56:08.23
擬音を多用しながら数学について
説明していいですか?
0947Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/28(木) 10:05:12.21
瓶の口径を専門的な道具なしに出来るだけ正確に計りたいのですがどうしたらいいでしょうか?
0950Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/28(木) 22:17:02.38
熱力学第0法則が分からないので教えて

A(100度)
B(0度)
C(-100度)

があったとして、AとB、AとCを熱平衡にしたらBとCは熱平衡状態になるらしいけど

AとBの熱平衡状態は50度
50度になったAとCの熱平衡は-25度
なのでBが50度でCが-25度になって熱平衡状態じゃなくなるんだけど
0951Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/28(木) 23:40:08.37
理系の人達は安倍晋三さんについてどう思われているのでしょうか?
0953Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 00:00:17.71
文部科学省は役に立たない文学を重視する暇があるなら、科学に力をいれるべきだと思うのですがやらないのはなぜですか?
0954Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 00:03:45.27
もしオカミが科学に本気で力を入れる気があったら、そもそも科学文部省というネーミングにしたはず
0955Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 08:52:45.93
>>950
話がよくわからんが、たぶん
AとBが熱平衡になり、かつ同時にAとCが熱平衡になってる状態が実現されたら、という前提だろう
だから、AとCが熱平衡になった時点でAとBとの熱平衡が崩れてるようなら前提が成り立たない
0956Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 09:48:28.89
>>955
という事はABCと付けて3つが熱平衡になるとACも熱平衡という事か
納得したZ
0957Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 09:56:15.92
あれ、というか、これって第二法則じゃないの?
第0と分ける必要がないと思うけど
0958Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 11:59:36.50
ちらとググったら別物に見えるがね
熱力はようわからんので神降臨を待て
0959Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 14:05:25.22
>>950
50℃になったAってのは体積も2倍
そこでCと熱平衡したら熱量的に0℃になるだろ
0960Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 23:35:39.98
>県道とか交通量がそれなりにある道路で
>片側にコンビニがあるとしばらく
>そっち側しかコンビニがないこと。

これはどうしてなんでしょう
0961Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/29(金) 23:55:16.52
片側にしか建物が建てられない道が多いんではないか
0962Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/30(土) 16:01:10.98
>>961
最近の地方都市の中にできたバイパス道路なんかにそんな所があるね。
都会側と住宅や事務所などの側に分かれてしまう。
都会側は店が並ぶが、反対側は殆どないとか。都市計画区域の関係もあるのかも。
先日も高速に乗る前に食事しようと思ってもこちらの車線には店がないのに、反対車線には沢山ある。
結局食べ損ねてSAで食べたw
0963Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/30(土) 18:08:35.14
都心、出勤方向に寄りやすいほうがいい、逆に帰宅時に寄りたくなる側の車線がある?
0964Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/03/30(土) 23:23:15.04
>>960
この問題おもしろそうなので計算してみた

問題1:1本の道の左右どちらかに無作為にn軒のコンビニを建てる。左側または右側に連続する「長さの平均値」の期待値A(n)はいくらか?
ここで長さの平均値とは、例えば左左右右左左右右左左の場合は2、左左左右右左左右右右の場合は2.5とする
→A(n)=2-1/2^(n-1)
 期待値はnが大きいほど大きくなるが、2を越えることはない

問題2:1本の道の左右どちらかに無作為にn軒のコンビニを建てる。左側または右側に連続する「長さの最大値」の期待値B(n)はいくらか?
ここで長さの最大値とは、例えば左左右右左左右右左左の場合は2、左左左右右左左右右右の場合は3とする
→期待値はnが大きいほど(おそらく際限なく)大きくなる
 B(n)が4を越えるのはn=13のとき
 B(n)が5を越えるのはn=26のとき
 B(n)が6を越えるのはn=51のとき
 B(n)が7を越えるのはn=102のとき
 :
 B(n)が10を越えるのはn=814のとき

これらのことから、コンビニが連続するケースは、コンビニの総数にかかわらず全国平均ではおおよそ2軒程度だが、
コンビニの総数が多くなるほど、局所的に長く連続しているように見えるケースは多くなると考えられる
0965Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/02(火) 20:22:47.99
知的障害・発達障害者に「算数」は
理解できると思いますか?
0966Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/02(火) 22:29:32.57
>>965
できる人とできない人がいる。
0967Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/03(水) 08:31:21.81
算数が出来ないのは遺伝ですか?
0968Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/04(木) 21:28:31.31
理系の人からみて西城秀樹さんについてどう思いますか?
0971Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/13(土) 03:39:46.96
質問です。

ブラックホールの写真が撮れたって話がニュース系の板に立ってるけど、
どうして写真が撮れるの?
ブラックホールって、なんでも吸い込むんでしょ?
光も吸い込むのにどうして写真が撮れる?光を反射しないんだから、真っ暗になるはずなのに。
あっちから何らかの光(色)がやってこないと、写真に写らないはずじゃね?


高卒の率直な疑問。
頭のいい理系の人たち、「遠くからブラックホールを撮った写真」って、それじたい矛盾してるとは
思わないんでしょうか?
0972Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:10.24
>>971
穴の周りの光ってるところが写ってるに過ぎないんだけどね
穴それ自体は黒っぽく写る
0973Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/13(土) 11:10:07.63
ブラックホールじゃなくてただの惑星が遮っただけとか
0974Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/13(土) 21:31:08.33
ブラックホールかそれ以外かは天文学者ならわかるんじゃないかな
0976Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/17(水) 09:30:59.57
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
0977Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/21(日) 14:13:42.93
アボガドロの法則

6.02*10^23個で22.4リットルなら


3.01*10^23個で11.2リットルですよね?

1.00*10^23個で、?リットルみたいに

どっちかを切りのいい数字にしたほうがすっきりするような気がしますがなぜ半端なの?

最初の実験の時に切りを良くしないでそのままの数字が採用?
0978Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/21(日) 15:12:38.86
>>977
アボガドロ数は炭素12の12グラム分の原子の総数で定義されている
実にすっきりとした定義かと
0979Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/21(日) 22:49:38.82
いや、そもそも1グラムの定義が糞だし
原子世界から見てなんも根拠がない単位
0980Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/22(月) 00:23:39.69
そういう向きのひとはプランク単位系を普段使いしてても構わんのよ
0981Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/25(木) 11:49:08.21
地球を生きものの楽園に
0982Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/26(金) 22:18:38.78
もしよかったらだれか教えて下さい。
質問する場所が間違っていたらすいません。

50歳で助教ってこれ以上出世(?)はしませんか?
私立大学で20年くらい勤めているそうです。
その人よりも若い人が講師や准教授になっていると
本人が自虐的に言うので。。。
私は大学の仕事のことはあまり詳しくないのですが
励ましてほしいのか、聞いてほしいだけなのかわかりません。
ただ、真面目で優しい人なので心配になります。
0983Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/26(金) 23:28:45.92
関関同立の化学系の学科三回生女です。
院進するか技術系公務員で迷っています。
どちらが良いか個人的な意見でいいので聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
0984Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/27(土) 12:50:18.16
>>982
それ以上出世しなさそうだね
でも私立なら経営方針ひとつで新しい学部できるから
見込みないわけではないかも
0985Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/27(土) 12:52:35.29
>>983
技術で生きたいなら大学院
公務員として暇な一生を過ごしたいなら公務員
技術系公務員といってもけっこうお役所仕事だと思うよ
0986Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/04/28(日) 01:24:35.81
>>983
分析補助員みたいなのかさらに事務よりで良ければ学卒。結婚とか当面考えなくてちょっと研究よりの仕事したければ院卒。
ただ、関関同立だと一生研究と言うわけには行かず途中で知財とかに回されそう。
学歴ロンダリングで国公立の院卒が好ましい。
0987Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/05/04(土) 06:00:34.18
自殺者数は数十年間、2万人から3万人の間をウロウロしてます
例えば一昨年は7万人いて去年と今年は1000人だったことはないですが、こうならない理由がわかりません
自殺じゃなくても交通事故件数、火災件数とかでも同じことが言えますが、こういったものは科学的に説明ってできるのでしょうか
0988Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/05/04(土) 11:59:29.14
>>987
確率的・統計的に発生する事象は
回数が増えるにつれ、平均的に発生する確率が大きくなり
偏って発生する確率は小さくなる
これは数学的に説明がつく

なので、年間自殺者が1000人になることも
非常に小さい確率で一応起こりうる
0989Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/05/04(土) 12:04:32.87
>>988
私を構成する全素粒子が確率的に存在しない事になって、別の場所に確率的に存在するようになったりもあるのか
0990Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/05/04(土) 12:08:52.61
>>989
言いたいことがよくわからんが
モノの存在位置はもともと一ヶ所ではなくて確率的に分布してるよ
0991Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/05/06(月) 18:03:05.55
>>988
回答ありがとうございます
サイコロの出目出現率と自殺率が同じ確率という言葉で語れるのかということからこのような質問しました
先の自殺者数で言えば、去年の自殺者と同じ分だけ今年の自殺者が出現するのは、見えない作用で調整されたものではなく、単に同じくらいになる確率が高いということですね
でもやっぱり不思議だな、個々の自殺志願者からしたら今年は多過ぎるから来年にしようなんて考えずに実行するけど、それが集団になるとほぼ一定になるというのは
不謹慎な言葉ばかり書いて失礼しました
0992Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/05/08(水) 08:38:37.87
残り少ないマヨネーズの容器を逆さにして勢いよく手に叩きつけると、マヨネーズが降りてくるのって
どういう過程なの?当たり前だけど考えたら分からない。
0993Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/05/08(水) 08:41:13.01
>>992
ようわからんが慣性が効いてるんじゃないの
0994Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/05/08(水) 16:13:52.58
>>992
「車は急に止まれない」のと同じで、マヨネーズも急に止まれない。
マヨネーズ容器を急減速すると、それまで容器と同じスピードで動いていたマヨネーズが止まりきれなくて、口の方に飛び出す。車が壁にぶつかったときに、シートベルトをしていない乗員がフロントガラスに向かって飛んでいくのと同じ。
0998Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/07/06(土) 22:28:10.08
過去へのタイムトラベルはできますか?
1000Nanashi_et_al.
垢版 |
2019/07/09(火) 22:33:27.06
まんこ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 874日 13時間 5分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況