X



トップページ理系全般
1002コメント416KB

【教育?研究?】高専教員スレ その5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/22(日) 21:09:17.91
設立から50年が経った高等専門学校、
そのあり方と教員の教育、研究などについて話合いましょう。

批判は大歓迎、誹謗中傷、煽り、コピペ、AAは禁止、建設的な議論を行いましょう。

前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1480167808/
0361Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/11(土) 22:18:21.79
>でも研究できるから
>高校教師とは格が違うから
と言ってるのは高専関係者だけだってw
0362Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/18(土) 13:58:46.65
俺も学生と一緒に卒業したい!
今の高専しか今の俺を雇ってくれるところはない。
どうしたらよろしいでしょうか????
0363Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/18(土) 17:44:23.93
こう船と運命を共にせよ
0364Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/18(土) 20:18:36.20
まあ、選ばなければどんな仕事でもあるんだろうけどね。
0365Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/19(日) 20:36:02.21
>>362
高専の先生ってそんな人ばかりじゃないの?
0366Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 09:14:17.51
>>365
あきらめきれるかがキーだね
あきらめた途端、あきらめていない奴らを徹底的に蹴落とす
これが高専教員だよ
0367Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 09:18:50.67
教育・研究やら、地域貢献・グローバルやら、
機構はアウトプットばかり重視するが、
現場にいる高専教員の本音は365だよ
0368Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 09:23:32.89
366・367を書いた俺は現役の高専教員です
いろいろな方から馬鹿にされるでしょうが、本音です
0369Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 10:19:51.99
研究室、時間、研究費も最低限あって学生も優秀。
この環境で研究できない人はそもそも能力が足りてないと思う。
0370Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 11:47:42.93
助教クラスの待遇は、並みの旧帝ポスドクよりは恵まれてるかもね。

独立ポジションだし、定年制雇用の人も多いし。

教育ノルマが多いのと、院生が居ないのと、大型の科研費が当たりにくいのがデメリットか。
0371Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 12:33:05.26
教育ノルマが多いといっても、助教なら講義なしの実験実習の補助のみ。
そうでなくとも講義は週2〜3コマ。

そこまで教育ノルマが多いとは思わないんだけど。
0372Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 17:07:29.93
環境・条件より、そもそも教員の能力不足が高専を駄目にしていると思います。
0373Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 17:12:03.86
>>371
その例えば講義なしというのが
学校によっていろいろなんじゃないの?
アホみたいに授業もたされるやつもいるんじゃねーの?

そのあたりの情報収集がこのスレでしたいよね。
0374Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 17:26:05.57
>>372
研究できないことを恥とも思ってない老害のせい。
最近は研究推進の流れで徐々に駆逐されつつあるが。
0375おりこうがうられんけいでうかれくるうきちがい
垢版 |
2017/03/20(月) 17:36:47.14
ばかを、いうなとおっしゃるのは。わかりますが じじつですどうわの 占星ねっとわーく

生徒に提出させる情報アルバム もつ 同話犯罪ネットワークの先生 とうじちゅうこうねんかな?

しゃしんかえしてくれないかな 全部 赤ん坊 七五三の 3さんとなりのおばさんとのと あとあったかな

 おとしいれ せいととほごちゃと すみこみようむいん(ちゃばん)とくんで
 ずっとかんしでうれしそうに
 せいとのまいんどぐちゃぐちゃにするのがすき
 いいせんせいになるよ しはいしたかこびてきたかでまんぞくげ ぺーじのせーのでないから
 ちゃばんはがちでたーげっとだけいびる 他は各自の特徴でかわいがる もうしんでるかな
 給食の到着口1Fの掃除 のかんりでいびる ほかも 
 めすめすでようむしつでおさべり
特徴
 おとぼけえんぎ けんげきのまねか? ざんねんみるにたえないよくあるいっぱんじのまだむのあれ
 しょた でも美人も好き♪♪♪



内申書で高校進学を不利 t3でしょ ♪♪♪
 なまえが めがね じゅうどう そぼく目がいいさいかな? すまーとな体系ではない ぶこつであたまもいいんっでかっこつけたかんじで
 せいとにしそうをうえるけるようなはなしで せいとへの 同話すとーきんぐを 扇動する 
つたないてがみはすてていいけど かざりろーまーじの

  かおは心とちがうから かな ヒク イは  
 
ざらざら でもいちばんえぐいのは ひじゃない
0376Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 18:12:44.72
高専の先生であることに、定年までプライドを維持するのは無理
高専はもうたくさんだ
大学へ移りたい
0377Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 18:36:07.40
>>374
高専教員でよかったな。
大学なら君が駆逐されるところだ。
0378Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 18:43:39.80
>>371
実験実習の単位数が多いんだね。
うちは実習の単位数を薄められて、拘束時間の長い実習を助教に押し付けるとか
助教でも講義担当させて、教授准教授と大差ない程度の傾斜配分にするとか
色々ある。

各高専各学科で条件が違うんでなんとも。
若手に研究する時間をくれるというのは、ただただ羨ましい。
0379Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 18:58:10.73
>>378
教授、准教授でも講義は週2〜3コマ程度でしょ?

うちは、ほとんどの実験実習はマニュアル化されているから、複数人で交代したり、
拘束されていても、みんな横で自分の事をやっているような雰囲気だ。
0380Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 20:10:33.04
老害はあると思う。
ただ、二流私大・三流国立大の博士課程を修了した直後に、新卒で高専の助教に採用された者(純粋無垢???)は、結果的に5年もすれば完全な老害の一人に育ってしまう。
私の高専は年寄りよりも30代半ばの若手の方が達悪い。
要は若手が若手を嫉んでいる。年寄りの先生はもちろん老害の一人に育った若手をえこ贔屓する。
0381Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/20(月) 21:02:58.56
池上が絶賛してたフィンランド教育が、すげー悲惨だったw

*国内で大批判が起こっている
*中学生で分数計算ができるのが2割以下
*日常的な買い物の計算もできない子供が増加

http://2chcopipe.com/archives/52050121.html
0382Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 07:48:35.89
>>380
高専は人事の風通しが悪いからね…
0383Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 07:49:58.44
>>380
高専は人事の風通しが悪いからね…
0384Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/21(火) 23:42:40.31
>>380
ハゲドー!
世間を知らない若手が増えてきたね。

まともな学会とか、厳しい会社の風土とか知るべきだね。
0385Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/22(水) 00:49:12.20
若くして高専の教育ごっこ&低質研究にどっぷり浸かると
いつのまにか「茹でガエル」
0386Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/22(水) 15:42:17.68
博士の人は、良いことをいいましょう。
0387Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/22(水) 15:56:35.10
・とりあえず論文を英語で書くようにする
・英文をちゃんとした業者などに見てもらうようにする
・理系の論文なので、論旨や論理展開をできるだけ解りやすく書く
・考察対象にしている事項をハッキリとさせ、既往の研究との関係を明示する
・既往の研究をいたずらに批判しまくらない
・どうしても批判する必要があるときは、その研究の有用性を示しながら慎重に書く
・実験の反復回数などを意識して、焦って雑な論文を出さないようにする
・既往の研究を十分に調べ尽くす
・不安な点は全て追試などで確認してから論文を投稿する
・国際学会などで分野が一致する同業者とコネを作っておく
・いきなりCNSとかを狙わず、評価の高い専門誌にコツコツ論文を出す
・査読はちゃんと引き受け、感情的なコメントを書いたりして敵を作らない

これだけ守ってれば、高専でも論文はそこそこ出ると思いますよ。
パーマネントの高専教員なら、これらを守れるだけの権限があります。
0388Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/22(水) 16:03:44.66
技術科学大学の2大学のどちらかの出身の人は、良いことをいいましょう。
0389あほバカパグ犬より低能チンカス男(童貞)
垢版 |
2017/03/22(水) 20:00:20.28
・理系の論文なので、論旨や論理展開をできるだけ解りやすく書く
これ日本人の多くには無理。
ケンブリッジとスタンフォードの学者と2年ほど研究したけど、
そもそも教科書からして違うし、文章構成法からして0.00005ミクロン
ほどの誤差があってはいけないレベルだから、結局、現地の高校に
できればプレプに留学するしかないよ。で、留学できない人は、米国の
教科書を取り寄せて東大医学部に余裕で受かるほど勉強すれば何とか
「通じる英語」「切れる英語」使いこなせるよ。これは日本人の知能
とか文化水準の問題ではないと思う。スタンフォード卒でもバカ多いしな。
0390アフォ、ぶさかわパグ犬
垢版 |
2017/03/22(水) 20:07:30.86
誤解のないように言うと、日本人が英語圏だったら、
いまの2倍は楽勝だろうな、ということ。
英語で常識中の常識とされてる英語マナーや文章構成が
全く日本に伝わってないしな。
0391あほバカパグ犬より低能チンカス男(童貞)
垢版 |
2017/03/22(水) 23:10:29.76
だいたいさ、日本語に翻訳された、あるいは、日本にいる
欧米人の日本語を見れば程度の低さがわかるでしょ?
内容が小学生レベルの正論であることはもちろん、
日本語自体が幼稚園児並みにひどいでしょ(苦笑)。
あれで、なんで中学生レベルの英語を話す日本人がバカにされるのか
理解に苦しむわけよ。
0392Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/23(木) 02:43:59.85
>>387
研究そのものの中身・質を上げる
という類のことが一言も書かれていないw
0393Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/23(木) 23:57:26.05
>>387
>・英文をちゃんとした業者などに見てもらうようにする
一番安いプランで8ページで5万強くらいだったかな。
国際学会のプロシーだったから、大したことないプランだけど。
20ページ強でガチプランだと20万以上かな。
予算的にジリ貧になるな。

外部資金を充てる前提になるとは言え、無駄遣い過ぎて泣きたくなるはw
0394Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/24(金) 00:39:08.09
小保方さんが理研に返還した60万円は、Natureの2本分の論文投稿費だったそうです。
1本につき30万円。
0395Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/03/28(火) 15:49:12.47
明石でまたまた4月が始まる。
何とかしよっ!するぞっ!!!
0396Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/03(月) 23:53:56.03
匿名A = カッシーナひろき

725 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2015/01/25(日) 23:22:07.82
たまにカッシーナらしき人物が過度和器センセを糾弾する自演を目にするんだが、
仲わるいの??
鉄門内部のセンセは教えてつかさい!

726 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:14:39.29
>>725
お前みたいなカスは黙って論文出していればそれでいいんだよ。
門脇とか上田とか口に出していい身分でないんだから弁えろ。
0397Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/04(火) 20:15:36.76
ちなみにこのスレで科研の話題はスレチなのか?
0398Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/04(火) 20:41:25.21
全教員が科研費出すように指示されてるはずだから大丈夫。
0399Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/04(火) 21:24:47.06
だけど不採択だったからやっぱりスレチ。
0400Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/12(水) 23:59:45.71
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24

>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが
0401Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/22(土) 00:43:11.93
カッシーナについて質問しよう!

Hiroki R. Ueda @hiroking1975 2017年3月8日
[大学院進学希望者向け]東大大学院医学系研究科機能生物学専攻の博士・修士入試説明会が4/22(土)の午後1時半から本郷にて行われます。
説明会後に各教室の見学も可能です。脳科学に興味がある大学院進学希望者はコチラ→ http://plaza.umin.ac.jp/~Matsuzaki-Lab/nyushi29.html
0402Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/29(土) 12:26:37.56
独法化されてから、いくつかの学校は学科を減らしたりは
したけれど、その後、まったくそういう話題や計画はあがらないわけ?

実際学生集めに困っている学校の子供達のレベルってどんなもんなの?
0403Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/29(土) 12:39:20.32
一度、業務を全て見直すとかそういう気持ちはないのかね?
なんでも「できるだけやれ」みたいな無計画な感じで
行動が進んでいるような気がする。

そして挙げ句の果ては肝心の授業すらおろそかになったら
学校として本末転倒だと思うのだが。
0404Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/30(日) 17:47:35.01
日経でべた褒めされてたね
ちゃんと取材してほしい・・
0405Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/30(日) 18:49:38.91
飛ばしの日経、広告提灯記事の日経、株価操作記事の日経

んなとこに褒められてもいいこと何にもないよな。
0407Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/30(日) 21:59:05.55
でも、予算は減らされてますし
0408Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/04/30(日) 22:09:04.96
予算はどこも減らされていると思う
0409Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 13:24:27.23
高専、予算減らされて当然
いらないでしょ〜、、高専なんて
0410Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 13:38:34.50
いるよ
研究はママゴト程度で結構だけど
0411Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 13:43:57.27
じゃあいらないじゃん
0412Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 16:49:14.11
高専に税金を投入すること、私は許せません!
だって、高専に入学する学生は結局大学への近道と思ってるんでしょ。
高専なくても日本の科学技術には問題ありません。
0413Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 16:59:26.04
いまの高専って偏差値65ぐらいあるから、
普通科の高校行ってても、地方駅弁大ぐらいなら通るよ。

いまの地方駅弁大って、少子化で凄まじくレベルが落ちてるから、
偏差値60ぐらいの高校からも普通に入ってくる。
0415Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 21:41:09.90
高専の偏差値65ってほとんどそんなところないよ。
予備校のデータ信じたいだろうけど、サンプル数は少なくて正確じゃあない。
うちは定員割れしてるけど、偏差値は60になってるし。

それと、中卒の偏差値を威張るのって、アホくらいじゃないのか。
0416Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 21:57:10.26
釣りで書いているだけかもしれないけど、
偏差値って母集団によるから
県が違えば60ソコソコの高校と70ソコソコの高校が
似たような進学実績ってこともあるんだけど。

まあ、釣りだよね?
釣られちゃったけど。
0417Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 22:09:16.10
413は別に自慢しているわけではないと思うぞ?
0418Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/01(月) 22:32:39.01
苫小牧工業高等専門63 函館工業高等専門63 釧路工業高等専門62 旭川工業高等専門61

八戸工業高等専門63 一関工業高等専門59 仙台高等専門名取64 仙台高等専門広瀬61 
秋田工業高等専門59 鶴岡工業高等専門57 福島工業高等専門61

茨城工業高等専門63 小山工業高等専門61 群馬工業高等専門66 木更津工業高等専62
東京工業高等専門64 産業技術高専荒川C61 産業技術高専品川C61 サレジオ工業高等51

長岡工業高等専門59 富山高等専門射水[ビジ]63 富山高等専門射水[電情]61 富山高等専門射水[商船]54
富山高等専門本郷59 石川工業高等専門65 金沢工業高等専門47 福井工業高等専門60
長野工業高等専門64 岐阜工業高等専門65 沼津工業高等専門66 豊田工業高等専門64
鈴鹿工業高等専門67 近大工業高等専門58 鳥羽商船高等専門48 

舞鶴工業高等専門61 大阪府立大工業高64 明石工業高等専門68 神戸市立工業高等専64
奈良工業高等専門67 和歌山工業高等専門64 

米子工業高等専門57 松江工業高等専門58 津山工業高等専門58 呉工業高等専門学63
広島商船高等専門52 徳山工業高等専門67 宇部工業高等専門59 大島商船高等専門学55

阿南工業高等専門61 香川高等専門高松61 香川高等専門詫間61 新居浜工業高等専門61
弓削商船高等専門50 高知工高専57 

久留米工業高等専門67 北九州工業高専65 有明工業高等専門63 佐世保工業高等専門66
熊本高等専門熊本65 熊本高等専門八代60 大分工業高等専門65 都城工業高等専門63
鹿児島工業高等専門65 沖縄工業高等専門57
0419Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/02(火) 01:51:12.17
ネット上とはいえ、こういう嘘吐きには反吐がでる>>415
0420Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/02(火) 06:12:27.38
貧乏人が大挙して押しかけるから定員割れはない
0421Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/02(火) 10:40:03.84
明石工業高等専門68 
鈴鹿工業高等専門67 奈良工業高等専門67 徳山工業高等専門67 久留米工業高等専門67
群馬工業高等専門66 沼津工業高等専門66 佐世保工業高等専門66
石川工業高等専門65 岐阜工業高等専門65 北九州工業高専65 熊本高等専門熊本65 大分工業高等専門65 鹿児島工業高等専門65

この辺の高専だと、希望すれば豊橋技科大ぐらいには大抵編入可能だから、
その辺の地方駅弁よりマシかも知れない。
0422Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/03(水) 03:53:22.86
明石高専でさえ大学編入するのは半数程度。
残りの半分は現場要員だ。
鈴鹿高専なんて専攻科除くと神学は200人中100人もいない。

現場要員直行の偏差値は、どの高専も70を超える。
0423Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/03(水) 04:33:31.99
定員割れで、こっそりと補欠合格で定員を埋めている高専のものですが、
偏差値は67と言われています。
偏差って予備校が勝手に作成していて、何のあてにもなりません。
トップが67でも、実質うちは全入なので、下は50ないと思いますよ。
合格者の上位は進学校へ逃げていきますし。
0425Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/03(水) 11:02:58.16
皆さま、お疲れ様です。

423はそのとおりかと。

1.76倍は見た目の倍率で、当日受験にこない、合格したけど辞退など、、実質倍率はかなり下がるよ。

高専は内申の悪さを当日試験でリカバーできることから、幅広い偏差値帯の生徒が受験している。なので、定員ギリギリなら、偏差値50でも入れることはありえるよ。

それでも、底辺校よりは恵まれてるよ。
ちゃんと授業をうけるまじめな学生が集まってるから。
0426Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/03(水) 11:29:10.35
ちょっと偏差値についてマジレスを。

大学受験に関して言えば、予備校の偏差値の出し方は追跡調査による
合格者の平均でだすことが一般的と思われている。
だから、私立大学は、まーちや閑々同率とかでも妙に高い偏差値がででている。
滑り止めで受けている人間の偏差値も含まれているからね。

ただ、実際は辞退率が8割前後なんて感じなので入学者の偏差値は
相当低いことが予想され、このことは2ch黎明期の学歴板では定番で使われていた
ネタだった。

というわけで>>424さんに言いたいことは、合格最低ラインで入試難易度は
多分だしていないよ、ということ。
0428Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/03(水) 11:55:44.87
ま、実際は高校なんて偏差値なんて気にせずその地域の
トップ校にいくもんだよ。ごく普通にできる子供はね。
見るのは進学実績のみ。

県によっては偏差値65でもしょぼい進学実績のところもある。
高校数が多ければそんなもんだろう。
0429Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/03(水) 16:53:41.32
東大京大レベルでさえ二十年前のマーチレベルと比べられることすらあるのに、突き抜けた成績でもないのに進学校に行って落ちこぼれたら目も当てられないのが今の現実
専門性が明らかなら高専に行く方が将来に見合ってるよ
0430Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/03(水) 18:28:20.64
>>429
へー、そうなんか?
20年前、受験生だった俺としては面映ゆいな(w
確かに私大バブルとは言われていた年代だけど。
ただ、実情をいうと、
私大洗顔にする人間というのは結構学力的に低い高校が多かった。
今もかな?
それでも、3教科に絞ればまーちや閑々同率ぐらいにいけたもんなんだよ。
私大があまり世間で評価されない理由の一つだろうなとは思っていた。
0431Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/03(水) 23:50:10.11
>>430
これからの私大はもうダメ、と言っているのに、やっぱり読解力が残念なんだなあ…
謀らずもよく理解できたよありがとう
0433Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/04(木) 15:43:48.84
>>431
私大でも凄いところは凄いかも

「新しい光デバイスのイノベーション
社会に貢献出来る人材と名城大学の研究ブランド価値の向上」
http://www.meijo-u.ac.jp/research/result/branding/LED/

本事業では、ノーベル物理学賞受賞者の赤ア勇終身教授の研究グループを中心に
青色LEDを基幹点とした近未来を創造する新規光デバイスを創製し
次のノーベル賞受賞に繋がる崇高な研究課題や新しいアプリケーション研究領域を全学体制で開拓します。
これらの成果をホームページ、シンポジウム、模擬実験、学生公募による斬新なプログラム等で広報し
現状、東海地方に留まっている『 研究の名城 』というブランドを全国に展開します。
0434Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/04(木) 16:35:22.43
>>431
まーちを引き合いに出して東西の横綱を貶めようとしているように
読めてしまうけど、その解釈はおかしいのか?
もう一つは、「当時の受験は難しかったんだ、私大でも今の受験でいえば
こんなに難しかったんだ。」ってことを、言いたいようにも見える。
0435Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/04(木) 22:34:41.20
>>433
ごめん、研究はできるし成果も出せると思います
学生が入学してくれる限りは
>>434
ごめん、東西のトップレベルの私大は残ると思います
学生が選んでくれる限りは

言いたかったのは、平たく凡庸な能力の学生はますます社会で軽く扱われるようになるということ
ITに勝る人材とは何か?という話です
0436Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/04(木) 23:04:50.59
>>433
名城ってノーベル賞候補にも上がる飯島さんの研究室も凄そう
0437Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/05(金) 12:45:29.89
合格者の上位30%はほぼ進学校へ逃げていきます。
だからうちや近隣の高専では、定員の1.6倍くらい合格させます。

普通の高専っておよそ6割強が会社(現場)へ放り出されるんですから、
そりゃあ進学校へ逃げますよ。
0438Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/05(金) 12:49:52.60
高専→大企業(現場)

高専→東工大編入→東工大院→ポスドク

どっちが凄いんでしょう?
0439Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/05(金) 13:13:18.25
高専→大企業(現場):最悪のパターン、下手すりゃあ工業高校卒のほうが現場で頭とれる。

東工大編入→東工大院→ポスドク :高専は単なる踏み台。高専の専門なんて役に立たない。要は大学からが本当の学問。

いずれにしても、高専で終わるのが最悪人生。
0440Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/05(金) 13:54:13.36
高専→大企業(現場)→係長級で定年
20歳 年収300万円 
25歳 年収400万円 
30歳 年収500万円 
35歳 年収600万円 
40歳 年収700万円 
50歳 年収700万円 
60歳 年収700万円 
生涯収入2.65億円

高専→東工大編入→東工大院→ポスドク→高専助教→高専講師→高専准教授
25歳 年収300万円
30歳 年収400万円
35歳 年収600万円
40歳 年収700万円
50歳 年収800万円
60歳 年収900万円
生涯収入2.60億円

教授になれないと、就職組に生涯収入負けますよ。
0442Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/05(金) 16:07:54.63
>>437
完全に嘘だな。そもそも就職も総合職採用のほうが多い。
アンチ君おまえは、いつも知りもしないのにいちいち嘘をつくんだ?
0443Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/05(金) 17:21:30.61
高専→大企業(現場)→主任級→子会社へ放出→早期退職→高齢者再雇用
20歳 年収250万円
25歳 年収330万円
30歳 年収400万円
35歳 年収450万円
40歳 年収350万円
50歳 年収350万円
55歳 年収200万円
生涯収入1.44億円

これが現実。
0444Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/05(金) 22:44:10.02
>>435
愛知の2大私大と言われる名城大学と南山大学があるけど
理系学生は何かとイノベーションする名城を選ぶ傾向がある
0445Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 08:43:50.50
貧困層には相変わらずの人気
0446Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 10:56:57.67
高専→東工大編入→東工大院→(ポスドク)×2→高専任期助教→(ポスドク)×5→テクニシャン
25歳 年収200万円
30歳 年収300万円
35歳 年収400万円
40歳 年収300万円
50歳 年収200万円
生涯収入0.95億円
0448Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/06(土) 23:50:10.09
>>435
よほど専門学に特化しないかぎり
名だけの大学はもう不必要でしょうね
0449アムネジアの風
垢版 |
2017/05/09(火) 02:29:53.91
鈴○高○の金髪の教論は疲れを癒やす為にヤバイ薬をしているらしい!堕落した背中にタトゥーも有り学会と使用して研究費を男と旅行の為に着服やヤバイ薬を買う為に使ってるらしい!ハンドルネームは、ルナチャイルド! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:e0a313b4f4d0efa9ee6f27aef8cc1b24)
0450Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/17(水) 20:03:12.46
元函館高専野球部主将であり函館高専主席卒業の好青年「菊地慎之介」が、まさかの犯罪
母親ショックで号泣 父親心臓麻痺で救急車搬送

道職員 菊地慎之介スカート内盗撮で逮捕
http://bbs68.meiwasuisan.com/news/1495014462/l50
0452Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/17(水) 22:10:51.61
高専のロボット
NHKで毎年放送してるよ
世間的に高専と言えば評価高いのでは
私大の日本工業大学より認知されてるのでは
舛添要一も一度は高専進学決めてたらしいな
東大行かずに高専行けば、地元で尊敬される人間になってたかもな
そうでないかい
0453Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/18(木) 01:01:31.80
舛添は上に上がることしか考えていない奴だったよ
全てが腰掛けだったな
0454Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/18(木) 20:27:14.53
何年前だろう
徳山高専で女子生徒強姦殺人事件
確か男子生徒、首吊自殺したな
0456Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/19(金) 13:00:05.93
首から胴体外れた状態
カラス等のくちばしでやられたらしい
女子生徒は股が大きくひろがりやつの欲望のまま陰部がめちゃめちゃ血の海
口・けつの穴も精液まみれだったらしい
0457Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/21(日) 13:29:19.49
高専の一般教科の教員は(少なくとも高専卒と比べれば)高学歴ばっかり
うちの学校だと旧帝大未満なんてほぼ見ない

しかし専門教科の教員はなぜか高専卒or駅弁大学卒が多い(特に情報科)
なんでだろうねぇ
0458Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/21(日) 16:14:33.97
>>457
就職先選択のプライオリティの違いとしか。

一般系は公募の倍率が高すぎるから、採用されるのが宮廷以上になるのは当たり前といえば当たり前。
一般企業に勤務しようにも一般系の文系や理学系のD持ち、D満期退学だと(たとえ宮廷でも)職がない。
非常勤講師で食いつなぐのは不可能に近い。
そんなわけで、安定した職場である高専でも十分優先順位の高い選択肢になる。

一方、工学系は別で、D満期退学でも一般企業にはなんとか就職できる。
D持ちなら大学や研究職に拘らなければ実は安泰だしね。
高専は、高専が好きな人とか高専の存在を知ってる人が公募を受けることになる。
高専が好きな人=OB
高専の存在を知ってる人=駅弁
0459Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/05/21(日) 17:57:41.58
うちだと専門でも宮廷が結構多いしほぼ全員D持ちだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています