X



トップページ理系全般
1002コメント416KB

【教育?研究?】高専教員スレ その5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/22(日) 21:09:17.91
設立から50年が経った高等専門学校、
そのあり方と教員の教育、研究などについて話合いましょう。

批判は大歓迎、誹謗中傷、煽り、コピペ、AAは禁止、建設的な議論を行いましょう。

前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1480167808/
0107Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:27:39.83
>>106
「お前」とか汚い言葉は使わないで。
読んでて気分が悪いから。
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:30:21.71
>>106
うちもそうだねえ。
研究を推奨こそされるが、足を引っ張られることなんて皆無だよ。
校務によって研究が滞ることがあったり、
個人的な嫉妬の対象になることはあるかもしれないが。
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:40:50.95
>>104
博士号持ってたら研究できる!とか高卒の考えだろw
筆頭論文なくても博士とれる国立大もあるし、
社会人ドクターだったら敷居が相当低い。

筆頭著者での論文業績がすべて。
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:41:59.42
研究を邪魔するやつはいないがギフトオーサーを期待してるようなやつはいる
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:45:49.74
どこの高専も同じかといえばそうではなさそうな気がするんだけど。
2校以上経験した人いる?文化に違いがあるか聞いてみたい。
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:47:55.57
>>110
完全な言いがかりで草
じゃあ、筆頭著者論文数の推移とかソースを出してくれやwww

お前、例の無職だろwww
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:48:49.05
>>104
>>105
俺も門外漢でもの知らない人間だから、あまり偉そうにはいえないのだが、
社会人博士って価値があるのか?
博士って自分でテーマを決めて、研究計画をたてて
そして、その研究計画も無理なものではなく、短期的なものと
長期的なものとをきちんと区別して、
金がないなら、無いなりにデータをとって(シミュレーションとかでもして)
継続的に研究を続けることのできる人間って思っている奴が多いようだが
そんなことできる人間って全高専含めて一体何人いるの?

上記に記したことが本来の博士の持つべき力量だろうけど、
実際これができる人間って多分少ないよね?
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:49:30.86
子供っぽい書き込みが散見されるのだけど、本当の子供かそれとも子供な教員が書き込んでるのかどっちなんでしょうね。
教員だったとしたら残念だね。
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:51:40.73
>>114
社会人博士から先のつながりが全くわからないから最初からやり直し

お前、やっぱ部外者だろwww
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:53:21.20
wつけてる人学生さん?定職につけないポスドクさん?
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 19:57:08.48
>>118
プププ、違いまーすwww
教員でもないけどね

でも、俺はお前の正体は大体わかってるぜーwww
書き込みの特徴は変わらないねーwww
明日は病院かハロワ行けよー
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 20:00:59.04
>>120
プププ、頭に血が上ると安価ミスする癖も相変わらずだねーwww
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 20:06:54.39
高専の研究は演芸会程度って結論だったよなwww
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 20:11:34.26
>>122
今度は、お得意の論点ずらし&下手くそな煽りかwww
キミの高専での卒論はさぞひどかったんだろうね〜
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 20:18:47.98
あまり子供には来てもらいたくないんだけど。
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 20:19:50.37
>>124
冷静を装い顔真っ赤www
少しアタマ冷やしてきたら?
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 20:34:36.90
>>126
俺はここにアンチ高専君がいることはわかってるぜーwww
相変わらず非生産的なことで時間を費やしてるなーwww
でも病気みたいだから仕方ないのか
危ない橋は渡らない方がいいぞーwww
書き込みしないと落ち着かないみたいだけどさwww
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 21:45:06.24
アンチ君は関係者が見ているとは考えていないのかな。
調査しなければならないようなデマに対して、
事務一人でも動けば業務妨害になる可能性だってあるのに。
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 21:55:24.33
これから「専門職業大学」という非常にダサい名前のDQN大学が誕生する。
このDQN大学にもなれない高専は生存が許されるのだろうか?
納税者としては、きっちり整理してほしいなw
低脳痴呆国立大やDQN私大も「専門職業大学」にしなくてはならない。
知的アウトプット(きちんとした国際学術誌への投稿)がない大学を
正規大学のままに位置付けていたら、日本の大学教育の平均的評価が下落してしまい、
日本全体が3流国家の烙印を押されることになる。

【専門職業大学】
中央教育審議会の特別部会は、企業で即戦力となる人材の養成を目指して
職業教育に特化した新たな高等教育機関の創設を求める答申案をまとめた。
専任教員の4割以上を企業などでの勤務経験が
5年以上ある「実務家教員」とすることなどが柱。
中教審総会で馳浩文部科学相に答申し、文科省は2019年度の開設を
目指して必要な法改正をする方針。
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 21:55:31.40
頭の調子悪いの?
0131Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 22:00:18.71
>>129
なれないって、その話は機構側から願い下げたんだけど。
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 22:10:01.56
>>131
大学にも成れない永遠に「工場のソルジャー養成所」に徹するのかね?
教育がーっというしか脳がないゴミ教員をしこたま抱えているせいで
せっかくの飛躍のチャンスを棒に振った訳だ。
天下り先が温存できれば機構としても御の字だ。
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/29(日) 23:52:52.36
1学科から数人しか進学しない高専の専攻科www
そんなしょぼいところで、大学並みの研究ができるとは到底思えない。

永遠に現場要員養成所になったってわけだね。
いつもながら高専のやることはダサくてしょぼい。
0134Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 00:19:26.88
せめて専門職業大学に昇格すればよかったのに・・
0135Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 00:32:18.85
>>134
短大や専門学校まで混ざってくる制度だから、
これらと同列に扱われてしまうリスクが高いから避けたんじゃないかな。
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 01:06:52.62
短大や専門学校まで大学に昇格するのに、高専は専門学校のままってwww
0137Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 02:14:41.04
>>134
制度案を見る限り、それこそ教育特化で研究できなくなると思うよ。
別の道で高度化を目指していたはずだがどうなったのかね。
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 02:26:34.40
高専だけが高度化してないって
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 09:46:22.58
>>137
高専の業務の何が問題かっていうと、教育特化なんじゃなくて
事務のリソースが不足(優秀なのが各部署に1人いるどうか)してて、
事務が処理して教員が承認するっていうプロセスを踏めないこと。
教育職員の雑用のほとんどは本来なら事務職員の業務だしね。

高専が大学になるとしたら、付属3年+学部4年(専攻科定員増で収入増)で2期切り離しで人員を強化する口実を作るか
職員数を維持したまま学部4年(当然担任なし、SHRもなし)に絞り込んで、本科5年(専攻科含む7年)よりも負担軽減するかしかない。
今よりは多少マシ。

機構が願い下げだと表明したのは、機構が各校を絶対支配する高専の特徴が失われるという高専機構愛から。
愛は正義。正義は勝つ。故に、高専機構愛は常勝。
そんな支配者の論理を校長が代弁。
誰がついて行くんだ。
0141Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 10:31:10.14
>>139
底辺大学だけでしょ。
専門学校や短大、底辺大学なんかと一括りにされるのはデメリットしかないと思うんだが。
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 14:49:14.14
>>136
専門大になれるのは厳しい審査をパスできる教育内容と施設設備を備えた資金潤沢なごく一部だけだよ
既存の専修学校の場合は審査が緩いからピンきりの格差がデカイ
その規制を4大と同等に締めて教育水準向上を図るのが狙いだから怪しい専修学校は専門大にハルのは到底無理
しかも第一号の専門大は専門の学生数2校2キャンパスで1万人程度だが、うち専門大入学予定員が学年100人程度(2校で200人?)になりそうだからね
資金があるのは都内で言えばモード学園や片柳学園あたりでこれらは有名私大の何倍も資金豊富だからな
むしろ有名私大は巨額の赤字を抱え込んでるしな
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 14:50:05.63
ハルのは到底無理 → なるのは到底無理
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/30(月) 19:57:27.22
高専の場合、既に規定を満たしているから、
いつでも後から簡単に参入できるんじゃない?
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/31(火) 01:22:20.77
専門職業大学では手仕事を教える教員と勉強教えたりや研究指導する教員できっちり職制を分けるのだろうか?
職制分離が曖昧な状態で開学するとしたら、それは天下り対策。
何の専門的業績もない天下りの事務官が理系の大学で「教授」としてポストに有りつくためだ。
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/31(火) 21:16:43.72
世の中の評価(教員の研究能力編)
国立大≒一部有力私大>私大・専門職業大学>高専≒工業高校

世の中の評価(現場要員編)
専門職業大学>高専≒工業高校

で、高専は何をしたいんだ?
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/31(火) 21:42:45.17
>>146
で、お前は何がしたいんだwww
お前の言う世の中の評価=お前の妄想www
明日は病院行けよー!
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/31(火) 21:58:31.39
PIA、サントロペは低学歴アホ幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせた大当たりしかないからね
客が自力で大当たりすることは1回もない
だから4円と1円パチンコにいる内ち子にピンポイントで大当たりさせて連ちゃんさせることができる

PIA、サントロペは女性店員には強制的に「うなじ丸出し」を強要してる
客は女性店員の「うなじ」をみて性的に興奮して思考力が低下
低学歴アホ幹部社員は女性店員の「うなじ」をカメラでアップしてエロいことを妄想しながらゲーム感覚でパソコン操作で大当たりやハマリを操作

内ち子を使って作った金は北朝鮮の核開発にでも使われているんだろうか?w

犯罪組織PIA、サントロペの周囲に巨大な風俗店(ソープランド、デリヘル、ピンサロなどの買春)があるのは偶然ではない

だからPIA、サントロペの社長の顔を検索しても見つけることができないんだろうな(犯罪をしてるのを知ってるから隠れているんだろうなw)
0149Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/31(火) 22:05:09.13
>>148
高専スレに時折、不定期にこういうネカフェやらパチンコ店やらの
妄想じみた書き込みがあるんだよね
アンチ君と関係があるのかね
まあ、どうでも良いが
0150Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/01/31(火) 22:31:30.45
>>146,147
外部資金獲得実績による評価が客観的。

科研費獲得数ランキング
旧帝大>上位国公私大>中堅国公私大>下位国公私大・高専>底辺私大>短大

https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_h27.pdf


国公立大学、有名私立に混ざって高専はずっと助成金を受けている。
底辺私立や短大は過去にもほとんどなし。

マツダ助成金2016一覧
http://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html
0151Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/01(水) 00:28:13.58
高専とか底辺高等教育機関でも
教員の職制分離を行うと、かなり研究業績が上がるかなぁ。
低迷する日本の科学技術の基礎研究のボトムアップになるかもしれん。
士分:大学教員並みの業績を出し得る教員

農奴:業績がショボく、生徒指導、宿直、部活顧問に適する教員
に分けるべきだろうな。
0152Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/01(水) 01:25:57.73
>>146
アンチ君よ、妄想でデマを垂れ流すのもいい加減にしなさい

工業高校の教諭がほぼ全員博士号を持っているのか?
研究論文を書いて科研費を取っているのか?
0154Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/01(水) 07:08:05.41
根付いた文化はそう簡単には変わらない
大学教員並に結果出せるなら大学に移っちゃった方が幸せになれる
0155Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/01(水) 07:22:02.03
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/

1 名前:名無しゲノムのクローンさん [sage] :2016/06/13(月) 22:44:31.98 ID:2ePeN8p90
学生時代に理研CDBのチームリーダーに抜擢。若くして東大医学部教授。
ブレゲの時計を愛用し、カッシーナのソファーに座り、
今年のノーベル賞最有力候補である、みんなのプリンス上田泰己について語ろう

前スレ
【ひろき】上田泰己7【カッシーナ】c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1456854644/
過去スレ
【ひろき】上田泰己【プリンス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1395890826/
【ひろき】上田泰己2【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1408093411/
【ひろき】上田泰己3【カッシーナ】(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1444041093/
【ひろき】上田泰己4【カッシーナ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1449839946/
【ひろき】上田泰己5【カッシーナ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450023201/
【ひろき】上田泰己6【カッシーナ©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1450439427/
0156Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 01:55:16.98
高専教員自体が農奴だろwwww
大学に比べて業績がショボく、生徒指導、宿直、部活顧問に適する教員どもばかり。
0157Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 02:28:04.24
289 名前:名無しゲノムのクローンさん :2016/08/12(金) 00:08:36.25 ID:BZsOtwFr0
↑田のラボはモラルがないの??

Yuta Shinohara ?@yuta1212_chem 6月22日
なんかまた俺のストックサンプルを開けられた形跡あるな…このラボ大丈夫か…

Yuta Shinohara ?@yuta1212_chem 5月26日
研究室のモラルの低下…

Yuta Shinohara ?@yuta1212_chem 5月26日
これじゃあ、何のための個人のスペースか分からないし、盗みと一緒でしょ

Yuta Shinohara ?@yuta1212_chem 5月26日
僕のストックのサンプルを許可無しに持ち出されてぶちギレた…
0158Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/02(木) 18:35:49.98
退職した官僚が出身中央官庁と関係の深い特殊法人、公益法人、民間企業などの高ポストをあてがわれる
「天下り」と、そうしたポストを渡り歩く「わたり」たち。
「教員経験ゼロ(おそらく学位もなし)」の文科省出身の高専校長たちwww
本気で天下りじゃね?

現職 前歴
福島高専校長 文部科学省関連団体
群馬高専校長 文部科学省関連団体
長野高専校長 文部科学省関連団体
阿南高専校長 文部科学省関連団体
松江高専校長 文部科学省関連団体
東京高専校長 文部科学省関連団体
舞鶴高専校長 文部科学省関連団体
0159Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 00:10:56.71
>>144
どういった規定を満たしているのか興味あるね。
そんなもの満たしているように思えないのだけれど。
0160Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 00:36:53.68
高専の構成教員が不出来にて新制度の前に無条件降伏 
0161Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 07:16:12.18
ある学会誌で混線教員が雑用が多く研究出来ないという愚痴を寄稿していた
みなさん大変なんですね
0162Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 07:46:13.04
>>159
教員や施設など既に高等教育機関としての要件を十分に満たしているから。
元々文科は含めようとしていたが断った。
0163Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 07:55:18.30
就職特化という意味で学校の趣旨は似ているが、
参入しなくても現状でどこよりも良い結果を残しているし、
底辺大学、短大、専門学校などと一緒にされると困るから、
大学という名前以外に全くメリットがない。
0164Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 10:10:02.42
独立採算になるから、すぐに経営が立ち行かなるのが見えるよな
って老人は言ってた。

高専教員は公務員崩れであって、起業家・企業家はできないんだろう。
その気概もない。
安全な選択は高専機構の傘の下で定年までやり過ごすこと。
0165Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 11:20:34.87
そもそも職業大学になんてなったら、
今の研究重視とは逆方向になっちゃうじゃん。
0166Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/03(金) 22:40:40.59
×そもそも職業大学になんてなったら、今の研究重視とは逆方向になっちゃうじゃん。
〇そもそも現場専門学校なんだから、今のしょぼい研究ごっこで十分じゃん。
0167Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 01:44:11.12
学生のインタシップ引率とかツアコンみたいな仕事ばかりですよ?
0168Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 14:14:23.19
インターンシップの引率なんてやってないが。
またデマかねアンチ君。
0169Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 15:26:56.66
部活の顧問とかアウトソース出来ればいいのに
0171Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/04(土) 22:14:47.80
うちの高専は4泊して工場回ってる。
修学旅行のツアコンとかわらん。
0172Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 08:52:22.56
工場見学のツアコン
部活遠征のツアコン(高体連、高専の大会、コンテスト)
寮の宿直おやじ

は漏れなくついてきます。
0173Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 18:34:44.28
国立大学工学部でも工場見学の引率は教員が行っているし、
底辺大学なら言わずもがな。
0174Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 18:41:43.51
>>173
今時って国立の工学部でも工場見学とかあるの?
まあ俺が卒業したのは随分昔ではあるが。
0175Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 18:47:32.54
>>174
普通にある、場合によっては家庭訪問まである。
0176Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 19:02:50.85
>>175
マジですか??
それは、学生のレベルとかとは
まるで関係ない話で出てきた行動なの?

もし、学生のレベルの低下でそうなっているとしたら、
ちょっといろいろ考えさせられるな。
大学も統合再編を真剣に考えたほうが
良いのだろうなとは思う。
0178Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 20:53:54.94
旧帝だが聞いたことない
底辺国立や光線はもうだめだな
0179Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 21:17:51.35
>>178
うそつけ、無職が
俺は旧帝工学部卒だけど工場見学あったし教授が引率してくれて一緒に飲んだぞ
0180Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 21:24:02.83
もう一つ言えば最近は某首都圏旧帝大でも家庭訪問はしてるらしい
この前学会で、引きこもっている学生のアパートまで行った話を教授から話を聞いたよ
ただ、その先生が言うにこういう事例を今の学生は根性がないからとか言うのはミスリードだからやめるべきだと
時代背景や今までのノーケアも反省しないといけないと
話が逸れたがこういうこともあるてこと
0181Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 21:25:54.49
どこの底辺だ
恥を知ったらとっとと失せろ
0183Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 21:30:32.36
ほらよ
俺が卒業した大学じゃないけど
ttp://syllabus.engg.nagoya-u.ac.jp/syllabus/contents.html?n=jy6EvSjMz%2F4%3D&k=mDSXmg3yvJ8%3D&p=OlAAIWn4U%2Bk%3D&j=FnGcr4e5NIo%3D&kc=27r5mHuOF3Xp4mfYHNr94g%3D%3D&p1=FTLXPUjAlmg%3D&ka=wpX3izGdMLU%3D
0185Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/05(日) 23:57:36.63
そういえば高専教員はほとんど国立大出身だけど、
これだけ私大出身者が少ないのは何か理由があるのかな。
0186Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/06(月) 18:02:41.93
新国立の旧計画、ずさんな契約 会計検査院指摘
日本経済新聞 2015/11/6 20:49
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06HAW_W5A101C1CR8000/

会計検査院は6日、国の2014年度決算の検査報告をまとめ、安倍晋三首相に提出した。税金の無駄使いや徴収漏れなどの指摘は計約1568億円。

(中略)

■理研
STAP細胞論文の不正問題に直面した理化学研究所では、不適切な入札で業者を指定して高級家具を買ったり、発注権限のない研究員が契約担当部署に無断で物品を購入したりしていた。
11年3月には、神戸市の研究施設で使うイタリアブランドのいすやテーブル数十点(計954万円)を一般競争入札で購入。実際は「背もたれと座面に288個の穴があること」などと指定し、特定のブランド以外を排除していた。
0187Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/06(月) 19:11:28.12
高専教員に研究が必要な理由がわからない。
0188Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/06(月) 19:24:35.46
ひまだからでしょう。
0190Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 03:52:33.07
>>187
> 高専教員に研究が必要な理由がわからない。

え?必要じゃないでしょ。

学校教育法を見れば明らかだよね。

第九十二条  (大学教授)
○6  教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。


第百二十条  (高専教授)
○4  教授は、専攻分野について、教育上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授する。



教員の職務に関する大原則の法律上で、一切「研究」が職務であると書かれていない。これで悟れということ。
他の高専に関する法律で「研究」という単語が出てくることがあるが、よくよく見ると、教員個人の職務として行う研究は何一つとして無いことがわかる。
学生の教育のために学生が関わる「研究」であったり、地域貢献等での外部との「研究」協力であったり、大学教員のそれとは根本的に異なる。
0191Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 08:06:10.72
大丈夫、大丈夫、
大学院レベルの組織に課される5年ごとの学位授与機構の審査でも
和文、プロシー、紀要を並べておけばオッケー
個別審査で不適がつきそうだったとしても、機関審査(玉石混交審査)で難なくクリア
研究もピンキリ
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 10:00:54.31
>>191
うちは国立大だけど、教員M〇合審査(准教授クラス)とその維持は結構大変ですよ。
少なくとも、専門学科の教員で審査対象期間にプロシーと紀要しか無いようなのは、
M〇合外されます。
ただ、M合であれば、審査はずっと軽いです。
大学で審査落ちる人って滅多にいませんが、毎年数人落ちてます。
0193底に行けば童話だらけ もとこくてつ
垢版 |
2017/02/07(火) 15:12:12.18
ほした

もうふみて クラフトホームの 既知外作業員 ぎょうむのていできしょいでかいこえ


おきてるんだ おれらのいやがらせがきこえる ちょいちょい でかいこえだしていやがせしようぜ

べらんだちかくいえのちかくでもだかいこえだすぞ!

おれらいやしいすとーかー きしょいこえ

間隔(ま)をあけすぎるな どんどん そうおんでかおいこえでいやがらせ 

いわなきゃ そん♪ そん♪  (ただし、 け がはない方がいいぜ W )


ふつうぶってあからさまにいやがらせのきちがいはんにち いやもっとながい
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 22:47:29.87
>>192
M合、Mマル合でどれくらいの業績レベルですか?
0195Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:13:16.60
M〇合を得るには准教授でかつ20編くらいで、M合を得るには准教授でかつ10編くらい。
ただし論文以外について学科の教授たちの審査を通る必要がある。
M合を維持するには少なくとも年に1編程度は必要。
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:29:00.48
>>192
学位授与機構による5年ごとの定期審査には抜け穴があるようで、
教員の個別審査を受けなくても「研究科組織全体」で機関審査を受ければ済むようだ。
だから、十分な業績があっても内規でⅯ合扱いにされている教員達が
内規でⅯ○合扱いだけど出来の悪い教員達の分を負担してやる構造になっているわけだ。
本来、無能が高等教育をしてはいけないのだが、日本全国で上述のような構造が散見される。
これは、おそらく天下り相当の人物でも高等教育機関の教授のイスに座れるように
配慮した結果だと思われるw
各機関が不都合を内外に隠し通せる構造になっているわけだ。
そもそも、各公的高等教育機関に対する審査の流れと審査結果の詳細を公表していないのが
学位授与機構の重大な落ち度
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:29:08.50
>>195
M○合思ったより簡単だね、30代中盤の自分でも余裕でクリアしてる。
その維持とD○合はどんな感じですか?
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:37:41.53
>>195
和文、プロシー、紀要だけで普通にM○合相当に大手を振ってパスしているけどねw
授与機構は既得権保護精神も旺盛なのかもしれないw
なぜならば、文科省自体が天下り支援組織であるからwww
だから、公益のために各教員と各機関に対する審査結果を詳しく公表しないとまずいでしょ。
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:38:47.80
>>197
はいはい、病気は少しは良くなったのか?
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:43:56.11
だいたいこんな過疎板過疎スレのしかも高専教員板に
なんでDマル号やらMマル号とかの話をしにくる大学教員がいるんだよ
ロジックのわからないアンチ高専のバカの自演だって中学生でもわかるぞ
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:45:40.56
>>201
↑こういった既得権にしがみつく奴が
日本国を六等国に転落させたのだ
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:50:03.82
>>197
勘違いしていませんか?
「大学の准教授であること」が最も高いハードルなんですよ。
公募を勝ち抜いた教員だからこそ、M〇合で20編、M合で10編くらいなのです。
0206Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/02/07(火) 23:51:22.70
あとさー、
和文、プロシー、紀要て馬鹿の一つ覚えみたいにダメ論文扱いしたいみたいだけど
それぞれの役割わかってる?アンチさん
まあ、キミは本科のどーしよーもない卒論wwwしか書いてないけどwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況