X



トップページ理系全般
553コメント723KB
ニュース速報@理系全般板★2©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/02(日) 09:25:58.18
各地で猛暑日 熱中症に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023818161.html
1日の県内は1日も高気圧に覆われて気温が上がり、高梁市では日中の最高気温が37度7分とことし1番の暑さとなる
など各地で35度以上の猛暑日となりました。
気温の高い状態はこれからも続く見込みで気象台は熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
1日の県内は高気圧に覆われて晴れ、日中の最高気温は、高梁市で37度7分、岡山市で37度3分と、
ことし1番の暑さとなったほか、真庭市久世と和気町で36度8分、倉敷市で35度9分などと、各地で猛烈な暑さとなり、
気象台の16の観測地点のうち11か所で35度以上の猛暑日となりました。
気象台によりますとこれから2日朝にかけてもあまり気温が下がらず、岡山では最低気温が25度以上の熱帯夜となる
ことが予想されています。
また、2日も広い範囲で晴れて気温が上がると予想され、日中の予想最高気温は、岡山、津山ともに35度と、
厳しい暑さが続く見込みです。
岡山地方気象台は、熱中症の危険が高まっているとして水分をこまめに補給したり、部屋でもカーテンで日ざしを
遮ったり、冷房を適切に利用するなどして、熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
08月01日 19時12分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023818161_m.jpg
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/02(日) 16:36:43.03
f5 rss3 [01日 17:55]8/1 02:58 高梁市で37.7℃ 今年一番の暑さ
1日の岡山・香川は高気圧に覆われ、高梁市で37.7℃など今年一番の暑さとなったところが多くなりました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150801_1
岡山市は朝から太陽が照りつけ、気温がぐんぐん上がりました。
最高気温は高梁市で37.7℃、岡山市で37.3℃といずれも今年最高となり、岡山・香川の23の観測地点のうち
15か所で猛暑日となっています。
連日の暑さで、香川県まんのう町では国道で交通整理をしていた22歳の警備員の男性が、熱中症で病院に運ばれ、
1日未明に死亡しました。
気象台は、1日夜9時ごろまで気温が高い状態が続くとして引き続き岡山県と香川県に高温注意情報を出し、
こまめに水分を補給するなど対策を万全にとるよう注意を呼びかけています。
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/02(日) 17:20:25.52
岡山・香川に高温注意情報 (08/02) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
瀬戸内は2日も高気圧に覆われ、高梁市ではすでに34.4度まで気温が上がっています。
午前11時現在の最高気温は高梁市で34.4度、高松市で33.8度などとなっています。
岡山・香川では気象台の観測地点23ヵ所全てで、すでに30度を超え、厳しい暑さとなっています。
気象台では岡山・香川に高温注意情報を出し、熱中症などへの注意を呼びかけています。
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/02(日) 18:09:11.12
四国に5日連続高温注意情報
連日、猛烈な暑さが続いている四国地方では、1日、大洲市で散歩中の83歳の男性が熱中症で死亡しました。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150802/3821601.html
2日も最高気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みで、気象台は、5日連続で4県すべてに「高温注意情報」
を出して、熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
四国地方は1日強い日ざしが照りつけて、各地で猛烈な暑さとなりました。
この暑さで熱中症の疑いで病院に搬送される人が相次ぎ、このうち、36度3分を観測した大洲市では散歩中の83歳の
お年寄りが農地で倒れているのがみつかり熱中症で死亡したことが確認されました。
四国地方は2日も高気圧に覆われて気温が上がる見込みで各地の日中の最高気温は、▼高松市と徳島市で35度と
猛暑日になる見込みのほか▼高知市で34度、▼松山市で33度と予想されています。
このため気象台は、5日連続で四国の4県すべてに「高温注意情報」を出して、熱中症の危険が高くなるとして、
水分や塩分をこまめに補給し、カーテンで日射を遮ったり、冷房を適切に利用したりして、熱中症に十分な対策を
とるよう呼びかけています。
(8月2日 7時17分)
0106Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/02(日) 18:16:00.18
高温注意情報 健康管理注意をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033831461.html
県内では2日も暑さが続き、気温が35度以上の「猛暑日」となるところがある見込みで、高松地方気象台は5日連続で
「高温注意情報」を出して熱中症などに注意を呼びかけています。
高松市では、日中の最高気温が35度と予想されていて、午前8時ごろから午後8時ごろにかけて30度以上となる
見込みです。
気象台は、熱中症の危険が特に高くなるとして、外出の際や屋外で作業をする際には、水分や塩分をこまめに補給
するほか、屋内でもカーテンで日ざしを遮ったり、冷房を適切に使ったりして室内の温度に気をつけるなど、
熱中症対策など健康管理に十分注意するよう呼びかけています。
08月02日 09時12分
0107Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/02(日) 18:41:24.88
きょうも猛暑日 高温注意情報
四国地方は2日も晴れて気温が上がり、午前中から35度以上の猛暑日となっているところがあります。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150802/3824971.html
気象台は、四国4県すべてに5日連続で「高温注意情報」を出して、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
四国地方は、高気圧に覆われて晴れ、強い日差しが照りつけて、午前中から気温が上がっています。
午前11時40分までの各地の最高気温は、▼愛媛県大洲市で35度6分▼徳島県那賀町木頭出原で35度5分
▼高知県四万十市中村で35度ちょうどとなるなど午前中からすでに猛暑日となっています。
四国の県庁所在地の日中の最高気温は、▼高松市と徳島市で35度の猛暑日、▼松山市と高知市で34度と予想
されています。
気象台は、四国4県すべてに5日連続で「高温注意情報」を出して、水分や塩分をこまめに補給し、カーテンで日射を
遮ったり、冷房を適切に利用したりして、熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
(8月2日 13時13分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150802/3824971_8003824971_m.jpg
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/02(日) 18:43:29.28
2日も高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023833371.html
四国地方は、2日も晴れて気温が上がり、午前中から35度以上の猛暑日となっているところがあります。
気象台は、四国4県すべてに5日連続で「高温注意情報」を出して、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
四国地方は、高気圧に覆われて晴れ、強い日差しが照りつけて、午前中から気温が上がっています。
午前11時40分までの各地の最高気温は、愛媛県大洲市で35度6分、徳島県那賀町木頭出原で35度5分、
高知県四万十市中村で35度ちょうどとなるなど、午前中からすでに猛暑日となっています。
四国の県庁所在地の日中の最高気温は、高松市と徳島市で35度の猛暑日、松山市と高知市で34度と予想されています。
気象台は、四国4県すべてに5日連続で「高温注意情報」を出して、水分や塩分をこまめに補給し、カーテンで日射を
遮ったり、冷房を適切に利用したりして、熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
08月02日 12時14分
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/02(日) 19:02:51.61
拘置支所で熱中症で搬送ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033833271.html
2日未明、香川県丸亀市にある拘置支所で、48歳の収容者が熱中症とみられる症状で病院に搬送されました。
消防などによりますと、男性は一時、意識がもうろうとした状態だったということですが、現在は回復に向かっていると
いうことです。
2日午前0時半すぎ、丸亀市にある丸亀拘置支所で、48歳の収容者がぐったりしているのを巡回中の職員が見つけて
消防に通報しました。
消防によりますと熱中症とみられ、意識がもうろうとした状態だったということで、病院に搬送されて手当てを受けて
いますが、現在は回復に向かっているということです。
丸亀拘置支所を所管する高松刑務所によりますと、収容者には水筒に入ったお茶が用意され、昨夜は暑さ対策のため
に窓を開けていたということですが部屋にエアコンはないということです。
収容者が搬送されたことについて高松刑務所では「対応に問題はなかったが、今後は収容者の健康管理に万全を
期すよう努力する」というコメントを出しました。
高松地方気象台によりますと、丸亀市に近い多度津町の観測ポイントでは、昨夜からけさにかけて、気温が25度を
下回らない熱帯夜となっていました。
08月02日 15時59分
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/03(月) 09:38:27.78
ebcで-た放送news 1日17:46 県内各地で今年1番の暑さ
1日の県内は各地で気温が上がり、鬼北町で35・7
度。西予市宇和で35・2度と今年1番の暑さとなっ
た。猛暑の影響で午後4時現在、県内で15人が熱中
症で緊急搬送された。2日も熱中症に注意が必要。

C 2015.8.1 18:56県内各地で今年一番の暑さに <8/1 18:56 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48515
連日、真夏日が続くなか、きょうの愛媛県内は各地で今シーズン一番の暑さを記録しました。
県内はきょうも高気圧に覆われ、朝から晴れ間が広がりました。
観測地点のほとんどで30度を超える気温となり、このうち、鬼北町近永で35.7度、西予市宇和と久万高原町で
35.2度と、今年最高を記録。県内には高温注意情報が出されました。
県内の各消防本部によりますと、この猛暑の影響で、県内全域あわせて15人が熱中症で救急搬送されたほか、
香川県ではきのう、交通整理をしていた22歳の男性警備員が熱中症で死亡しています。
松山地方気象台によりますと、県内はあす以降も気温の高い状態が続くとみられ、引き続き熱中症に注意が必要です。
県内は大気の状態が不安定で、久万高原町には大雨洪水警報が出されています。
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/03(月) 23:31:51.55
きょうも猛暑日 熱中症搬送もttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150802/3824972.html
四国地方は2日も晴れて気温が上がり、各地で35度以上の猛暑日となりました。
NHKが午後5時現在でまとめたところ、四国4県で少なくとも47人が熱中症とみられる症状で病院に運ばれました。
四国地方は、2日も高気圧に覆われて晴れ、強い日差しが照りつけて、気温が上がりました。
日中の最高気温は、▼高知県四万十市西土佐で36度8分、▼高知県四万十市中村で36度6分、▼愛媛県大洲市で
35度9分、▼徳島県那賀町木頭出原で35度8分となるなど各地で猛暑日となりました。
NHKが各地の消防などに取材して午後5時現在でまとめたところ、熱中症とみられる症状で四国4県で少なくとも47人
が病院に運ばれました。
県別では、▼香川が14人、▼愛媛が12人、▼高知が11人、▼徳島が10人となっています。
四国地方は、3日も引き続き高気圧に覆われておおむね晴れ気温が上がる見通しで、最高気温は、
▼高松市で35度と猛暑日となる見込みのほか、▼徳島市と高知市で34度、▼松山市で33度と予想されています。
一方、3日午後は大気の状態が不安定となり、雨や雷雨のところがある見込みです。
08月02日 19時06分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150802/3824972_8003824972_m.jpg
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/04(火) 00:13:41.11
猛暑 熱中症で14人搬送ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023833371.html
徳島県内は、2日も気温が上がり、那賀町木頭出原と三好市池田では最高気温が35度以上の猛暑日になりました。
県内の各消防によりますと、県内で熱中症の疑いで病院に運ばれた人は、14人にのぼり、この夏、最も多くなっています。
2日の徳島県内は、高気圧に覆われて各地で気温が上がり、▽那賀町木頭出原で午後0時半すぎに35度8分、
▽三好市池田で午後1時半前に35度ちょうどと猛暑日になったほか、各地で最高気温が30度以上の真夏日となりました。
県内の各消防によりますと、2日午後8時までに県内で熱中症の疑いで病院に運ばれた人は、県内の7つの市と町で
8歳から95歳までの14人にのぼり、この夏、最も多くなりました。
このうち、阿南市では、午前10時すぎ、墓を清掃していた71歳の女性が倒れ、病院に運ばれました。
また、吉野川市では、午後5時前、86歳の男性が自宅で発熱の症状を訴えました。
いずれも意識はあるということです。
気象台は、県内は3日も徳島市、三好市池田、美波町でいずれも最高気温が34度と予想され、厳しい暑さが続くとして、
こまめに水分をとったり冷房を適切に使ったりして熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
08月02日 20時57分
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/04(火) 00:20:43.60
厳しい暑さ 熱中症に注意をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023832212.html
県内は2日も高気圧に覆われて晴れ、高梁市では3日連続で最高気温が37度を超えるなど、各地で最高気温が35度
以上の猛暑日となりました。
この暑さの中、倉敷市では65歳の女性が熱中症の疑いで死亡したほか22人が病院に搬送されました。
県内は2日も高気圧に覆われて晴れ、各地で午前中から厳しい暑さとなりました。
日中の最高気温は高梁市で37度5分と3日続けて37度を超えたほか、岡山市で36度6分、和気町で36度4分などと、
県内に16ある観測地点のうち、10か所で35度以上の猛暑日となりました。
この暑さで倉敷市児島では午前1時前、65歳の女性が自宅で倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、
熱中症の疑いで間もなく死亡が確認されました。
消防によりますと、このほか、午後5時までに県内ではあわせて22人が熱中症の疑いで搬送されました。
岡山地方気象台によりますと、3日も県内はおおむね晴れて気温が上がり、日中の最高気温は岡山市で36度
津山市で35度と猛暑日となる見込みで、気象台では、暑さを避け、水分をこまめに補給するなど、引き続き、
熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
08月02日 19時02分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023832212_m.jpg
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/04(火) 00:26:22.62
きょうも高温注意情報
(8月3日 8時10分)
愛媛県内は、3日も、最高気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みで、気象台は、「高温注意情報」
を出して、熱中症に十分な対策をとるよう…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150803/3848121.html
呼びかけています。
県内の日中の最高気温は、
▼新居浜市で35℃と、猛暑日が予想されているほか、▼松山市と宇和島市では33℃と予想されています。
気温が30℃以上となる時間帯は、▼新居浜市で、午前11時ごろから午後7時ごろまで、▼松山市で、正午ごろから
午後6時ごろまで、▼宇和島市で午前11時ごろから午後5時ごろまでと予想されています。
気象台は、この時間帯は熱中症の危険が特に高くなるとして、「高温注意情報」を出して水分や塩分をこまめに補給し、
カーテンで日射を遮ったり、冷房を適切に利用したりして、熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/04(火) 00:36:58.91
高温注意情報 熱中症など注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033849891.html
県内では、3日の日中気温が35度以上となるところがある見込みで、高松地方気象台は「高温注意情報」
を出して熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけています。
08月03日 09時24分
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/04(火) 01:19:48.79
徳島県に高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023850141.html
連日、猛暑が続く県内は、3日も、最高気温が三好市池田で35度の「猛暑日」と予想されるなど厳しい暑さとなっていて、
気象台は、「高温注意情報」を出して熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
県内は3日も高気圧に覆われて真夏の強い日ざしとなり、午前中から気温がぐんぐん上がっています。
午前11時半までの最高気温は、▽那賀町木頭出原で33度6分、▽美馬市で32度8分、▽三好市池田で32度2分、
▽徳島市と美波町で31度7分など、県内8か所の観測地点すべてですでに30度以上の「真夏日」になっています。
気象台によりますと、日中の最高気温は▽三好市池田で35度と猛暑日が予想されるほか、▽徳島市と美波町で34度
と予想されています。
気象台は「高温注意情報」を出して、▽水分をこまめに補給したり大量に汗をかいた場合は塩分を補給したりすること、
また、▽カーテンで日射を遮ったり冷房を適切に利用するなど熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
一方、午後は大気の状態が不安定になる見込みで、気象台は、このあと昼すぎから夜はじめごろまで急な強い雨や
落雷に注意するよう呼びかけています。
08月03日 12時24分
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/04(火) 01:25:34.07
暑さ続く 熱中症に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013811401.html
高知県内では3日も広い範囲で晴れて午前中から各地で30度を超える厳しい暑さとなっています。
気象台は、7日連続で高温注意情報を出して水分をこまめにとるなど熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、県内は広く高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、午前中から各地で気温が上昇
しています。
午前11時半までの最高気温は▼四万十市中村で34度2分、▼四万十市西土佐で33度9分、▼香美市物部で33度7分、
▼高知市で32度6分などと県内各地ですでに30度を超える厳しい暑さとなっています。
午後からはさらに気温が上がる見込みで、日中の予想最高気温は、▼高知市で34度、▼室戸岬と足摺岬でいずれも
31度と予想されています。
気象台は7日連続で県内に高温注意情報を出して▼こまめに水分を取ったり、▼冷房を使ったりするなど熱中症に
十分注意するよう呼びかけています。
08月03日 12時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013811401_m.jpg
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/04(火) 17:10:08.21
f1 rss1 [03日 19:10]8/3 06:13 各地で猛暑日 熱中症で緊急搬送相次ぐ
3日も暑い一日でした。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150803_10.jpg
岡山市では5日連続、高松市では6日連続の猛暑日になっていて、熱中症と見られる症状の救急搬送も相次いでいます。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150803_10
3千本の松林に囲まれた砂浜が広がる、さぬき市の津田の松原海水浴場です。
連日の暑さの中、ひと時の涼を求め大勢の家族連れなどが訪れました。
3日の最高気温は岡山市で36.5度、高松市で35.3度を記録し、岡山市は5日連続、高松市は6日連続の猛暑日になりました。
津山市の高校ではバレーボールの試合中に、女子高校生6人が熱中症と見られる症状を訴え、救急搬送されています。
気象台はこまめな水分補給などを呼びかけています。
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/04(火) 22:25:48.61
各地で猛烈な暑さttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013811401.html
高知県内は3日、強い日ざしが照りつけ四万十市西土佐で37度1分まで気温が上がるなど各地で猛烈な暑さになりました。
気象台では、夜になっても最低気温が25度を下回らない熱帯夜になるところがあるとして、水分のこまめな補給や冷房
の適切な利用など熱中症への対策を取るよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、県内は高気圧に覆われて晴れ、強い日ざしが照りつけて各地で猛烈な暑さとなりました。
日中の最高気温は▼四万十市西土佐で37度1分、▼四万十市中村で35度8分、▼本山町で35度3分と猛暑日に
なったほか、▼高知市でも33度4分などと16ある気象台の観測地点のすべてで30度以上になりました。
夜になっても気温があまり下がらず、各地で25度を下回らない熱帯夜が予想されています。
あすも高気圧に覆われ気温の高い状態が続く見込みで、最高気温は▼高知市で34度、▼足摺岬で32度、▼室戸岬で
31度と予想されています。
気象台では、水分のこまめな補給や冷房の適切な利用など熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
08月03日 19時51分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013811401_m.jpg
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 06:17:11.58
県内各地で猛暑日続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023861981.html
県内は3日も高気圧に覆われておおむね晴れ、高梁市や岡山市など、各地で最高気温が35度以上の猛暑日となりました。
この暑さの中、県内ではあわせて26人が熱中症の疑いで病院に搬送されました。
県内は、3日も高気圧に覆われておおむね晴れ、各地で午前中から気温が上がりました。
日中の最高気温は高梁市で36度7分、岡山市で36度5分、玉野市で35度9分など、県内に16ある観測地点のうち、
6か所で35度以上の猛暑日となりました。
各地の消防によりますと、この暑さの中、県内では、午後5時までに岡山市や津山市などであわせて26人が熱中症の
疑いで病院に搬送されました。
岡山地方気象台によりますと、4日も県内はおおむね晴れて気温が上がり、日中の最高気温は岡山市で36度津山市
で35度と猛暑日となる見込みです。
気象台は、熱中症の危険が特に高くなるとして、暑さを避け、水分をこまめに補給するなど、引き続き、熱中症に対して
十分な対策を取るよう呼びかけています。
08月03日 20時18分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023861981_m.jpg
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 06:32:09.73
高温注意情報 熱中症など注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033880811.html
県内では、4日の日中気温が35度以上となるところがある見込みで、高松地方気象台は「高温注意情報」を出して
熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけています。
08月04日 09時24分
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 06:39:36.85
7日連続で高温注意情報
愛媛県内は、4日も、最高気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みで、気象台は、7日連続で
「高温注意情報」を出して、熱中症に十分な対策…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150804/3878821.html
をとるよう呼びかけています。
4日の県内の日中の最高気温は、▼新居浜市で34度、▼松山市と宇和島市で33度などと予想されています。
気温が30度以上となる時間帯は、▼新居浜市で、午前11時ごろから午後7時ごろまで、▼松山市で、午前10時
ごろから午後6時ごろまで、▼宇和島市で午前10時ごろから午後5時ごろまでと予想されています。
気象台は、この時間帯は熱中症の危険が特に高くなるとして、7日連続で「高温注意情報」を出して水分や塩分をこまめに
補給し、カーテンで日射を遮ったり、冷房を適切に利用したりして、熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
(8月4日 8時30分)
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 07:00:36.18
厳しい暑さ続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013826831.html
高知県内は、4日午前中から各地で30度を超える厳しい暑さとなっていて、気象台は、8日連続で高温注意情報を
出して水分をこまめにとるなど熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
一方、4日昼過ぎから夜遅くにかけて山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで急な強い雨や落雷
にも注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、県内は広く高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、午前中から各地で気温が上昇して
います。
午前11時半までの最高気温は▼四万十市中村と▼四万十市西土佐で34度1分、▼香美市物部と▼高知市で33度5分
などと各地ですでに30度を超える厳しい暑さとなっています。
午後もおおむね晴れてさらに気温が上がる見込みで、日中の予想最高気温は▼高知市で35度、▼足摺岬で32度、
▼室戸岬で31度と予想されています。
気象台は8日連続で県内に高温注意情報を出して▼こまめに水分を取ったり、▼冷房を使ったりするなど熱中症に
十分注意するよう呼びかけています。
一方、昼過ぎから夜遅くにかけて山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで気象台は、急な強い雨
や落雷にも注意するよう呼びかけています。
08月04日 12時35分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013826831_m.jpg
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 07:37:27.62
7日連続で「高温注意情報」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023885951.html
県内は、4日も厳しい暑さとなっていて、気象台は、7日連続の「高温注意情報」を出して熱中症への注意を呼びかけています。
4日、日中の最高気温は、▽美波町で35度、▽徳島市と三好市池田で34度と予想されています。
気象台は、7日連続となる「高温注意情報」を出して▽水分をこまめに補給し、▽冷房を適切に利用するなど熱中症へ
の対策を十分行うよう呼びかけています。
一方、午後からは大気の状態が不安定になり、雨や雷雨となって激しく降る所がある見込みです。
08月04日 12時20分
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 07:55:33.28
光化学オキシダント注意報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033895381.html
4日の県内は晴れて日ざしの強い状態が続き、大気汚染物質が目やのどの痛みを引き起こすおそれがあるとして、
香川県は4日午後、県内では8年ぶりとなる「光化学オキシダント注意報」を高松市に出しました。
県によりますと、県内は午前中から晴れて日ざしの強い状態が続き、工場からの排出ガスなどが紫外線などと化学
反応を起こして生じる大気汚染物質の「光化学オキシダント」が発生しやすくなりました。
午後3時には高松市にある観測地点のうち1か所で、この物質の濃度が注意報の基準を上回り、県は、高松市に
「光化学オキシダント注意報」を出しました。
県内でこの注意報が出るのは平成19年5月以来、8年ぶりです。
県によりますと、「光化学オキシダント」は目やのどの痛みを引き起こすおそれがあり、屋外での激しい運動はなるべく
避けるとともに刺激を感じた場合は速やかに洗眼やうがいをするよう呼びかけています。
08月04日 17時00分
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 08:39:28.42
愛媛県に高温注意情報(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785998.html
松山地方気象台は2日、愛媛県に高温注意情報を発表、熱中症など健康管理に注意を呼びかけていている。
正午までの最高気温は、松山31.7度、新居浜32.7度、宇和島31.1度。
予想最高気温は、松山、新居浜、宇和島、いずれも34度。
[ 8/2 12:09 南海放送]
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 10:27:28.04
連日の猛暑ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150804/3893951.html
県内は4日も猛烈な暑さが続き、大洲市では最高気温が36度3分まで上がる猛暑日となりました。
もっと詳しく
4日にかけては、最低気温が25度以上の熱帯夜となる見通しで、気象台は、水分のこまめな補給や冷房の適切な
使用など、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
県内は、4日も高気圧に覆われて、強い日ざしが照りつけて気温が上がり、各地の最高気温は、▼大洲市で36度3分
まで上がって6日連続の猛暑日となったほか▼新居浜市と▼四国中央市で34度9分、▼松山市で34度3分となるなど、
厳しい暑さになりました。
愛媛県に出されている高温注意情報は、7日連続となっています。
NHKが各地の消防に取材したところ、県内では7つの市と町で合わせて13人が熱中症や熱中症の疑いで病院に
搬送されたということです。
気象台によりますと、気温が高い状態はこのあとも続く見込みで、あすの最低気温は▼新居浜市で26度、
▼松山市と▼宇和島市で25度の熱帯夜が予想されています。
また、5日の日中も厳しい暑さとなり、最高気温は、松山市と新居浜市、それに宇和島市で33度と予想されています。
県内は、この先、1週間程度は、連日、晴れの天気となり、厳しい暑さが続く見通しで、気象台は、夜間も含めて、
水分をこまめに補給し、冷房を適切に使うなどして、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
(8月4日 19時09分)
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 10:35:46.51
きょうも各地で猛暑日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013826831.html
高知県内は4日、強い日ざしが照りつけ四万十市西土佐で37度6分まで気温が上がり8日連続で猛暑日となるなど
各地で猛烈な暑さになりました。
一方、夜遅くにかけて山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで急な強い雨や落雷にも注意する
よう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、県内は高気圧に覆われて晴れ、強い日ざしが照りつけて各地で猛烈な暑さとなりました。
日中の最高気温は▼四万十市西土佐で37度6分と8日連続で猛暑日となったほか▼本山町で35度7分、
▼香美市物部で35度1分などと16ある気象台の観測地点のうち4分の1が35度を超えました。
また、▼高知市でも33度7分などと県内はきょうも暑い一日となりました。
今夜も気温があまり下がらず、各地で25度を下回らない熱帯夜が予想されています。
5日も高気圧に覆われ気温の高い状態が続く見込みで、最高気温は▼高知市で34度、▼足摺岬で32度、
▼室戸岬で30度と予想されています。
気象台では、水分のこまめな補給や冷房の適切な利用など熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
一方、今夜遅くにかけて山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで気象台は、急な強い雨や
落雷にも注意するよう呼びかけています。
08月04日 19時46分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013826831_m.jpg
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 10:52:13.90
一時光化学オキシダント注意報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033895382.html
4日の県内は晴れて日ざしの強い状態が続き、大気汚染物質が目やのどの痛みを引き起こすおそれがあるとして、
香川県は4日午後、県内では8年ぶりとなる「光化学オキシダント注意報」を一時、高松市に出しました。
県によりますと、県内は午前中から晴れて日ざしの強い状態が続き、工場からの排出ガスなどが紫外線などと化学
反応を起こして生じる大気汚染物質の「光化学オキシダント」が発生しやすくなりました。
午後3時には高松市にある観測地点のうち1か所で、この物質の濃度が注意報の基準を上回り、県は、高松市に
「光化学オキシダント注意報」を出しました。
注意報は3時間後の午後6時10分に解除されましたが、県内でこの注意報が出るのは平成19年5月以来、8年ぶりです。
県によりますと、「光化学オキシダント」は目やのどの痛みを引き起こすおそれがあり、注意報が出ているときは屋外
での激しい運動はなるべく避けるとともに刺激を感じた場合は速やかに洗眼やうがいをするよう呼びかけています。
08月04日 18時48分
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 21:04:43.87
高温注意情報 熱中症など注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033914781.html
県内では、5日の日中気温が35度以上となるところがある見込みで、
高松地方気象台は「高温注意情報」を出して熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけています。
08月05日 09時45分
0131Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 21:31:11.56
8日連続の高温注意情報
連日、猛烈な暑さが続く県内では5日も最高気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みで、気象台は、
8日連続で高温注意情報を出して、熱中症…
もっと詳しくtp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150805/3901011.html
に十分な対策をとるよう呼びかけています。
県内は5日も日中、真夏の強い日差しが照りつける見込みで最高気温は、新居浜市と松山市、宇和島市でいずれも
33度と予想されています。
気温が30度以上となる時間帯は▼新居浜市で午前11時ごろから午後9時ごろまで▼松山市で午前10時ごろから
午後5時ごろまで▼宇和島市で午前10時ごろから午後4時ごろまでとなる見込みです。
気象台は、この時間帯は熱中症の危険が特に高くなるとして、県内に8日連続で高温注意情報を出して水分や塩分を
こまめに補給し、カーテンで日射を遮ったり、冷房を適切に利用したりして、熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけて
います。
(8月5日 8時05分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150805/3901011_8003901011_m.jpg
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 22:20:28.07
暑さ続く 大気不安定もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013868361.html
高知県内は、5日午前中から各地で30度を超える厳しい暑さとなっていて、気象台は、9日連続で高温注意情報を
出して水分をこまめにとるなど熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
一方、昼過ぎから夜遅くにかけて山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで、急な強い雨や落雷
にも注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、県内は広く高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、5日午前中から各地で気温が
上がりました。
午前11時半までの最高気温は▼四万十市西土佐で34度7分、▼四万十町窪川で33度4分、▼本山町と四万十市
中村で33度1分、▼高知市で32度8分などと、県内のほとんどの観測地点ですでに30度を超える厳しい暑さとなっています。
午後もさらに気温が上がる見込みで、日中の予想最高気温は▼高知市で34度、▼足摺岬で33度、▼室戸岬で31度
と予想されています。
気象台は、9日連続で県内に高温注意情報を出して、▼こまめに水分を取ったり▼冷房を適切に利用するなど、
熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
一方、昼過ぎから夜遅くにかけて山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで、気象台は、
急な強い雨や落雷にも注意するよう呼びかけています。
08月05日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013868361_m.jpg
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/05(水) 22:43:46.13
猛暑日予想 熱中症に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023919641.html
県内は、5日も晴れて気温が上がり、日中の最高気温が徳島市で35度の「猛暑日」と予想されるなど厳しい暑さと
なっています。
気象台は、8日連続となる「高温注意情報」を出して熱中症への注意を呼びかけています。
5日の県内は、高気圧に覆われておおむね晴れていて午前中から気温が上がり、午前11時30分までの最高気温は、
▽徳島市で33度1分、▽那賀町木頭出原で33度ちょうど、▽美波町で32度9分など県内に8か所ある気温の観測
地点のすべてで30度以上の真夏日になっています。
日中の最高気温は、▽徳島市で35度と猛暑日が予想されているほか、▽美波町と三好市池田で34度と予想されています。
気象台は、熱中症の危険が特に高くなっているとして8日連続となる「高温注意情報」を出し、▽水分をこまめに補給し
大量に汗をかいた場合は塩分を補給すること、▽カーテンで日射を遮ったり冷房を適切に利用したりして室温に注意
するなど、熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
一方、午後からは大気の状態が不安定になるため、雨や雷雨となり激しく降る所がある見込みです。
08月05日 12時20分
0134Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/06(木) 15:40:33.06
2015/08/05「みんなのニュース」20:00 動画ウルトラマンで科学する!ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1946

B 高松三越で「ウルトラマンで科学する!」展 (08/05) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
人気特撮シリーズ「ウルトラマン」の世界を体験できる特別展が高松市の高松三越で始まりました。
子供たちが手を振り下ろすとウルトラマンの必殺技ウルトラスラッシュが飛び出します。
特別展では、「ウルトラマンで科学する」をテーマにシリーズを通じての宿敵、「バルタン星人」の体内の構造が
見られたり、人気の怪獣、「エレキング」の幼体を観察できる展示コーナーが設けられています。
このほかウルトラセブンに変身してアイスラッガーで怪獣を倒すアトラクションなど様々な展示・体験コーナーが
設けられています。この特別展は高松三越で8月16日まで開かれています。
0135Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/07(金) 04:59:41.85
厳しい暑さ続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013868361.html
高知県内は、5日、四万十市西土佐と本山町で35度以上の猛暑日となるなど、各地で厳しい暑さになりました。
一方、5日夜遅くにかけて山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで、気象台は、急な強い雨や
落雷への注意を呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、5日の県内は広く高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、▼四万十市西土佐が37度1分で9日連続の猛暑日になったほか▼本山町も35度で7日連続の
猛暑日となりました。
本山町では、2年前の平成25年8月の記録を超えてこれまでで最も長い記録となりました。
このほかにも▼梼原町で34度1分、▼香美市物部で34度、▼高知市で33度8分などと、県内全ての観測地点で30度
を超える厳しい暑さになりました。
5日夜も気温があまり下がらず、各地で25度を下回らない熱帯夜が予想されています。
また、6日は、湿った空気の影響で雲が広がり、5日と比べ日ざしがいくぶん和らぐ見込みだということですが、
最高気温は▼高知市で34度、▼足摺岬で32度、▼室戸岬で30度と予想され、引き続き熱中症への注意が必要です。
一方、5日夜遅くにかけては、山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで、気象台は、
急な強い雨や落雷にも注意するよう呼びかけています。
08月05日 20時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013868361_m.jpg
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/07(金) 05:17:16.80
松山や新居浜で35度の予想
愛媛県内は、先月下旬から厳しい暑さが続いていて、6日も日中、松山市や新居浜市で最高気温が35度まで上がると
予想されています。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150806/3924141.html
長引く暑さで体調への影響が心配される中、気象台は9日連続で県内に「高温注意情報」を出して、熱中症に注意する
よう呼びかけています。
愛媛県内は、先月下旬から高気圧に覆われて厳しい暑さが続いていて、5日も大洲市で気温が36度1分まで上がって
7日連続の猛暑日となりました。
6日も午前中を中心に、真夏の強い日差しが照りつける見込みで、▼最高気温は、松山市と新居浜市で35度の猛暑日
が予想されているほか、宇和島市でも34度まで上がる見込みです。
このため気象台は、県内に9日連続となる「高温注意情報」を発表しました。
長引く暑さでお年寄りや乳幼児などを中心に体調への影響が心配される中、気象台は、水分をこまめに補給したり、
冷房を適切に利用したりして、熱中症に注意するよう呼びかけています。
いっぽう6日は、昼過ぎからは大気の状態が不安定になり、ところによって雷雨となる見込みだということです。
(8月6日 6時36分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150806/3924141_8003924141_m.jpg
0137Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/07(金) 05:45:45.23
暑さ競争始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013762631.html
連日、猛烈な暑さが続く中、おととし8月に国内最高気温の41度を記録した高知県四万十市西土佐と、同じく暑さで
有名な埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市が去年に続いてことしも暑さ日本一を競う競争を8月から始めました。
四万十市西土佐は、おととし8月、国内の観測史上最高の41度を記録し、それまでの国内最高気温を記録していた埼玉県
熊谷市、岐阜県多治見市とともに暑さを地域おこしにつなげようと去年から3か所で夏の暑さを競う競争を行っています。
ことしも8月から競争が始まり、ことしは▼1日の最高気温が最も高い地点に1ポイント、▼8月中に最も高い気温を観測
した地点に5ポイント、▼そして、これまでの国内最高気温の41度を超える気温を記録したら100ポイントが得られる
などとしています。
競争は8月末までの1か月間で、最終的なポイントの得点でことしの「日本一暑いまち」を決めることにしています。
四万十市西土佐では、8月に入ってから連日、最高気温が35度以上の猛暑日が続いていて西土佐商工会の酒井奈穂
事務局長は「去年は台風など天候不順の影響で完敗したのでことしこそ勝って日本一暑いまちを証明したい。
ただ、ことしは猛烈な暑さが続いているので熱中症には注意してほしい」と話しています。
08月06日 09時41分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013762631_m.jpg
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/07(金) 08:53:29.78
厳しい暑さ続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013898621.html
高知県内は、6日、午前中から県内のほとんどの観測地点で30度を超える厳しい暑さとなっていて、気象台は、
10日連続で高温注意情報を出して水分をこまめにとるなど熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、県内は広く高気圧に覆われ晴れていて、午前中から各地で気温が上がっています。
午前11時半までの最高気温は、▼四万十市西土佐で34度7分▼宿毛市で33度8分▼四万十市中村と
高知市で33度6分などと、県内のほとんどの観測地点ですでに30度を超える厳しい暑さになっています。
午後もさらに気温が上がる見込みで、日中の予想最高気温は▼高知市で35度、▼足摺岬で32度、▼室戸岬で31度
と予想されています。
気象台は、10日連続で県内に高温注意情報を出して、▼こまめに水分を取ったり▼冷房を適切に利用したりするなど
熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
一方、昼過ぎから夜遅くにかけて山沿いを中心に局地的に大気の状態が不安定になる見込みで、気象台は、高波や
急な強い雨、それに落雷にも注意するよう呼びかけています。
08月06日 13時48分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013898621_m.jpg
0139Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/07(金) 12:27:36.59
A 2015.8.5 19:38きょうも暑い!大洲で猛暑日! <8/5 19:38 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48546
県内はきょうも終日猛烈な暑さに見舞われ、大洲など3カ所で猛暑日となったほか、各地で軒並み30度を超えました。
県内は、きょうも晴れて気温が上がり、午後5時20分現在、大洲の36.1度を最高に、四国中央や新居浜で猛暑日に
なったほか、松山でも33.9度など各地で猛烈な暑さを記録しました。
気象台は、あすも引き続き四国地方に高温注意情報を出し熱中症などに注意を呼びかけています。
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/07(金) 21:51:13.22
f7 rss5 [06日 19:10]8/6 03:58 続く猛暑日 高松市が9日連続を記録
6日も暑くなりました。高梁市では36.6度を記録するなど各地で35度を超えました。
高松市では、過去最高に迫る9日連続の猛暑日になりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150806_11.jpg
真夏の太陽は6日も元気でした。連日の猛暑が岡山・香川を襲い高松市では午後3時頃に36.3度を記録しました。
高松市沖の女木島です。島には桃太郎伝説の鬼が住んでいたともいわれる洞窟があります。
涼を求めて、夏休みの家族連れなどが訪れています。高松市は、過去最高の10日に迫る9日連続の猛暑日になりました。
高梁市と真庭市久世でも8日連続の猛暑日になり暑さはおさまる気配がありません。そんな中女木島の洞窟の気温は15度。
ひんやりした空気にほっと落ち着くひと時です。6日、岡山・香川では20人が熱中症の疑いで救急搬送されました。
暑さは来週半ばまで続く見込みです。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150806_11
0141Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 07:09:46.56
厳しい暑さ続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013898621.html
高知県内は、6日、四万十市西土佐で気温が36度4分まで上がり、10日連続の猛暑日になるなど、各地で厳しい暑さ
になりました。
気象台は、6日夜も気温が25度を下回らない熱帯夜になるところがあるとして、水分のこまめな補給や冷房の適切な
利用など熱中症への対策を取るよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、6日の県内は広く高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、各地で気温が上がりました。
6日の最高気温は、▼四万十市西土佐が36度4分で10日連続の猛暑日になったほか▼高知市や本山町、宿毛市、
それに四万十市中村で34度1分などと県内のほとんどの観測地点で30度を超える厳しい暑さになりました。
6日夜も気温があまり下がらず、25度を下回らない熱帯夜になるところがあると予想されています。
7日は気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、日ざしが和らぐ見込みだということですが、最高気温は、▼高知市で34度、
▼足摺岬で32度、▼室戸岬で31度と予想され、引き続き熱中症への注意が必要です。
一方、6日夜遅くにかけては、大気の状態が不安定となるため気象台は、高波や急な強い雨、それに落雷に注意する
よう呼びかけています。
08月06日 19時39分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013898621_m.jpg
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 07:46:47.83
10日連続の高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3967931.html
愛媛県内は、先月下旬から厳しい暑さが続いていて、日中、最高気温が35度以上になるところがある見込みです。
もっと詳しく
長引く暑さで体調への影響が心配される中、気象台は10日連続で県内に「高温注意情報」を出して、熱中症に注意する
よう呼びかけています。
愛媛県内は、先月下旬から高気圧に覆われて厳しい暑さが続いていて、6日も▼今治市大三島で35度9分、
▼大洲市と西予市宇和で35度6分を観測するなど、猛暑日となりました。
7日も午前中を中心に、真夏の強い日差しが照りつける見込みで、最高気温は、▼松山市と新居浜市で34度、
▼宇和島市で33度まで上がると予想されています。
このほか、各地で日中の最高気温が35度以上の「猛暑日」となるところがある見込みで、気象台は、県内に10日連続
となる「高温注意情報」を発表しました。
長引く暑さでお年寄りや乳幼児などを中心に体調への影響が心配される中、気象台は、水分をこまめに補給するほか、
汗を多くかいたら塩分も補給し、室内ではカーテンで日射を遮り、冷房を適切に利用するなどして、熱中症に十分な対策
を取るよう呼びかけています。
(8月7日 8時21分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3967931_8003967931_m.jpg
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 08:05:03.73
高温注意情報の連続更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013899851.html
高知県内は7日、日中の気温が35度以上の猛烈な暑さになる所がある見込みで、気象台は、11日連続となる高温
注意情報を出して熱中症に十分、注意するよう呼び掛けています。
高知県に11日連続で高温注意情報が出されるのはおととし8月と並んで過去、最も長い記録になります。
高知地方気象台によりますと、県内は、7日、雲が広がりやすいものの厳しい暑さが続く見通しで最高気温は▼高知市
で34度▼足摺岬で32度▼室戸岬で31度と予想されています。
また、日中は気温が35度以上の猛烈な暑さとなる所がある見込みで気象台は、11日連続となる高温注意情報を発表
しました。
高温注意情報は、4年前から運用が始まりましたが、11日連続の発表は、平成25年8月と並んで過去、最も長い記録
になります。
気象台は、▼水分をこまめにとり、▼汗を多くかいた場合は塩分を補給するとともに、▼冷房を適切に使うなどして
熱中症に十分、注意するよう呼びかけています。
08月07日 09時54分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013899851_m.jpg
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 08:23:09.19
10日連続の高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3968281.html
気象台は、県内に10日連続で「高温注意情報」を出して、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
もっと詳しく
日中の最高気温は、▼松山市と▼新居浜市で34度、▼宇和島市で33度と予想されています。
気温が30度以上となる時間帯は、▼松山市と宇和島市で午後6時ごろまで、▼新居浜市で午後9時ごろまでとなっています。
一方、午後からは大気の状態が不安定になり、雨や雷雨となって激しく降るところがある見込みです。
気象台は、愛媛県に10日連続で「高温注意情報」を出して、水分をこまめに補給するほか、汗を多くかいたら塩分も
補給し、室内ではカーテンで日射を遮り、冷房を適切に利用するなどして、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
(8月7日 13時10分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3968281_8003968281_m.jpg
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 08:56:10.44
高温注意情報発表 最長並ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013899281.html
高知県内は、7日午前中から県内のほとんどの観測地点で30度を超える厳しい暑さとなっていて、気象台はこれまでで
最も長い記録と並ぶ11日連続で高温注意情報を出して熱中症に十分、注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、県内は7日は湿った空気の影響で雲の広がっているところもありますがおおむね晴れて
いて午前中から各地で気温があがっています。
午前11時半までの最高気温は、▼高知市で32度9分▼四万十市西土佐で32度8分▼四万十町窪川で32度6分など
と、県内のほとんどの観測地点ですでに30度を超える厳しい暑さになっています。
午後もさらに気温が上がる見込みで、日中の予想最高気温は▼高知市で34度、▼室戸岬と足摺岬で32度と予想
されています。
また、日中は気温が35度以上の猛烈な暑さとなる所がある見込みで気象台は11日連続となる高温注意情報を発表
しています。
4年前から運用が始まった高温注意情報が県内で11日連続で発表されるのは、おととし(平成25年)8月と並んで
これまでで最も長い記録になります。
県内では猛暑日や熱帯夜が続いているところがあり、気象台は、▼水分をこまめにとり、▼汗を多くかいた場合は
塩分を補給するとともに、▼冷房を適切に使うなどして熱中症に十分、注意するよう呼びかけています。
08月07日 12時27分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013899281_m.jpg
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 09:24:11.71
高温注意情報発表 最長並ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013899281.html
高知県内は、7日、四万十市西土佐などで11日連続して35度を超える猛暑日となるなど県内のすべての観測地点で
30度を超える厳しい暑さになりました。
一方、山沿いを中心に大気の状態が不安定になっていて7日夜にかけて局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、
気象台は低い土地の浸水や河川の増水、落雷などに注意するよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと県内は7日も広い範囲で厳しい暑さとなりました。
日中の最高気温は▼四万十市西土佐で35度9分と11日連続で35度を超えたほか、▼本山町と香美市物部で
35度3分と広い範囲で猛暑日となりました。
また、▼高知市でも34度6分などと県内の16ある観測地点のすべてで30度を超える厳しい暑さになりました。
気象台は、これまでで最も長い記録と並ぶ11日連続で高温注意情報を出しています。
夜になっても気温の高い状態が続く見通しで、気象台はこまめに水分を取ったり、冷房を適切に使ったりするなど、
熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
一方、気温の上昇に伴って県内は山沿いを中心に大気の状態が不安定になっていて7日夜にかけて局地的に雷を
伴って1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
気象台は、低い土地の浸水や河川の増水、落雷や高波に注意するよう呼びかけています。
08月07日 19時57分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013899281_m.jpg
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 09:49:49.31
県内に一時 土砂災害警戒情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023995101.html
県内は、強い日射の影響で7日午後から大気の状態が不安定となり、備前市では一時、土砂災害警戒情報が出された
ほか、備前市に加え、赤磐市と美作市に一時、大雨洪水警報が出されました。気象台は、7日夜遅くまで大気の不安定
な状態が続くとして落雷や突風に注意するよう呼びかけています。
県内は、強い日射の影響で7日午後から大気の状態が不安定となりました。岡山地方気象台によりますと、備前市付近
では、気象庁のレーダーによる解析で午後5時半までの1時間におよそ40ミリの激しい雨が降ったとみられるということす。
気象台と県は、土砂災害の危険性が非常に高まっているとして、一時、備前市に土砂災害警戒情報を出しましたが、
午後7時すぎに解除しました。また、備前市に加え、赤磐市と美作市には大雨洪水警報が出されましたが、こちらも
午後8時前に解除されました。
気象台は、7日夜遅くまでは大気の不安定な状態が続くとして、引き続き、落雷や突風に注意するよう呼びかけています。  
08月07日 21時56分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023995101_m.jpg
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 09:52:19.62
高梁で9日連続の猛暑日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023984661.html
県内は7日も各地で猛烈な暑さとなり、高梁市では、9日連続の猛暑日となりました。
この暑さの中、県内では41人が熱中症の疑いで搬送されました。県内は、7日も各地で猛烈な暑さとなりました。
日中最高気温は、高梁市で36度4分と7月30日から9日連続で最高気温が35度以上の猛暑日となったほか、
和気町で36度4分、岡山市で35度2分などと、県内16の観測地点のうち、7か所で猛暑日となりました。
各地の消防によりますと、7日午後8時までにあわせて41人が熱中症の疑いで搬送されました。
8日も日中の最高気温は、岡山市が36度、津山市が35度と猛暑日となる見込みで、気象台は暑さを避け、
水分をこまめに補給するなど、熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
08月07日 21時56分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023984661_m.jpg
0149Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 09:55:43.25
太陽に暈ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023985231.html
7日午後、高梁市で光の屈折によって太陽の周りに光の輪が現れる「日がさ」と呼ばれる現象がみられました。
7日午後1時ごろ、高梁市で太陽の周りに赤や黄色、青の光の輪が現れる現象が見られました。
これは「日がさ」と呼ばれる現象で、太陽の光が雲の中に含まれる氷の粒を通るときに屈折することで起きるということです。
岡山地方気象台によりますと日がさは上空に薄い雲が広がっているときに観測されやすいということです。
気象台では7日は一日を通して上空に気圧の谷がある影響で県内の広い範囲に薄い雲がかかっているため、
日がさが観測されたのではないかと話していました。
日がさを撮影した記者は「太陽の周りに虹のような光の輪が見えたので急いで撮影したが、10分程で薄くなって
見えなくなってしまった」と話していました。
08月07日 21時56分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023985231_m.jpg
0150Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 10:40:58.85
三好市など雷雨で停電ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024000501.html
四国電力徳島支店によりますと、三好市と東みよし町で7日午後3時以降、雷雨の影響とみられる停電が起き、
午後6時ごろにはおよそ5700戸が停電しました。
午後7時現在、およそ2350戸が停電していて、現在、復旧作業が続いています。
08月07日 19時57分
0151Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 13:56:49.40
D 2015.8.6 19:36きょうも県内 猛暑日に… <8/6 19:36 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48551
この暑さは、いつまで続くのでしょうか。県内はきょうも猛烈な暑さで、大洲など3カ所で猛暑日となりました。
県内は、きょうも高気圧に覆われて晴れ気温はぐんぐん上がりました。
午後4時現在今治市大三島の35.9度をトップに宇和と大洲で35.6度と猛暑日を記録し、
このうち大洲は先月30日から8日間連続の猛暑日です。
また、松山でも34.6度など各地で30度を超えるうだるような暑さが続いています。
気象台は、あすも県内は良く晴れ気温は上がると見ていて引き続き、熱中症などに注意を呼びかけています。
0152Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 16:50:40.56
f1 rss10 [07日 19:10]8/7 03:34 高松市で10日連続の猛暑日http://www.rsk.co.jp/news/photo/20150807_15.jpg
7日も高梁市で最高気温が36.7度まで上がりました。外出すると体がぐったりします。
高松市では観測史上最長タイ記録となる、10日連続の猛暑日となりました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150807_15
7日も高気圧に覆われて、岡山・香川は気温がグングン上昇しました。
高松市は、午後3時6分に最高気温35.7度を記録しました。
これで、高松市は観測史上最長タイ記録となる10日連続の猛暑日となりました。
このほか高梁市で36.4度、岡山市で35.2度と岡山・香川の各地で猛暑日を記録しました。
気象台によりますと、このあとも来週火曜日頃までは最高気温が35度前後となる見込みで、
熱中症への充分な対策を呼びかけています。
0153Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 18:12:02.54
立秋なのに猛暑 (08/08) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
8日は24節気のひとつ立秋です。暦の上では秋ですが、岡山・香川は朝から厳しい暑さとなっています。
高松市では11日間連続で気温が35度に達し猛暑日の連続記録を更新しました。
8日の岡山・香川は高気圧に覆われて良く晴れ、朝から気温がぐんぐん上昇しました。
高松市では午前中に気温が35度に達し、先月29日からきょうまで11日間連続で猛暑日となりました。
気象台では日中の最高気温は岡山・香川の各地で35度を超えると予想していて、高温注意情報を出して水分補給を
こまめに行うなど熱中症に注意するよう呼びかけています。
0154Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 18:40:13.61
四国4県に高温注意情報
四国では、8日も日中、各地で最高気温が35度以上となる猛暑日が予想され、気象台は、四国の4県すべてに
「高温注意情報」を出して、熱中症に十分注…
もっと詳しくttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150808/3988261.html
意するよう呼びかけています。
四国地方は、先月下旬から高気圧に覆われて厳しい暑さが続いていて、7日もところによって最高気温が35度以上の
猛暑日となりました。
8日も日中、高気圧に覆われておおむね晴れる予想で、強い日ざしが照りつけて各地で気温が上がる見込みです。
最高気温は、▼高松市で36度、▼徳島市と▼高知市で35度、▼松山市で34度と予想されていて、各地で最高気温が
35度以上の猛暑日となるところがある見込みで、気象台は、四国の4県すべてに「高温注意情報」を出しました。
「高温注意情報」が出されるのは、▼高知県は12日連続、▼香川県と愛媛県は、11日連続です。
厳しい暑さが長引き、お年寄りや乳幼児などを中心に体調への影響が心配されるため、気象台は、水分をこまめに
補給するほか、汗をかいたら塩分も補給し、室内ではカーテンで日射を遮り、冷房を適切に利用するなどして、
熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
(8月8日 8時10分)動画ttp://www.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150808/3988261_8003988261_m.jpg
0155Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 18:53:28.65
高温注意情報 熱中症など注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034007811.html
県内では、8日の日中気温が35度以上となるところがある見込みで、高松地方気象台は「高温注意情報」を出して
熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけています。
08月08日 09時33分
0156Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 19:17:33.13
高温注意情報 最長記録更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013913361.html
猛烈な暑さが続く中、高知県内は8日も日中の気温が35度以上となるところがある見込みで気象台は12日連続で
高知県に高温注意情報を出して熱中症など健康管理に十分、注意するよう呼びかけています。高知県に12日連続で
高温注意情報が出されるのは過去、最も長くなっています。
高知県内は8日も朝から強い日ざしが照りつけて気温が上がっています。
最高気温は▼高知市で35度、▼足摺岬で33度、▼室戸岬で32度と予想され、県内では気温が35度以上となる所が
ある見込みです。
このため高知地方気象台は、8日で12日連続となる高温注意情報を出して熱中症に十分、注意するよう呼びかけています。
高知県に12日連続で高温注意情報が出されるのは、四万十市西土佐で国内最高気温の41度を記録したおととし
8月の11日連続を超えて過去、最も長くなっています。
気象台によりますと気温が30度以上の時間帯は▼高知市で午後6時頃まで、▼足摺岬で午後5時頃まで、
▼室戸岬で午後3時頃までの見込みです。
気象台では熱中症の危険が特に高くなっているとして、外出や屋外で作業する時や高齢者や乳幼児、
体調のすぐれない人がいる家庭では▼水分をこまめに補給し、▼汗を大量にかいた場合は塩分も補給すること、
また▼カーテンで日ざしを遮り、▼冷房を適切に利用して熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
08月08日 13時18分
0157Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/08(土) 19:25:32.02
連日猛暑 熱中症に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024008951.html
県内は、徳島市と美波町で最高気温が35度の「猛暑日」が予想され、気象台は、「高温注意情報」を出して熱中症への
注意を呼びかけています。
県内はきょうも真夏の強い日が照りつけ、日中の最高気温は、徳島市と美波町で35度、三好市池田で34度と予想
されています。
気象台は、「高温注意情報」を出して▽水分をこまめに補給し大量に汗をかいた場合は塩分を補給すること、
▽カーテンで日射を遮ったり冷房を適切に利用したりして室温に注意するなど、熱中症に対して十分な対策を取るよう
呼びかけています。
08月08日 11時00分
0158Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 15:33:59.24
B 立秋だけど…猛暑日連続記録更新 (08/08) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
8日は立秋、暦の上では秋ですが岡山・香川は各地で猛烈な暑さとなり、高松市では猛暑日の連続記録を更新しました。
岡山・香川は高気圧に覆われて気温がぐんぐん上がり、最高気温は多くの観測地点で35度を超える猛暑日となりました。
このうち高松市は先月29日から11日連続の猛暑日となり、猛暑日の連続記録を更新しました。
この暑さで午後5時現在、岡山では18人香川では6人が熱中症の疑いで病院に運ばれました。
9日も日中の最高気温は岡山市・高松市ともに36度と予想され、気象台では水分をこまめに補給したり、
冷房を適切に使うなどして熱中症に注意するよう呼びかけています。
0159Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 16:43:35.04
f5 [08日 18:00]8/8 03:05 高松市で11日連続猛暑日、観測史上初
きょうは二十四節気のひとつ、「立秋」です。暦の上では秋ですが、岡山・香川はきょうも厳しい暑さでした。
高松市では観測史上初の11日連続の猛暑日となりました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150808_1
強い日差しが照りつけた「立秋」です。
高松市では午後1時前に35.9℃を記録し、気象台の観測史上初めての、11日連続の猛暑日となりました。
岡山市でも朝から気温がぐんぐんあがり最高気温36.2℃と4日連続で猛暑日を記録したほか、高梁市で36.8℃、
真庭市久世で37.0℃と10日続けての猛暑日です。
気象台によりますと、この暑さは来週の火曜日、11日ごろまで続きそうで、熱中症への対策を十分にとるよう
呼びかけています。
0160Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 18:42:30.19
四国4県に高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150808/3996761.html
四国地方は8日も晴れて気温が上がり、高知県四万十市の西土佐で37度を記録するなど、各地で猛烈な暑さとなりました。
気温が高い状態は9日も続く見通しで、気象台は四国地方に「高温注意情報」を出して、熱中症に十分な対策を取るよう
呼びかけています。
四国地方は、8日も高気圧に覆われ、強い日ざしが照りつけて、気温が上がりました。
各地の最高気温は、▼高知県四万十市西土佐で37度を記録したほか、▼香川県綾川町の滝宮と、愛媛県今治市
大三島で、36.4度、▼高松市と徳島県美波町で36度となるなど、各地で猛烈な暑さとなりました。
午後は、大気の状態が不安定となり、局地的に雷を伴った雨が降るところもありましたが、8日夜も気温が高い状態は
続き、最低気温が25度以上の熱帯夜になるところもある見込みです。
さらに、9日も、四国地方では日中の気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みで、最高気温は▼高松市で
36度、▼徳島市と高知市で35度、▼松山市で34度と予想されています。
気象台は、四国地方に「高温注意情報」を出して、水分をこまめに補給するほか、汗を多くかいたら塩分も補給し、
冷房を適切に利用するなどして、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
こうした中、8日も各地で熱中症や熱中症の疑いでの病院搬送が相次ぎました。
NHKが各地の消防などに取材して8日午後8時現在でまとめたところ、四国4県では熱中症と見られる症状で
少なくとも32人が病院に運ばれました。
各県別に見ますと、愛媛県で13人、香川県で9人、高知県で6人、徳島県で4人となっています。
08月08日 20時48分
0161Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 18:49:17.97
高松の猛暑日連続日数 最長にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033999401.html
県内は8日も、高気圧に覆われて気温が上がり、高松市では最高気温が36度と先月29日以降11日連続の「猛暑日」
となりました。
高松市では、気象庁が最高気温が35度以上の日を「猛暑日」と呼び始めた平成19年の夏以降としては、
おととし8月6日以降の連続10日間を上回り、最も長くなりました。
08月08日 17時59分
0162Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 19:06:57.01
熱中症の疑い 82歳女性死亡ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014014251.html
土佐市の土佐市消防本部によりますと8日午後、82歳の女性が自宅の庭で倒れているのが見つかり、
消防で熱中症で倒れた疑いがあるとして病院に搬送しましたが、女性はおよそ1時間後に死亡が確認されました。
土佐市消防本部によりますと8日午後2時前、土佐市用石で82歳の女性が自宅の庭で倒れていると近所の住民から
消防に通報がありました。
消防の救急隊が駆けつけたところ女性は心肺停止の状態で、消防では熱中症の疑いがあるとして土佐市内の病院に
搬送しましたがおよそ1時間後に女性の死亡が確認されました。
県内は過去最も長い12日連続となる高温注意情報が出されていて、土佐市の隣りの高知市では8日の最高気温が
35.2度と猛烈な暑さになっていました。
08月08日 20時33分
0163Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 19:20:25.14
高温注意情報続く 熱中症注意
四国では、9日も日中、各地で最高気温が35度以上となる猛暑日が予想され、気象台は、「高温注意情報」を四国の
4県すべてに出して、熱中症に注意し…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150809/4015691.html
十分な対策をとるよう呼びかけています。
四国地方は、7月下旬から厳しい暑さが続いていて、8月8日も各地で最高気温が35度以上となる猛暑日となりました。
9日も日中、高気圧に覆われておおむね晴れる予想で、強い日ざしが照りつけて各地で気温が上がる見込みです。
最高気温は、高松市で36度、徳島市と高知市で35度、松山市で34度などと予想されていて、各地で最高気温が
35度以上の猛暑日となる見込みで、気象台は、四国の4県すべてに「高温注意情報」を出しました。
「高温注意情報」が出されるのは、高知県で過去最も長い13日連続となったほか、香川県と愛媛県は、12日連続です。
厳しい暑さが長引き、お年寄りや乳幼児などを中心に体調への影響が心配されるため、気象台は、水分をこまめに
補給するほか、汗を多くかいたら塩分も補給し、室内ではカーテンで日射を遮り、冷房を適切に利用するなどして、
熱中症に注意し十分な対策をとるよう呼びかけています。
(8月9日 7時51分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150809/4015691_8004015691_m.jpg
0164Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 20:38:20.37
13日連続で高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014014061.html
猛烈な暑さが続く中、県内は9日も日中の気温が35度以上となる所がある見込みで気象台は13日連続となる高知県
に高温注意情報を出して熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
高知県に13日連続で高温注意情報が出されるのは過去、最も長くなってています。
高知県内は9日も朝から晴れて、強い日ざしが照りつけ気温が上がっています。
最高気温は▼高知市で35度、▼足摺岬で32度、▼室戸岬で31度と予想され、県内では気温が35度以上となる所が
ある見込みです。
このため高知地方気象台は、9日で13日連続となる高温注意情報を出して熱中症に十分、注意するよう呼びかけています。
高知県に13日連続で高温注意情報が出されるのは、四万十市西土佐で国内最高気温の41度を記録したおととし
8月の11日連続を超えて過去、最も長くなっています。
気象台によりますと9日は、気温が30度以上の時間帯は▼高知市と▼足摺岬で午後6時頃まで、
▼室戸岬で午後3時頃までの見込みです。
気象台では熱中症の危険が高くなっているとして特に、外出や屋外で作業する時や高齢者や乳幼児、
体調のすぐれない人がいる家庭では、▼水分をこまめに補給し、▼汗を大量にかいた場合は塩分も補給すること、
また▼カーテンで日ざしを遮り、▼冷房を適切に利用して熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
08月09日 10時09分
0165Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 20:43:23.56
きょうも暑い 熱中症に注意を
四国地方は、9日も午前中から気温が上がり、各地で30度を超える厳しい暑さとなっています。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150809/4011321.html
気象台は、4県すべてに「高温注意情報」を出し、熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
午前11時半までの各地の最高気温は、▼愛媛県大洲市で34度5分、▼高知県四万十市中村で34度1分、
▼徳島県那賀町木頭出原で34度、▼香川県綾川町の滝宮で33度8分など各地で真夏日となっています。
日中の予想最高気温は、▼高松市で36度、▼徳島市と高知市で35度、▼松山市で34度と、猛暑日となるところが
ある見込みで、気象台は、四国の4県すべてに「高温注意情報」を出しました。
このうち、▼高知県の高温注意情報は過去最も長い13日連続となったほか、▼香川県と愛媛県では12日連続です。
気温が30度以上の時間帯は▼高松市と徳島市で午後9時ごろまで、▼松山市で午後7時ごろまで、
▼高知市で午後6時ごろまでとなっています。
気象台は、水分をこまめに補給するほか、汗を多くかいたら塩分も補給し、室内ではカーテンで日射を遮り、
冷房を適切に利用するなどして、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
一方、午後からは、大気の状態が不安定になり、山沿いを中心に雷や雷雨になるところがある見込みです。
(8月9日 12時48分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150809/4011321_8004011321_m.jpg
0166Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 20:57:09.68
猛暑続く 局地的に大雨もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024024351.html
9日の県内は高気圧に覆われておおむね晴れて気温が上がり高梁市では11日連続の猛暑日を記録しました。
一方で、局地的に激しい雨が降っているところもあり気象台では新見市と備前市に大雨洪水警報を出して低い土地の
浸水や急な川の増水に警戒するよう呼びかけています。
9日の岡山県は高気圧に覆われておおむね晴れて気温が上がりました。
日中の最高気温は高梁市で36度9分と11日連続で気温が35度以上の猛暑日となったほか、真庭市久世で36度4分
を観測するなど県内16の観測地点のうち5か所で猛暑日となりました。
一方で、気温の上昇に伴って北部を中心に大気の状態が不安定になっていて局地的に激しい雨が降っています。
午後4時20分までの1時間に美咲町で38ミリの激しい雨を観測したほか岡山県が備前市吉永町加賀美に設置している
雨量計で21ミリの強い雨が観測されています。
気象台では新見市と備前市に大雨洪水警報を出して低い土地の浸水や急な川の増水に警戒するよう呼びかけています。
また、気象台は午後4時48分に岡山県に「竜巻注意情報」を発表しました。
岡山県は竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
気象台では雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には頑丈な建物に移動するなど安全確保に努める
よう呼びかけています。
08月09日 17時01分
0167Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/09(日) 20:59:53.70
香川県内に高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034020281.html
香川県内では、9日も日中の気温が35度以上となるところがある見込みで、高松地方気象台は「高温注意情報」
を出して熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけています。
08月09日 12時23分
0168Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 00:13:30.00
f2 rss1 [09日 18:00]8/9 02:31 10 August 2015 3:00 amわくわく科学フェスティバル
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150809_5
科学を体験しながら楽しく学んでもらおうというイベントが岡山市北区で開かれました。
水蒸気の詰まったドラム缶を冷やすと、内側が真空状態となり、大気圧の力でへこみます。
人と科学の未来館サイピアで開かれた「サイピアわくわく科学フェスティバル」です。
会場では太陽の光を集めて新聞紙に火をつける聖火体験コーナーや、宇宙のことをもっと知ってもらおうと、
宇宙実験教室などが設けられ訪れた子供たちは、興味津々といった様子で実験を楽しんでいました。
0169Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 09:05:13.10
猛暑続く 局地的に大雨もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024024351.html
9日の県内は高気圧に覆われておおむね晴れて気温が上がり高梁市では11日連続の猛暑日を記録しました。
9日の岡山県は高気圧に覆われておおむね晴れて気温が上がりました。
日中の最高気温は高梁市で36度9分と11日連続で気温が35度以上の猛暑日となったほか、真庭市久世で36度4分を
観測するなど県内16の観測地点のうち5か所で猛暑日となりました。
一方で、気温の上昇に伴って北部を中心に大気の状態が不安定になり午後4時20分までの1時間に美咲町で38ミリ
の激しい雨を観測するなど局地的に激しい雨が降り気象台は備前市と新見市に一時、大雨洪水警報を出しました。
また、午後6時20分現在で和気町と備前市では合わせておよそ700戸で停電が続いていて、雷雨の影響の可能性が
あるということです。
県内はあすも高気圧に覆われて気温が高くなり最高気温は岡山・津山ともに35度と猛暑日が予想されていて、
気象台は引き続き熱中症に注意するよう呼びかけています。
08月09日 19時05分
0170Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 09:28:15.99
13日連続の高温注意情報
県内は10日も気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みです。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150810/4028631.html
気象台は13日連続で高温注意情報を出して熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
県内は、連日の猛暑が続いていて、9日は午後8時現在で少なくとも27人が熱中症とみられる症状で病院に運ばれました。
10日も日中、真夏の強い日差しが照りつける見込みで、最高気温は、▼新居浜市で35度▼松山市で34度
▼宇和島市で33度と予想され、気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みです。
気温が30度以上の時間帯は▼新居浜市で午前9時ごろから午後9時ごろまで▼松山市で午前9時ごろから午後7時
ごろまで▼宇和島市で午前10時ごろから午後6時ごろまでと予想されています。
気象台は、県内に13日連続となる高温注意情報を出しました。
特に外出したり、屋外で作業したりする時、それに高齢者や乳幼児などは水分をこまめに補給し、汗を多くかいたら
塩分も補給するほか、室内ではカーテンで日射を遮り、冷房を適切に利用するなどして、熱中症に十分な対策を取る
よう呼びかけています。
(8月10日 8時57分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150810/4028631_8004028631_m.jpg
0171Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 09:48:05.31
13日連続で高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014014061.html
猛烈な暑さが続く中、県内は9日も日中の気温が35度以上となる所がある見込みで気象台は13日連続となる高知県
に高温注意情報を出して熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
高知県に13日連続で高温注意情報が出されるのは過去、最も長くなってています。
高知県内は9日も朝から晴れて、強い日ざしが照りつけ気温が上がっています。
最高気温は▼高知市で35度、▼足摺岬で32度、▼室戸岬で31度と予想され、県内では気温が35度以上となる所が
ある見込みです。
このため高知地方気象台は、9日で13日連続となる高温注意情報を出して熱中症に十分、注意するよう呼びかけています。
高知県に13日連続で高温注意情報が出されるのは、四万十市西土佐で国内最高気温の41度を記録したおととし
8月の11日連続を超えて過去、最も長くなっています。
気象台によりますと9日は、気温が30度以上の時間帯は▼高知市と▼足摺岬で午後6時頃まで、
▼室戸岬で午後3時頃までの見込みです。
気象台では熱中症の危険が高くなっているとして特に、外出や屋外で作業する時や高齢者や乳幼児、
体調のすぐれない人がいる家庭では、▼水分をこまめに補給し、▼汗を大量にかいた場合は塩分も補給すること、
また▼カーテンで日ざしを遮り、▼冷房を適切に利用して熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
08月09日 10時09分
0172Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 09:53:04.64
13日連続の高温注意情報
県内は、10日も気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みで、気象台は13日連続で「高温注意情報」
を出して熱中症に十分な対策をとるよう…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150810/4033341.html
呼びかけています。
連日、猛暑が続いている県内は、10日も強い日差しが照りつけて、午前中から気温が上がっています。
午前11時半までの各地の最高気温は、▼大洲市で34度8分、▼愛南町御荘で33度5分、▼新居浜市で33度と
なるなど、厳しい暑さとなっています。
午後からは気温がさらに上がる見通しで、日中の最高気温は、▼新居浜市で35度、▼松山市で34度、
▼宇和島市で33度と予想され、35度以上の猛暑日となるところがある見込みです。
気温が30度以上の時間帯は、▼新居浜市で午後9時ごろまで、▼松山市で午後7時ごろまで、
▼宇和島市で午後6時ごろまでと予想されています。
気象台は、県内に13日連続となる「高温注意情報」を出しました。
特に外出したり、屋外で作業したりする時、それに高齢者や乳幼児などは水分をこまめに補給し、汗を多くかいたら
塩分も補給するほか、室内ではカーテンで日射を遮り、冷房を適切に利用するなどして、熱中症に十分な対策を
取るよう呼びかけています。
(8月10日 12時51分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150810/4033341_8004033341_m.jpg
0173Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 10:22:28.55
県内の暑さ続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024012291.html
10日の岡山県内は高気圧に覆われておおむね晴れ、午前中から各地で気温が上がっていることから気象台は
高温注意情報を出して熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
10日も岡山県内では午前中から気温が上がり、午前11時半までの各地の最高気温は高梁市で34度1分
岡山市で32度9分津山市で32度6分などとなっています。
岡山市北区のJR岡山駅前でも暑さから手にしたタオルで汗をぬぐったり、うちわであおいだりする通行人の姿が多く
見られました。日中の最高気温は岡山市で36度津山市で35度といずれも猛暑日になると予想されています。
気象台は熱中症の危険が特に高くなるとして高温注意情報を出して、水分をこまめに取ったり冷房を適切に利用して
熱中症に対して十分な対策をとるよう呼びかけています。
また、午後は強い日射の影響で大気の状態が不安定となり雨や雷雨となるところがあるとして今夜遅くまで急な
強い雨や落雷に注意するよう呼びかけています。
08月10日 12時46分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024012291_m.jpg
0174Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 10:38:11.78
岡山市などに大雨洪水警報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024046961.html
岡山地方気象台は10日午後4時11分、岡山市、総社市、吉備中央町に大雨洪水警報を出しました。
気象台は、今夜まで河川の増水や低い土地への浸水などに警戒するよう呼びかけています。
また気象台は10日午後3時56分に「竜巻注意情報」も発表しました。岡山県は竜巻などの激しい突風が発生しやすい
気象状況になっています。
気象台は雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には頑丈な建物に移動するなど安全確保に努めるよう
呼びかけています。
08月10日 16時28分
0175Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 10:44:13.15
きょうも県内に高温注意情報htp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034033411.html
県内ではきょうも日中の気温が35度以上となるところがある見込みで、高松地方気象台は「高温注意情報」
を出して熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
08月10日 12時28分
0176Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 10:50:09.21
猛暑日予想 熱中症に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024033711.html
県内は10日も午前中から各地で気温が30度を超える厳しい暑さとなっています。
日中の最高気温は35度と猛暑日となるところもあると予想され、気象台は、熱中症の危険性が特に高くなっていると
して「高温注意情報」を出し、十分な対策を取るよう呼びかけています。
10日の県内は高気圧に覆われて晴れて午前中から気温が上がり、午前11時半までの最高気温は
▼美馬市で33度5分、▼美波町で33度4分、▼海陽町で33度3分などと県内に8か所ある気温の観測地点すべてで
30度以上の真夏日となっています。
また、日中の最高気温は、▼徳島市と▼美波町、▼三好市池田でそれぞれ35度と猛暑日になると予想されています。
気象台は、熱中症の危険性が特に高くなっているとして「高温注意情報」を出し、▼水分をこまめに補給し、大量に汗を
かいた場合は塩分を補給することや、▼カーテンで日ざしを遮ったり冷房を適切に利用したりして部屋の温度に注意
するなど、熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
気象台によりますと、このあと午後は大気の状態が不安定になるため、雨や雷雨となるところがある見込みですが、
11日は引き続き高気圧に覆われておおむね晴れの予想となっています。
08月10日 12時22分
0177Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 11:03:43.03
岡山市などに一時 大雨洪水警報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024012292.html
10日の岡山県内は朝から晴れて気温が上がり、高梁市では観測史上2番目となる12日連続の猛暑日を記録しました。
一方で、午後からは強い日差しの影響で大気の状態が不安定となって局地的に激しい雨が降り気象台は岡山市や
備前市など4つの自治体に一時、大雨洪水警報を出しました。
岡山県内は10日も高気圧に覆われて朝から気温が上がりました。
日中の最高気温は▼高梁市で36度7分▼岡山市で36度1分▼和気町で35度4分などとなり、県内16の観測地点の
うち、6か所で最高気温が35度以上の猛暑日となりました。
このうち高梁市では7月30日から12日連続で猛暑日となり、おととしの17日連続猛暑日の記録に次いで観測史上
2番目の長さとなりました。各地の消防によりますと午後5時までにあわせて11人が熱中症の疑いで搬送されました。
一方、午後からは強い日ざしの影響で大気の状態が不安定になって局地的に激しい雨が降り、気象台は岡山市、
総社市、備前市、そして吉備中央町に一時大雨洪水警報を出しましたがさきほど午後6時半前、すべて解除しました。
気象庁のレーダーによる解析では午後5時までの1時間に備前市で45ミリの高梁市で30ミリの激しい雨が降ったと
みられます。気象台は10日夜まで急な強い雨や落雷に注意するよう呼びかけています。
また、11日も日中の最高気温は岡山市と津山市でいずれも35度と猛暑日が予想されていて気象台は引き続き
熱中症に注意するよう呼びかけています。
08月10日 19時25分
0178Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 11:34:14.14
猛暑続く 熱中症注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014010691.html
四万十市西土佐で14日連続して35度以上の猛暑日となるなど県内各地で猛烈な暑さが続いています。
11日も猛烈な暑さが続く見通しで気象台で熱中症に十分、注意するよう呼び掛けています。
10日日中の最高気温は▼四万十市西土佐で37度1分と14日連続で35度を超えたほか、
▼四万十市中村で35度2分、▼高知市で33度9分まで上がりました。
11日も引き続き晴れて猛烈な暑さとなるところがある見込みで最高気温は▼高知市で35度、▼足摺岬で34度、
▼室戸岬で32度と予想されています。
気象台はこまめに水分を補給し冷房を適切に使って、熱中症に十分、注意するよう呼びかけています。
08月10日 21時02分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014010691_m.jpg
0179Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 21:20:26.98
10日も県内は暑かった!!18:37 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150810T183734&no=7
10日も県内は各地でぐんぐん気温があがって暑い一日となり、大洲市や新居浜市では、35度を超える猛暑日となりました。
松山市は、10日も最高気温が33.6度と厳しい暑さとなり、道後温泉本館近くにある土産物店では、
冷たいシャーベットなどが湯上りの観光客の人気を集めていました。
一方、10日も最高気温36.3度を記録し、3日連続の猛暑日となった大洲市五郎のヒマワリ畑には、強い日差しの下、
元気いっぱいに咲く1万本を超えるヒマワリを一目見ようと、家族連れなどが訪れていました。
松山地方気象台によりますと、県内は、11日も晴れて厳しい暑さが続きますが、木曜日ごろには、降雨がある見込みで、
厳しい暑さは一旦落ち着くということです。
0180Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/11(火) 21:41:44.31
f3 [10日 19:10]8/10 03:20 高松は13日連続 いつまで続く猛暑日
暑さが和らがないまま、新しい週が始まりました。
10日は、高梁市で36.7度まで上がったほか、高松市では13日続けての猛暑日になりました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150810_11
岡山・香川は、高気圧に覆われました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150810_11.jpg
暦の上では立秋が過ぎましたが、相変わらず強い日差しが照りつけ、午前中から気温はぐんぐん上がりました。
最高気温は、高梁市で36.7度になった他、岡山市で6日連続、高松市は13日続けての猛暑日になりました。
午後になって、岡山県中部では、局地的に雨になりました。
また、岡山・香川で少なくとも22人が熱中症の疑いで搬送されています。
0181Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/12(水) 02:57:38.04
A 2015.8.10 19:36県内きょうも猛暑、熱中症で9人搬送 <8/10 19:36 >
暦の上では立秋を過ぎましたが、県内はきょうも晴れて新居浜や大洲で猛暑日となるなど、厳しい残暑が続いています。
熱中症で9人が搬送されています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48565
台風13号から変わった熱帯低気圧と、台風14号の影響で日本を覆っている高気圧の勢力が強まり、県内はきょうも
強い日差しが照りつけて気温がぐんぐん上昇しました。日中の最高気温は大洲で36・3度新居浜で35・2度などを観測。
県内では13日連続で高温注意情報が出され、熱中症で9人が救急搬送されました。
きょうも夜10時位まで30度を超える所がありそうです。
この暑さはあすまで続き、あさって以降は雲が多くなるため和らぐ見込みですが、熱帯低気圧の影響で湿度が高まると
見られ引き続き、熱中症に注意が必要です。
0182Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 02:51:04.03
県内11日も猛暑日予想
県内は11日も、気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みです。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150811/4052731.html
気象台は、14日連続で「高温注意情報」を出して熱中症に十分な対策をとるよう呼びかけています。
県内は、連日の猛暑が続いていて、11日も日中、真夏の強い日差しが照りつける見込みで、最高気温は、
▼新居浜市で36度の猛暑日が▼松山市と▼宇和島市で33度と予想されています。
気温が30度以上の時間帯は、▼新居浜市で午前8時ごろから午後10時ごろまで、▼松山市で午前9時ごろから
午後7時ごろまで、▼宇和島市で午前10時ごろから午後6時ごろまでと予想されています。
気象台は、県内に14日連続となる「高温注意情報」を出し特に外出したり、屋外で作業したりする際や、
高齢者や乳幼児などは水分をこまめに補給し、汗を多くかいたら塩分も補給するほか、
室内ではカーテンで日射を遮り、冷房を適切に利用するなどして、熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
(8月11日 8時22分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150811/4052731_8004052731_m.jpg
0183Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 03:45:31.90
14日連続の高温注意情報
県内は、11日も気温が35度以上の猛暑日となるところがある見込みで、気象台は14日連続で「高温注意情報」
を出して熱中症に十分な対策をとるよう…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150811/4042221.html
呼びかけています。
連日、猛暑が続いている県内は11日も強い日差しが照りつけて、午前中から気温が上がっています。
午前11時半までの各地の最高気温は、▼大洲市で33度3分、▼鬼北町と愛南町で33度2分、
▼新居浜市と四国中央市で33度を観測し、厳しい暑さとなっています。
午後からは気温がさらに上がる見通しで、日中の最高気温は、▼新居浜市で36度、▼松山市と宇和島市で33度と
予想され、35度以上の猛暑日となるところがある見込みです。
気温が30度以上の時間帯は、▼新居浜市で午後10時ごろまで、▼松山市で午後7時ごろまで、
▼宇和島市で午後6時ごろまでと予想されています。
気象台は、県内に14日連続となる「高温注意情報」を出しました。
特に外出したり、屋外で作業したりする時、それに高齢者や乳幼児などは、水分をこまめに補給し、
汗を多くかいたら塩分も補給するほか、室内ではカーテンで日射を遮り、冷房を適切に利用するなどして、
熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
(8月11日 12時38分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150811/4042221_8004042221_m.jpg
0184Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 04:02:30.36
きょうも熱中症に注意をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034068271.html
高松地方気象台によりますと、11日も県内は高気圧に覆われておおむね晴れる見込みです。
気温が高くなると予想され、熱中症の危険が特に高くなる見込みだとして気象台は「高温注意情報」を出して暑さを避け
水分をこまめに補給するなど十分な対策を取るよう呼びかけています。
12日は気圧の谷や暖かく湿った空気の影響で県内では雲が広がりやすく夜は雨の降るところがある見込みだという
ことです。
08月11日 13時33分
0185Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 04:11:07.22
猛暑日予想 熱中症に注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024050681.html
県内各地は11日も30度を超える厳しい暑さとなっています。
最高気温は35度以上の猛暑日と予想されているところもあり、気象台では5日連続となる高温注意情報を出して
熱中症への対策を呼びかけています。
11日の徳島県は高気圧に覆われて晴れ、午前11時半までの最高気温は、▼美波町で34度8分、
▼徳島市で33度7分、▼美馬市で33度1分となっているのをはじめ、県内8か所の観測ポイントすべてで30度を
超えています。
このうち徳島市で最高気温が30度を超えたのは梅雨明けの発表があった7月24日以降、19日連続です。
日中の最高気温は▼美波町で36度、▼徳島市で35度と、猛暑日になると予想され、徳島地方気象台は、5日連続で
高温注意情報を出しました。
気象台では熱中症の危険性が特に高くなる、として水をこまめにとることや、汗をかいた場合には塩分の補給、
カーテンで日光をさえぎること、また冷房を使うなどして熱中症への10分な対策をとるよう呼びかけています。
気象台によりますと、12日は雲が広がりやすく、午後は雨や雷雨となるところがありますが、
最高気温は徳島市で34度と暑さはあまり変わらない予想です。
08月11日 12時20分
0186Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 04:18:44.82
15日連続で高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014025261.html
11日の県内は強い日ざしが照りつけて各地で気温が上がり、四万十市中村ではすでに35度以上の猛暑日となっています。
気象台は過去最長となる15日連続で高温注意情報を出して熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
11日の県内は朝から晴れて強い日ざしが照りつけ、各地で気温が上がっています。
午前11時半までの最高気温は▼四万十市中村で35度4分とすでに猛暑日となっているほか、
▼四万十市西土佐で34度6分、▼高知市と▼香美市物部で34度ちょうどなど、県内にある16の観測地点のうち
15か所で、30度を超える厳しい暑さとなっています。
11日の日中の最高気温は、▼高知市で35度、▼足摺岬で33度、▼室戸岬で32度と予想されていて、
高知地方気象台は11日で15日連続となる高温注意情報を出しました。
高知県に15日連続で高温注意情報が出されるのは、過去、最も長くなっています。
気象台では熱中症の危険が特に高くなっているとして外出や屋外で作業する時や高齢者や乳幼児、
体調のすぐれない人がいる家庭などでは、▼水分をこまめに補給し、▼大量に汗をかいた場合は塩分も補給すること、
また▼カーテンで日ざしを遮り、▼冷房を適切に利用して熱中症に対して十分な対策を取るよう呼びかけています。
08月11日 13時59分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014025261_m.jpg
0187Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 04:33:47.08
14日連続の高温注意情報ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150811/4042221.html
県内は11日も気温が上がり、大洲市と愛南町で、で35度以上の猛暑日となり、気象台が愛媛県に出す「高温注意情報」
は、14日連続となりました。
このあと、12日にかけて、気温が25度を下回らない熱帯夜となるところがある見通しで、気象台は、熱中症に十分な
対策を取るよう呼びかけています。
県内は、11日も高気圧に覆われて強い日ざしが照りつけ、各地で気温が上がりました。
各地の最高気温は▼大洲市で35度5分、▼愛南町で、で35度2分と、35度以上の猛暑日になったほか、
▼新居浜市で34度8分、▼松山市でも33度となるなど、各地で厳しい暑さになりました。
気象台が愛媛県に出す「高温注意情報」は、11日で14日連続となりました。
気温が30度以上の時間帯は、▼新居浜市で午後10時ごろまで、▼松山市で午後7時ごろまでと予想され、このあと、
12日にかけても、気温が25度を下回らない熱帯夜となるところがある見通しです。
気象台では水分をこまめに補給し、汗を多くかいたら塩分も補給するほか、室内では冷房を適切に利用するなどして、
熱中症に十分な対策を取るよう呼びかけています。
気象台によりますと、12日の予想最高気温は、▼新居浜市で32度、▼松山市と▼宇和島市で31度となっていますが、
12日は、前線の影響で雲が広がり、昼前から雨や雷雨となる見込みで、暑さは多少和らぐということです。
08月11日 20時23分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150811/4042221_8004042221_m.jpg
0188Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 05:05:52.54
高松は14日連続の猛暑日にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034064821.html
11日も香川県内は高気圧に覆われて各地で気温が上昇し、高松市では14日連続の猛暑日となって過去最長の記録
を更新しました。気象台では熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
高松地方気象台によりますと、香川県内は高気圧の影響で晴れて気温は午前中からぐんぐん上昇しました。
日中の最高気温は、▼高松市で35度4分、▼三豊市財田で34度5分、それに▼多度津町で34度3分などと各地で
厳しい暑さとなりました。
このうち高松市は14日連続で最高気温が35度以上の猛暑日となり、過去最長記録を更新しました。
気象台では引き続き、▼水分をこまめに補給することや▼汗を多くかいたら塩分も補給すること、▼冷房を適切に利用
することなど熱中症の対策を十分に取るよう呼びかけています。
一方、12日は日本海側に入ってくる前線や低気圧の影響で、天気は下り坂になる見込みで、高松市の予想最高気温
は33度と暑さはやや落ちつく予報となっています。
08月11日 18時39分
0189Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 05:28:28.04
西土佐で15日連続猛暑日ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014025262.html
県内は11日も強い日ざしが照りつけ、四万十市西土佐では15日連続で35度以上の猛暑日となるなど、各地で厳しい
暑さが続きました。12日は雲が広がり、夜は県内全域で雨が降る見込みです。
県内は強い日ざしが照りつけ、各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は▼四万十市中村で36度4分、▼四万十市西土佐で36度1分、▼香美市物部で35度7分、
▼本山町で35度1分と各地で35度以上の猛暑日となり、このうち四万十市西土佐では、15日連続の猛暑日となりました。
また、よさこい祭りで盛り上がる高知市では34度5分まで上がるなど、県内の16の観測地点すべてで30度を超える
厳しい暑さとなりました。
高知地方気象台はこれまでで最も長い15日連続となる高温注意情報を出しました。
12日も気温の高い状態は続き、日中の最高気温は▼高知市で33度、▼足摺岬で32度、▼室戸岬で31度と予想
されています。
一方、気象台によりますと、12日は南から暖かく湿った空気が流れ込む影響で昼過ぎから雷を伴って雨の降るところが
あり、夜は県内全域で雨が降る見込みだということです。
08月11日 18時38分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014025262_m.jpg
0190Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 06:09:31.93
厳しい暑さ和らぐttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150812/4042531.html
12日の県内は、低気圧の影響で各地で雨が降り、11日までの厳しい暑さは和らいだ状態となっています。
気象台は、11日夜遅くまで、急な強い雨や落雷に注意するよう呼びかけています。
12日の県内は、対馬海峡付近にある前線を伴った低気圧の影響で雲が広がり、各地で雨が降っています。
午前11時半までの各地の最高気温は、▼新居浜市で28度、▼松山市で26度8分、▼四国中央市で26度4分などと
なり、11日までの厳しい暑さは和らいだ状態になっています。
午後からも気温は上がらない見通しで、日中の最高気温は、▼松山市、▼新居浜市、▼宇和島市でいずれも29度と
予想され、最高気温が30度を下回るところが多くなる見込みです。
気象台によりますと、県内で、1日を通してまとまった雨が降るのはほぼ3週間ぶりで、このあと、最高気温が県内の
すべての観測点で30度を下回りますと、先月22日以来になるということです。
気象台は、12日夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意するよう呼びかけています。
08月12日 12時44分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150812/4042531_8004042531_m.jpg
0191Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 17:24:15.05
連続猛暑日 途切れる (08/12) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
12日の瀬戸内は低気圧の影響で雨が降りました。
最高気温も11日より5度前後低くなり岡山・香川で続いていた猛暑日が途切れました。
各地の最高気温は岡山市が30.3度、高松市が30.5度と11日より5度近く低くなりました。
高松市では先月29日から14日間続く猛暑日が途切れたほか岡山・香川のあわせて15の観測地点で30度を下回りました。
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/13(木) 22:54:39.46
雨の帰省ラッシュ、お盆のお天気は…19:18
久しぶりにまとまった雨が降った県内。帰省ラッシュのピークと重なりましたがお出かけ日和とはいきませんでした。
朝からぐずついたお天気となった12日。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150812T191855&no=10
県内全域で1ミリ以上の雨が降ったのは、先月22日以来、実に3週間ぶりのまとまった雨となりました。
雨のため連日の猛暑も一休みで、各地の最高気温は松山で26.8度、鬼北町で22.8度など、松山市では先月22日
以来、3週間ぶりに30度を下回りました。そんな中、帰省ラッシュがピークを迎えました。
気象情報会社ウェザーニューズによりますと、お盆期間中、県内は前線の影響で、雲が広がりやすく変わりやすい天気
になる見込み。とくに14日から15日にかけては、湿った空気の影響で、不安定な空模様になりそうです。
今月8日に松山市内で降ったようなゲリラ豪雨の可能性もありますので、晴れていても天気の急な変化に注意が必要です。
0193Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/14(金) 10:43:13.50
厳しい暑さ和らぐttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150812/4042531.html
12日の県内は、低気圧の影響で各地で雨が降り、11日までの厳しい暑さは和らいだ1日となりました。
気象台は、13日朝まで、急な強い雨や落雷に注意するよう呼びかけています。
12日の県内は、対馬海峡付近にある前線を伴った低気圧の影響で雲が広がり、各地で雨になりました。
最高気温は、▼愛南町で28度5分、▼四国中央市で28度3分、▼新居浜市で28度、▼松山市で26度8分となるなど、
県内すべての観測点で30度を下回り、11日までの厳しい暑さが和らいだ1日となりました。
気象台によりますと、県内で、まとまった雨が降るのはほぼ3週間ぶりで、県内すべての観測点で30度を下回ったのは、
先月22日以来だということです。
気象台は、13日朝まで、急な強い雨や落雷に注意するよう呼びかけています。
また、13日の予想最高気温は、▼新居浜市で32度▼松山市と▼宇和島市で31度となっていて、天候は徐々に回復
に向かいますが、前線の影響が残るため、一時、雨の降るところがある見込みだということです。
08月12日 21時23分
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/14(金) 10:49:31.95
県内各地で30度下回るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014051451.html
12日の県内は前線の影響で雲が広がり、各地で最高気温が30度を下回りました。
しかし13日は天気が回復し、厳しい暑さが戻る見込みです。
12日の県内は前線の影響で雲が広がり、雨の降ったところもありました。
各地の最高気温は▼安芸市で30度2分と30度以上の真夏日になったほかは、▼室戸岬で29度1分、
▼足摺岬で28度9分、▼高知市で27度7分など各地で30度を下回り、9月中旬から10月中旬並みの過ごしやすい
1日になりました。
気象台は11日まで15日連続で高温注意情報を出していましたが12日は発表しませんでした。
ただ13日は、天気が回復に向かい、午後からは晴れ間が出る見込みです。
日中の最高気温は、▼高知市が34度、▼足摺岬と▼室戸岬が32度の予想で、厳しい暑さが戻りそうです。
08月12日 19時02分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014051451_m.jpg
0195Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/15(土) 08:56:54.19
B 2015.8.12 19:29県内で半月ぶりの雨 <8/12 19:29 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48577
連日の猛暑から一転。県内ではきょう、松山などを除くほとんどの所で半月ぶりの雨が降りました。
農家にとっては恵の雨となりました。しとしとと降り続く雨。
県内ではきょう、台風13号から変わった低気圧が近づき湿った空気が入り込んだ影響で広い範囲で雨が降りました。
今月8日に降雨が確認された松山や東温などを除いておよそ半月ぶり。
各地の降り始めからの雨量は伊方町瀬戸で19.5ミリ、八幡浜で15.5ミリが観測されました。
連日の猛暑から一転、毎日の水やりの作業に追われていたウリの生産農家にとっては久しぶりの恵の雨になりました。
また各地の最高気温で最も高かったのは四国中央の28.3度と、県内全域でおよそ3週間ぶりに30度を下回りました。
この雨はあす午後には止み再び蒸し暑さが戻りそうです。
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/16(日) 14:46:33.74
高温注意情報 熱中症など注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034161121.html
県内では、15日の日中、気温が35度以上となるところがある見込みで、高松地方気象台は「高温注意情報」を出して
熱中症など健康管理に注意するよう呼びかけています。
08月15日 09時31分
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/16(日) 16:49:27.99
落雷や突風などに注意ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024174111.html
徳島県は、16日昼過ぎから17日夜のはじめごろにかけて、大気の状態が非常に不安定になる見込みで、気象台は、
落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い雨に注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと、17日にかけて日本の南海上にある前線が北上し、暖かく湿った空気が流れ込む見込みのため、
徳島県は、16日昼過ぎから17日夜のはじめごろにかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
このため、気象台は落雷や竜巻などの激しい突風、それに急な強い雨に注意するよう呼びかけるとともに、
発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、建物内に移動するなど安全の確保に努めるよう、呼びかけています。
08月16日 11時16分
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/16(日) 17:41:50.36
南部中心に大雨のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024174111.html?t=1439714324408
徳島県は、16日夜のはじめごろから17日未明にかけて、南部を中心に非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みで、
気象台は、低い土地の浸水や河川の増水、落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと、17日にかけて日本の南の海上にある前線が北上し、暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。
このため徳島県内は、16日夜のはじめごろから17日未明にかけて、▼南部を中心に局地的に雷を伴って1時間に
50ミリの非常に激しい雨が降り、▼北部でも、1時間に40ミリの激しい雨が降る見込みです。
17日夜までの24時間に降る雨の量は、いずれも多い所で、徳島県の▼南部で120ミリ、▼北部で80ミリと予想されて
います。
気象台は、低い土地の浸水や河川の増水、落雷、竜巻などの激しい突風、それに屋外での活動に注意するとともに、
発達した積乱雲が近づく兆しがある場合は、建物の中に移動するなど安全の確保に努めるよう呼びかけています。
08月16日 17時27分
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/17(月) 23:23:20.85
f3 rss1[17日 12:10]8/16 20:21 盆休み明け 一時的な激しい雨に注意
盆休みが終わり、17日から仕事という人も多いかもしれません。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150817_3.jpg
岡山・香川は朝から雲が広がりどんよりとした天気で、午後は時折雨が降る所もありそうです。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150817_3
17日朝のJR岡山駅前です。盆休みの混雑が去って、通勤客の姿が戻ってきました。
岡山・香川は、前線や気圧の谷の影響で雲が広がっていて、朝の最低気温はほとんどの地点で25度を下回りました。
気象台によりますと、最高気温も16日ほどは上がらず、30度を下回るところが多い見込みです。
午後からは雨が降ったり止んだりの天気になりそうで、一時的な激しい雨にも注意が必要です。
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/17(月) 23:58:01.34
大雨のおそれ 浸水など警戒をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024174111.html
徳島県では16日夜、南部の阿南市で1時間に70ミリの雨量を観測するなど局地的に非常に激しい雨が降っています。
気象台によりますと17日の未明にかけて、阿南市や小松島市では大雨となる見込みで、気象台は、低い土地の浸水
や河川の増水、氾濫に警戒するよう呼びかけています。
徳島地方気象台によりますと、徳島県内には南から暖かく湿った空気が流れ込んでいて、局地的に非常に激しい雨が
降っています。
▼阿南市桑野町に徳島県が設置した雨量計では、午後7時までの1時間に70ミリの非常に激しい雨を観測しました。
また、▼徳島市でも午後8時までの1時間に42ミリの激しい雨を観測しました。
気象台によりますと、17日未明にかけて▼徳島県南部では局地的に雷を伴って1時間に70ミリ、▼北部でも、1時間に
50ミリの非常に激しい雨が降る見込みです。
17日午後6時までの24時間に降る雨の量は、いずれも多い所で、徳島県の▼南部で180ミリ、▼北部で120ミリと
予想されています。
気象台は、低い土地の浸水や河川の増水、氾濫に警戒するとともに、土砂災害や落雷、竜巻などの激しい突風、
それに屋外での活動に注意するよう呼びかけています。
08月16日 21時00分
0201Nanashi_et_al.
垢版 |
2015/08/18(火) 07:45:35.53
県内激しい雨のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024191521.html
17日の県内は前線や低気圧の影響で雲が広がり雷を伴う強い雨が降っています。
これから夕方にかけて激しい雨の降るところがある見込みで、気象台は低い土地の浸水や河川の増水に注意するよう
呼びかけています。
岡山地方気象台によりますと、17日の県内は前線や低気圧の影響で雲が広がり、県の北部や西部を中心に雨の
降っているところがあります。
午前11時半までの1時間に新見市の千屋で23ミリの強い雨、真庭市蒜山で5.5ミリの雨を観測しました。
気象台によりますと雨はこれから夕方にかけて降り続き雷を伴った激しい雨の降るところもある見込みで、
気象台は低い土地の浸水や河川の増水、それに夜遅くまでは落雷に注意するよう呼びかけています。
08月17日 13時15分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況