X



トップページ理系全般
1002コメント516KB

地球温暖化の科学

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2012/12/03(月) 12:35:44.51
気候の安定化に向けて直ちに行動を!
− 科学者からの国民への緊急メッセージ −
平成19年2月2日

国民のみなさまへ

 気候が急激に変化している。この気候変化が人為的温室効果ガス排出によるものである
ことは、科学的に疑う余地がない。このままの排出が続けば、人類の生存基盤である地球
環境に多大な影響を与えることも明白である。

 このようなことに、科学者はこれまでも強い懸念を示してきたし、気候の安定化に向けた
行動を各界に呼びかけてきた。科学の検証プロセスには多くの知見の集積を必要とする
ため、科学者の警告は慎重であったし、「低炭素社会」への転換に向けた社会の変革も
なかなか進んでいない。その間に、気候の変化は見えないところで進行し、近年になって、
それが顕在化した。気候システムには慣性があり、さらに悪化してから手を打ったのでは
安定化は極めて困難である。今回発表された、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)
の第4次評価報告書では、気候変化における人為的原因が再確認され、同時に、地球
規模での雪氷圏における変化などは予想以上に速く進みつつあることが確認された。
さらに、このままのペースで排出を続けると、人類はこれまで経験したことのない温暖化
した時代に突入する。限りある自然の吸収力を考えると、温室効果ガスの排出を現在の
半分以下にまで削減しないと気候は安定化しない。

 気候変動による悪影響が危険なレベルを越えないためには、温室効果ガスの削減を
直ちに開始せねばならない。科学の結果を直視し、気候の安定化に向けて、国民が一体
となって「低炭素社会」の実現に向けて行動し、世界が共に行動を開始することをより強く
呼びかけていくべき時が来ている。このことを、気候変化を研究する科学者として再び
強く訴えたい。
http://www.env.go.jp/earth/ipcc/4th/message_main.html
0710Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/09(火) 04:32:11.11
こんな深夜に突然すみません。中学二年生の女子なのですが
先日、海外の森林火災のニュースを見て怖くなり、友達に「怖いね」と言ったところ
「人類のせいで地球温暖化が進み六回目の大量絶滅が起こるよ。後200年で生物の75%と人類と哺乳類が絶滅するよ」と言われ
怖くなったので色々ネットで調べてみたのですが、これらの情報は本当なのでしょうか?


地球大進化〜46億年・人類への旅〜 第4集 大量絶滅https://youtu.be/z4SzgwfX2OE?t=1436


「観測史上記録最高の暑さ」が多すぎ
https://news.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%8F%B2%E4%B8%8A+%E6%9C%80%E9%AB%98+%E8%A8%98%E9%8C%B2

【速報】レール高温で運転見合わせ 猛暑で流鉄流山線、初めて 千葉県内、今年最高気温
https://news.yahoo.co.jp/articles/37ed2d0f9b185d4fbf418eb4174e58b6b9d4628e

東京都心で3日連続の猛暑日 熱中症警戒アラートが関東から沖縄のほぼすべての都府県に
https://news.yahoo.co.jp/articles/13b28500e691df79fd8161e902c991be2d259e17

熊谷41℃予想…観測史上1位に迫る記録的な暑さになるおそれ 熱中症に厳重警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/66cc90b2959672e3623b79263eb87ba3d98f331f

小浜市で39.1℃『福井県で観測史上最高気温』を更新…京都市は37.2℃「耐え難い暑さ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc7e3e6589cebc9afa4ae15f261df40ed194a90

福井県の観測史上最高39.1度観測 気象庁速報値で全国1位の暑さ…2位は鳥取県米子市
https://news.yahoo.co.jp/articles/c712fe5a16d7a23c2759db2a38671ca6bcfe864e

米子で38.9度を記録 観測史上最高の暑さに
https://news.yahoo.co.jp/articles/6241f9c7f7fb7722e92afaab64816f514d6f0d1d

山中湖村山中で観測史上最高33.6度を記録 山梨県
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f102277fbd3257808644f488f82d3e2bcbf298d
0711Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/09(火) 04:33:07.82
2021/08/11世界各地の熱波と山火事 背景に温暖化? 日本への影響はhttps://www.youtube.com/watch?v=p3seiYfqjIk

2020/01/24コアラ以外も…オーストラリアの希少動物が危機 森林火災で10億匹以上が焼死https://www.youtube.com/watch?v=hVEfrtuxnhY

2021/07/02ブラジル・アマゾン、6月の森林火災件数が過去14年間で最悪https://www.youtube.com/watch?v=aF2Aeipirb0

2021/08/09【連日40℃超】原因は“熱波”…過去30年で最悪 ギリシャ国内150か所以上で“山火事”発生https://www.youtube.com/watch?v=cKksAwpxU8U

2022/07/18記録的“熱波”…欧州各地で大規模“山火事” 中国・武漢は1週間“最低気温30℃https://www.youtube.com/watch?v=H0WI1xUjJGchttps://www.youtube.com/watch?v=8R3Navuoxks&t=2s

2022/07/21米で“異常熱波”テキサス46.1℃ 欧州では山火事被害で炎やまずhttps://www.youtube.com/watch?v=8R3Navuoxks

2022/07/25山火事拡大で「非常事態宣言」 米カリフォルニア州https://www.youtube.com/watch?v=FHA9L8P87-o&t=117s

【緊急事態】アマゾンの熱帯雨林が消滅するとどうなるのか?https://www.youtube.com/watchv=PFdQJ2PxAC0

アマゾンの破壊の現状もとの面積の15%が既に消失https://rainforestjp.com/deforestation/current-state/

スペシャル 大アマゾン 最後の秘境 第2集「ガリンペイロ」https://youtu.be/h0-FuWP1cq8?t=422

水銀汚染を引き起こした コロンビアのゴールドラッシュhttps://www.youtube.com/watch?v=3CuR_cLdX1g
0712Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/09(火) 04:34:14.05
国が消える!?温暖化で失われるかもしれないもの10https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/reports/a3103/climate-change-consequences/

2050年までに消滅してしまうと予測されている美しい場所15選https://dailynewsagency.com/2012/12/13/beautiful-places-that-will-disappear-je2/

地球温暖化によって人類が滅亡してしまう可能性https://gigazine.net/news/20210831-climate-change-humans-extinct/

海中の氷河は「これまでの予想よりはるかに早く溶けている」ことが判明https://gigazine.net/news/20190726-underwater-glacial-melting-faster/

グリーンランド氷床の融解が熱波の影響で加速しているhttps://gigazine.net/news/20190802-greenland-melt-event/

気候変動から人類を救えるかどうかは次の3年が勝負だと専門家らが警告https://gigazine.net/news/20170629-three-years-climate-change/

森林火災とは?地球温暖化との関係や発生の原因https://gooddo.jp/magazine/climate-change/forest_fire/

森林火災がアマゾンやオーストラリアで発生した原因https://gooddo.jp/magazine/climate-change/forest_fire/7302/

このペースのままだと10年先を考えると・・・・とても怖く不安なのですが
私達の世代が大人になった後はだいじょうぶなのでしょうか?それとも・・・今の時代に産まれてきた事自体が間違いだったのでしょうか?

やはり人類や哺乳類は絶滅するのでしょうか?
もう人類や大人の人々では止められないのでしょうか?
0713Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/10(水) 10:01:33.54
>>712
それは大袈裟な人類滅亡論である。

1980年代までは冷戦でソ連とアメリカが核戦争を起こして人類滅亡と言われてきた。
しかし、冷戦が終結して滅亡論がなくなった。

世の中には終末論を騒たい連中がいて出て来たのフロンガス滅亡論である。
それが終わってしまったので二酸化炭素滅亡論が出てきた。

科学的な論拠は何もない
ガリレオ裁判と同じである。
0714Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 02:44:39.34
申し訳ありませんが大人の人々。地球温暖化を改善し人類の未来を守ってくださいm(__)mお願いします。

子供の私達にもは何も変えることが出来ませんm(__)m
0715Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 02:46:43.20
甲子園って・・・無くなっちゃうんですか!?

世界の7月の気温「史上最高水準」 WMO発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20df8d1c4b1e3edba1ed3d3b9e5965990f4a32d

夏の甲子園はもはや限界…豪雨、コロナ蔓延、大赤字の“三重苦”でビジネスモデル崩壊寸前
https://www.nikkan-gendai.com/articles/image/sports/293419/169639

夏の甲子園で選手の熱中症多発 猛暑問題放置は「高野連の改革アレルギー」と識者バッサリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1acdfd945649584a3e6c93297fbf1832653e84c7

猛暑日続きで“もはや災害級”!脱水で脳梗塞に干ばつで物価高騰、暑さが引き起こす5つの大問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7c31b5fe3ca1a6c531faec8bcc9eea6661038d
0716Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 02:47:21.27
甲子園って・・・無くなっちゃうんですか!?

世界の7月の気温「史上最高水準」 WMO発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20df8d1c4b1e3edba1ed3d3b9e5965990f4a32d

夏の甲子園はもはや限界…豪雨、コロナ蔓延、大赤字の“三重苦”でビジネスモデル崩壊寸前
https://www.nikkan-gendai.com/articles/image/sports/293419/169639

夏の甲子園で選手の熱中症多発 猛暑問題放置は「高野連の改革アレルギー」と識者バッサリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1acdfd945649584a3e6c93297fbf1832653e84c7

猛暑日続きで“もはや災害級”!脱水で脳梗塞に干ばつで物価高騰、暑さが引き起こす5つの大問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7c31b5fe3ca1a6c531faec8bcc9eea6661038d
0717Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 02:49:53.38
甲子園って・・・無くなっちゃうんですか!?

申し訳ありませんが大人の人々。地球温暖化を改善し人類の未来を守ってくださいm(__)mお願いします。

子供の私達にもは何も変えることが出来ませんでしたm(__)m

世界の7月の気温「史上最高水準」 WMO発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20df8d1c4b1e3edba1ed3d3b9e5965990f4a32d

夏の甲子園はもはや限界…豪雨、コロナ蔓延、大赤字の“三重苦”でビジネスモデル崩壊寸前
https://www.nikkan-gendai.com/articles/image/sports/293419/169639

夏の甲子園で選手の熱中症多発 猛暑問題放置は「高野連の改革アレルギー」と識者バッサリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1acdfd945649584a3e6c93297fbf1832653e84c7

猛暑日続きで“もはや災害級”!脱水で脳梗塞に干ばつで物価高騰、暑さが引き起こす5つの大問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7c31b5fe3ca1a6c531faec8bcc9eea6661038d
0718Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 02:52:14.01
甲子園が無くなるのは少し困ります。
毎年真夏の楽しみが甲子園でしたし
なにより幼い兄弟達も野球が大好きです!!
0719Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/12(金) 02:55:36.99
青森のりんごも今年は不作だ。と聞きました
遠い親戚がよく農家の売れ残りリンゴを贈ってくれます。甘酸っぱくて好きです。
来年からお野菜や果物が不作で食べられなくなるのも困ります!( TДT)今年は食費もなぜか値上がりで親が悲鳴をあげてました
なぜ食費が値上がりしてるのですか??
0720Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/16(火) 06:55:07.92
放射線物質やウランや臨界事故を調べていて思ったのですが
なぜ政府やー企業側の人々は一生懸命真面目に働く労働者の人々や国民に危険性や事実を教えないのですか??

東海村JCOバケツ臨界ウラン放射線・放射能被爆事故(原発関連)https://youtu.be/pYB58P3t_Hs

実は私も左腕に先天的な奇形が生じてしまい・・・当時の原発事故や放射性物質との因果関係が不明であり
現代医学や科学では原因の特定ができずモヤモヤと・・・悩みます
0723Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/22(月) 07:40:41.02
科学の知識を持ってる人達がCO2詐欺に騙されるのはおかしい
正しい知識があれば騙されることはない
まず空気は海を温めないが海は空気を暖める(自明の理)
釧路が寒いのは寒流(冷たい海水のこと)が空気を冷やすから
ロンドンが暖かいのは暖流(熱い海水のこと)が空気を暖めるから
これでCO2は関係ないとわかるはず東大出ても世界一の学位を持ってもこんな基礎すらできませんとか
0724Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/22(月) 07:45:25.91
>>549
海水を温めてるのは工場や発電所
これが地表から出てる熱の正体
セントラルヒーティングを地球規模でやってるのが人類
海水冷却装置で海水を冷やせば空気も冷え水蒸気は雨になって落ちてくる
基礎すらわからない人達がCO2に騙される
CO2は減らすために原発と核融合をやれば海水をさらに熱くするので空気が熱くなり地球温暖化
0725Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/24(水) 12:49:50.09
>>723 世界各地の熱波は軽々と40℃を超え50℃に迫る。50℃に迫る海水温なんてどこにも無い。熱は温度の高い方から低い方に流れる。以上照明終わり。
723は馬鹿っぷりを晒しました。
0726Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/24(水) 13:08:04.24
ウチダザリガニは北海道や滋賀に加えて福島、長野、群馬、埼玉、千葉では増えているから
用水路や小川、池で簡単に釣りや100円ショップ網で採取できるらしい

ほぼロブスター並みに美味しいしボリュームもあるそうだし食いたい!

管理されてない河川や池の野生の甲殻類は触るだけでジストマや寄生虫がいるからちょっと怖い
阿寒湖のウチダザリガニ駆除事業で収穫されてボイルした製品が通販で入手できるし
それでよくね?

裏磐梯山のキャンプ場では観光事業として正常な高原の小川でウチダザリガニを採取してその場で料理して食べよーキャンペーンしてるのは興味ある。
0727Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/24(水) 13:45:30.69
 《 核戦争後に起きるとされる「核の冬」による食料不足で、最悪の場合、世界で50億人以上が餓死する可能性があるとする試算を、米国などの研究チームが発表した。核爆発による直接の被害を避けられても、その後の気候変動による影響は地球規模に及び、人類は壊滅的な打撃を受けるという。 》 

https://www.asahi.com/articles/ASQ8N5J2HQ8MPLBJ002.html

7万年前のスマトラ島の巨大火山の噴火で噴煙が世界を覆って世界人口が100-1000家族まで減少した
トバカタストロフという気候変動と人類進化の仮説がある
トバ火山が火山爆発指数最大のカテゴリー8の大規模な超巨大噴火(いわゆる破局噴火)を起こした。この噴火で放出されたエネルギーはTNT火薬1ギガトン分、1980年のセント・ヘレンズ山噴火のおよそ3000倍の規模にも相当し、噴出物の容量は2,000 km3を超えたとされ、この噴火の規模はヒト発祥以来最大であったともされる。

人類の核兵器の総量は
トバ火山噴火にはとても及ばないからなぁ。
http://www.sogonenpyo.jpn.org/koumoku/toba_catastrophe.htm
0728Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/24(水) 20:09:23.64
手のひらクゥールクル!

何度目だ?ナウシカ
EV戦略を推しまくったVWのCEOが更迭されると判明、新CEOは内燃機関廃止の方針を改めると宣言
2022/08/24
0729Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/24(水) 23:55:33.94
>>725
ああバカがバカをさらした
熱湯のそばにいて熱いと思わないバカ
海のすべてが熱湯になるから海に近づけないのに
0730Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/25(木) 08:40:53.34
JR西日本 ディーゼル車両の燃料 バイオ燃料に全面切り替えへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220824/k10013785981000.html
2022年8月24日 18時48分
JR西日本は、脱炭素の取り組みを進めるため、山陰本線などを走るディーゼル車両の燃料を2030年をめどに植物などからつくるバイオ燃料に全面的に切り替える目標を決め、実証実験を始めます。
これは、長谷川一明社長が24日の記者会見で明らかにしました。
会社では、2030年をめどにディーゼル車両の燃料のすべてを軽油から、植物由来の食用油や、ミドリムシなどからつくる「次世代バイオディーゼル燃料」に切り替えることを目指します。
バイオ燃料は、二酸化炭素の排出量をゼロとみなすことができるということで、年間およそ5万5000トンを削減できると見込んでいます。
会社では、今年度からエンジンの試験を始め、2024年度には乗客を乗せた走行試験を行ったうえで、2025年度から順次、バイオ燃料を導入していく予定です。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2022/08/page_20645.html
0731Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/25(木) 12:23:48.58
バイオ燃料って栽培するときに大量の窒素肥料や耕起、収穫、農薬、除草剤、灌漑でえらく化石燃料を消費する
さらに脂肪酸メチルエステルやエタノールに加工するさいのエネルギー消費が大きいので効率がはなはだ悪い

一番の難点は食糧生産向け耕地、水資源と競合する
バイオ燃料に夢を見るのは危険だよ
0732Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/25(木) 12:50:05.66
ソーラーパネルを活用するのは賛成だが、設置、管理、保守、廃棄を個人住宅や
個人農地に負担させるのは大間違いだろ
ソーラーパネルの設置場所は山林の植生や農地と関係ない企業が管理する
倉庫、工場、公共施設、マンション、宅配センター、ショッピングモール、
駅や駐車場の屋根に設置するべきものだ
0733Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/25(木) 23:13:22.12
水素エネルギーって、発生した水が水蒸気になって、かえって温暖化にならんか?
水蒸気って温暖化寄与の5~6割でしょ。
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/26(金) 03:39:21.09
海面温度上昇による低気圧発生の方が圧倒的に多くの水蒸気をだしてるから
人類の経済活動による水蒸気発生とか誤差だわな

天然の空気中に放出されるメタンを資源化して水に変えた方が温室効果的には有効

千葉のメタンガス田の活用をお勧め
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/26(金) 05:41:00.84
ソーラーパネルにしろ光触媒による炭酸ガスの蟻酸生成なり
理論や実験室レベルで光エネルギーの電気や化学エネルギーへの転換効率は
植物の光合成より高いのは事実

でも限られた農耕可能な耕地面積や水資源、代替不可能な食糧生産やら森林保全などを勘案すると

貴重な農耕地、平地、都市からアクセス可能な場所、生物多様性、酸素発生源の森林バイオマスをソーラーパネルや人工光合成プラント、バイオ燃料生産に転用するのは
狂気の沙汰だ
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/26(金) 05:48:56.22
CAM光合成植物は水利用効率が200-300に達するわけだし
原油生産地域の多くが植生可能ギリギリの200-300mm年間降水地域なんだから
そこに原油輸送の帰りに淡水を運んで
点滴灌漑しながらCAM植生を育成したのち
天水で維持することで広範囲なバイオマス形成が可能なんじゃ無いかな
恒久的な点滴灌漑ではなくて初期生育だけでも
淡水点滴灌漑で補助しながら乾燥ストレス耐性が高くなるまで成長させて
その後は天水で維持できる
毎年、生育地を拡大するのは可能
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/26(金) 08:43:41.30
アフガニスタンでの中村医師の灌漑事業を見ると
外部から給水しなくても在来の水源を組織的にマネジメントしたら
荒廃した砂漠が緑の沃野に変貌するんだから
政治や治安、経済的な安定と在来手法による地道なコミュニティレベルのシビルエンジニアリングこそが新技術に優るという皮肉wwwwwww
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/26(金) 12:40:43.32
 かつて お米が主食のマダガスカルが4年間ほぼ降雨が無く 砂漠の様な景観に、、と言う様な気候変動に襲われたら、↑の様な教えも無力だろうな。
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/26(金) 12:46:12.93
だから、バオバブは幹に水を溜めてる。ちなみにアイアイは南の島のお猿さんだよ
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/26(金) 12:52:31.73
アフリカ人


降水量の少ない砂漠でも根を深く下ろして生育するカラハリスイカを
数百個くらい集めて岩陰に貯蔵しておけば
飲み水や料理用の水、身体を洗う洗浄水として利用して2-3ヶ月は狩猟、採集
など野外活動できます。
人間だけでなく家畜のヤギやロバ、犬までもが野生スイカで水分補給できます!
https://www.euglena.jp/times/archives/14916
0741Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/29(月) 05:11:43.97
数学者に原発がすべて水冷式で毎秒~~度上昇させるとか海水の総量とか教えて計算してもらったら
計算してくれてかんたんに地球温暖化の原因は原発だと言ってたから
結局数学者に聞いたら早かったりする理系は強すぎる
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/29(月) 16:26:47.17
炭酸ガス、地球温暖化に対する米国の批判的な姿勢は財政的にも米国内での経済活動としても有利なんじゃなかろうか?

炭酸ガス排出やらエネルギー消費削減など米国は経済的メリットが無ければ強行しない態度だ
バイオ燃料生産を形ばかりやってはいるけどバイオ燃料優遇税制を弾力的に運用していて
トウモロコシバイオエタノール生産を穀物市場価格変動と連動する燃料費高騰のバッファリングに使っているようだ

とばっちりが穀物需要を維持する供給元をブラジルに求めるため、アマゾン熱帯雨林の伐採縮小につながり
米国経済は別に痛くも痒くもないという非情さ
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/29(月) 17:44:07.54
裏日本は夏場はフェーン現象で非常に暑いのでエアコン消費電力が大きい
冬場は内陸都市部でもドカ雪でその除雪エネルギーやら暖房で燃料が大量に必要になる

発想を変えて河川や不当岸壁から捨てていた除雪の雪を公共施設の半地下式の断熱隔壁を四周と床天井に設けた
巨大水槽にブルドーザーで押し込んで夏まで保存して冷熱に利用するとか中水道として
トイレなどに利用するのはどうだろうか。

冷熱を上手く使えばエアコンの節電にはなる。
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/29(月) 18:04:17.18
身近でできる節電は葦簀をベランダに掛けるとか
プランターにゴウヤ日除けを生やすとか
最上階の高温を避けるには屋上緑化とかかね。
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/30(火) 12:56:40.74
大体、1mより深い地中は年平均気温に近く、その気温で暮らせれば日本の大半は冷暖房要らずに近い。

火災の問題を克服する必要があるが、外断熱で熱交換機付き換気も整ったマンションはこれにかなり近い。あれは気持ちいいのですよ。

一戸建てだと、地下に熱交換用の配管を埋め込んだ杭を打つ形で地中蓄熱する(ボアホール型蓄熱)のがいいんじゃないかな。今は製品がほぼほぼ無いけど。
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/30(火) 15:38:14.18
昔はコンプレッサー熱交換器を使わずに井戸水で送風管を冷やしてクーラーにしてなかったか?
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/30(火) 15:45:33.19
日本は1億5千万トンの原油を海外から輸入しているそうだけど
往路は海水バラストを40%入れて航行している

これを淡水に変えれば年間6000万トンの淡水をサウジアラビアに運べる
サウジアラビアでは淡水は4ドル/トンということは原油有乳のついでに2億4000万ドルの
収益が得られることになる
約300億円というのが大きいか小さいかは評価の尺度次第だな
年間6000万トンの淡水というと試算では点滴灌漑では600キロ平米の農地を経営できることになる
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/30(火) 16:08:22.76
無駄な家電で資源をくいつぶしていることが温暖化につながることは明らか

蒸し機とか餅混ぜ機とか
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/30(火) 18:50:16.10
>>733
水素を作り出すのにエネルギーを使うので、そのエネルギーは石炭を燃やして作るわけだよな。

エントロピーの法則があるから、
今ある燃えるものを燃やしとくのが、一番効率がいいってことはわかる。

木を大切にして、ものを大事にするのが、一番いいのだろう。それと人にやさしく。質素は美徳だ。

業界が、エネルギーを追っていると感じるけど、

核融合を目指しているのだろうか。 ブレイクスルーは、あるのだろうか。 それを目指しているんだろうか? 人工光合成ってのも、なんだかな。最終的には、人工植物型ロボット?

そっちを向いているのだから、ブレイクスルー、あるんだろうね。 俺はいまひとつ疎いけど。
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/30(火) 19:18:40.49
食物は広い耕地と水資源で農作物を栽培しないと収穫できないし、代替物は他にないので削れない。
その辺、農地と競合するエネルギー政策は大きな問題がある。
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/31(水) 09:46:30.99
農作物は豊作貧乏と暴騰、食糧危機が紙一重だから普段はエネルギー、家畜飼料に盛大に無駄遣いして価格維持すると言うのが資本主義下での合理性なのでは?
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/08/31(水) 11:46:00.58
日本の場合、JAと農政派閥の政治家が結託してコメを主体とする主要作物の異常な高価格を維持するために、減反政策や不必要な高品質小生産を行っている

異常な小面積な個人の高齢農家を改変して大規模化合理化を推し進めれば日本でも低コスト化してコメ麦トウモロコシは自給可能なレベルで栽培生産可能で国債価格とも競争できるはず

本来は食料安全保障の面から国内生産する農作物は安価で消費者に供給して、余剰を輸出して
国内不作や国債価格の高騰に対処するもんらしい。

日本におけるバター不足と高価格、異常な関税障壁など日本の農政は不可解な面が多い
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/05(月) 22:52:23.20
ここ、新進気鋭のDACCSスタートアップ。ボカシにぼかしてるけど、炭酸ナトリウムを乾燥地にでも積み上げるCO2鉱物化を模索している様な感じがする。それ以外に炭酸ナトリウムが出てくる文脈が思い当たらない。本スレの諸賢に問う。可能なんですか?
https://capture6.org/
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/10(土) 11:43:02.76
すごいバイアスの偏りだなw
EV作るだけでエコなのか
お前の中だけならな

 環境保護団体グリーンピースは8日、世界の主要自動車メーカー10社の気候変動対策のランキングを発表し、トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車の日本3社がワースト3だったと指摘した。トップは米ゼネラル・モーターズ(GM)だった。

 電気自動車など温室効果ガスを出さない「ゼロ排出車」の総販売台数に占める比率、ガソリン車の生産中止計画の有無、自社の再生可能エネルギーの導入目標や排出削減目標などを評価して点数化し、ランク付けした。

 GMは総合点数38.5点。2021年のゼロ排出車の販売が50万台を超え、総販売台数の8.18%と多かったことなどが評価された。

共同通信 2022/09/08 10:17 (JST)
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 12:51:26.08
緑の党って、過激なビーガンなんか?
子供こそ肉魚を食わせるべき

環境保全のために肉と魚が学校の食堂から消える 仏・グルノーブル市 -
2022年9月11日, 06:01

フランス南東部のグルノーブル市長はこのごろ、公立学校の食堂のメニューから肉と魚を除外し、ベジタリアンフードのみを提供すると決定をした。仏紙「フィガロ」が伝えている。

同紙によると、「緑の党」出身の市長が環境問題を理由にこの極端にも思える決定をした。公立学校の食堂では今後、基本的にはベジタリアンフードのみを子どもたちに提供することとなる。それでも尚、肉と魚を食べたい人は予め要望を出さなくてはならないという
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/11(日) 23:49:30.79
ビーガンってどういうわけか
発育に良好な栄養を必要とする子供に
肉抜き魚抜き卵抜き乳製品抜きを強制すんだよな
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/13(火) 13:23:17.75
村田 由紀さんは中平麻衣さん、隅田 ゆきさんと一緒にいます。
9月3日 8:26 ・
【手を振ってね??】
香美市議会議員立候補??中平まいちゃんの応援に来てます。
ウグイス嬢のゆきさんの肩を揉み、最終日の出陣に備えます????
私も時々マイクを握ります。
手を振ってねー!
もうそれだけで元気100倍??
選挙カーの中から見る景色は違います。
どの方も有権者??に見えます。
どの方も私達の味方に??
投票率アップ??
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/26(月) 08:58:35.33
毎日新聞 2022/9/24 11:33(最終更新 9/24 14:44)

 福岡市に七つある下水処理施設の一つ、東区の和白(わじろ)水処理センター。積み上がった白い結晶を職員に両手のひらですくってもらうと、指の間から砂のようにさらさらとこぼれ落ちた。臭いも全くない。

 結晶の正体は「再生リン」。窒素、カリウムと並ぶ化学肥料の3要素の一つのリン酸を、市民生活で出た下水から回収、抽出したものだ。市は博多湾の水質汚濁を防ぐため、1996年にリンの回収事業をスタート。
さらに、国土交通省が開発した回収技術を今年4月に導入したことで回収量が15倍になり、年間に最大で150トンを見込めるようになった。
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/26(月) 09:26:56.26
それ、ぐあのでしょ
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/26(月) 11:20:19.53
ナウル共和国が経済破綻した時に
リン鉱石鉱山の利権を買い取っていたら美味しいかったろうなぁ
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/26(月) 12:56:54.02
でも、うんこのお山でしょ
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/28(水) 03:05:33.75
割と藻類とか水草が液胞にポリリン酸を大量に溜め込む性質があるので
除草や湖水の繁茂した外来水草の処理で
リンやカリ、窒素は回収出来そうなんだけど
コストがねえ

99%の含水率の廃棄物の輸送や処理は困難
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/09/29(木) 15:08:23.87
「学校給食」からフルーツ、デザート消えた…秋メニュー「栗ご飯」も提供できず🌰

統一教会ネトウヨ
餓死ウヨ
ネトウヨ死ね
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/01(土) 18:35:47.23
大学生には選挙にいけ!
とは語りかけてるけど
反応が薄いんだよな

自らの問題として考えて欲しいのに
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/01(土) 19:01:15.27
>>764
>大学生には選挙にいけ!
自民党に投票よろしく(ハート)
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/01(土) 20:44:36.70
9月27日の午後は黙祷するから
その時間は静かにしてね
とは学生に伝えた
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/01(土) 21:43:05.98
原理犬の子かな
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/02(日) 07:33:45.68
大学生が無邪気に
SDGsを考えます!

というので
安易にそういう建前を信じるのは情弱だ!
と説教してしまったw
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/10(月) 02:30:30.16
終わりの始まりかよ

ザポリージャ原発 砲撃で外部電源を再び喪失 IAEA
2022年10月9日 7時16分

IAEAのグロッシ事務局長が発表した声明によりますと、ザポリージャ原発につながる送電線が砲撃によって損傷し、8日、外部からの電力供給が失われたということです。

ザポリージャ原発は6基の原子炉がすべて冷温停止の状態ですが、これを受け原発では非常用の発電機を稼働させ冷却機能を維持しているほか、損傷した送電線の復旧作業も始まっているということで、現時点で安全に問題はないということです。

現在ロシア軍が占拠しているザポリージャ原発は、これまでも相次ぐ砲撃によって一時的に外部電源を失うなど安全性への懸念が広がっています。
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/11(火) 03:36:50.27
大型ドローンを栗宮橋の上空で飛ばしてトラックや列車を目標にパラパラと誘導爆弾を落とせば
橋は壊れなくても輸送を遮断できんでないの?

ECMで対策しててもロシアの防空ミサイルで大型ドローンとか簡単に落ちるものなの?
0771Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/11(火) 03:41:56.28
2月に侵攻さえしなければ
ロシアはLNGと石炭、チタン、肥料、小麦や飼料、武器の輸出と
北極海航路の開発と通行料の期待で資本が集まり
地球温暖化も進んで凍土が溶けてシベリア南部は 広大な緑の沃野が拡大して農業生産や
雇用や居住地の拡大etc

プーチンの未来は薔薇色だったのに
なぜこんな下手を打ったのか
時計の針を逆回しにできたら
と後悔先に立たず

心境を聞きたい
0772Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/11(火) 06:01:58.08
欧州の市民は電気代や燃料代の高騰で
どうやって冬を越すのかな

二酸化炭素排出を気にせずに泥炭を掘って暖房なすんじゃなかろうか
アルザスロレーヌにも炭鉱あったし

犯罪覚悟でドイツの黒い森から柴を刈ってくるとか、麦藁や籾殻、牧草を燃料に回して家畜は冬支度のソーセージ、ベーコン、塩漬けに保存
昔の暮らしの再現か
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 11:53:45.10
7000兆円も無駄に建設バブルで作りまくった中国の鬼城は
総人口の3倍が入居できる建物の廃墟が道路、電気、ガス、上下水道、エレベーターも生活施設もない状態で放置されてる
居住1人あたり鉄筋コンクリート中層マンションは20-50トンの構造材を使うので
13億人x3倍の廃墟マンションの建設におよそ2000億トンもの鉄とセメントと付加物が
無駄に費やされた
ざっと鉄筋コンクリートマンション1トンの建築に5トンの二酸化炭素排出が生じるとして
1京トンもの炭酸ガスが中国の建設バブルで排出された
世界全体の二酸化炭素の年間排出量は300億トン余り

中国の破滅的な建設バブルで無駄に排出された二酸化炭素は全世界の総排出量の30年分にあたる

グレタよ、なんか言えや
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 12:29:45.78
2000億トン×5=1京トンと言う計算をされているようです。荒唐無稽じゃないですか?
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/15(土) 15:58:23.35
兆の間違いだな

不動産バブルの負債が1京円だっけ?
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/16(日) 13:59:55.63
いよいよ核を使うのかね?

twitter.com/ivan_8848/status/1581422320354480128
中国は自国民にウクライナからの即時避難を要請。
北京は開戦以来初めてこの警告を発し、差し迫ったロシアの大規模な攻撃の憶測を引き起こしている.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/16(日) 16:51:11.71
プーチンやれ!
ウクライナの首都ワシントンをやっちまえ!
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/10/16(日) 21:35:42.43
野営で冬服が不足とかロシアの補充兵って
もう八甲田山になっちゃうのか?

炭酸ガス排出していいからウクライナに投稿しろや
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/04(金) 05:09:38.87
数千万年前だと北極や南極は氷がない温暖な森林だし
二酸化炭素濃度は1000ppm超えてた
1万数千年前は氷河期で海面が100-200m下がってたし
数千年前は縄文海進で海面は数十メートル上がって温暖な気候で
サハラ砂漠も緑の沃野だった

そもそもこの100-200年の炭酸ガス排出や温暖化、海面上昇を人が、経済活動が、環境問題が
とガタガタ騒ぐのが変かも

地球規模の中長期気候変動の揺らぎを見てるだけかもな
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/04(金) 07:07:08.38
>>779 何もなくとも、氷河期-間氷期を繰り返して不安定な時期なんだよ。ここに人類活動の影響で急激な温暖化を生じさせると、影響が怖い訳だ。海面ばかり温められると、海洋の無酸素化とか結構ひどい事になるかもしらん。
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/04(金) 08:16:50.26
地球温暖化の二酸化炭素増加

植物を大切にしろ。

植物は、二酸化炭素を吸収し、酸素を排出する。
0782Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/04(金) 10:35:00.51
>>781

山林伐採してソーラーパネルとかやめてくれ
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/05(土) 18:16:03.82
結局、EVって何万キロ走って廃車にするの?
Liバッテリーの反復充電回数は?
メタル回収のプロセスでは丸焼きで一から回収、精製するの?
充電インフラの構築と送電の目処は?
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/07(月) 07:07:47.66
EVは、確かに現ステージでの効果的な温暖化対策ではないんだが、君の推しの温暖化対策は何だ?石炭火力廃止の前倒し、とかにも反対だろう?君。
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/07(月) 08:21:54.47
>>784

出来るだけ建築、道路インフラを鉄、セメントを控える方向じゃね?
ローマンコンクリートや竹筋コンクリート、100-200年耐性不燃化木造建築やら壁面屋上緑化とか
総合的に省エネルギー超寿命再生可能なインフラ
の構築とか
個人乗用車は極力廃止して省エネ鉄道、省エネバス、小排気量ターボディーゼル付きHVトラックとか

米中みたいな化石エネルギー無駄遣いの元凶をなんとかするべきで
日欧が脱炭酸ガス政策やっても微々たるもんだろ

アマゾンや東南アジアの大バイオマス熱帯雨林を伐採しまくるような
大量消費社会を改善すべきでね?
マングローブ林の再生だけでもかなりの炭酸ガスを植生に戻せる
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/07(月) 09:08:01.28
1トンの穀物を作るのに1000-1500トンの灌漑水が使われる
1トンの牛肉を作るのに20-30トンの穀物が必要
それに加えて化石燃料も沢山

肉食って環境負荷が滅茶苦茶大きいよな
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/07(月) 09:15:42.27
化石エネルギー消費の1%が窒素肥料生産に使われる
野菜、果樹の周年生産で重油ボイラーとビニールフイルムの更新やらビニールマルチ、日周調節で照明、土壌消毒で蒸気燻蒸etc

どんだけ炭酸ガス出すんだ
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/07(月) 17:05:23.02
動物性タンパク質は鶏卵、牛乳で十分じゃないか?
肉は老牝雞、老廃乳牛、オス雛鳥、雄子牛でOK
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/07(月) 18:24:54.82
 日本人の縮み思考と言うか根深いなあ、とため息をついた時に、丁度目についた記事。「ビーガンになるより寄付するほうが気候変動には有効だ」
https://courrier.jp/news/archives/305593/
0790Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/08(火) 07:07:12.51
でもお肉美味しい、儲かる、食べたい
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/08(火) 10:26:51.17
化石エネルギーを燃やしたエネルギーで生産する火薬を無軌道に爆発させまくる
戦争ってエコじゃないよなあ(空目
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/08(火) 14:48:21.84
肉と言うより、脂質中の微量成分が欲望を支配している気がします。焼肉の脂質のフェロモン類似物質。女の子を魅了するとスイーツの大半は微粒化した脂質の宝庫。
0793Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/08(火) 15:35:39.84
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/21/7/21_261/_pdf/-char/ja
脂肪酸の美味しさ不味さの生体メカニズムの解明へ向けて

マウスだと味蕾のGPR120、GPR40、CD36が脂肪酸センサっぽいけど
ヒトだとまだ未知の脂肪味覚経路があるみたいね

油脂の味は6番目の基本味か? – “脂肪酸を感知する神経”とその役割を探る
https://academist-cf.com/journal/?p=10467
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/09(水) 12:46:17.60
面白そうな文献をありがとう。温暖化スレで脂質関係をゲットするとはね。
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/09(水) 12:53:44.69
ロシア人やウクライナ人はブタの脂身の塩漬け「サーロ」をウオッカのツマミで食いまくる生活をするらしけど、脂質味覚が他の民族と違ったりするのか?
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/09(水) 14:20:51.40
炭酸ガス削減より食料品とエネルギーの方が大事です!

と誰かが言わないと、、、、、
0797Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/09(水) 23:49:23.25
どうかな、アルコール燃料、SAF、バイオディーゼル燃料を推進する動機の一部は余剰農産物が生じて値崩れしないようにするため。農産物は基調は意外と余剰気味。
食糧危機対策は変動対策なんで、食料備蓄を厚くする方で行い、古米ならぬ古小麦や古トウモロコシは家畜の餌かアルコール燃料で消化する。対中国を考えても必須の食糧、エネルギー安全保障ですな。
0798Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/10(木) 05:44:36.87
江戸時代、米余りのときは米麹作ったり酒、味噌を作って米価を調整してたみたいだな
0799Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/16(水) 08:38:34.48
生物多様性からいうと自然林や草原を開拓してトウモロコシ、ダイズ畑にするのはあまり
褒めたことじゃないんだけど
生産性の高さや利用範囲の広さバイテク応用の選択肢の幅からすると
便利すぎてこのへんのGM作物に依存せざるを得ない

むしろキノアに頑張ってもらうか
0800Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/16(水) 09:48:56.94
8万年近く前のトバカタストロフで人類は100-1000家族しか生き残らなくてボトルネック現象が起きて
人類ゲノム研究が示すよう遺伝的多様性が激減したわけで
破局的噴火イベントによる大気候変動は容赦ないのう
0801Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/17(木) 08:47:38.75
脱炭素トレンドの経済インパクトに比べて
ロシアの核の恐怖のショボサが今さらながら、、、
0802Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/20(日) 22:41:36.43
水素とかアンモニウムを熱源にするとか頭お菓子い
0803Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/20(日) 22:55:40.45
>>802 油田の枯渇が近づくと、CO2を注入して粘度を下げた原油を絞り出す必要がある。CO2はCO2田から掘り出す従来法もあったが、随伴して出る天然ガスを加工して、アンモニアを作ればCO2は生産できて、アンモニアの方もブルーアンモニアとして付加価値を付けて売れる。経済合理的な行動なんだよ。
0804Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/21(月) 01:40:02.88
>>802
>水素とかアンモニウムを熱源にするとか
還元性でエネルギ源になるんだよ
0805Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/21(月) 12:36:40.17
取扱注意で一般人が大規模に利用するのは危険だ
というてるだけだ

それに石炭、石油を利用するインフラで在来技術で効率よく分留した製品を
広く活用できていた。

それをわざわざ化学変換プロセスで水素やアンモニウムに変換するのは非常に効率が悪く
変換のロスが大きい

漏出で生じる災害のリスクとか懸念される

水素エネルギー推進商用ジェット機のポンチ絵とか見てて噴飯ものだったぞ
0806Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/21(月) 13:12:39.12
水素は、再生可能エネルギーで電気分解が本命だろうね。
0807Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/21(月) 13:23:37.04
>>806

もう人工光合成で直接ソーラー触媒パネルの上でギ酸とか水素ガスを生成しろや
とは思う
0808Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/21(月) 14:14:19.68
蟻さんは嫌
0809Nanashi_et_al.
垢版 |
2022/11/24(木) 02:44:40.25
マイクロプラスチック対策なのか
カップヌードルの容器が紙製品になっているのに気づいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況