X



トップページ理系全般
652コメント252KB

地震学者って給料泥棒だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/03/12(土) 13:29:49.56
東海で大地震が来る来るって言ってたくせに
予想してから40年くらい東海で大した地震が来ないどころか
東海じゃない所で震度7の最大クラスの地震が起きてるし,
今回の地震でも,NHKのニュースで
『そうですね』,『どうでしょう』.
『火事を見かけた時は風上に移動してください』
くらいしか喋らない(そんな素人でもわかる助言は要らん).
今更,東海地震が起きても
絶対に地震学者のことなんか認めねーよ.
地震が起きてからデカい面するなよ.
デカい面するのは地震を予期して
ある程度的中させてからにしろ!
0370Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/12(火) 09:40:05.42
地球科学系の学問に進む奴って、
医学部を志す天才・秀才達と比べて、
極度の物好きか、明らかに理系の最底辺とゴミしかいない印象がある
その中でも地震学者はさらにローカルで儲からない学問
プレート二クス理論だって実際に地底人が地球内部まで潜って調べたわけではなく、
40年前に地質とか隕石からの辻褄合わせしたの上での定説とか唖然とする
日本は2000年以上地震で毎回間引きされて、ワーワーしてるの見てると
生きてる間はまだまだ犠牲者は出て行くんだろう。
地震予知より、プレートのズレを人工的にそのものをある程度止めてしまう方法考えればいいのに
0371Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/12(火) 23:07:50.98
君より賢いから心配するな
0372Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/12(火) 23:08:22.93
>>369
地震を起こすポテンシャルの研究がされているから
それによる結論を大きく越えると想定外
0373Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/12(火) 23:59:26.36
全くのド素人です
ここ2,300年の大地震発生地域見てみたら
日本に大地震が起こらない場所って本当に無いんだな
さらに三陸沖は数が多いね

それを想定外とするのはかなり納得いかん
悠久の時間を対象に研究してないのか?
0374Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/13(水) 00:04:19.62
この程度が最大の地震だろう、という証拠は
過去の地震活動以外からも出ていたので
知らなかっただけ、という批判はちょっと的を外していると思います
逆にいえば、理解したと思っていた海溝型地震のパターンが
まるっきり外れた衝撃は大きい
0375Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/13(水) 00:22:05.08
地震学も考古学みたいな側面もあるんだろうな
考古学はしょっちゅう今までの常識を覆す大発見がありますもんね
0376Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/13(水) 00:29:21.26
考古学は単に発見もの
地震学は物理学な裏付けもある
0377Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/13(水) 00:47:26.13
物理学な裏づけというのは
意味が若干違うだろうけど
考古学にもあるはず 年代特定とかね
0378Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/13(水) 09:03:12.05
ぜんぜん違う話ですけどー
0381Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/15(金) 02:54:26.13
これってマジなの?

[Re: 核爆発の資料]
> 【何千人もの地震学者が核爆発で地震層を破壊している事を知っています】
>
> CTBTO核実験が何処でどのように起こっているか毎日調査しています。
> 世界各国にある放射能リサーチセンターでは毎日空気中の放射能サンプルを採取しその情報をサテライトを通してウィン国際放射能データーセンターに送信し、そこで更に詳しく調査して世界中のデーターセンターに送ります。
>
> なので日本の地下や水面下で起きた核爆発のデーターもCTBTOに問い合わせれば分かります。
> 日本にはCTBTO加盟の放射能リサーチセンターが9箇所あります。放射能採取方法等は下記サイトでみれます。
> http://www.ctbto.org/verification-regime/monitoring-technologies-how-they-work/radionuclide-monitoring/page-1/
0382Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/16(土) 23:49:18.17
http://twitter.com/y_mizuno

こういう、中途半端な物理学者のウソ(デマ)が一番ウザい
0383Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/17(日) 15:08:52.96
あー、原典を確認しろ、ができてない人だ

こういう人たちって、政府はけしからん!っていうスタンスから抜けられないから
まず気象庁を叩いて
その次には、マスコミはけしからん!になって、報道各社を叩く
0385Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/17(日) 22:03:23.45
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な実験結果の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業、新たな大学学科、新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=666&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1R2GGHP_jaJP415&fp=77b4589b4791c2b2
http://finance.yahoo.co.jp/
talk like a machine gun
0386Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/18(月) 00:48:35.58
地震学者って結局何の仕事してたの?

大学も国立で税金から、報酬も税金から払われている場合も多い。
で、何の結果だしたの?

ただ自分の好きなオベンキョウ続けてただけかいなw

予知もできない、今までの大きめ地震は学者の予想外なところばっか、
0387Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/18(月) 07:06:51.52
そりゃーアレだろ?
省庁御用達の地震学者としては極端な震災は想定は出来ないし
役人の都合の良いようなデータばかりを出して来たから
この様な大被災に見舞われたんだろう。

お金を懸けなくても地震学者として色々やりようも有ると思うが、、、
ま、コイツらには無理だろうな。
なんか有っても「予算が無いのに我々に何が出来ると言うんだ?」が伝家の宝刀。
0388Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/18(月) 07:53:27.83
日本人の大半は病院で死んでいるのですが
それは医者って結局何の仕事してたの?っていう話
0389Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/18(月) 17:17:11.72
せめて、予知の準備のためにボーリングをするぐらいの予算は通らないのかなあ?
0390Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/18(月) 20:14:08.05
まだ予知できるところまで技術がないんだよ

だから過去の地震や津波を調べたり、考古学者・歴史学者みたいなことばかりやってる
0391Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/18(月) 20:20:27.36
と思い込んでいる人は多いです
0392Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/18(月) 23:39:01.89
4 月 2 X 日 三 浦 半 島 震 度 6 強
0393Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/19(火) 07:24:52.15
>>389
バカ言え。
そんな予算が通ってみろ。
これまでのように「想定を超えてました」と地震学者が言い訳出来なくなるじゃないかw
0394Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/19(火) 07:37:21.62
>>389
穴一つほって何かが分かるわけではない
0395Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/19(火) 09:15:03.77
>>389, 393
和歌山沖で東南海地震の震源域を掘ってるじゃん
まだ基礎研究の段階で予知を目指してるわけじゃないけど
0396Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/19(火) 10:57:52.22
震源域を掘っているわけではないが
0397Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/19(火) 19:13:18.75
今、群発地震て言うの?
各地で震度5クラスの地震が起きているじゃない。

あれに関する専門家の見解はどうなの?

反対の日本海側の方でも震度5クラスの大地震が起きている。
東日本大震災の震度7の後だから軽視されてるけど大地震だぞ。
0398Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/19(火) 21:27:40.79
>>397
余震でぐぐって
0399Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/20(水) 21:58:16.98
全てを否定するのはどうなの?
新幹線が今回の地震でも死亡者を出さなかったのは地震学があったからだろ
地震学は必要だけど地震学者はいらないってのは無理があるからやめてくれ
0400Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/20(水) 22:00:39.17
被害ゼロはありえんのだけど、
ゼロワンで考える人は、被害が出たほうだけをみる
未然に防いだほうまで考えよ
0401Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/21(木) 22:49:16.06
的中させろとかアホだな
地震学は地震予知学じゃない

いつどこで竜巻が起こるか予知しろって気象予報士に言うようなもんだ
0402Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/22(金) 05:42:01.01
大震災40分前上空の電子急増 チリ地震と類似「前兆か」

 国内最大のマグニチュード(M)9・0を記録した東日本大震災の40分前、震源地上空の電子の量が
局地的に増えていたことが、北大理学研究院の日置(へき)幸介教授(地球惑星物理学)の調べで分かった。
日置教授は震災後、昨年のチリ地震(M8・8)をはじめ、過去の大地震直前にも同様の現象が起きていることを確認。
「電子の急増は、巨大地震の前兆の可能性がある」とみている。
 日置教授によると、国土地理院の衛星利用測位システム(GPS)観測網のデータを基に、地上約80〜500キロ
の電気を帯びた空気の層である「電離層」の電子の量を解析した。
 その結果、11日午後2時46分発生の巨大地震から40分余り前の午後2時以降、震源地の三陸沖の上空で、
電子の量が通常より2割ほど増えたことが分かった。
 このため、同教授は過去の巨大地震に関してもさかのぼって分析。昨年2月のチリ地震の発生40分前、
1994年10月の北海道東方沖地震(M8・2)の発生50分前に、震源地上空の電子が局地的に増える現象を
それぞれ確認した。
 電子が増えた理由について、日置教授は「地震前にわずかな断層のひずみが生じ、そこから放出された電子で
地表が広範囲に電気を帯び上空の電子を増やした可能性がある」とみている。
 2003年9月の十勝沖地震(M8・0)では電子の増加はみられなかったことから、「M8を上回る巨大地震の
40〜50分前に共通して起こる現象ではないか」と推測する。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/281622.html

【地震科学】東日本大震災40分前に、震源地上空の電子急増 チリ地震と類似「巨大地震の前兆か」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301310219/
0403Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 14:14:47.12
>>401
>的中させろとかアホだな
誰も「的中させろ」とは言ってない。

>地震学は地震予知学じゃない
地震の事を分かってもないのに「地震学者」の肩書き掲げるとは、、、
ただの「地質学者」でイイだろ?
って話なんだが。
0404Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 14:36:44.71
>>403

>デカい面するのは地震を予期して
>ある程度的中させてからにしろ!
>>1が申しております。

地震学は地震波を観測して解析する分野なんで、全く地質学の範疇ではない。
それどころか大学で地質を習ったことない地震学者が大半。

あと、活断層の活動予測とかやってるのは主に地形学者な。
0405Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 16:19:19.69
地形学者(笑
0406Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 17:35:38.81
>>403
地震学者は地震のことは判ってるだろ。
単に予知はできないってだけで。

ガンの研究者もガンのことは良く判ってるが、いつガンになるかなんて予知は出来ない。
0407Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 17:48:19.41
気象学者も台風の発生は予知できないからな
0408Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 17:59:59.40
昔,気象庁の地震課長をやっていた人が,東京に大地震がくる
というので,退官後に三陸に引っ越した件。
あれは何だったのだろうか。
0409Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 18:31:31.90
名前は?
0411Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 19:07:54.89
地震の専門知識ない人じゃん
0412Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/23(土) 20:35:14.99
三陸は日本で、いや世界で最も地震の多い場所だぜw
0414Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/24(日) 18:40:06.85
>>406
ガン研究者は、ガンの予防法の幾つかを知っているし、早期発見の場合
対処法も知っている。
地震研究者は、地震予防法知らないwし、早期発見しても全くの無能w
0415Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/24(日) 18:42:43.93
小学生みたいな言いがかりだなw
0416Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/24(日) 18:57:24.68
>>414
地震学者も耐震建築の指針をだしているし、緊急地震速報も作ったし
ヘルメットも買ってる
0417Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/24(日) 20:35:28.17
>>414
地震研究のおかげで揺れが来る前にガスが自動的に供給停止されるようになったんだが?
新幹線のブレーキも。
0418Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/24(日) 20:36:03.62
TXも止まって死傷者ゼロだぞ
0419Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/24(日) 21:08:15.02
>>414
緊急地震速報なんて日本でのみ発達してるといっても過言ではない
ヒッキーくん、もう少しお外に出てお勉強しようか
0420Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/24(日) 21:10:34.75
カリフォルニアで議論盛り上がってるらしいけどんあ
0421Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/27(水) 15:34:01.90
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震 被害調査速報
行程

4月13日
宇治防災研→長野県栄村役場(自治体震度計)→新潟県津南町役場(自治体震度計)
4月14日
 移動
4月15日
富士宮市役所(JMA)→富士宮市白尾山公園(K-NET SZO011)
4月16日
栗原市瀬峰(自治体震度計)→登米市迫町佐沼→登米市役所(自治体震度計)
4月17日
栗原市築館(K-NET MYG004)→栗原市志波姫(自治体震度計)→栗原市若柳(自治体震度計)
→栗原市高清水(自治体震度計)
4月18日
登米市役所(自治体震度計)→登米市南方(自治体震度計)→大崎市田尻(自治体震度計)
→大崎市古川(JMA、K-NET MYG006)
4月19日
登米市中田(みやぎ北上商工会館・JMA)→仙台市宮城野区(K-NET MYG013)

調査メンバー

 4月13-15日:山田雅行、八木悟、蔭山太俊、伊藤佳洋、山田真澄
 4月16-19日:福島康宏、山田真澄

ttp://www.eqh.dpri.kyoto-u.ac.jp/~masumi/eq/index.htm
0422Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/27(水) 19:30:44.36
まだモーメントマグニチュード陰謀説でもりあがっているのか
0423Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/27(水) 21:17:55.73
地震学会に質問のメールを出すとFAQのコーナーで紹介してもらえるらしい
0424Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/28(木) 01:28:00.33
何がフリークエントリーアスクドクエスチョンだよw   笑わせるな
0425Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/28(木) 08:18:10.79
予知協議会の会長はコメントだしたのか?
0426Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/29(金) 11:57:01.98
過去の気象の解説だけをする気象予報士
予報じゃないじゃん
0427Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/29(金) 16:06:34.13
つまり、地震学者は予報しなくて当たり前、ってことだな。
0428Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/29(金) 16:19:06.19
HAARPの波形もまさに予期しているかのようだ。
0429Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/29(金) 18:48:05.47
HAARPとか信じるもは中2までですよ
0431Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/04/30(土) 12:49:41.55
地震と関係ないものをみて喜んでいるかわいそうなひと
0433Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/02(月) 02:59:59.83




ようするに地震学なんてまだ未熟な学問ということだ




                                   完
0434Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/02(月) 10:09:36.64
学問はどれも未熟だよ
だから研究者という職業が存在するのです
0435Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/02(月) 12:15:12.89
>>434
だけど、成熟度に差があるのじゃないか。
新興分野や萌芽的な分野と、何世紀にも渡って存在する分野とでは成熟度が違うと思う。
0436Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/02(月) 20:20:04.14
DNAの分野なんて成熟していないですよね
ガン治療も
0438Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/03(火) 01:24:19.45
>>433
未熟上等

未熟だからやらなくて良いとか、研究費減らせとか言うなら笑えるけどね
0439Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/03(火) 05:50:59.92
つか、成熟して完成した学問なら研究やる意味ない。
成熟してない分野だから研究者が居る。
0440Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/03(火) 07:56:40.14
線形かカオスかで大分違う
たとえば天体の軌道とか、100年後に起こる日食や月食の発生日時などはハッキリ示すことは可能だが、
カオスの要素が大きい地震の発生日時、場所、規模などを予測するのは、現在の知識では不可能に近いというのが専らの見解
0441Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/03(火) 07:58:08.41
天文学だってまだまだ未熟な学問なのにな
0442Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/03(火) 08:36:29.76
線形とカオスの間には非線形がある
0444Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/03(火) 18:17:36.73
おまえさんがわかってないと思う
0445Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/06(金) 12:25:10.34
なんでもカオスって言えば賢くなった気がする
0446Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/06(金) 13:27:17.82
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
0447Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/06(金) 19:46:43.90
87%ってどっからでた数字なの?
0448Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/08(日) 12:43:19.59
ゲラー教授によれば、そんなの意味ねーから
0450Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/05/21(土) 14:11:20.06

ゼイタクを求める人;X
社会貢献ができる正直;Y
泥棒;Z

Yが足りません。

(1.2Y+0.6X−1.1Z)/(X+Y+Z)
→ひとり当たりの取り分。

回転率を上げて、陰に隠れる泥棒都市、東京(笑)
0453Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/06/26(日) 05:59:10.31
441 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 01:10:40.44 ID:w5MqRk8r0

124 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/08(金) 22:26:53.58 ID:+4g9HUrk0
大震災前の地震の時、これ以上のが来ない口ぶりだったのに、
よく出てこれるものだ(w

144 :124(不明なsoftbank):2011/04/11(月) 20:18:35.69 ID:iJGzaINi0
ホント、こいつの予想は当てにならんな(w
次はいつ、地震研が役立たずなのを露呈しに登場するかな?

登場後、3、4日後が要注意です(w

これって、3月9日の報道ステーションでのインタビューのことだよな。
3月9日11時45分 M7.2、最大震度5弱(宮城県栗原市 登米市 宮城美里町)について
インタビューされたとき、この余震は心配ありませんと言った。
その直後に、大震災が起きた。
そういう発言をしておいて、

超巨大地震に迫る NHK出版新書
日本列島で何が起きているのか

という本を出版できるのはなぜだ?
0454Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/09/02(金) 17:24:19.54
富士山付近のプレートだか断層に今現在何か動きある?
0456Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/10(木) 14:31:54.12
東日本大地震の数日前の地震を前兆だと見抜けなかった時点で地震学者は信用できない
なのに彼らは何ら責任をとらない
今の地震学のレベルでは前兆の地震かどうか分からないというが、だったら今まで何を研究してきたの言うのか?
すぐに震源の位置が正確に分かるくせに、大地震前兆の地震かどうか分からないとはどういう事か
大地震の後は余震も起きるのは分かっているのだからその前兆くらい掴むべき
研究に税金を長い間注ぎ込んできたのだから、何か目に見える成果を出すべきだろう
努力はしていると言うかもしれないが世の中結果が全てだ
0457Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/10(木) 15:26:17.01
>>456
何分にも大地震の事例が少ないもんでねえ。まだ、総数100も行かないでしょ。
最低、1000ぐらいのデータがそろわないと科学にならんわな。

今やめてしまうという選択肢もあるけど、やめてしまったら未来永劫予知は
不可能なわけで。
0458Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/10(木) 23:09:18.80
>>456
え?
どんな前兆が?
0459Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/11(金) 22:41:29.29
>>457
言い訳なんていらないんだよ
全ては結果だと言ったはず
それにデータ数が足りないだって?
なら余震なら沢山あるから予知できるはずだろ
でも実際は起きる確率と余震の大まかな規模しか言えない
大きな余震ですら、起きる事が分かっていながら起きる前に予知できない
地震学者は今まで何をやってきた?
どれくらいの期間、税金を注ぎ込み続ければ結果を出せる?
期限を区切るべきだ
震源とその大きさが直ぐに正確に判明するようになって随分立つが、その後は目に見える進展がまるで無い
専門的には何か細かな進展はあるだろうが、的中率の良い地震予知システムがいまだ試験段階にすらなってないじゃないか

>今やめてしまうという選択肢もあるけど、やめてしまったら未来永劫予知は
>不可能なわけで

海外の専門家は地震予知なんて不可能で疑似科学だと批判されているじゃないか
つまりこれ以上お金をかけても未来永劫予知は不可能な訳だ
永久機関の研究に税金をかけるようなもの
そして予知という結果が不可能ならこれ以上地震学には社会的意味として発展の余地は無いという事だ
もうあてにならない地震学に公費で研究費を出すのもう止めるべき
これからは地震が起きても大丈夫なようにする防災に研究予算を振り向けるべきだ
0460Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/11(金) 22:50:43.07
>>458
前震があっただろ
あの大地震が起きた後になって前震だと分かったとかヘタレな事を地震学者達が言ってただろ
大きな普通の地震と、大地震の前震と、現在の科学力じゃ見分けられないだってさ
そこを見分けられるのが地震の専門家と言うもののはずだ
それもできないくせに今まで何をやってきたんだ?
原理的に予知不可能だというならそれも良い
でも研究費が無くなるのを嫌がって、連中は決してそうは言わない
「お金をかけて研究を続けさせてくれたなら予知ができるようになるかもしれません」なんて言う
だがそんな曖昧な根拠に税金を出すべきじゃない
0461Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 00:10:36.77
現在の地震学で見分けられないのなら
誰も見分けられないのではないでしょうか?
0462Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 00:12:54.96
ダークマターの正体も分からないくせに天文学者語ってんじゃねえってことですね分かります。
0463Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 00:17:39.62
え?
0464Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 00:33:28.99
>>459
>地震学者は今まで何をやってきた?
地震が起こるメカニズムの研究。地震予知ではない。

>的中率の良い地震予知システム
地震学者がそうそう出来ないって言ってるんだからやれと言っても無理。

>つまりこれ以上お金をかけても未来永劫予知は不可能な訳だ
未来永劫かどうかは解らんが、当分は無理だろうな。
地震学者も最初からそういってるだろ?

>予知という結果が不可能ならこれ以上地震学には社会的意味として発展の余地は無いという事だ

それは違うな。どの程度の予算規模でやるかによる。
社会的意味がほとんどなかろうとも純粋に学術研究として予算をつける意味はある。

それと今でも数十秒の単位でなら地震予知出来るよ。
新幹線とか都市ガスとか、揺れが到達する前に停止するだろ?
それも地震学の成果だ。
0465Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 00:43:12.44
それは予知とは言わない
地震と地震動の違いぐらいは意識しろよ
0466Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 22:22:26.05
>>461
お金をもらって最先端(?)の研究してたなら、もう分かっていなきゃいけないはず
彼らすら分からないじゃなくて、彼らは分かっていなきゃいけない
長年研究していながら予知できずに大勢の犠牲者が出たのだから、責任をとるべき
目に見える結果がいまだに示せないのは、怠慢なのか、そもそも予知できるようになるという見通しが嘘もしくは間違いなのか、そのいずれだろう
データが少ないという言い訳はたくさん起きる余震すら予知できない現状では通用しない
今後も見分けられないなら、そんな連中に公費で研究費を出してやる義理は国民にはないよね
あたかも研究を継続し続けたら分かるかもしれないという程度の曖昧な見通しなんかじゃ駄目だ
いつまでにどれくらいの費用と時間を投じたら分かるようになるか、具体的な見通しを示し、かつ投資コストが防災研究を上回らない限り、税金を使う必要はないはず
0467Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 22:35:47.40
>>462
ダークマターなんて分からなくても、人が死ぬ訳じゃないのだから問題はないだろ
地震学は天災リスクという社会問題に直結しているから成果が必要なんだよ
成果がもう上がらない研究に税金投入し続ける意味はない

あと天文学者に関してだが、問題があるとすれば、公費でダークマターを研究している人間だろう
具体的に研究成果がどう社会の役に立つのかよく分からない事
ダークマターの研究に関して、大型天体望遠鏡を使ったり、大型加速器を作ったりするために税金が使われたりしている
しかし単なる学術研究なら、税金の使い道としての優先順位はもっと低くすべきだと思う
0468Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 22:41:29.32
地震学と地震防災は別モノ
0469Nanashi_et_al.
垢版 |
2011/11/12(土) 23:03:24.54
>>464
研究自体は勝手にやればいいが、その研究に税金を投入する理由は地震予知が可能になる事を期待しているから

>未来永劫かどうかは解らんが、当分は無理だろうな。

なら同じ事で、成果が数百年後なら話にならない

>地震学者も最初からそういってるだろ?

それは嘘で、東海地震は予知できるとして、税金で監視網を敷き、法律を作ったのだから、今さら学術研究のためなどとは言わせない

>それは違うな。どの程度の予算規模でやるかによる。
>社会的意味がほとんどなかろうとも純粋に学術研究として予算をつける意味はある。

これからは「純粋な学術研究」なんて錦の御旗は通用せず、税金を使った研究は社会的必要性に応じた優先順位を付けて振り分けるべきだ
何ら社会的意味がない学術研究には一円も税金を使う必要性は無い
研究機材発注に伴う副産物的な経済効果といった言い訳は認めない
社会的意味のある研究でも同じ効果はあるからだ

>それと今でも数十秒の単位でなら地震予知出来るよ。
>新幹線とか都市ガスとか、揺れが到達する前に停止するだろ?

予知というのは嘘で、緊急停止装置や緊急地震速報は地震が起きた直後に発信されるもの
だから震源地に近接している場所では役立たずな訳

>それも地震学の成果だ。

その研究成果自体は随分昔に得られたもので、それが比較的最近可能になったのは電子技術の発達の成果だ
予知に関しては目に見える成果が一向に無く停滞している
公費を使う研究は、その成果から得られる具体的な結果こそが全てだ
無いなら打ち切るのは当然の選択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています