X



工学部機械工学系修士の就職先どこがいい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:38:26.50ID:jTqp9uZe
できればJPX400クラスで専攻生かせるところ
0175就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:27:38.88ID:QZ9AQPDL
>>174
機械系が新卒で市場価値が高いのは
機械設計だけではなくて、エレキやソフト、生産技術に配属してもそれなりにやれるからであって、
機械設計そのものの市場価値が高いかというのは別の話でしょ

実際転職市場で機械設計エンジニアってソフト屋みたいに、求人が多いあるわけでもないし
0176就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:01:41.17ID:kDKJRD0B
>>175
日本の大手メーカーで経験積んだ機械エンジニアなら
50代シニアでも転職先には困らないと思うが
SEやプログラマーがシニアで転職しようとしてもゴミ扱いされるのが関の山
ソフト屋が稼げるのは若いうちだけ
0177就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 23:14:38.57ID:s7gtWZFc
>>172
トヨタ、日立、ソニー、三菱重工、デンソーって凄い予想通りというか、妥当感あるな。
意外とコマツが下位なのと、機械屋さんがメインとはならないであろうソニーはさすがだな
0179就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 07:56:19.09ID:LnuRdxDN
>>177
元の採用人数考えれば妥当な線
トヨタ、日立、ソニーあたりは毎年400〜500人採用してるから
0180就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 07:58:34.23ID:LnuRdxDN
>>178
大手への転職は無理だけど
中堅クラスや海外で実務経験あるエンジニア欲しがってるところは結構あるよ
0181就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:19:41.96ID:Q5n6b/L+
>>180
50代のソフト屋だと、組み込み制御界隈は割と年寄りでもプレイヤーとして採用してもらえるかな
あとはCOBOLなど古い技術が使われてる金融系とか

それ以外だと、アーキテクチャレベルの設計とかプロジェクトマネジメントができる人は年寄でも需要はあると思うわ
あとネットワークやデータベース、OSなどのインフラ周りに詳しい人は本当に重宝される

それなりにいい会社で経験を積めば市場価値のある人材になると思うぞ
ソフト系は機械系よりも裾野が広いから、底辺は本当にろくな経験も積ませてもらえずに年をとっていくが
0182就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:20:22.73ID:SaVyrJKW
機械エンジニア神格化しすぎだろw
そんな希少性あるとは思えん
0183就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:20:59.16ID:mVDkufl7
>>172
就職先としてハズレと言える先がほとんど含まれていないのはさすが
マツダとかDeNAはちょっと微妙だけど
0184就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:27:42.79ID:mVDkufl7
>>182
でも定年後に下請けの中小企業で職人的に仕事してる機械エンジニア意外といる感じ
IT系じゃ考えられないけど
0185就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:27:43.11ID:Q5n6b/L+
DeNAは優秀な人材は新卒でも年収600万〜1000万らしいので
東大ならそういう人がいても不思議じゃない
0186就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:28:42.45ID:Q5n6b/L+
>>184
IT系こそそういうの多いじゃん
業務系や組み込み系のフリーランスとか年寄りばっかやんけ
0187就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:33:05.58ID:mVDkufl7
>>181
電気回路や機械制御とセットになった組み込みの経験があれば重宝されるな
0188就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:36:23.37ID:mVDkufl7
>>185
修士卒600万だとそんなに高給でもない
>>172のリストの上位にある企業なら2年目で500万くらいにはなる
0189就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:54:30.02ID:Un79ccMj
>>187
って転職サイトではよく見るけど
どちらかというとハード知識はそこそこに、通信やネットワークの知見があるといいな
>>188
最低600万だからな
東大の優秀層なら年収1000万スタートでは?
0190就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 19:24:53.80ID:26vTMsbY
>>189
日本の大企業で経験積んだ機械エンジニアならシニアでも普通に海外で通用するけど
日本のIT大手で経験積んだSEとかプログラマーなんか若手でも海外では相手にされない
0191就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 20:05:56.43ID:LnuRdxDN
機械工学系修士の就職先どこがいいかってスレなのに
ITがおすすめとか何かピントがズレてる感じ
0192就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 20:24:35.67ID:Un79ccMj
>>190
大手SIにままいる、コード読めない書けない系のSEは海外では通用しないだろうが
普通のメーカーのソフト屋(IT部門ではなく、自社製品に組み込まれるソフトを開発してる人)や、中堅SIやWEBサービス会社あたりは
プロジェクトマネジメント、設計、コーディングを一通りやるから、海外でも通用するスキルは身につくでしょ
あと今流行のデータサイエンティストやAIエンジニアもそう
0194就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 20:37:42.87ID:LnuRdxDN
ITの話はわかったから、もういいよ
餅は餅屋、まずは専攻を生かせるところに就職して
実務経験の中で機会があればプログラミングを学んでいけばいいわけだから
0195就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 20:52:30.22ID:iRvKL+J6
>>194
悪かった機械系専攻はソフト屋のみ地もあるってことを言いたかっただけなんだ
情報系ってピンキリで、ろくにプログラミングできなくても平気で卒業できるとこもあるから
機械系専攻でロボティクスとかやってる方がよっぽど戦力になったりするもんで
0196就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 21:53:25.55ID:LnuRdxDN
まあ>>172のリストのどこかから内定貰えたら
機械系の就活としては成功ってことか
あまり説明のいらない会社ばかりだし親受けもよさそう
0199就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 23:36:14.61ID:LnuRdxDN
>>197
スポンサーの意向も多少は考慮するのが大人の分別

>>198
ヤフーとかDeNAとかソフトバンクとかは俺的には全く興味ないけど
給料高いらしいから魅力感じる人もいるみたいだね
0200就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 23:43:01.78ID:Q5n6b/L+
>>199
ヤフーとソフバンは給料高くないだろw
ヤフーは休み多いけどソフバン行くならドコモとかKDDIのが給料いいだろうし
0201就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 00:08:31.10ID:iMThB649
>>200
まあ機械系からその2社を第一志望には普通しないからどうでもいいよ
0202就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 00:15:15.27ID:iMThB649
>>197
親受けというか、親年代からの評価は意外と大事だよ
例えば結婚考えてる彼女が自分のこと親に紹介する時に
勤務先聞いて顔をほころばせるか曇らせるかは重要な問題
0203就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 02:29:55.96ID:JuBVSNaO
機械系はIT企業の就職に弱いのかわいそう
ホワイト高給ばっかりなのに
0204就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 05:47:04.74ID:u0VhQGFf
内定先の中でヤフーの配属勤務地に魅力を感じたんじゃないの
このスレでも東京じゃないと嫌って人いるし
0206就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:41:51.52ID:iMThB649
>>203
機械系から就職するのだから相対的に機械メーカーに強みがあるのは当然だし
情報系の奴が相対的に強みのあるIT系に行くのも当然の話
ただ、NTTデータとNRIを除けば
>>172のリストにある企業を蹴ってまで行くほどの価値があるIT企業は少ないと思う
そのあたりは価値観の問題
IT指向が強いのであれば最初から情報系に進学すればいいだけの話じゃね
0207就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:17:27.79ID:SXCBJJTP
>>206
>>172のリストにある企業を蹴ってまで行くほどの価値があるIT企業は少ないと思う
Google、Indeed、リクルート、ドコモ、KDDI、NTT東西とかは結構良いんじゃね
SIだと、大和総研とか日本総研、CTC、NSSOLとか
あと三菱UFJなどのシステム内製している事業会社など
0208就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:21:27.66ID:XNyPf1U9
>>205
就職先見る限りホワイト高給にたくさん行ってるという感じでもない
0210就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:34:50.27ID:XNyPf1U9
>>207
ドコモ、KDDI、NTT東西、日本総研はいいと思うけど、機械メーカー大手と比べて特段ホワイトでも高給でもないと思う。
Googleはアメリカの本体ならいいけど日本のローカルスタッフにそれほど有り難みはない。
メガバンののシステム子会社とか意味不明。行くなら本体に限る。
0211就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:38:24.62ID:XNyPf1U9
>>209
それは俺もちょっと疑問に思ってる
給料イマイチだし事業の柱も不透明
0212就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:51:49.32ID:aaOiCz67
西播とか広島にUターン就職したい人向けとか
0213就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:53:28.87ID:wHPvm14G
>>210
>Googleはアメリカの本体ならいいけど日本のローカルスタッフにそれほど有り難みはない。
それでも若手で年収1000万はゆうに超えるからな
労働環境もいいし
ブランドもあって実力も身につくから転職にも有利だろうし

>メガバンののシステム子会社とか意味不明。行くなら本体に限る。
メガのシステム子会社じゃなくて、メガ本体の技術職
赤メガで言うとこのシステム・デジタルやファイナンシャル・テクノロジーのことを言ったつもりなんだがw
0215就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:55:51.12ID:emtvjes8
勤務地パワーすごいな
0216就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 09:02:28.79ID:wHPvm14G
勤務地、給料、安定性、将来性、労働環境などを総合して
一番ホワイトな就職先は特許庁だと思うわ
0217就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:26:01.65ID:XNyPf1U9
重工大手3社はどこもパッとしない
あえて選ぶとすれば三菱重工だが、それでも将来に不安が残る
川重とIHIは論外、他に良い企業はいくらでもある
0219就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:44:23.58ID:XNyPf1U9
>>218
リストから重工3社除いて上から順に見ていけばいいんじゃない?
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:52:23.79ID:XNyPf1U9
>>219
あと日産と東芝も除外かな
0221就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:55:40.49ID:w/HfuxP7
というか東芝はもう会社自体なくなるってこの前ニュースでやってたしな
0222就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:14:20.28ID:PW11sjAi
人気じゃなくて単にどの大学にもいるパッとしない奴の受け皿なだけだろ
パッとしてなくてもIHIレベルには行けるのが東大のレベルの高さを表してはいるが
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:03:58.55ID:ix2k7Bgm
このラインナップですらあれダメこれダメならもう日系企業は殆ど選択肢に入らないじゃん...
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:48:14.49ID:VZa1cPYB
学歴板と一緒だな
マーチはFラン
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:25:48.21ID:JuBVSNaO
>>207
さらにそれらの企業のいいとこはGAFAMとかITコンサルとかの日本トップクラスの高給職にステップアップ転職もできるっていう選択肢があること
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:46:49.84ID:wHPvm14G
>>230
そこまでガッツリしたとこじゃなくても
製薬とか化学メーカーあたりは、データサイエンスの経験者を中途採用してるしな
ただのIT系じゃなくてデータサイエンスができないと駄目だが
0233就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:20:42.15ID:i1KwQZ5L
>>223
三菱電機はそれほど悪くないんじゃね?
ブラックだなんだって言い始めたらトヨタだって似たようなもの
0235就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:27:42.18ID:3mO2ULFM
>>233
三菱電機は激ヤバだろ
0236就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:28:18.89ID:i1KwQZ5L
>>224
光学モジュールのレンズとか機械部分の設計、あとは半導体の生産技術とか工場設備
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:54:19.43ID:SXCBJJTP
>>222
パッとしないとか、他受かる実力が無いとかじゃなくて完全に勤務地だと思うぞ
よく考えてみろ、仮にトヨタに入って30代で年収1000万もらえたとしても、
愛知県に住むことになるんだぞ

年収で2,3割下がってでも、横浜に住めるほうが充実した人生を歩めるだろうから
0239就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:56:57.99ID:SLmcdbv1
>>233
頭がおかしいのか無知なのか
0240就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:23:11.66ID:6xFfivqG
ちゃんと利益出してる会社に行こうな
0241就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:34:52.19ID:SXCBJJTP
>>240
てなるとやはりディスコか
勤務地も利益率も給料も業務内容も文句ないだろう
業界トップの機械メーカー
0244就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:29:33.21ID:6xFfivqG
TELとか今日の上期決算、売上9000億の営業利益3000億だからな。勤務地アレだけど。
0246就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:44:20.44ID:SXCBJJTP
今だけの業績で会社を選んでもしょうがないけどな
定年までずっと続くとも限らないんだし
0247就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:56:35.24ID:iMThB649
>>244
東京エレクトロンはいい会社だ
少なくとも重工3社と比べれば収益力は雲泥の差だし
時価総額も三菱重工の10倍近くで財務体質もよい
でも、なぜか東大工学部機械工学科の学生には人気がない
0250就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 00:18:50.00ID:F0qCrH4s
あと半導体製造装置メーカーは半導体プロセスに精通してる物理屋が一番偉い、
装置の企画とか基本仕様は物理屋が決めるから
メカ屋は単なる下働きだから、プライドの高い高学歴は敬遠するんじゃね
素直に重工とか自動車に行ったほうが、充実したワークライフを送れると思う
0251就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 02:46:14.11ID:o9Ip0Kuj
>>247
まあ、さすがに今の実績だけみて、三菱重工とTELを比べるのはどうかと。格が違いすぎる
0252就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:52:37.47ID:4u3j72cv
みんなの意見を総合して変な会社弾くと
だいたいこんな感じ↓

東大工学部機械工学科卒業生・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の10年間)
70人 トヨタ自動車
53人 日立製作所
47人 ソニー
43人 三菱重工業
32人 デンソー
30人 日産自動車

27人 NTTデータ
27人 小松製作所

23人 JFEスチール
23人 ファナック
21人 本田技研(技術研究所)
20人 キヤノン
19人 東芝
17人 パナソニック(松下電器産業)
16人 オリンパス

13人 東海旅客鉄道 野村総合研究所
12人 日本製鐵
11人 ブリヂストン 富士通  富士フイルム
10人 国土交通省 日立建機
9人  ダイキン工業 豊田自動織機 リコー
8人  AGC / 旭硝子       特許庁 任天堂
7人           旭化成 キーエンス クボタ ソニーモバイル
 千代田化工建設 マツダ 三菱商事
6人  日鉄ソリューションズ 東京ガス 東京海上日動火災保険 日本電信電話
0253就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:08:13.08ID:4u3j72cv
日産と東芝も一応外しといた↓

東大工学部機械工学科卒業生・修士課程修了者の企業別就職状況(最近の10年間)
70人 トヨタ自動車
53人 日立製作所
47人 ソニー
43人 三菱重工業
32人 デンソー
27人 NTTデータ
27人 小松製作所

23人 JFEスチール
23人 ファナック
21人 本田技研(技術研究所)
20人 キヤノン

17人 パナソニック(松下電器産業)
16人 オリンパス

13人 東海旅客鉄道 野村総合研究所
12人 日本製鐵
11人 ブリヂストン 富士通  富士フイルム
10人 国土交通省 日立建機
9人  ダイキン工業 豊田自動織機 リコー
8人  AGC / 旭硝子       特許庁 任天堂
7人           旭化成 キーエンス クボタ ソニーモバイル
 千代田化工建設 マツダ 三菱商事
6人  日鉄ソリューションズ 東京ガス 東京海上日動火災保険 日本電信電話
0254就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:26:09.93ID:4u3j72cv
>>250
>素直に重工とか自動車に行ったほうが、充実したワークライフを送れる

これは化学メーカーでも同じことがいえる
機械系からだと割と入り易いが
生産技術や設備管理などへの配属が主なので仕事は面白くない
>>253のリストにはそのあたりの事情も反映されていると思われる
0255就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:20:55.31ID:CRhZLvi2
>>254
生産技術なんて激務で転勤も多いだろ
残業休出は多いから額面はいいだろうが、充実したワークライフとは程遠い
0256就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:11:07.16ID:VWHgDzaF
学生の妄想がだいぶ入ってるな
0257就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:25:17.72ID:4u3j72cv
>>255
>残業休出は多いから額面はいいだろうが、充実したワークライフとは程遠い

だから機械系から化学メーカーの生産技術に就職するのは
あまりお勧めじゃないってことが言いたいわけだな
0258就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:50:42.56ID:F0qCrH4s
>>257
都会で働きたいとか、仕事よりプライベートを充実させたいという人には進められないな
仕事は楽しいとは思うがな
0260就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 02:29:34.63ID:UxXmSgmK
>>258
化学メーカーの生産技術職の仕事が楽しいの?
0262就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:10:57.18ID:UxXmSgmK
>>261
でも東大機械工学科の人はあまりそう思ってないみたい
俺もインターンに行った奴とかの話聞いて行きたくないと思ったし
周りでもあまり人気ない職種だと思うけど偏見かな?
0264就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:52:59.22ID:qSUy6eXq
>>263
>>253のリストの上位はそういう企業ばかりなんだが?
0266就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 17:55:44.47ID:UxXmSgmK
>>265
トヨタの設計にインターンに行った人の話だと結構残業あるらしいし
ファナックのサティアンもそんな感じらしい
0268就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:21:28.60ID:H5EXgaM6
>>266
ファナックは残業多いが、トヨタは多いと言っても45h超えることはめったにない
生産技術とはレベルが違う
0269就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 20:56:07.44ID:UxXmSgmK
>>268
確かにトヨタの組合員はそうだけど
管理職は残業青天井だって
0271就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:18:22.60ID:W17J1FtY
研究向いてないワイはどうしたらええの
研究がたまたま向いてないのか、単なる無能で他のことも何もできないのかすらわからない
0272就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 22:36:11.82ID:UxXmSgmK
>>270
はぁ?ちょっと何言ってるかわからないんだけど
そもそも電気モーター自体も機械だし
パワートレーン、アクスル、ステアリング、ブレーキ
シャシー、サスペンション、ボディー
全部機械じゃね?
0274就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 23:08:30.52ID:q7mvmS5z
TDKがいいよ、本八幡の街が最高にいい
仕事終わりに駅前のサウナで、サウナ上がりの一杯とかそれだけで人生幸せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況