X



【パート29】 物流企業・海運・財閥倉庫【21卒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0786就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:13:45.95ID:kiyO0RyC
現場系の仕事をそもそも大卒がしてる時点でヤバいし大卒の肩書きほぼ無意味って気付け
日本郵船とかそういうエリート企業以外の話な
0787就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:35:14.50ID:ZTk+TfY0
俺はマーチ卒でピッキングのバイトに入ったら数年間ずっとピッキングと棚入れと在庫管理だけやらされて首切られたけどな
学歴あっても全く役に立たないよこの業界
0788就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:27:23.56ID:oyC5+gRj
学歴云々は、総合職入社での話に絞ろうや
バイトなんてどこの職場でも学歴関係ないだろ
0789就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:53:05.28ID:kjC0wKX3
バイトで学歴うんたらは草
塾講師でもない限り他と一緒に決まってるだろ
たかがマーチだし
0790就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 18:29:08.69ID:QRLPgyPU
マーチとか滑り止めにすらしなかったな…w バカ私立の集まりでしょ?
0791就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:00:28.62ID:kiyO0RyC
ネットって何で学歴の話になるとみんな高学歴だらけになるんだろうなw
面白すぎるわ
0792就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:05:41.82ID:kiyO0RyC
しばらくここROMってたけど今日ので確信したわ
ここって

・世間知らずの学生
・ニート
・学歴が取り柄の無能系おっさん

がメイン層っぽい
0793就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:27:28.25ID:tIgsvzqe
四季報のデータ的には大手物流(財閥倉庫、フォワ、陸運)の総合職の平均年収って650万〜800万くらいだよね
1000万狙えるの管理職クラスからでしょう
総合職は幹部・管理職候補だから確かに狙えると言えば嘘ではないけどね
というか世の中の年収の中央値知ってる?
中小とかめちゃ悲惨だし物流大手の総合職の平均年収くらい貰えてたら世間的には十分だと思うんだけど?
やたら1000万に拘る人いるけどw
0794就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 06:48:53.52ID:3MHT28Nt
確かに狙えるけど同期や叩き上げと競うから狭き門だよ
で、その意味で確かに狙えるのは物流だけではない

管理職になれるかは、今までの人生を振り返って
40人のクラスであれば何かにつけて上位20位以内を余裕で維持できた人
であればなれるが、逆に下位20人だった人には無理だと思う
0795就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 08:26:05.25ID:tErgEjmr
>>792
さすがにこんなクソでかい学歴煽りの釣り針に引っかかってるようじゃもうちょっとROMってた方がいいんじゃね
0796就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:04:38.88ID:dYKV24gi
「1000万に拘る人いるけど世間的には600〜800で十分」ってなんもわかってねえな
年収は自分にとって足りるか足りないかが問題で世間にとって足りるか足りないかなんて自分が平均以上もらってほっとするか平均未満で悔しく思うかだけの物差しであって大した問題じゃないんだよ
働くようになって「お金足りないけど世間的にはこれで十分だから…」とか言ってる馬鹿いないだろ?
0797就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:43:07.58ID:dYKV24gi
会社を選ぶ時に「世間的に十分な年収かどうか」を基準の一つに入れたら後できっと後悔する
自分の将来やりたいこと、例えば都内に家を買いたいとかとか家族設計とか考えてそれにどれくらいの年収が必要か大体でいいから試算してそれが可能な給料をくれるっぽい会社を選んだ方がいいよ
0799就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:35:20.62ID:mztlbCI6
そんなに責め立てなくても物流で年収1000万は無理ってことで良いじゃん。物流を貶してるわけじゃなくて、物流以外でも無理
親父が貰ってるという人もいるだろうけど、昔みたいに年功序列で自動的に管理職まで上がる時代ではなくなってる
一番大きな要因はIT化で、管理職の数が昔ほど必要ではなくなってること
0800就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 23:59:35.60ID:vNyBoHXs
それな
1000万とか言ってんのびっくりするわ
8〜9年ぶりに見に来てるけど俺が就活生だった頃から何一つ風潮が変わってないってやばいだろこの板
0801就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:19:53.85ID:rPiYIL9V
メリークリスマス!
富士物流なら正社員の総合職はもれなく幹部候補だから安泰だよ!
0802就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:29:29.47ID:nAH0ARQ/
物流の新卒総合職は基本みな幹部候補やろ
0803就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:50:37.37ID:BHcqqaqW
ちなみに>>796に言っておくけど
お前学生か?日本ってブラック企業本当多いからやりがい搾取でこの台詞吐きながら自分で自分を騙して働く奴多いって知っておいた方がいいぞ

> 「お金足りないけど世間的にはこれで十分だから…」
0804就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 06:52:59.14ID:pc5Aydd3
>>802
物流以外も新卒総合職は幹部候補、管理職候補
金融もメーカーもサービス業もそうだ
管理職になれる確率が下がってるのはどこも同じ
0805就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:31:24.02ID:nAH0ARQ/
>>796
600万〜800万もあることに感謝しないとダメだろ
底辺Fラン無能でも余裕でなれる仕事だから本来ならば300、400万くらいが妥当なのに…
0806就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 02:03:25.95ID:7IvDU6+a
日通にしてもヤマトにしても採用実績校みたらそれなりの大学出てる人が大半だけどな
ガチFも中にはいるんだろうけど無能なやつは面接通らないでしょ
0807就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 05:33:07.65ID:5nNRmQTL
当たり前だ、日通は断トツの業界トップだ

他の物流大手と言われる売上2000億、3000億レベルの会社とは
事業規模が10倍違うんだから集まる社員の質が違う
0808就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 05:57:05.11ID:MfeFaUWW
創価学会率高いけどね
0809就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:30:59.96ID:7Be489P5
確かに大学新卒の事務系総合職は幹部候補だけど佐川は総合職もクソもないからな
完全に叩き上げだろあそこは
0810就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 11:24:59.52ID:5nNRmQTL
お前らの会社はいつまで“大卒様”の時代なんだよ

どこの会社も叩き上げて育てていくだろ
なんなら高卒のできる奴と大卒を並べて出世競争させて
双方の能力を伸ばすのが一般的になってるわ
0811就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:45:15.54ID:x49hGAEI
むしろ物流業界とか考え方が古いから待遇や昇進において言えば大卒総合職とその他の格差ってかなりあると思うんだけど俺の会社だけなのかな
0812就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:45:51.25ID:x49hGAEI
あると思うというか実際かなりあるんだが…
0813就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:52:47.81ID:lWaiAmRW
財閥倉庫いきたい人だけど高卒と競い合うって想像もつかないな、、
どんな会社の話なんだ?
0814就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:50:07.97ID:I9lZcVhv
一般企業やメーカー工場から半世紀遅れてるのがこの業界だからな
最近の運送業界は意識常識が平成の大企業風になってきたところ
0815就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:40:18.92ID:a145l/yD
>>813
運送荷役会社の偉いさんとか中小の荷主の社長なんかは高卒が珍しくないから、競うわけではないけど財閥倉庫でも高卒の人間にゴリゴリに可愛がられる機会は多いで
あの人ら個体としての生命力がダンチやから
0816就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:33:31.96ID:ChV08smb
二葉の評価めっちゃ上がってるの草

数年前のスレだとDランクで情報が無さすぎて不安とか丸全昭和の方がいいとか色々言われてたのに...
0817就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 07:35:06.61ID:ChV08smb
その頃に入れたやつはラッキーやな
0818就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:17:47.79ID:M5vh/K0h
>>813
財閥本体から出向の上司が高卒であることは十分あり得るで
0819就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:22:14.73ID:8HL0tgHt
出世レースで競い合うのはあくまで大卒同士だから安心してな。
取引先や仕事で関係する人とは立場が違うからね。
高卒に仕事をやってもらうために頭を下げることは多々あるけどね。
0820就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:30:52.42ID:uyI1HV4o
あんまり知らんけど大卒高卒の完全分離は財閥倉庫だけ?
陸運は現場上がりの高卒と出世競争あるよ

高卒の中で選りすぐられた人たちだから
アグレッシブさが違ってて能力ではなかなか勝てないよ
気遣いできる人が多いけど、対抗心丸出しの人もいて
「大卒のくせに」とか言われて悔しくて何度も泣きそうになったわ

現場上がりを登用するのは現場の士気を上げるためでもあるから
この競争の仕組みは多分なくならないよ
0821就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:41:12.57ID:T+aIW34K
>>820
せっかく大学出て幹部候補で入社した現実がそれって厳しい世界だな〜
0822就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:49:47.63ID:4U2tq5zV
陸運も大手だと佐川以外は新卒総合職は幹部候補で待遇も出世も恵まれるし役職就くのも全然早いけどなぁ支店営業所採用の事務員やドライバーや現場からでも無理では無いけどそりゃあ相当狭き門
まぁ競争が全く無いわけでは無いけど根本的にレールが違うのは確かだよ
佐川は普通にドライバーが叩き上げで上に上がってくるから根本的に違う
0824就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:56:44.62ID:uyI1HV4o
最近は幹部候補が幹部になるのも狭き門だね
大卒でも係長止まりが本当に多い
0825就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:38:44.21ID:u+UZMUSO
全国転勤できない大卒なんて事務員でしかないからな
そりゃ勤続30年の高卒職長のが偉いだろうよ
0826就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:48:35.45ID:4U2tq5zV
全国転勤できない奴はもはや総合職ではないだろ
0827就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:58:42.29ID:8HL0tgHt
>>820
そもそも高卒枠すらないからな…。
高卒枠があるのは子会社か孫会社。
会社が違うから当然基本給も昇進の仕組みも違うわけよ。
君の会社ももしかしたら大卒採用しかない統括会社の下で経営されているかもね。
0828就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:45:44.12ID:qDVZdKo3
何で物流って創価率高めなん?
俺が前いた所も創価が内部に入り込んで派閥作ってたし
0829就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:48:14.43ID:qDVZdKo3
>>814
それな
会社全体で見ても半世紀は遅れてるし働いてる若い奴らも何かおかしい
親世代からして1世代分ずつ考えが遅れてるような家庭で育ってるのが多い
0830就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:54:53.33ID:M5vh/K0h
やっと平成の後半に辿り着いて
一昔前に流行った成果主義を取り入れようとしてる

物流はチームワークで進めていくから
個人ベースでの成果が定義しにくいと人事が頭を抱えている
0831就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:21:38.81ID:4GWN/lZB
まんま弊社でワロタ
人事がコンサル招いて成果主義導入しようとしてるらしいが
組合からの反抗で導入完了は半世紀後だろうなw
0832就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 19:15:24.34ID:qDVZdKo3
祖父母が1世代分遅れてるから両親も同じぶんだけ遅れる
その両親に育てられて価値観影響受けるから子供も1世代分遅れる

そんな感じのやつが多いけど、お前らのとこもそうじゃない?
そしてそんな奴らが形式だけ今の最新技術を使って何かやろうとしても価値観が根底から違うので使い方を誤る
0833就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:31:19.75ID:6cqKoavz
大卒が云々高卒が云々って、憶測でしかないただのイメージやん…w
ニートか学歴コンプのFラン大学生がギャーギャー言ってるの見るの滑稽だわ
0834就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:30:11.02ID:ypE19NoF
20年前の運送関係の2ちゃんスレ見ると
昨日のことのように何も話題が変わってないから怖くなるw
0835就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 06:26:01.39ID:ZjcDY5Pb
会社によって全然違ってても当然なのに
決めつけで物流はこうだって言ってるだけだからな
馬鹿馬鹿しい
0836就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:29:01.94ID:3lFTcF2j
富士物流マンおとなしいじゃん。
コロナでくたばってるか?
0838就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:22:23.82ID:gQN0d1xc
>>833
結局仕事が出来るか出来ないかだからね
物流の仕事は高卒でも出来るし(現場しってるほうが有利だし)
0839就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:41:05.23ID:1vWqnh4u
>>837
陸運の中でも大手ですら無い底辺だからおかしくないな佐川以外の大手は普通は大卒総合職でないと社長はおろか管理職以上もかなり狭き門
0840就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:44:08.85ID:7J+YWeez
佐川なら佐川ならっていうが佐川でも十分狭き門だし
そもそも大手のドライバーで管理職なんてなろうと思って入るやつが少なすぎる
0841就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:26:35.33ID:A5dX7s1A
財閥倉庫本社勤務だが、高卒いるよ。
どういう訳か知らんが抜群に頭がキレて仕事できる。

結局、仕事できるかどうかがポイントだと思う。
0843就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:58:11.98ID:vStIEDLb
>>841
商船学校卒じゃなくて普通科高校卒?
0844就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:08:29.20ID:I0L0J29S
財閥倉庫じゃないけど甲子園出場レギュラーみたいな高卒の子はいる
超礼儀正しいし出世するだろな
0845就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:10:46.03ID:CiZhY3D+
陸運に夢見すぎ
陸運なんて現場ありきなんだから現場上がりが上にいくのなんか珍しくもなんともないよ
名糖運輸にしてもキユーソーに次ぐ規模の食品物流で底辺にはほど遠いな

でヤマト運輸の社長調べたら大卒だがバイトでそのまま社員になった現場上がりのの人だね

1988年、ヤマト運輸(現・ヤマトHD)に入社し、神戸中央営業所(のちの神戸中央支店)に配属された。入社1年目が強烈な原体験となる。「仕事は、待っているのではなく自分で探してくる」ということを、身をもって学んだ。当時の仕事は現場完結。1年間で仕分け、配達、お客さま対応、営業、帳簿付けなど、あらゆる実務を経験した。

 営業所副所長のスーパーマンのような仕事ぶりに感動して、「早く、あの人のようになりたい」と、がむしゃらに働いたと述懐している。

な?こういうのが上にいくのが陸運なんだから学歴がどうの言う奴はいかないほうがいいってわかるだろ?
0847就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:37:12.53ID:7J+YWeez
叩き上げで管理職なれると思う方が夢見過ぎだろ
不可能ではないがかなり狭き門
会社の成長段階の叩き上げならまだしも大企業になってしまったのちに新卒で幹部候補生の総合職採りだしたら現場上がりの枠はかなり減る
大手でドライバーから管理職なれる人間なんてほんの一握りだよ
ヤマトは試験だし佐川は確かに叩き上げ多いからその2社は特殊だけどそれでもドライバーから管理職は狭き門だしそれ以外の数千億〜兆超の大手物流だとドライバーから管理職なんて本当に相当狭き門だぞ
0849就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:54:39.67ID:k1duCl+T
そもそも総合職だろうが最初は事務所だし
そうなったら現場にも入るし下手すりゃ配送にもでる
自分が配車とか現場管理してて欠員になったら自分で埋めるしかない場合が大半だしそれが常態化してる営業所も多いのが現実
上のヤマトの社長の話の仕分け配送やったってのは絶対それだと思うし
こんなの大卒がやる仕事じゃないよ
実際単純事務作業と現場応援なんて仕事自体は高卒でもできるからそれでつぶれないスーパーマンが上いく→結果的に高卒の上層もいるってだけ

幹部候補って学生集める耳障りの良い言葉に酔って陸運入ったところでギャップに苦しむだけだよ
それでも俺は陸運で上がってくって意思で入社するなら大卒がどうの高卒がどうのって考え方自体きっぱり捨てたほうが良い
現場の協力なしじゃ陸運は絶対上にはいけない
大卒がどうの叩き上げがどうのって姿勢は絶対に上から目線になって態度に出る
そうなったら反感買うし適正なしって上から思われたら最悪事務所の仕事からはずされてしまうよ
そうなったら現場に格下げ
就活生はしらないかもしれないけど総合職でも仕事ができなければ陸運、特に現場主体の会社では現場に回される
現場は常時人足りてないから拒む理由もないしね
別事業所に転勤して現場に入れられるのが典型的な左遷のパターン
まだ入社してない人はそんなわけないって思うかもしれないけど現実にあることだから
俺は大卒で一部上場の陸運入ってた10年目
これは陸運で楽しく働くための処世術
参考にするかしないかは自由
でも一生陸運で生きていくなら参考にしたほうが良い
0850就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:39:11.43ID:QUThRSf2
高卒が全員管理職候補ではない、一方大卒者は管理職候補(総合職前提)
ただしデキる高卒は管理職になる(会社により割合は異なる)
大卒者目線で見ると、デキる高卒と競う必要がある

大卒者が、ドライバーしかできない底辺高卒と争うなんて誰も言ってない
大卒者が競うのはあくまでも叩き上げで育ったデキる高卒だけ
これを高卒は全然ルートが別だ、ルートがないと言い続けてる人がおるけど
デキる人だけ登用するルートは既に会社が作ってるんだ
ヤマトなんて支店長クラスは高卒だらけじゃないか
0851就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:43:45.19ID:QUThRSf2
>>849
あのさガチなやつはやめてくれよ
できないやつは現場に回されるなんて就活生は絶対信じたくない話じゃん
0852就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:48:44.08ID:WBUuYrql
確かにドライバーからの出世は無理ではないが新卒総合職が出世や待遇において圧倒的に有利なのは確か
大半のドライバーは本人も出世出来るとか思ってないしドライバーとして終える気しかないしな
佐川やヤマトが叩き上げ多いってのは働いたことないからよく知らないけど宅配業種はそうかもな
あとボーナスや給料水準も全然違うな
俺が前いた大手物流は大卒総合職は1年目のボーナスから10年〜15年以上くらすのドライバーより上だったからな
四季報とか見ても明らかに総合職の平均年収は会社全体の年収より全然上だし待遇的にも出世においてもかなり優位な時点からスタートすることは間違いない
ましてや陸運系なんか総合職なんて社内の数%しか居ないわけだし
ただあくまで優位(度合いは会社によってまちまち)というだけであって、高卒叩き上げからでも出世する奴もいるし大卒総合職でも管理職なれないやつもいる
そういう話
学歴や職種で全てが決まると思ったら大間違い
0853就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 02:09:22.08ID:HciyWLiw
就活生の不安を煽るだけのレスはあんまり気にしなくていいぞ、新卒総合職で大手から内定貰ってるやつは少なくとも面接では現場の人とうまくやれると判断されてる訳だから自信持って入社するんやで
0854就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 05:26:32.43ID:W7MbLAo/
40まで生き残った総合職は新規入社の20%ぐらい
その6割しか管理職になれない(新規入社の12%)
期待に胸を膨らませてる所悪いが管理職は8人に1人の世界よ
0855就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:46:19.16ID:3wBTjSOj
まぁ辞めなければって感じやけど大半辞めるのが現実やな女子がいるってのもあるけど
0856就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:38:04.56ID:HciyWLiw
>>854
離職率高すぎ
大手かそれ?
0857就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:58:28.68ID:Z6eTiLyM
人事が不安になって否定しててワロタ
新卒は騙されんなよ
そもそもお前ら新卒が世間知らずで騙しやすいからこそ若い奴を好んでブラック企業は採用したがるんだから
スキル身につくしITとかも悪くないぞ、新卒カードを物流なんかで使うな
0858就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:53:21.85ID:EPURSBWX
転職サイト見れば分かるけど物流は業界経験不問求人が大変多いので
他業界で失敗してからでも遅くない
0859就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:04:32.84ID:z3DiN4iB
スキルつけたいなら富士物流とかにしとけ

海運や財閥倉庫もエクセルや電話ばかりの事務という、ただの派遣がやるような仕事がメインだから

ITに強い富士物流なら今後のステップアップの転職も見込める
0860就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:26:48.46ID:Sqn8VaRn
財閥倉庫にいるのは高卒じゃなくて高専卒な。
高専卒と高卒は全く違うぞ?
0861就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:29:38.90ID:48jokjO2
>>859
富士物流とかのとかにはどこが含まれる?
0862就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:46:27.01ID:8rD5gX6q
>>858
マジでこれ。新卒で入る業界ではない
物流業界の経験なくても中途でもかんたんに入れる
激務だけど仕事内容は高卒1年目とずっと同じだから
楽したい人にはおすすめの業界
0863就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:59:08.31ID:p+AhJZzv
三○倉庫にはちゃんと高卒はいるぞ!
しっかり仕事してるよ。

高専卒こそ聞いたことないが…
0864就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:17:52.42ID:8rD5gX6q
高卒は普通にいて高専は聞いたことない(いるかも知れんが)
多重下請け構想の業界なので待遇は大手であろうが下請けならゴミ

IT業界も同じ構造のブラックの代名詞だったのに
いつの間にかITはホワイトて将来性抜群に舵取りしててワラタ
物流は経営層が昭和だから変わらないな
0865就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:02:58.14ID:U/5klpiB
>>862
でも物流大手の総合職って四季報だと平均年収600〜800万クラスなんでしょ?
仕事高卒1年目並に簡単でfランでも大手の総合職なれて管理職狙えるってコスパ最強やん
0866就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:12:15.92ID:RWI/A0rp
>>864
待遇がゴミって…
物流大手の総合職の平均年収や福利厚生がゴミってのは一般的な感覚からは余りにもズレすぎてるよな
まあ大手メーカーや大手商社の総合職と比べてゴミってならその通りだけど全労働者の平均や中央値考えたら全然上の方だろ
0867就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:27:25.01ID:N5I+x1G7
多重下請け構造だとルックスが良いとか人間性が云々とか業務に直接関係ないところの社内政治でだけ年収が決まる仕組みになってる
この意味をよく考えられない馬鹿な新卒だけがこの手の業界に入る
0868就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:04:16.74ID:WY1ZJbyT
管理職狙える(総合職入社8人に対して1人が管理職になれる)
0869就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:30:40.74ID:HT/i+zI6
>>1のCだけど優秀な人はキャリアアップで退職していくし、
管理職なりたがる人も少ないから、そこまで競争率高くねえと思うわ
0870就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:32:24.09ID:MW2Ll3tz
微妙な学歴から財閥倉庫三社の一つに内定してウキウキしてた俺のテンションダダ下がり、、
0871就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:49:51.20ID:Gjw+O6KW
>>870
たとえ心底職場が嫌になっても
退職しなければ人生成功だと胸を張れると思う
問題は転職率が高い割に、転職すると格下にしか行けないこと
0872就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:43:53.30ID:cYsb/g9G
そもそも管理職なる気があって辞めさえしなければ新卒総合職で入社して管理職になるのはそんなに難しくないというかむしろ自然なこと
でも実際はキャリアアップやその他理由でそれまでに辞めるからな
管理職になること自体が難しいわけではない
0873就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:47:14.08ID:g9JsSS06
>>871
成功の基準はなんだ?
確かに財閥倉庫に限らず物流でも大企業に総合職で入社して定年まで勤め上げられたら大抵の場合年収的には上の部類には入るだろうがそれイコール人生の成功ではないだろ
0874就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:25:27.86ID:Fk5yPdIg
物流で管理職は難しいよ
ヤマトと日通みたいな伝統的に定着率の高い会社を除けば
同期のうち40歳までに退職が約8割だから

この時点で同期5人に1人しか管理職になれないのは
俺の意見としては難しい方に入ると思う

耐え抜いて退職しなかったものの管理職になれずに
総合職のまま定年するだろう人が同期の3-4割いるから

※割合は会社によるけとどこもこんなもんだよ
0875就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:34:32.38ID:Fk5yPdIg
>>873
就職板なんだから仕事以外の要素で煙に巻くのはナンセンス

ランキングのSやAの会社に入ったから幸せとは限らないと言ってるようなもんで
それ言い出したら何も噛み合わないわ
0876就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:48:27.56ID:AAUUix6m
そもそも訳分からん会社でストレスに耐える事が仕事だとか思ってる時点でおかしいことに気付け
そんなおかしい考えにほぼ全員染まってて旧態依然としてるのが小売・外食・物流な
この辺の業界入っちゃダメ、新卒は目覚ましてよく調べろ
0877就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:08:12.36ID:yekach6N
ハッピーニューイヤー!
今年もホワイトカラーの超優良企業の富士物流をみんなよろしくね♪
0878就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:12:55.74ID:AAUUix6m
勉強してきた奴ほど知ってる事だが
そもそも日本の教育を行う上ではお前ら新卒を騙してこの手の悪徳な業界にぶち込む為に経団連と文科省あたりがタッグ組んでるからな
自分の頭で考える事はさせずに文句を言わない奴隷を生み出してこの手の労働集約産業に送り込むのが日本の学校教育の持つ負の側面だから

歴史を勉強しないとこういう事も知らないまますくすく体だけ育ってバカとして利用される羽目になる
0879就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 14:38:51.75ID:89NvO2iw
>>870
どれかのアラサー現役だけど胸張っていいよ。大丈夫。
0880就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:38:49.38ID:AAUUix6m
アラサーになるまでそこで仕事してていまだに就職板を見に来てんの?
やべえ奴だろ、会社への帰属意識しか取り柄なさそう
0881就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:37:20.48ID:i6lNj/E7
ネガキャンすげえ
0882就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:55:01.47ID:AAUUix6m
一部の財閥系や日本郵船みたいなエリートの集まるところ除いたらネガキャンじゃなくて事実だよ
物流なんか基本関わっちゃいけない連中
0884就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:36:15.96ID:AAUUix6m
そう、だからやべえの物流小売外食は
実力って言うがそれも定義不明瞭でパワハラとかが横行しやすいし
新卒はマジでこんな業界絶対来ちゃダメ
0885就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:36:57.52ID:89NvO2iw
>>882
一部の財閥系を除いてるくせに財閥系を貶すんだね。
なんか大変だね。嫌いな人が物流系にでも行ったのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況