X



2021卒 ゲーム業界就活スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 20:43:41.01ID:8eXc8Qws
プランナー志望ってめちゃくちゃ多い割に採用はごく少数だけど落ちた人達はどこに行くんだろう
0579就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:32:40.64ID:P6UkWEhC
ソシャゲ企業もプランナーは取って2〜5人くらいしか取らないからな
任天堂が〜って此処で言ってるやつが何処にも行けないなんてザラ
0580就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:44:49.73ID:SmKcSijQ
>>575
ガイジかよ…
やっぱ絵描きは空気読めねえんだな
プランナーしかいねえスレでデザイナーの質問して意味あるか??
まだTwitterでサブ垢使って質問しまくった方がましだろ
0581就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:45:47.01ID:FRIYDCPE
絵が上手い人なんかSNSにゴロゴロいるのに、デザイナーをわざわざ雇ってくれるなんてね
0583就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:05:38.09ID:WRsqBaQ4
過去ログで見た以上にイキリプランナー志望が多すぎて草も生えない
これがまとめとゲハで育った黄金世代か
0584就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:53:50.11ID:+3FtcA0A
事務系志望の人少ないのかな
販売戦略立てるとかキャラクターの運用するとかめちゃくちゃ楽しそうだけど
0585就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 04:11:15.63ID:uvBSCGu5
このスレだけ見てもプランナー以外の職種志望者ぽつぽついるのに何を見てたのやら
こういう視野が狭くて自分の間違いを認めないプランナーとは絶対一緒に仕事したくないねまあ志望者止まりだろうけど

>>575
なるべく3月までにはポートフォリオ終わらせた方がいいって聞くね
0586就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 10:09:44.28ID:X9HAbDgX
>>584
人事になって、ここにいるような「能力は無いのにプライドだけは一人前の奴」の
エントリシート落とす仕事がしたいわ
0587就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:00:50.73ID:Bwgfi9Ff
>>586
高みの見物と見せかけてさらっと大手の人事に行けること前提のような口ぶり
いやー芸術点高いっす!

この業界目指す奴プランナーに関わらずイキりカス太郎で草生えるわ
0588就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 17:53:08.73ID:pi5nsl8n
ゲームプランナーもビックリ、安倍官邸の公私混同海外出張

和泉洋人首相補佐官(66)が、大坪寛子厚生労働省大臣官房審議官(52)との海外出張の際
ホテルの部屋割りをめぐって外務省に わざわざ異例の要望を出し
二人の部屋がつながっているスイートルームに宿泊していたことが判明した。
0590就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:24:22.04ID:dIATX+JM
何でデザイナやプログラマ志望がスレにいないか教えてやるよ
こんなとこ来てる暇あったら、絵を描いてコード書いてるからだよ
自分のやりたい事、今やるべき事を何年も前からとっくに理解して、覚悟も決まってるからいちいちこんなところにこない
プランナ志望に最も多い、今まで積み上げてきた経験が何もないただのゴミが大量に集まって、
上っ面の知識と薄っぺらなプライドでレスバしてマウントの取り合い、それが毎年繰り返される
0591就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 19:26:02.21ID:jUk2WKGU
デザイナー募集してるとこあるけど、例えばゲーフリは新ポケモンやトレーナーのデザインほとんどTwitterのフリーランスだしなぁ
0592就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 20:58:03.44ID:aBwgOYV2
サイゲは個人に見境なく声掛けまくってそこから合う奴採ろうって感じじゃないかな?
自分はビデオ面接の誘いだけ来てその後音沙汰無しだった
色んな人が周りで面接してそうだったから数声かけてると思う
0593就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:17:28.81ID:6xKKjdhO
>>592
なるほどな
去年の夏インターン落ちた時に本選考で落ちたかのようなお祈りメール来たからてっきりインターンが実質本選考なんだと思ってたわ
0594就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:21:27.44ID:aBwgOYV2
あっすまん、サイバー本社じゃなくてサイゲか
サイゲは友人がインターン行ったけど特に何もなかったらしい
別に本選考で受かる奴もいると思うよ
0595就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:24:00.58ID:yjDwpXNq
俺の友達インターンから2人いってるぞ
0596就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:37:10.31ID:aBwgOYV2
プランナーで?だとしたら枠少なそうだな
0598就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:37:58.05ID:51vv8omP
任天堂希望だけど陰キャだからなあ
ゲーム業界自体陰キャがメインなんだけど任天堂が陽成分多そう
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 00:18:39.96ID:oX1X7aTk
任天堂記念受験しようと思ってエントリーだけしたけどかなり凝った会社資料くれるんだな
受かる気どころかES通る気も全くしないが余計好きになった
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 01:18:01.75ID:1v55BjK+
絵本式資料良いよね
0601就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:12:21.81ID:XcibUDd2
入社するかどうかはともかく、就活で好感度上がる企業に出会えるといい気分になる
それこそ将来転職とかもありえるしな
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 04:15:37.75ID:oFmthsBp
>>598
理系ならちゃんと研究してゲーム作ってりゃ陰でも何も問題ないよ
文系なら…エンジニアかデザイナーで受けるなら何とかなるかもね
0604就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:47:29.37ID:3rVYUAyM
寧ろ任天堂理工系はゲームエンジンでキラキラゲームdevしてる奴よりマイコンやFPGAやVulkanAPIとか触ってるような研究、ギーク気質の人の方が圧倒的に強いと思う
0607就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:01:42.27ID:FRyP4w6D
バンナムスタジオってどうなんかな
0608就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 13:29:09.10ID:pjSR5NVB
://live.nicovideo.jp/watch/lv324202751
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 16:31:19.34ID:a8KoaVFW
バンナムはインターン行った感じホワイトそうではあった

実情は知らん
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:31:54.19ID:h8SFOxVE
この時期まで何もやっていなかった文系の諸君!
企画書書くより3週間でゲーム一本作って持ち込んだ方が簡単にゲーム業界入れるぞ
職種は倍率の高いプランナーよりエンジニアがおすすめだ
0611就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:12:32.52ID:54+rzbhO
エンジニアはc++か最低cは使えないと話にならんから何もやって来なかった文系が3週間で何か作れるとは思えないな
ゲームエンジンで作るにしても用意されてる物組み合わせて作ったゲームなんか評価されんし
0612就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:30:45.76ID:jM9sNhnZ
Unityチュートリアルゲームの亜種で入れる会社ってどこ辺りが限界なんだろうか
ファルコムとかシステムソフトアルファ位なら行けるもんなのかな…?
0614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 09:59:52.92ID:PB130zWE
CSは無理だがモバイルゲーム会社ならどこでも入れるぞ
文系がゲーム会社狙うなら一番可能性が高い
0615就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:44:07.14ID:mXUUyb3x
このスレで中小だとか言われて見下されてる企業は、業界的には中堅以上だからな
お前らみたいな無能でも名前知ってる時点で、十分過ぎるほど有名で実力ある企業ってことだ
舐めすぎなんだよ
0617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:25:44.45ID:pjKVZBSs
流石に文系もモバイル専門デベロッパの開発職までランク落としてでもこの業界に入りたいやつ居ないだろ
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:32:36.81ID:Y1Xf3p3M
その中堅ですら他業種に比べると募集人数は少ないわ志望するやつは多いわの地獄
会社規模が小さくても有名なディベロッパーとかになると下手なパブリッシャーなんかよりよっぽど厳しい
0619就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:35:50.57ID:Y1Xf3p3M
>>617
過去スレ見る感じゲーム業界に絞って就職狙う奴は高確率でそうするしか無くなる
この業界は単願で狙うもんじゃない
0620就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:56:03.79ID:pjKVZBSs
さんざん言われてるけど文系のゲーム業界単願がアホなだけでは…
そんな局所的な愚か者に最適化された答えが今からゲームエンジン触ってゲーム作れなら聞く耳持たなくて正解だろ
0621就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 16:44:48.58ID:PB130zWE
専願で今まで何もやってないのに3月4月をゲーム業界にだけ突っ込んで爆死する文系就活生は毎年一定数いるからな

愚か者みたいな煽りは気にする必要ないぞ、文系でもどうしても開発職に行きたいならゲーム作ってポートフォリオとして提出するのが近道

まだ間に合うから企画に時間を浪費するのはやめておけ
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:27:18.06ID:bN1usxHc
わかりました。ではチュートリアルの改造版でモバイルゲーム会社を狙います。どこでも入れるんですよね?
0623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:47:59.13ID:foIeb/ak
事務職だったら堂々と狙えるのによりにもよって3~4月の大事な時期に単願でプランナー全プッシュする一部の究極的に頭悪い判断をする連中が
ゲーム作れば弱小スマホ専属デベの開発職にならなれるとか言う地に足ついた提案受け入れるかよw
0624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:54:48.91ID:JHNp4I5C
ゲームって単語があるだけで学生ウケが大きく変わるから、過去に1回でもゲームに関わったIT企業とかはナビサイト側から「少しでもゲームに関わったのならゲームカテゴリにも登録しとくといいですよ」って言われてるらしい
0625就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:00:31.91ID:OtL2CNnA
プランナー選考で個人開発のゲーム作った経験評価されんのかな
0626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:28:12.79ID:8G2IPWd8
>>625
選考で評価されるかはわからないが、仮に内定して、実際に働く時になったら、重宝されるのは間違いない。

なぜかっていえば、
1.プログラマとの打ち合わせがスムーズなプランナーになれる(専門用語や開発手順を知ってることによって、プログラマは説明を省ける=打ち合わせが短くて済む)
2.企画提案の際、自分で考えたゲームの簡易版を他の人に頼ることなく自分で作ることによって、企画書(静止画と文章)だけでなく、動作物で企画提案ができるプランナーになれる(企画内容の共有がスムーズになる上、動作物による訴求力も手に入る)
からね。

…とすれば、評価されるかどうか保証は出来ないが、プランナーでも評価をされたとしても全く驚かない。
もちろん会社によるけどね
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:01:34.21ID:xl10pGN4
>>625
プランナーでバンナム受かった先輩はゲームも結構作ってたな
それが評価されたのかは分からんが
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 04:03:33.69ID:oytQ38bV
プランナー志望で焼き直しゲーだけだと厳しい
焼き直しは他の職種でも作れるから評価されづらい

技術一点張りみたいな会社もあるけど
0629就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:10:13.68ID:efn15m3G
給料はどうでもいいから雰囲気とか労働環境で選びたいんだけどどこにすればいい?小規模のベンチャーがいいんかな?
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 08:30:10.46ID:EIpRJ0J/
いや選ぶような立場じゃないから
大量に受けて、受かったところに行くの
雰囲気だの選ぶ立場にあるのはトップ層の学生だけ
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 16:48:07.03ID:tMpUdMXM
任天堂連絡来ないから落ちたかな
0632就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:22:15.02ID:gO+UmnXK
>>625
ゲーム作ってもコンテストに応募するとか,
身内以外の他者から評価してもらわないと正直無意味
0636就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 10:08:34.31ID:HQ9xt30C
どこぞの企業じゃあるまいし任天堂がそんな落とす就活生をギリギリまで干すような会社には見えないけどな
そもそもエントリーが多いから読むだけですごい時間かかるだろ
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:07:46.58ID:ptlhzqut
早期最終落ちたー切り替えて次だ次
0639就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 15:53:28.36ID:VcZ8oohr
最終落ちるって何やらかした?
0640就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:19:34.74ID:ptlhzqut
>>639
圧迫気味で緊張したんやで、役員の態度もくっそ悪くてな
0641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:30:51.00ID:1mTJ8Yqa
某速報見るに大手パブは割とどこも最終で半分くらいは落としてくるイメージ
0642就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:50:16.34ID:r63hpBnH
最終か最終一個前が一番の関門なこと多いよな
面接の雰囲気がガラリと変わる
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 19:13:14.01ID:f0uGZW/F
<新型肺炎は 中国製人工ウイルスが原因か>
米国や英国などでは、「コロナウイルスは自然発生的なウイルスではなく、
人工的なウイルスの可能性が高い」
「今後さらに感染者が激増する」との推測、解析は少なくない。

 トランプ氏の首席戦略官兼上級顧問を務めたスティーブン・バノン氏が
「米国は『中国政府が武漢で発生したこの問題を、早々から知っていた』。
ところが、中国政府はダボス会議に1000人以上を派遣しビジネス問題は議論したものの、
武漢で新型コロナウイルスが拡散されていることには全く言及しなかった」
「新型コロナウイルスが人工で合成したものであることが 今後判明すれば、
習近平は中国人民に殺されるだろうし、中国共産党政権も崩壊確実」と述べている。
0645就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:06:39.38ID:VcZ8oohr
>>640
そんなとこ受からなくて良かったな..
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:51:36.03ID:SOWvI27R
まだ自分が選べる立場だと思ってるんか
「そんなところにすら受からなかった」が現実
0648就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:24:35.46ID:ijj9AqxX
>>645
ところがどっこいCSディベロッパーは大手でも圧迫ガンガンかけて来るんだわ
特にプランナーは精神の強さを試すような所も多い
代表的な所ではプラチナ、フロム、CC2
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:27:23.24ID:DbcUogb5
理不尽な事が無いことなんてあり得ないんだしそりゃあストレス耐性は見られるよな
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:16:53.94ID:zinhyvVZ
プランナーの仕事って、プロデューサーやディレクターの指針に従って案出しして、職人気質なエンジニア達から理論詰めで案に反対されて、
それでも調整に調整を繰り返してなんとかエンジニアの理解を得られた…と思ったら今度はPDの「なんか思ってたのと違う やり直せ」の鶴の一声で振り出しに戻る

…なんてことを繰り返す職種だからストレス半端ないんだよ
圧迫面接ごときで逃げ出すメンタル雑魚は要らない
0653就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:44:10.15ID:p7P0G1W9
どこのデベロッパで吹き込まれたか知らんが
今日日そんな糞みたいな人の振り回し方したらパワハラで訴えられても文句言えないだろ
この業界本当に感覚が麻痺し過ぎ
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:09:17.32ID:xoWdy4yQ
だから最低限はプログラミングの知識が必要なんだろ、実装に落とし込む段階であやふやな企画はそりゃ指摘される
0655就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:15:19.84ID:4eL4IwUB
でも若いうちが辛いだけで将来的にはそれを経てPDになれるんだし
定年までプランナーからの要望にケチつけるしかないプログラマーの方が人生すり減ってるって感じがするね
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:24:49.99ID:ITP2wZB1
別にプログラマーでも定年まで現場でコーデイングしてるわけでも無く、正社員採用ならどの職も大抵管理職に行きつく
0658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:34:29.45ID:4eL4IwUB
>>656
「プログラマーの」管理職だろ
PDはゲーム全体の方向を決めるわけだからクリエイティブの次元が違うと思うよ
建築家と土方の大将を同じ管理職の枠組みに当てはめて「ほら、同じだろ」と言うのはなんか違うんだよなぁ
0659就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:43:44.55ID:+tNEp5q4
>>657
職種転身ってそんなに楽なのか?
ここではお前は職を選べる立場じゃないが口癖になってる奴もいるが
そういう奴は入ってからだと尚更職を選べる立場じゃないだろ
だからそんな夢見るぐらいなら新卒カードをもっと有効に使えって俺は思う
違うというなら大学入ってから花形学部に転部できた奴が何人居たか数えてみればいい
0660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 12:46:15.32ID:ijj9AqxX
プランナーは建築家
プログラマーは現場のドカタ

大卒でドカタになりたいやつなんているのか?
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:20:00.67ID:p7P0G1W9
>>660
俺はプログラマに成るよ
現実のドカタと違って実装早けりゃ限りなく工期縮められるからな
競プロで中の下程度のランクにいれば大体の企業はこっちから選べる
現に滑り止め余裕だったわ
今は本命の最終面接待ち

こういう定量評価が有ると転職にも負い目感じなくて済むしプログラマがドカタって単純にプログラミングがトロい奴等の負け惜しみだろ
人権ないから石を積まされるんだよ
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:26:58.87ID:ijj9AqxX
>>661
クリエイティブのカケラもなく手を動かすだけのドカタがなんか言ってらw
面白いゲームを作るのはドカタのお前らじゃなくてプランナーなんだよ
0664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 14:43:16.54ID:zRyrj5dG
考え方の違いだろうけど
自分は現場を知らないのにどうプランするのって思っちゃうかな
どこかしらでPGも経験しとく方がいいかなって思う
0665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:48:31.15ID:JewG4uYN
>>664
確かにプログラマーは一度は経験したいね
一生それ関連は嫌だけどプログラマーの気持ちもわかるし自分でゲームも作れるようになる
全部出来る人間になって独立してインディで好きなことしてお金を稼ぐ人生とかも憧れるわ
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:42:55.02ID:oYiJnLIH
まーた勘違いしたイキりプランナーが沸いてる
ディレクタープロデューサーは資質があるものがなるんであって、職種なんぞ関係ない
そもそも昔はプランナーなんて職種存在してないし、今現在名の知れたPDは、元デザイナやプログラマだったりが殆どなんだがな
プランナー()が何か特別なものだとでも思ってんのか?
0668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:55:54.03ID:JewG4uYN
>>666
まだ就活も終わってないのに?
悪いがプログラマー未経験なだけでプログラムは結構書けるよ
ちなみに得意言語はPython
Pygameというライブラリでのゲーム製作実績もあるからプログラマーを生業にも出来る
文系だけどこういう人もいるってこと覚えといた方がいいね
0669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:01:13.44ID:1o1G2znG
ゲームにいくプログラマーとかゴミだろ
0670就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:20:26.21ID:JewG4uYN
>>667
その理論何度か見るけど全部君だよね

>そもそも昔はプランナーなんて職種存在してないし、今現在名の知れたPDは、元デザイナやプログラマだったりが殆どなんだがな

???
逆じゃない?
プランナーという職種がなかったから元プログラマーやデザイナーがPDになったんでしょ?
昔のゲームは少人数で作ってきたからプログラマーやデザイナーもゲーム製作現場を俯瞰する一人だったけど
今のゲームは規模が大きいから各分野に特化したクリエイターの一人がゲーム全体像を仕切るシステムに綻びが出来てきた
そこでゲームアイデアを纏めて青写真を作るために生まれたのがプランナーだったわけだからそのまま彼らがPDになるというキャリアルートが今だとデフォルトだよ
証拠にどこの企業もプランナーの採用数が他に比べてとても少ないのはそんなに沢山リーダーは要らないからであって
寧ろ今ではプログラマーやデザイナーからPDが生まれる方がイレギュラーだよ
いくら有能でも企画書書いたことない奴が明日から企画書書けと言う方がずっとあり得ないだろ

まぁ企業によってこの傾向は個体差あると思うから君の説も否定しないけど
一言で言えばソースが古いと言わせて貰うわ
プランナーもいなかった時代の常識を引っ張り出してきて「ほら、プランナーは不要だろ」ってそりゃ不要だろうね
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:30:15.24ID:xoWdy4yQ
プランナーは不要というか、少数でいい
ゲームのクレジットみてたら分かる、ゲームデザイナーの数は少ない
頭のいい奴でセンスあれば企画はできる、だからプランナー職は差別化の為に全部の技術を網羅してたり、チーム運営が上手かったり、インプットのアンテナを多方面に伸ばしたりで差別化する

でもそれらも売れるゲームを作れるかもしれない、っていう期待枠であってゲームプランナーで一生食っていける訳ではない
たまたま売れる企画作れるプログラマーとかがいればそっちにやってもらったほうがよっぽど良い
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:42:59.61ID:JewG4uYN
>>672
オブラートに包んでるだけでその回答ってプログラマーからの企画は第2候補ですって言ってるようなものだよね
インプットを多方面に伸ばしたりチームワーク育成に力を入れると言った差別化で仕事にしてきた人に現場でプログラミング作業もしなきゃいけないプログラマーが企画力とリーダーシップで勝つと言う構図がまずイレギュラーでしょ
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:56:41.05ID:Ertw7lBM
コエテクの総合コースって文系でも適正あればプログラマーに回されるんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況