X



東京コンピュータサービス Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:47:40.87ID:Hvos9zua
東京コンピュータサービスことTCSはブラック企業偏差値75に
万年ランキングされてるブラックSI企業です。
富士ソフトやトランスコスモスと並び”悪の枢軸”と言う称号まで
与えられた名誉ある企業で有名であり、その中でも筆頭格です。
偉大なる創業者、高山社長は2018/5/11死去されました↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30759800R20C18A5CZ8000/
新社長はJrとなり若干給料も上がった模様ですが、
悪の枢軸、TCSグループは今後はどうなって行くのでしょうか?

TCSホールディングス:http://www.tcs-hd.jp/
東京コンピュータサービス:http://www.tcs-ipnet.co.jp/

TCS関連AA:>>1-2
TCS関連過去スレ:>>3-5
TCS含むブラック企業偏差値ランキング:>>6
TCS含む独立系ブラック大手各社の称号:>>7-8
TCS関連現役スレ:>>9
TCS関連テンプレ:>>10-21

前スレ↓
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1466745095/l50
0478就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:16:29.12ID:oxo4EZ0o
>>477
結局は薄給ゆえに起きる事態なんだよな
薄給だから営業はサボる
最小限の労力で最大限の得を得ようとする
現場のエンジニアは時間内に終わる仕事を態とゆっくりやって残業代を稼ぐ

これ全て薄給だからなんだよ
0479就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:17:55.26ID:oxo4EZ0o
炎上プロジェクトに投入されたエンジニアは悲惨だよな
請負形態なら残業代は出ないだろうし

派遣契約の炎上プロジェクトなら残業代全部出るのだろうけどさ
0480就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:22:22.98ID:oxo4EZ0o
>>462
共同出資だけど、所詮は日本ユニシスには関係無いって考えでしょ
TCSホールディングスグループが6割くらい出資してるから、
主導権はTCSであり、TCSホールディングスの子会社だ
働いてる従業員も取締役も一部の出向者を除けば、ユニシステムのプロパーだし

それで、日本ユニシスも小遣い稼ぎになるならメリットはある
0481就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:45:15.70ID:JuVDlotm
既に炎上している案件や、炎上が見込まれる案件は受注しない会社も多い。
一時的に利益を得たとしても、社員が次々潰れたり退職者が増え、
中長期的に見れば会社にとってプラスにならないからだ。
TCSグループは、そんな事はお構いなしで、炎上案件でもどんどん受注ですか?
0482就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:51:52.91ID:oxo4EZ0o
>>481
どうしても片づけなきゃならないプロジェクトもあるからね
客も誰かがやってくれないと困る
それを請け負ってくれるのがTCSだ
責任なく時間数分だけ金を払ってくれるのなら悦んで請ける
0483就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:59:51.40ID:kQny7oZ2
こんだけの規模になってるんだから中長期的にも今まではプラスだったんだろ
これからはそうはいかないだろうけど
0484就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:50:08.00ID:VZ9wZnNw
クソグループにクソ企業、クソ経営者にクソ上司、そしてクソ同期に囲まれたクソな自分を変えたくて1年で転職してもうちょっとマトモなクソになれたことがこのクソグループにいたことの一番の収穫。
その後さらにステップアップしてクソの中でも上位のクソとなり、給料が2倍近く上がった。
0485就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 06:15:48.41ID:0rKFLCYK
>>483
その為の改革がグループ事業各社の統合なんでしょ
各事業会社を強化して行かないとならない

創業者の時代は、会社数を多くして見栄を張るのが目的だったからな
0486就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 06:17:26.46ID:0rKFLCYK
>>484
2倍も上がったって事は、この業界じゃないだろ?
少なくともメーカーじゃないと無理
家電などのハイテクメーカーとかな
0487就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:13:40.48ID:LrReTJfn
いやいや、このグループの給与って
アホほど低いそ
2倍くらい余裕だろ
0489就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:40:50.91ID:tBKsYtQ/
残業カットなんだなあ
0490就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:42:51.14ID:Vnp0nzOw
>>487
大学学部卒で基本給が13.5万スタートだろ
それで定期昇給がワンコイン
せめて賞与くらいは基本給の6ヵ月くらいないとな
0492就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:35:55.73ID:XXgavCfq
>>482
TCSの低スキル社員を10人使うより、
他社の高スキル社員5人の方が、仕事が片付くと思う。
仮に他社の高スキル社員の単価が倍だとしても、
TCS社員の倍以上の成果を上げるから、コストパフォーマンスも優秀だ。
0493就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:46:01.85ID:1WyPkl4i
>>492
TCSの外注(TCSグループ以外の協力会社、下請け)動員力は凄い!
10名くらいのプロジェクトでも半分は外注だからな
自社の社員やグループ社員だけで足りなくて外注を使ってる
そっちの方が経営的に効率が良いよ

TCSやグループ社員だけでやってたら仕事が無くなった時に困るからな
外注ならプロジェクト終了で引き揚げて貰えば良いし、正に雇用の調整弁
0494就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:46:58.85ID:TViU7dyr
世間知らずな学生がSES企業とは知らず入るのかな
自社開発できないSESならほかの業種で正社員目指したほうが良いよねえ
客先を転々として一生を終えるなんて想像しただけで恐ろしい
0495就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:53:36.61ID:im/Mez7d
0496就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:08:27.54ID:0nOoTtp4
>>494
メインはSESだが、超極一部は自社開発をしてる
ホムペみると自社プロダクトがある
それをみて自社開発もやってるからと入ってくるんじゃないかな?
傘下にはメーカーもあるから余計に騙されてしまうのかも

ホムペをみて分析出来ない奴もアホだけどな
学生は社会の事を知らないから無理もないか...
0497就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:52:28.77ID:6f45vU0b
客先常駐の仕事に人権なんてないからなあ
何やらされるか分からんし
現場の雰囲気もガチャだから選べない
0498就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 06:54:28.69ID:/brd/Agb
>>497
客先常駐は当たり外れが激しいからな
同じ請負契約でも自社でやる持ち帰り案件は客が関わって来ないだけマシ
料金や納期に関する問題点はあるけどな
0499就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:29:52.34ID:sk+/03eK
派遣先が優良ホワイト企業だった場合は、自社開発よりも恵まれる事がある。
適切に管理され、実務経験を積む事もでき、派遣先社員と同等の教育を受けられる事さえある。
ただしそういう優良企業ほど、派遣社員に求められるスキルが高く、
TCSグループの社員では門前払いに近い。
0500就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:48:56.77ID:UhozHU8I
派遣先が優良ホワイト企業であればあるほど
よーく考えるとネガティブな気持ちになるだけだよね
だって自分はそこの正社員じゃないし
いずれ去る期間限定のお手伝いさんでしかないんだし

メンタル的には派遣先がブラック企業であればあるほど
「ここの社員じゃなくて良かったな」とポジティブになれる不思議
0502就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:30:13.37ID:aAbs+Nj2
>>499
そう言ったホワイト企業は求める人材のハードルが高いからね
TCSの中にも優秀な人材は居るだろうけど、
優秀な人は客先に引き抜かれる可能性は高いね
同じ仕事をしてても年収が全く違うし、
客先でも数年掛けて育てた人が社員になって欲しいだろうから
0504就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:43:52.37ID:PUmTihnH
>>503
電子部品の通電テストくらいはやってるかも知れないが、
少なくとも設備の警備要員の派遣はやってないと思われる

Jrに代わって会社も変わったろうし、全く業種が違うからな
0505就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:31:20.55ID:JMSbjb00
昔は倉庫への派遣とかもやってたみたいだな
過去スレやテンプレに書かれてる
0506就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:12:09.18ID:eydQS3Bu
TCSとTCGってどっちの方がいいんや
0508就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:19:12.12ID:VIKNW/wk
>>506
それは入ってみないと分からんな
0509就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:15:21.31ID:M/FpYsAW
そもそも警備は、労働者派遣が禁止されている業種だ。
と言っても、多重派遣や偽装請負を繰り返し、法を守る気がない会社にとっては、
別に何も気にする事ではないと思う。
0510就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:33:17.18ID:c295Rqhj
>>509
警備業法違反になるから警備は絶対に派遣をしないね
特に大手警備は決して派遣はやらない

客先常駐をメインとする施設常駐警備は請負なので、
警備会社の社員が直接指示を出す
客先が直接指示を出したりは決して無い
そこが独立系SI、ITと警備会社の客先常駐の違いだ
0511就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:48:30.91ID:mmmvNSh+
一流大学・中堅大学を出ているのに、TCSグループに就職し、
Fラン卒や専門卒と一緒に派遣されてる人がいる。
そういう人って何考えてるんだろ?
学力は高くても、ペーパーテストや机の上の勉強ができるだけで、
実践的な技術者としては無能というタイプ?
0512就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 09:31:33.01ID:IyUUu8+A
>>511
>学力は高くても、ペーパーテストや机の上の勉強ができるだけで、
>実践的な技術者としては無能というタイプ?


そう言ったタイプの人間も多いと思われる
それに実践的な技術者になるには実務経験を沢山積まないと無理
所詮、仕事は体で覚えるものだからだ
大学院等で情報システムを専門で学んでない限り、
上流工程での実務を経験するのも難しい
特にTCSは文系も比較的多いので、やっつけ仕事の業務を受注する事が多い

やっつけ仕事などは特に体で覚える典型だ
0513就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:22:27.48ID:JFplExwA
派遣で間に合わせられる仕事って
短期使い捨てなんだよな
プロジェクトのプの字も学べない

気付いたら40過ぎて家で嫁や子供にウザがられながら
炎上案件ぶち込まれてるお前らの未来の姿が見える
0514就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:06:36.94ID:T+8ltuhh
>>513
嫁や子供いたら転職するやろ
0515就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:16:04.17ID:nP/euby1
>>514
夫婦共働きで転職しない人も居る
特に実家暮らしで共働きなら余計に転職しない

欲と勇気が無いのだろうな
0516就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:36:24.36ID:cHvF6yj7
IT技術者不足が深刻化すると言われている。
言うまでもなく、必要なのは一定以上のスキルを持つ技術者だ。
TCSグループの、低スキル社員は求められていない。
しかしながら安く使える雑用係の需要もあるはずで、そこにTCSは活路を見出せるのではないか。
0517就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:40:05.21ID:NLEfuBNB
最初は色々な会社やプロジェクトに入って
経験が重ねられて楽しいと思うのは仕方ない

でも、結局、客先のクライアントから見たら
期間限定の派遣社員さん
切り出してもらった仕事をこなすだけで
切り出し仕事のスキルなんて限定的で
まず、転職で武器になりにくい
そうやってSESの世界に一度足を踏み入れると
似たようなSES会社を回る人生になる
0518就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:58:22.20ID:gkxdUN09
>>517
負の連鎖が続くんだよな
何処かで連鎖を断ち切らないと何も変わらない
0519就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:36:37.70ID:kmYwi7HR
多少、給与下がっても
中小の開発会社入ったほうが
幸せになれる確率が上がる

まあ、今、流されて楽出来るからって理由で残ってる人がほとんどだろうね
0520就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:18:00.45ID:QFvF/8hS
なんか落ちそうな感じだった
0521就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:29:32.63ID:IBNm0kvG
>>519
変に大手だから安定してると思って給料安くても我慢して残ってる人は多いと思う
特に実家暮らしで実家がソコソコの資産がある人はね
0522就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:45:03.62ID:MNiOlt4R
>>519
中小零細の方がだいたい給料上なんだなあこれが。単価の6割ぐらい平気で抜かれる
0523就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:04:29.67ID:IBNm0kvG
>>522
俺が短期間だけ在籍した零細ITは基本給が27万だった
一応は経験者だからってのもあったが、人生で一番基本給が高かった
当然、残業単価も高くて辞める奴は居なかった(俺だけ辞めた)

零細だが社長が元大手メーカーの制御系エンジニア出身で、
受注単価が高い方で平均単価は1000万超(年間で)だった
案件も派遣契約は1件も無く、全てが請負契約
契約も元請けと1次下請けしか無かったのも単価が高かった理由の一つ
社長曰く、単価の安い仕事は請け負わない!との事だった
評価試験、別名テスターの仕事でさえも請負契約で年間での単価は1000万を切らなかった
開発でも同じく1000万超だから、どんな仕事でも一律最低1000万以下は無かった

それが社長のポリシーだからなのだが、それも零細企業だからこそだろう
ちな、その会社は今でも存続していて健在だ
今は社長の息子が後を継いで社長になっているけど
0524就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:18:32.49ID:EHHHq5xb
SES企業は会社は儲かるけど
エンジニアは幸せになれない

切り出し仕事はスキルアップに繋がらないからね
IT版日雇い派遣みたいなもんだよ

日雇い派遣での経験を履歴書に書いて
雇ってくれる大手企業や外資系企業は存在しない
0525就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:15:00.36ID:9ctJM/aO
客先常駐って異常
頑張れば頑張るだけコスパの良いおじさんおばさんって評価になるだけ
使い捨て人材
0526就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:59:29.66ID:O2ya/3ip
IT企業の特徴
・人売り
・ドナドナ案件
・会社ごっこ
・部長ごっこ
・課長ごっこ
・管理のまねごと
・マネージメントごっこ
・追い込み強制退職
・多重ぐるぐる
・正社員募集なのに応募すると個人事業主
・資格資格資格の大合唱
・駅売り
・新卒が騙されて入社する--->>なんと案件ごとに面接があり合否が判定される

しかも案件に採用されず待機に成ると無収入。派遣アルバイト以下の正社員。
0527就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:54:53.37ID:1v+RWZP7
収益率はいまいちだが、成果責任を問われず管理の必要もないSES。
成功すれば高収益だが、失敗すると大赤字のリスクがある自社開発・請負開発。
両方をバランスよくこなすのが、まともなソフトウェア開発企業。
SESだけやってる企業でも、将来的には自社開発できる体制を整えようとする所が多い。

ところがTCSグループは、会社が大きくなってもSESばかり。
自社開発するスキルがなく、技術者やマネージャーを育成する能力もないんだろうな。
0528就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:59.22ID:I5xrg17S
SESでもダメな会社はJava○○年以上という求人の仕方をしていて
具体的にどのフレームワークでどんな開発をしてきたかについては
話題に出なかったりするもんだがここもその例にもれないな
0529就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:39:37.78ID:+Zx32RR3
>>527
TCSはバランス的には98%がSESが30%、
請負(客先常駐、自社での持ち帰り案件含む)が69%、
自社開発が1%って感じか?
0530就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:04:36.75ID:K2iyevbg
客先常駐って時点で終わってる

パイプ椅子で共有フォルダも見れない
エレベーターも使えない立場
0531就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:30:31.08ID:qXQOmcd6
オリンピックまでに引き抜かれないとやばいぞ
0532就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:56:24.86ID:rh+ZeTgo
>>530
俺も過去に長テーブルで作業させられた事ある
あれは惨めで精神的にくるね
椅子だけはパイプでなく普通の椅子だった事

全く人扱いされていないんだなって思ったさ
救いは派遣契約ではなく請負契約だった事だ
偽装請負だったら直接客から指示が来るが、
幸いな事にちゃんとした請負だったのも救いだ

部長がPMだったが、部長も長テーブルだった
0533就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:57:50.47ID:b+25o+b3
>>532
部長w
悲しいなあ
ここで出世しても客先に行ったら
全員、派遣社員扱いだもんなあ
0534就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:21:44.39ID:ehqdEGzN
一言で客先常駐の派遣と言っても、実はピンキリ。
雑用係としての期待しかされず、人間扱いされない所もある。
その一方で、技術者として重宝される所もある。
言うまでもない事だが、TCSグループは技術者として相手にされる
最低限のスキルもない社員が大半を占めるため、雑用係としての派遣しかない。
0535就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:01:01.39ID:QJ6+Lu90
>>533
パイプ椅子でなかったのがせめてもの救い
でもPMの部長も長テーブル(折り畳みの)
キャビネットすら無かったよ

請負で客から直接の指示だけは無かったな
部長が顧客と折衝していた
0536就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:02:31.93ID:QJ6+Lu90
>>534
大半の契約が偽装請負契約と派遣契約なのだろうな
随意契約での保守は結構あるかも

難易度の高い上流工程でプライム案件は極一部だと思われ
0537就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:45:26.64ID:D+jzoOhT
ここって年収低いん?
0539就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:37:49.04ID:G3BJ9/aX
定年までに基本給が18万いくかも怪しい
0540就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 15:52:22.50ID:1Jgaz/s7
>>537
ここに(>>40)全てが書いてある!
0541就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:05:17.14ID:i1UhHCly
プログラミングなんてできない。
システム設計やサーバー管理やデータベース構築もできない。
上流設計やプロジェクト管理なんてもちろんできない。
雑用要員の派遣ばかりなのは当然でしょ。
0542就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 06:36:07.47ID:yozKDPyL
>>541
確かに評価試験とかデバックや保守が多い
0543就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 00:08:25.69ID:33Ty+RFX
評価試験もデバッグも運用も
それはそれで必要とされてる仕事だから胸を張って良い

ただし、SES企業だと単価が低いそれらの案件は
会社として売り上げが上がらないから悪とされる

結果、単価が高い誰も入りたがらない炎上プロジェクトに
スキルが足りていない人間を突っ込んで
愛想尽かして辞める奴が後をたたない

かといって、自社で開発してるサービスなんてないから
負の連鎖が止まらないという間抜けな構図
0544就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:17:13.69ID:pfyVf9LL
>>543
それでも昔(10年以上前)に比べたら相当にマシになってね?
0545就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:10:12.72ID:33Ty+RFX
人間には向き不向きがあるよね
デバッグ好きな人もいれば
開発好きな人もいる
管理職向いてる人もいれば
エンジニア志望もいる

会社の売り上げ優先でそういうの無視するのがSES企業
0546就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:21:17.77ID:+0fwQQzU
テスターには2種類あります。
ソフトウェアの仕様や想定しうる運用を把握した上で、
要求される品質を満たすために必用な試験項目を洗い出し、
適切に試験および不具合の解消ができるテスター。
その一方で、試験仕様に従い、ただ操作するだけのテスターもいる。
TCSグループが提供できるのは、後者のみです。
安く、大量に派遣できますよ。
ただし、PC操作に疎い文系や、底辺大卒も多いので、
馬鹿でも理解できるような単純明快な試験仕様の用意をお願いします。
0548就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 05:56:17.10ID:t2Y3QbwM
>>546
テクノプロの開発センターでは受託での評価試験も請け負っている
ただし、テクノプロ開発センターでの評価試験は前者

TCSではやっつけ仕事が多いって事だね
0549就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:18:53.72ID:obDMT9QR
スキル無いから、モンキーテスト要員としては最適
モンキーテスト要員は、中途半端に知識がある奴ほど不向きだ
0550就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 02:32:26.40ID:ojaTjjM0
猿雇ってたほうがマシだな
エサ代だけで済むしいらなくなったら山に捨てればいいし
0552就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:06:52.92ID:dCHFW4Em
>>551
2代目は頑張ってないのか?
0553就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 14:56:34.44ID:yq8cm2mW
二代目は変わろうとしてるし
しがらみとかあるしどこまで頑張れるかわからんが、今のところ不満ないわ
0554就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:48:00.43ID:uaOntEEN
>>553
俺は割とやり手だと思っているけどな
Jrは創業者と経営センスが全然違うね
0555就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:12:42.86ID:Lq/Hv4CK
>>554
一から立ち上げるならまだしも、創業家に反感の強い現状からスタートだからなぁ
Jrと他の経営層の意識ギャップも凄そうだし
俺も期待してるけど、Jrの改革は相当辛いと思う
頑張ってほしいわ
0556就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:05:00.18ID:OrXQAW+j
>>555
創業家に反感が強い理由は創業者である凸社長が
存命時代のスーパーワンマン経営が原因なのかな?

そう言えば、凸Jr以外の社長が増えてきてるな
ホムペ確認したら増えてたからちょっと意外だった
でも俺はJrの経営センスに掛けてるけどね

一遍には無理だろうが、少しずつ良くなってる筈だ
0557就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 07:42:56.17ID:FRQB7dDH
選考落ちて安堵した
0559就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:52:43.58ID:5gIOLdYN
客先変わるたびに面談w
40過ぎても面談続けるの?w
子供にパパ、今日面談なんだよって言うの?
0560就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:22:14.32ID:OrXQAW+j
>>559
請負契約なら面談は無いぞ
顔合わせはあるけど
0561就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 19:09:57.23ID:V/6nsX/1
とにもかくもスキルが低い。
自主的に技術習得しようとする社員はほとんどいない。
いたとしても、すぐに辞めていく。
会社も社員を育てようとしない。
0562就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:46:57.21ID:gaDKfu/a
資格取る金どころか明日のメシの心配だし、アパートの更新料払えなくて転職、水道止まる奴いたり、職場にサラ金から電話来たり業界最底辺のなかでもぶっちぎりの会社でスキル勉強するぐらいなら転職するだろ
0563就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:29:09.78ID:5gIOLdYN
>>560
顔合わせって言う名の面談だよ

哀しいよな
0565就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:48:08.37ID:E9ehPUEo
>>562
年収が低いと明日の飯の心配で精一杯かwww
アパートの更新料もバカにならんからな
でも、水道代払えなくて止まるのは何ぼ何でも自己管理悪杉!
年収低くても水道代くらいは払えるだろうよw

サラ金に借りまくっていたら、水道代も払えないかもな
俺みたいにキャバクラでバイトしろよw
0566就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:22:42.32ID:E9ehPUEo
セコニックがホールディングス体制から前の体制に戻ったな


2019/7/1
株式会社セコニックホールディングスは株式会社セコニックと株式会社セコニック通商と
合併し商号を 株式会社セコニック に変更いたしました。


凸Jrの改革が徐々に進んで来たって事だな
こうなったらムトウもホールディングス体制止めて元に戻すべきだ
日本コンベヤもホールディングス体制止めるべきだ

TCSにホールディングスは一つだけで十分!
0567就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:17:05.77ID:PVBLjC9a
TCSグループの決算が出たな


2019年3月期グループ業績概要

売上高 ──────── 121,833百万円
経常利益 ─────── 10,674百万円
当期利益 ─────── 5,405百万円
総資産 ──────── 118,305百万円
純資産 ──────── 77,800百万円
純資産比率 ───── 65.76%

ソース↓
TCSホールディングス株式会社 > 経営計画:グループ決算情報
https://www.tcs-hd.jp/business/kesan_g.html
0568就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:45:27.11ID:1KPWAPvI
下手な上場企業よりも儲かってるんだな。
0569就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:59:23.78ID:mjHI018s
>>568
でも、技術派遣最大手のテクノプロにすら抜かれてますよ
曲がりなりにもTCSは独立系SIを標榜してるのにね

テクノプロの決算期は6月だが、6月の予想は売上1350億円以上となる見込み
ライバルである独立系大手SIの富士ソフトは連結で2000億を達成

TCSも頑張って改革してるみたいなので今後に期待だね
0572就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:30:23.40ID:9qJDYC5E
会社は儲かっても
エンジニアはどんどん離職
そら客先常駐だからな
0573就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:54:09.67ID:tfYLntWQ
>>572
エンジニア社員の何割が自社内勤務?
0574就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:51:27.51ID:37lXQbGC
給料安いことに文句言うのは分かるけど客先作業に文句言うのはわからん
入社する時点で知ってたろそんな事は
0575就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:26:36.85ID:K9+1K+ja
>>561
ギーク的な気質の人は、自力で情報収集する技能があるのだから、
TCSグループがどんな企業が調べる事ができる。
言うまでもなく、そんな企業には就職しない。
0576就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:53:25.50ID:AMWv2vF4
来週少与だっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況