X



「工業高校→大手企業」って賢い選択だよな 02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0588就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:49:15.26ID:wUifHYZx
>>586
自分の娘を嫁に出さんのか?
0589就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:50:28.37ID:uWnfXpJi
>>587
だから男は関係ないだろ
言ってること理解できてる?
0590就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:56:43.61ID:wUifHYZx
>>589
男だったら
挙式費用 結納金 新婚旅行費用
まぁ結局同じぐらいかかる。
0592就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:02:22.95ID:wUifHYZx
>>591
戻るわけないやん。
嫁入り道具は嫁の所有物だし。
0593就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:03:29.41ID:wUifHYZx
挙式費用なんか祝儀織り込んでも
平均200万円は赤字になるからね。
0596就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:12:41.81ID:iYQqZ8YO
自動車本体同士で結婚した奴は式の費用が800万って言ってたな
200人位来て2次会も人が多すぎて店に入れなかった
交友関係広いから凄かったわ
0597就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:14:06.43ID:V5vwAeFf
いまどき入籍した人の半分は結婚式しないからね〜
学歴関係なく金かける人もやらん人もそれぞれだよ
お見合い結婚するようなお家柄の人は知らん
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:24:29.72ID:V5vwAeFf
>>599
ああ、派手婚と悪名高いもんなw
愛知ってわりと進学も就職も地元完結してて独特よな
大学も地元志向らしいね
0601就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:24:32.08ID:uWnfXpJi
俺はそういう金の使い方はせんわ
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:33:40.40ID:AGBUlcTm
正直NNTスレの人達笑えるよねw
大半が工業高校の人よりお勉強できるのに選択を間違ったせいであんなことになってる
もっと楽な生き方があるのにかわいそう
0605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:18:10.70ID:oTWuVwpk
>>604
両家親族と友人合わせて40人

挙式費用は前撮り含め総額400万円

親族友人からのご祝儀150万円
両親からの子育て結婚資金の
専用口座から300万円生前贈与

50万円の黒字だったね。
0607就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:32:28.97ID:oTWuVwpk
>>606
普通はこれぐらい赤字だけど
親から300万円貰ってるから
50万円の黒字になったのだよ。
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:12:21.02ID:IZ8JzdXK
ご祝儀で回収なんて無理だぜ。
普通は友達からのご祝儀は全て
料理代と引出物で消えるからね。
0612就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:21:23.99ID:IZ8JzdXK
>>611
まともな式場なら楽勝でいく。

料理 飲み物 20000円
引出物 5000円〜10000円

というか招待客なんだから
ご祝儀と同等レベルの
お返しはしなきゃダメな。
0614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:24:11.63ID:IZ8JzdXK
>>554
高卒の女にはモテるかもしれんが
高卒 交替勤務 現業では
大卒以上の女からは相手されんよ。

地主や経営者の令嬢や
医者や薬剤師やってる女が
お前ら現業をまともに
相手すると思うか?
0615就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:25:47.68ID:IZ8JzdXK
>>613
友達からのご祝儀が1人3万円で
料理引出物が1人あたり
25000〜3万円かかるから
ほとんど残らねえよ。
計算できんの?
0616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:31:36.26ID:LUKyU/df
招待客多くて式場が地元or職場もしくはどちらからも遠いとお車代やら宿泊費が馬鹿にならんよ
身内だけで海外挙式ってのも今は多いな
0617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:03:28.30ID:tjop9JY5
>>615
友人への引き出物って五千円だろw
10000なんて夫婦で来た人用で振り幅を10000に設けてるのは自分の答えに合わせるためだけだろ、料理も絶対盛ってるw
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:17:42.28ID:fOrjmnj5
>>617
それこそ式場のレベルによるね。
しょぼいレストランウェディング
とかなら安く済むとは思うけどw

俺の場合は大都市圏の
ゲストハウス全館貸切
だったからな。

料理
フレンチのコース    1人18000円

飲み物         1人2000円

引出物 
バカラのグラスセット 1人10000円

まぁ30000円ぐらいはかかった。
0619就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:34:36.41ID:fOrjmnj5
挙式の明細書見てみたが
1人あたりの経費

フレンチコース 18000円
フリードリンク  3000円
乾杯酒      1500円
演出用小物    1500円
招待状      1000円
タクシーチケット 2000円

これだけで1人当たり27000円だよ。
引出物入れたら完全に赤字だわ。
0620就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:46:19.03ID:tjop9JY5
一万円のバカラのグラスなんて興味のない奴からしたら興味のないブランド(GUCCI等)の安物が入ってるようなもんじゃん
ひどい選定だわ
0621就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:50:24.28ID:fOrjmnj5
プッ。
バカだな。
バカラなんて誰でも知ってるし
1万円なんて最安値のもんだよ。
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:51:50.55ID:tjop9JY5
>>621
だから興味ある奴からしたら最安値のグラスなんていらねーだろ
一万の箸でも入ってた方がまだ嬉しいぞ
0624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:59:48.73ID:fOrjmnj5
>>617
引出物は招待客が
夫婦でも独身でもペアで
渡すのが一般常識な。
最低でも1万円からだよ。
0625就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:02:20.33ID:Jk8uJO9Q
うちの姉ちゃんが都内の高級外資ホテルで結婚式したけどコースとドリンクとケーキで2万5千強言ってたで
田舎の披露宴会場とかならもっと安いんじゃね?
つかそろそろスレチだし終わりにしね?w
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:10:33.30ID:tjop9JY5
どんなにイキっていても友人の出す金額が変わらないのは悲しいな、ワンランク上の人間というより見栄っ張りにしか見えん
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:11:32.84ID:fOrjmnj5
>>626

さすか高卒救いようがないバカだな。
結婚式・披露宴に夫婦では来ねえよ。
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:19.76ID:fOrjmnj5
>>629
結婚式披露宴は基本同性のみだよ。
親族はともかく友人はねえよ。
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:17:03.56ID:fOrjmnj5
>>627
3万円というのは一般的な話な。
ご祝儀と引出物の格を
合わせるのは常識だからね。
何万貰ってるも収支は変わらんわ。
0632就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:22:46.29ID:fOrjmnj5
ご祝儀で元を取ろうなんてのは
常識知らずの貧乏高卒だけだw
0633就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:29:53.93ID:lPvxlukA
>>626
ひとつにまとめるってお前さ。。。
祝儀だって夫婦連名なんだから。

夫婦2人分の祝儀に対して
引出物1つで済むから
儲かったラッキーとか
思っちゃったわけ?
0634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:38:02.04ID:tjop9JY5
>>633
夫婦2人分何だから引き出物も倍額分入れとくだろ
グループで遊んでたりする場合友達同士が結婚したたりしないの?
お前 ほんと頭わりぃなw少しぐらい例外考えろよ
0635就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:06.56ID:maCl5ErC
結婚式に夫婦で来るのは基本的に
親族か新郎新婦の共通の友人のみ。

祝儀は夫婦連名でまとめて渡し
引出物は夫婦に対して1つ返す。
引出物は祝儀の金額に応じて
決まるから収支は変わらん。

引出物で差額が埋まらない場合は
差額分のギフトを後日送付する。

>>634
バカはお前だ。

引出物の金額は祝儀の金額と
合わせるのが一般常識だと
何度も言ってるだろ。

夫婦とか独身とか関係ないよ。
祝儀の金額による。
0636就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:46:44.76ID:maCl5ErC
結婚式の招待客から
祝儀を搾取しようなんて
普通は考えないけどなw
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:51:55.03ID:V5vwAeFf
>>630
例えば同じ研究室の仲良い同期で女の子だけ呼ばんの?
同じ部署の人も異性だっているだろ
共通の友人関係の夫婦呼ぶことだって珍しくないだろうし

まあご祝儀でペイしたろ根性は俺も理解出来ないからそこは同意だけど
0638就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:53:14.94ID:yKTDRTw/
>>561
例えば大卒の女の子と合コンした時
企業名を言った時が最高潮で
現業 交替勤務 高卒って
言った瞬間に落胆されるから
心配しなくてもいいと思うよ
0639就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:54:32.50ID:maCl5ErC
>>637
新郎新婦の親族か
共通の友人でない限り
普通は呼ばんね。
0640就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:56:31.67ID:maCl5ErC
二次会で呼ぶんだよ普通はね。
0641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:03:30.84ID:XubEsUUY
>>568
まだ将来性ある中学生の段階で
子供の可能性を早々に見切って
夜勤の3K労働への進路を
強要するとか真っ当な
親ならばあり得ない話だ。

それに今時の大手メーカーは
現業でも大卒採るから尚更
工業高校に行かせる利点はない。
0643就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:09:59.92ID:XubEsUUY
>>642
異性の友達は共通の友人でない限り
基本的に二次会で呼ぶのが基本
って話をしてるんだけどさ。
何で上司の話になるわけ?
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:15:54.13ID:+EgQ8Tij
>>643
>>630で友人に限定してないようだったから
友人に限った話ね
それでもまあいまどき一人も異性呼んでない結婚式みたことないけどな
0645就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:16:18.07ID:TlUfyHPp
>>637
やる時はご祝儀でペイしたろって思わないけど出る時はペイしたろって思うしょ、今は蓄えあるし5万は包んで持ってくよ
>>638
だから共通の友人でない限りってその限りの話しをしているんだが頭トマトか
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:18:35.86ID:XubEsUUY
>>645
思わない。
祝儀と引出物は
等価交換が基本だから。
5万円包むなら相応の引出物を返す。
これが常識。
0647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:20:16.48ID:XubEsUUY
>>644
嫁側の友人か共通の友人なら
異性でも何人呼んでもいいよ。
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:26:14.00ID:XubEsUUY
>>648
結婚式披露宴は基本同性のみ。
例外は親族や共通の友人や上司。
新婦側の友人は新郎から見れば
基本は異性(女性)になるわけだから
新婦側の友人を何人呼ぼうが問題ない。

こう言ってるだけだが?
0650就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:29:21.51ID:XubEsUUY
新婦側の友人は新郎側から見れば
異性(女性)になるわけだけど
新婦側から見れば同性になるため
新婦側の友人(新郎から見て異性)を
何人呼ぼうが問題ない。

こう言えばわかるか?
0651就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:36:14.18ID:tPzupQQN
>>650
なんの目的でそんな当たり前のことを言ったの?w
つーか基本はそうでも例外はそう珍しくなくあるんだから引き出物の話で高卒罵倒するのは謎だわ

>>626擁護する気は全くないが
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:42:40.83ID:G4Dqz8lL
>>651
別に罵倒してるわけではない。
基本的に何でも格を合わせるのは
金持ちの旧家なら常識でしょ。
両家ともそうなら尚更ね。
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:52:11.72ID:G4Dqz8lL
>>653
後日、
差額分のギフトを追加で送る。
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:58:33.16ID:G4Dqz8lL
>>655
祝儀と引出物は
最終的に等価交換になるように
すればいいって話なんだけどわかる?

予想外に多くの祝儀を貰った場合は
引出物では対応できないから
差額分のギフトを後日返すのよ。
0658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 06:24:04.21ID:bzK+vydA
>>657
君はそういう経験ないんでしょ。
貧乏で常識知らずな高卒だからさ。
仲良い友人同士である程度申し合わせていくから
1人だけ祝儀の額が突出するなんてことも普通はない。

恥ずかしい見栄っ張りだ。
0659就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:54:39.37ID:G4Dqz8lL
>>564
そりゃ中学受験時点で既に高卒で
働くことを前提としてるんだから
大学の推薦枠があっても行かんでしょ。

真っ当な親ならばマーチ行かすわ。

中学受験の段階でわざわざ
工業高校選ぶってことは家庭に
経済的な事情があるとしか思えない。
0660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:24:31.95ID:+Fo1dm2N
いまどきマーチなんかに進んでいくとかw
世間知らずもほどがあるだろ
ほとんどが就職できない不本意入学じゃなかったっけ
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:27:01.84ID:4lN1SVi/
就職ができない不本意入学ではなく、国立大学や早慶に入れなかった不本意入学
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:28:40.43ID:+Fo1dm2N
そーだっけ まぁ今は国立とか早慶も少子化でレベル高いとは言えないだろうけどね 大学進学はお世辞にも賢い選択とは言えない
0664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:57:27.17ID:7sMqzpxo
そもそも中学受験時点で高卒就職前提で
工業高校を選択させるような家庭は
経済事情から大学進学できない貧困ばかり。

少なくとも石油元売 大手化学 大手鉄鋼
このへんは大卒のオペレーター大量に採ってるから
工業高校に進学する意味は全く無いからね。
下位大学で4年間遊び呆けてても簡単に
大手企業本体の現業正社員になれる時代なんだよ。
0665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:04:56.22ID:6EHOZlTj
>>662-663
進学校は高卒就職の実績がないからその選択肢が取りにくい
高校時代の友達が就職選択肢に入れようとしてたけど、10年以上高卒就職している人がいないし、支援は一切できないと言われてやめてたわ

もっと偏差値低いところや専門高校は斡旋してくれたりしてそうだけもね
0666就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:13:58.74ID:7sMqzpxo
>>158
こういう工業高校卒の死にたがりのバカに
ヤバい仕事全部丸投げしとけばいいよw
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:16:14.73ID:7sMqzpxo
>>561
愛知って自動車とか?
自動車の現業ってクソ激務じゃん。
現業なら石油か化学しかないわ。
自動車より遥かにマッタリだが
給料はほとんど変わらない。
しかも大卒のオペレーターを
大量に採ってるからねえ。
0668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:25:00.89ID:1ZMXsvQi
わい大手化学メーカーでオペレーター職やがFランはオペレーター職におらへんよ、おっても中途採用だね
一時期は工業卒を取らない時期もあったけど、最近は景気が良いので工業卒取ってるよ
0671就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:32:18.78ID:y7YUK1cA
偏差値50以下の大卒たち
普通にオペレーターいます
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:37:18.29ID:CT/KHx1r
大企業の正社員と言ってもベテランの年配は高卒も沢山いるから中卒じゃなきゃ一応誰でも入れる可能性はあるんだよ
高卒やFランにも勝ち組はいるからな
いい大学出て大手入れない奴は運が悪いと言うか持って生まれたものがないんだろうな
この世はいくら努力しても運がない奴はいつも泣きを見る
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:44:59.32ID:XaUQXdBk
>>672
採用の実態を見たら愕然とするよ。
普通に応募しても若けりゃ入れる。
社内に知り合いがいれば入れる。
別枠で応募窓口があるからね。
採用の季節になるとコネ採用の
案内が定期的に社内で回ってくる。

ちなみにどんな無能でも
30年ぐらい交替勤務で勤めれば
年収800万円超える大手素材の話。
0674就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:23:37.78ID:ZIJLn1Qk
>>663
同じ会社に入っても給料の伸びが違うんよ

地方国立レベルでも残念ながらトヨタや各種インフラに入れる今、どうして学歴つけなかったんや?ってなるわ


このスレの最初はfラン行くくらいなら高卒のがコスパいいよねって話だったのに比較対象をそこまで上げると厳しいよ
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:04:22.42ID:GUJUi81Z
駅弁マーチとか行ってメーカーに就職できるわけないだろ せいぜい末端のの営業だよ
工業高校は金の卵として18歳から大切に技術を仕込まれる 頭カチカチの年寄り大卒なんかいらないわけ
本当に勝ち組だよ
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:06:09.20ID:GUJUi81Z
ん?Fランで大手とかメーカー入れるみたいな流れになってるけどあり得ないからな。 今の時代優秀な高卒の枠とってある職場によくわからん大卒が入れるわけないだろう
0678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:08:38.72ID:GUJUi81Z
すまん。キャリア家系将来性結婚、どれとっても大学に行くという選択肢が分からん。
0679就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:14:51.68ID:4lN1SVi/
それは大卒の底辺層と高卒の上澄みを比較しているからでは?

俺は東工大だけど院卒理系なら簡単に大手メーカーに入れるよ
商社やコンサルに行く人もいるけど
0680就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:06:44.91ID:Zt+6GfF2
高卒大手勤務だったが辞めた
途中から体力仕事ばかりでもなくなるが、あれはあれで続けるのも才能だなと思った
逆に続けられる人を見ると銀行員とか営業とかより幸せそうには見えた
0681就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:29:02.07ID:GUJUi81Z
>>680
勿体無いな。でも高卒大手なら経験もあるし真面目さも評価されるだろうし次すぐ見つかる。
0682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:59:51.91ID:Zt+6GfF2
>>681
一応もう転職済みだよ
士業やってるけど精神的にも肉体的にも楽
収入下がったけどあの頃にはもう戻りたくない
0683就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:26:31.72ID:Xrm3ghT4
ブラック企業一覧はこちら
http://kmnavi.com/
0684就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:26:50.01ID:Xrm3ghT4
ブラック企業一覧はこちら
http://kmnavi.com/
0686就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 05:00:25.25ID:thYkdIdG
>>676
残念だけど楽勝で入れるよ。
現に大手の石油や素材メーカーは
大卒のオペレーターたくさんいる。
お前が知らないだけ。
0687就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:01:54.40ID:LTCUCq4B
>>685
司法書士
受験資格いらないし登録にも実務経験いらないしでとっつきやすかった

>>686
よくわからん大卒かも楽勝かどうかも知らないけど
大卒オペレーターは確かにちらほらいるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況