X



日立製作所100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:33:46.49ID:gyknBp1+
左遷やリストラをされてから後悔しても遅い

公務員になれよ

と昔の俺に100時間くらい説教したい
0199就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:43:13.88ID:DO9AwcA9
研開いいところやぞ
左遷もリストラもないぞ
夢のあるパワポ書いてたら安泰だしな
0200就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:53:20.57ID:/RtNMc0X
そんな部署ができたのか

研究所ってところは製品化したら
事業部に左遷だ
大体は小さい事業部だ
開発に失敗してリストラされた人を知っている
事業が失敗したらどうなるんだろなクビなんだろうか

まあ全然安泰ではないよ
0201就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:34:49.17ID:b7ESfgc8
恐るな。失敗したらINCJに任せりゃおk。
社員には自己責任、自助努力、少しの手切れ金か疾病補償さえあればおk。
泣く子は黙らさす天下の日立や
0203就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:02:07.15ID:Knq4GP9C
左遷やリストラをされてから後悔しても遅い

公務員になれよ

と昔の俺に100時間くらい説教したい
0204就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:27:33.70ID:5Bun4Or4
監視無し、フェイルセーフなし、衝突プルーフなし、非常停止もなし。で、加速しまくり。
古いシステムだからかもだが、原発以上に酷いよな。
0206就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:58:17.14ID:omuNqZdR
どこぞのハード不具合か配線ミス、単純操作ミスの隠ぺいとかかね
魚心水心で
0207就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:11:33.05ID:RHgoLKNH
落穂ひろいもやめたのか
0210就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 06:21:18.14ID:qUlb6XuK
★★★★★★★★★★★★★★★

日立製作所は正社員で入社しても

雇止めで解雇するから

弁護士用意しとけよ

★★★★★★★★★★★★★★★
0212sage
垢版 |
2019/07/13(土) 01:28:53.85ID:TsCfKPHH
研究開発でエレクトロニクスってヤバイですか?
日立全体としてIT企業になろうとしてますよね
0214就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 06:05:21.82ID:Tupph+10
いつも業績がいいとは限らないからね
東芝は潰れそうになってるし
松下やソニーでさえ大規模リストラしている時期があった
シャープは中国企業になり
三洋はもうない
日立がそうならないとは限らないんだよ
0215就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 14:18:22.47ID:GAUN3e2v
10年後 日立がどうなってるか
0217就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:55:35.90ID:1zNEvubl
>>212
具体的にエレ研でどんな研究したいの?
0218就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:13:32.74ID:SkmS4D9D
実はもうエレ研で働いてます。
ルマンダと親和性の良いIoT関係は残るでしょうが、給料面や他の面でIT系と比べて迫害されるのではと思ってます。
勤務地もIT系は出来たばかりの協創の森に移りエレ研は古い建物だったりと、細かいところでは差がついてきています。
今後はさらに、優秀なIT研究者に給料一千万という、NTTやNECのスタンダードに引っ張られて差がつきそうだと考えています。
ここまでは自分の考えですが、皆さんはどう考えていますか?
0219就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:06:40.98ID:I1g/r20Z
ITだって優秀じゃなければ一千万なんて出ないしw
新しい建物をありがたがる気持ちもよくわからんなあ
化学物質出しまくりだよ?
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 17:43:25.46ID:fuefFwCx
★★★★★★★★★★★★★★★

日立製作所は正社員で入社しても

雇止めで解雇するから

弁護士用意しとけよ

★★★★★★★★★★★★★★★
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:59:03.15ID:EipUcH+f
sm○pみたいな事は下請でも良くあるよな。
取引停止で常駐引き上げさせられたり、全員で嫌がらせとかw
0224就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:12:42.37ID:ko9Kgb/l
>>218
そもそもお金が欲しいなら、研究者になるべきではない気がするだが……。
ていうか、日立の研究所、かなり待遇いいじゃん。
AI系の給料がこれまで以上に高くなることはあるだろうけど、それでエレ研の給料が安くなることはないんじゃないかな?


それにAI関連職の給料がめちゃくちゃいいのは(少なくとも日本においては)一過性と思う。
0225就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:14:26.01ID:ko9Kgb/l
>>219
お前、祝賀会でなかったの?
化学物質出しまくり……って……。
少なくとも中研勤務じゃないだろ。
0226就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 18:24:53.11ID:MD0c2eVx
日立本体のSEってどうなん?
0227就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:25:16.13ID:T54hZQFD
>>218
研究所なら10年ちょっとで1000万貰えるようになるから、それまで辛抱しろ
0228就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:51:40.69ID:5lri1IEe
>>226
しらん。
研究所以外のことはわからん
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:23:19.41ID:bKsN25c1
使い捨てだよ
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 21:25:21.22ID:N60ooDnK
18卒のサークルの先輩が、1年目にして終電で帰れなかったことが何回もあると言ってました

女性なのに
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:51:03.65ID:nuRic3Lh
こんな掲示板で自分の部署の将来の相談してる奴の社交性が心配
そんなん昼飯や飲み会の時に同僚とか上司と議論することだろ
終わってる
0233就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:12:05.08ID:AphEY3uZ
茨城県内の事業所は特にブラック。終電で帰らせてもらえない部署は何ら珍しくない。
0235就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 05:39:59.17ID:R8KjPn4k
★★★★★★★★★★★★★★★

日立製作所は正社員で入社しても

雇止めで解雇するから

弁護士用意しとけよ

★★★★★★★★★★★★★★★
0237就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 16:11:01.55ID:89Tuj0To
飲み会なんて年に2回とかだしな。
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 12:34:27.98ID:hEOKHYfH
<<227
30後半で研究所で1000万いくか?
0240就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 17:55:02.68ID:mqI0ZQWv
前半で行くよ。

研究がしたい人にはおすすめしない選択肢だけどね。
0241就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:23:02.68ID:hEOKHYfH
>>240
前半で行くって
前半で部長相当になればって意味ですか?
正直、部長になれる人は中央研とかだと
限られてませんか?
0242就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 21:54:49.59ID:V6ZX5I2J
部長相当になれば一千万をゆうに超えるんだから、部長相当になるまでもなく年収一千万に到達するのでは?
0244就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 05:24:21.53ID:wgD+k0k6
研究職で入社したとして
まず3割が数年でやめる統計がある
それからほとんどの研究が小さい事業部になり
子会社の課長あたりに転籍させられる
給料は3割減くらいだ
35で650くらいかな

バカな夢見てないで起業しろ

いま大企業の部長っていうのは55くらいでなれるかどうかだ
課長は50
バブル入社がつっかえてるのよ
0245就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:00:19.11ID:cy2DwnAu
ちょっと前までは○○担当部長□□推進部長ってのがいたけど、○や□を考えるのが嫌になったのだろう、
ただの△△部担当部長で落ち着いてるので、ポストの問題は解決済み
正部長と担当部長では扱いに若干の差があるが、なに課長と比べればどちらも同じ部長だ
0246就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 08:44:41.90ID:wgD+k0k6
そういうのに騙されるバカばかりが入社するんだろう
0247就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:22:05.38ID:Ax96uiOw
課長相当(主任研究員)で1000万いくよ。
研究所は3年以内に辞める人も多い。
出向も多い。
0248就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:32:45.92ID:N02PmSmI
>>244
https://newswitch.jp/p/16637
>4―5年内に日本人管理職の最も若い層を5歳以上若返らせる。35歳で課長、40歳で部長、45歳で事業部長が目標だ

すでにこうなりつつある事業部もありますよ。

研究所は流行りの分野がすぐ廃れるからしょうがない。
優秀ならアカデミックの世界に戻ればいい。
0249就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:18:58.23ID:cy2DwnAu
45歳の事業部長は知らないけど10年くらい前には35の課長や40直前の部長はいたけどなあ
0250就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:31:54.60ID:RbFGkzYD
>>244
少なくとも日立製作所の研究所のことを理解してないと思う。部外者でしょ?
0251就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 05:53:36.35ID:wtBvvE1h
★★★★★★★★★★★★★★★

日立製作所は正社員で入社しても

雇止めで解雇するから

弁護士用意しとけよ

★★★★★★★★★★★★★★★
0253就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 14:03:02.50ID:0jZCwMee
(本社の)部外者で悪いが、
本社の平均年収って40くらいで
800万後半ってでない?
ここ見ると研究所で1000万行くって言ってるけど。。
0254就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 17:02:37.17ID:9lUh0eYy
平均だとそんなもんでしょ。最近は少なくなったけど間接部門も含んでるし。
0255就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:17:40.97ID:zsidE6Y4
本社の事業部って何か残っているか?
ほとんど子会社になったよな
0257就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 20:31:59.48ID:X0AeQf7c
256
研究所の平均が1000万って流れじゃん。
研究所=日立本社じゃないなら知らんが
0259就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 03:50:27.08ID:pjvDImwZ
平均1千万円だとしたら、1千万円行かない奴も多数いるってことだよなあw
0260就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 05:28:57.07ID:nQXZLTC+
バカなやつらだ
まあ実際日立に入社するなんて頭の悪い奴らばかりだった
0264就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 02:33:54.68ID:IsQzpLDj
ネットの情報を鵜呑みにしちゃうようなオバカチャンは研究所にいませんよw
0265就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 04:35:09.59ID:aPIPBGL8
★★★★★★★★★★★★★★★

日立製作所は正社員で入社しても

雇止めで解雇するから

弁護士用意しとけよ

★★★★★★★★★★★★★★★
0266就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:36:29.20ID:J9o7Q4PA
金が欲しいならグーグルでも行けよカス
日本企業しか受けられないゴミが何金金言ってんだ貧乏人が
0268就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:27:47.98ID:o/F9uYe+
十と何年かお勤めしていれば比較的楽に金貰えるようになる
逆にそれ以外に何か見いだしてる人こわいよ
やりがい?そんなもんねえよボケ
0269就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:49:25.97ID:Ac8dvt/V
日立製作所の幸せを祈ります
0271就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:43:01.79ID:b6RLH7YE
もう退職するから書くけど、研究所は昇給のスピードはやいよ。平均で1000万いってるかわかんないけど主任研究員くらいにまで来れば1000万は確実に越す。特許で大当たりする人もたまにいる。ほんとにたまにだけどね。



やりがいは研究テーマによるけど、それなりにあるんじゃない?少なくとも若いうちは、楽しいことやらせてくれることが多い傾向にあると思う。



あと日立でも研究所なら英語できないとかなりしんどい。

上の「本社の事業部」ってなにを指してるかわかんないけど、公共、鉄道、ヘルスケア、金融と、強いBUはいくらでもあるよ。


んじゃ、拝承。
0272就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:00:27.28ID:vb8bqHcr
強いBUであっても、市場のブームが去ったら弱くなって、最悪潰されることはある。
で、BU間の縦割りが強固なので、他のBUに移ることもほぼ不可能。そのまま泥船に乗るしかない。
もはや日立は、大企業ではなく、中小企業の巨大グループ。
0274就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:59:21.39ID:72UJTsZL
インフラはパイが限られている割には競合が多くて
入札で買い叩かれるのもあるし商社から提示される金額がたいへん厳しい
なのでメーカーは利益をあまり載せられない
修理無償を慣習としているので場合によってはただでさえうっすい利益が吹っ飛んでしまうこともある
一方、ITソリューションは顧客が比較検討ノウハウに疎いので割とメーカーの言い値で通せる
なので利益率が高い、いまのところは。
0275就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 05:16:59.65ID:wPK5wdF8
★★★★★★★★★★★★★★★

日立製作所は正社員で入社しても

雇止めで解雇するから

弁護士用意しとけよ

★★★★★★★★★★★★★★★
0276就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:10:45.09ID:5W9mf7L7
>>272
ごめん、研開以外を知らないから教えて欲しいんだけど、BU間の異動って少ないの?私、BU異動の話をよく聞くんだけど…。FAも色んなBUから求人あるよね?

それと市場のブームが去ったら…っていうのは研開も同じだし、他の会社も同じじゃない?
日立グループ全体が中小の集まり、というならまあ分かるけど、日立製作所が中小の集まりというのは賛同できない。各BU、すごくでかいじゃん。中小企業レベルのBUなんてある?
0277就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:12:27.80ID:5W9mf7L7
>>274
一般論として同意だけど、日立のインフラのセグメント利益率と他社のインフラのセグメント利益率を比較してごらんよ。
0278就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:13:25.75ID:5W9mf7L7
明らかに日立の内情を知らない人がネガティブなこと書きまくってるのなんなん…

社外の人?
日立に恨みでもあるのかな
0279就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:51:25.76ID:njoG1e1+
内情ねぇ
喜び組抱えた経営幹部とかそういう話でも書かれてれば内情っぽいのかね?
0280就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:52:46.05ID:diM7gBqs
>>278
すいません当方、社外の者です。
研究所の方なのに日立の内情に関してお詳しそうなので
ご存知でしたら一点教えていただけますでしょうか
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/07/0729/2019_1Q.pdf
第1四半期決算短信7ページの表
それぞれセグメント、売上収益、営業利益、営業利益率の順に
IT         462854百万円 40218百万円 8.7%
エネルギー   72092百万円 524百万円 0.73%
インダストリー 160195百万円 1411百万円 0.88%
モビリティ    280353百万円 19926百万円 7.1%
ライフ       337588百万円 9217百万円 2.7%
となっており特にエネルギー、インダストリーはスタートが鈍いように思えます
なにか、挽回策がこの後あるのでしょうか?
0282就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:28:19.22ID:T29DYkmZ
>>276
FAで移る人なんて全社で年間数人レベル(BU内、他BU合わせて)。それと子会社に出向・転籍になると使えない。
FA希望者は毎期多いが、希望移籍先とコネのある人以外、95%以上はどこにも移れない。毎期応募し続ける人もいる。

ビジネスユニットになって、BU毎の勘定体制が強くなったから、BUをまたいだ人の移動がやりにくくなった。
0283就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:30:57.59ID:T29DYkmZ
>>276
FAではなくグループ応募ならもっと使う人多いけど、それでもBU内、あるいは近い業種の人しか採用しない。
0284就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 19:26:44.29ID:5/DN6XT4
★★★★★★★★★★★★★★★

日立製作所は正社員で入社しても

雇止めで解雇するから

弁護士用意しとけよ

★★★★★★★★★★★★★★★
0288就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 05:57:56.82ID:Ma6wUE5h
細切れにしたら全部中小企業だよ
そのまえに今全部子会社になってるだろ

同じ職場でも子会社からの出向にしたりする
0289就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:26:54.35ID:B6RBCQnH
課単位で細切れにするってか
そりゃそんなことしたら小企業の寄せ集めになるけどさ
小学生の喧嘩みたいなこと言ってんじゃないよw
0290就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:35:07.81ID:oWq+lkPV
BU間のFAなんてそうそうないでしょう
制度上可能でも専門外の分野に1から飛び込んで頑張れる人がいないし、受け入れる方も中途採用と同じレベルの資質を求めるはず

そしてIT以外はいつ本体から放出されてもおかしくないのも事実
0291就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:33:20.38ID:Ol4PPF0H
IT部門の様に見せかけてはいるけど、リレーのおばけみたいな制御盤をはじめとした電気設備が本業の部門もある。

会長・社長の出身工場はそういうところ。
0294就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:34:08.11ID:MhuuH20k
研究所の人は基本いい人だけど、たまに自尊心強めのめんどくさい人混じってるよね
0295就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:15:05.98ID:hnw/wira
AI系は市場価値が高いから、給料のいい他社にどんどん引き抜かれてるよ。

こんなんじゃルマーダも成功しないだろうね。なんで市場価値の高い人材の給料をあげないんだろう。不思議で仕方ない。
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:30:49.81ID:hLXhNcJy
AIの研究は今は市場価値が高いだろうね。
ただ、海外を真似て流行ってるだけで、日本のAIやってる研究者とかクソだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況