>>426
客の基本計画にそって、詳細設計、調達、建設、試運転するというだけだから、
中国韓国インド人でも化工の技術知識を学べば参入できるからね。
自社で特殊な技術、装置を作ってるなら大きく利益あげられるが、
設計単価に工数かけてそこに利益乗せてるだけ。
機械の調達費やゼネコンに依頼する工事費とか大きいから受注額で言えばでかくはなるけど
利益率が低くてしかもすぐに赤字転落することがあるのはそういう理由からきてる。
かといって利益を大きく乗せた瞬間、中国韓国インド人に圧倒的に負ける。
受注産業だから不安定なのは間違いないしな。
プラエン企業も10年先に生き残るのは、日揮、千代田、東洋くらいだろう。
この3社のうち2社は統合したりとかも十分あり得る。本社近い、日揮千代田が一緒になりそうだな。