2018年度
プラントエンジニアリング業界偏差値表

69 日揮
68 千代田化工建設
67 JFEエンジニアリング 新日鉄住金エンジニアリング 三菱重工(原子力)
65 東洋エンジニアリング MHPS
61 三菱重工エンジニアリング 川崎重工業 IHI
59 栗田工業 住友重機械
57 住友重機械エンバイロメント 日立造船
56 三井E&Sエンジニアリング 東芝プラントシステム
55 三菱重工環境化学 三菱電機プラントエンジニアリング 富士電機 神戸製鋼
54 三菱ケミカルエンジニアリング 明電舎 タクマ
53 荏原製作所 月島機械 スチールプランテック
52 オルガノ メタウォーター クボタ環境サービス
51 JXエンジニアリング
50 水ing 新興プランテック 東レエンジニアリング
47 太平電業 きんでん かんでんエンジニアリング
43 木村化工機 エアウォータープラントエンジニアリング

御三家推しという訳ではないけど、千代化が鉄鋼より下というのは違和感あったんでこの
ポジション。準じて鉄鋼というところじゃない?あと、MHI原子力は本体ということでこのポジション。
後、PSと重工エンジは逆だと思うけどな。上でも出てる通り、重工エンジは利益を出しているとは思えんし。
いろいろ言われているけど、PSは現段階で稼ぎ頭であることは間違いないんで変えました。
後、最近話題に出なくなったけど、日立造船は関西ではそこそこ人気あるし、もう少し上という
印象。ちなみに鉄鋼アゲマンじゃないっすよ。個人的には鉄鋼自体の業務に魅力あるとは思えないけれど
採用人数自体は少ないんで、高偏差値のところにあっても違和感はないけどな。