X



5社から内定もらった理物の修士だけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:46:49.20ID:1YM055vg
電機メーカーの研究所にいくことになった。
専門は理論物理。
0143就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 06:42:26.83ID:O2hS0Eor
>>1が内定貰ったとこに、大して努力せずに内定貰った人はいますか?
あと、例えばこの人最終面接にしかいなかったな、とか
0144就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:39:02.36ID:2oJvgkts
>>140
読書かなあ。あと研究。
0145就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:39:28.42ID:2oJvgkts
>>142
いっぱい質問してくれ
0146就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:45:49.04ID:2oJvgkts
>>143
むしろ自分が内定もらった会社のうち1社は本来は4次選考まであるのに、なぜか短縮されて2次選考までで内定もらえたり、他の会社でもES出した人から説明会に招待しますって言われてるのにES出さずに説明会に招待されたりした。

学歴差別だろうなあと思う。
内定者懇親会とかいったけど、さすがに最終選考だけで内定もらった人とかはいなさそうだったよ。
0147就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 11:49:35.17ID:2oJvgkts
>>141
3月までまともに就活してなかった。
3月の学会発表までは研究に専念してた。だからほとんど会社の説明会とか行けなかった、

3月末から4月の中頃まで面接して5月中旬には内定は出揃ってた。
0149就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:50:09.30ID:03p2bEOt
俺も理物m2だ
修論おわってるの羨ましい
0150就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:52:59.60ID:w9wNLjXP
>>148
プレエントリーは15社くらい。
エントリーは10社くらいかな。
0151就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:53:37.03ID:w9wNLjXP
>>149
専門は何?
理論?実験?
0152就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 16:36:44.10ID:VV8A7c9u
>>151
基礎実験だよ
意外と物理学科でも就職あるよね
工学に比べると推薦枠とか少ないけど
0153就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 17:29:01.58ID:Mucoh8hO
やはり朝日新聞を定期購読していると面接で落ちるというのは都市伝説になっていますか?
0154就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:16:15.35ID:KS4bkwx4
>>152
そうそう物理もすごく需要があることを伝えたくてこのスレッド立てた。
推薦枠が少なく感じるかもしれないけど、大体の大学においては理学部より工学部の方が学生数が多いから、学生人数あたりの推薦枠は理学部と工学部とでそんなにかわらないと思う。
0155就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:16:40.69ID:KS4bkwx4
>>153
はじめて聞きました。
0158就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 10:05:52.51ID:ZAwneyt7
>>156
研究所にもちらほらMARCHがいた。
0159就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:39:50.50ID:mHIYo27M
MARCH院卒は普通にいるよ
0160就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:50:22.30ID:KBSqiwXd
>>1もそうだけど優秀な人が博士進学しないこの現象は何だろう
>>1氏は社会人博士になる予定ありますか?
0162就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 23:00:35.65ID:fnrz81JO
>>160
私の場合は理物から他の分野に専門を変えたいと思うようになって、せっかくだから民間の研究所も見てみようと思って今の就職先に巡り会いました。
会社が社員の博士号習得に積極的になってくれるという点も内定を承諾した理由の一つです。

周りを見てもそういう人は多いように感じます。
0163就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:04:38.88ID:y0A4UccT
理系学部生で、旧帝大院にロンダしようかと思ってるんだけど、>>1の周りにロンダはいた?その人らは学校推薦とかもらえてた?
0164就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:10:48.10ID:rW1FvOTY
>>163
たくさんいた。
ロンダかどうかで学校推薦が区別されることはまずなかった。ロンダでもそうでなくても学校推薦は平等に使えてた。
ロンダが教授推薦が使えるかどうかは研究室によると思う。
0165就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:22:16.65ID:uUOWVNsG
質問はもう出尽くしたのかな??
0166就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 18:09:26.47ID:UPTQ7Ldx
>>1に聞くのもおかしいかもしれんが研究職で専門外ってどのくらいまで専門外ならとって貰えるの?理論物理→実験系バイオレベルでもokだったりするのかな
あと専門外okな研究職の見分け方ってどうやった?
0167就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:00:15.76ID:+1BNYbrN
>>166
OB訪問で聞いてみたり、直接企業の研究所に電話して、専門が全然違うけど、需要ありますか?って聞いてみたりすると教えてくれるよ。

基本、物理やってれば、かなり色んなところで応用きく。
物理から工学系は全然いける。材料や化学系もいける(量子物理わかる人は重宝される)。有機の合成とかはわからん。理論なら情報系とか機械学習とかもいける。

実験バイオとか製薬とかは分からないなあ。
0168就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:43:05.05ID:VdYSKNZc
今就活に向けてやるべきことってなんですかね?
研究は一応海外で発表したことあってある程度まとまってるから、教授に怒られないくらいに軽くしていく予定
英語はTOEIC730はあるけど800は無理だなって感じ
0169就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:50:10.81ID:YR6vn+UR
>>168
自分の研究内容を高校生〜大学1年生くらいのひとに丁寧に説明できるようにしておくことは大事だと思う。

あとはプレゼン力。研究室内のセミナーとかで鍛えておくといいよ。

あと、自分が何をしたいのかをはっきりさせるといいと思う。就職するなら、どんな業界がいいのか、研究者になりたいのか技術者になりたいのか、そーゆのを明確にしておくといいと思う。
0171就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:13:41.54ID:gagJR6Nu
理系院卒で就活終えた人が周りに少なくて院卒の面接で聞かれることが分からない
調べたらすぐ出てくるような面接でされる質問って文系とか学部卒が聞かれるような内容で、理系院卒だと研究業績とか研究内容ひたすら聞かれるの?
0172就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 10:45:49.84ID:rimdWwLu
>>170
俺が受けた面接では冒頭の7分間で研究をスライドを使って説明して、って言われた。
研究職採用はどこもそんな感じだと思う。

>>171
会社によりけりだけど、研究職の採用面接だったら、50分の面接のうち30~40分
くらいは研究内容、研究業績とかそういう話ばかり。残りの時間で志望動機とか
入社して何したいとか、大学と企業の研究所の違いはどこですか、とか、なんで
アカデミアに残らないの?とか、異動とかあるけど大丈夫ですか?とか、ストレス
のケアはどうしてますか?とか、英語はどれくらいできますか?とか聞かれる。
部活、アルバイト、サークルの話はほとんどきかれなかった。
0173就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:32:32.39ID:k1/M7PaN
アカデミアに残らないのって質問してくる奴なんなんやろな
金欲しいからに決まってんだろ
0174就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:25:23.72ID:Qbw4YUd+
>>173
ベンチャー企業によく「なんでアカデミアに残らないの?」とは聞かれた。
大手ではそんなに聞かれなかったなぁ。
0175就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:30:19.82ID:5ZNfz4jk
もっと質問してくれよお。
0177就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:27:20.41ID:nTvN+8sM
研究内容ってどんな感じで話せば良いの?
感覚的には論文のタイトル言って、その後にアブストラクト話す感じで良いの?
0178就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:55:24.02ID:wY+pfS/s
大手研究所ってトーイック730あったり英語で発表したことある人ばっかなのかよ
無能ワイ死亡
0179就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:51:04.23ID:hewl6suL
>>176
2留ってこと?

>177
自分の専門分野と面接官の専門分野が完全に一致してるならそれでいいと思う。
でも、多くの場合は文系の人事の人も面接にいたりするし、面接官の専門が
自分の専門と違うことの方がおおい。だから、高校生〜大学教養レベルにも
わかるように専門分野をかみ砕いて話す必要がある。
0180就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:07:24.91ID:ZbQMLIEa
>>178
トーエック730ない人の方が多いと思う。
でもほとんどの人は英語で発表したことある人だと思う。
0181就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:41:40.86ID:k16XdGVd
3月までこのスレ残るかな?
0183就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:27:35.95ID:Zi7rnexL
>>182
論文0だと少し不利かもね。
学会発表0だとかなり不利だろうなあ。

でも、論文執筆中です!で内定もらった人は知ってる。
0184就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:33:52.24ID:j3etFxnP
物性理論だと論文出してる人大いけどほかはそんないなくね?
0185就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:34:15.28ID:j3etFxnP
多いけどだ
0186就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:55:33.24ID:CTTi0GDS
>>184
研究職志望でES通る人はM1で既に論文submitしてる人が多いと思う。
でも、M1でファーストオーサーの論文を持っている人は少ないかも知れない。
0188就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:07:07.78ID:W3W1vnUM
物性実験だと論文出してる人はある程度規模が大きかったり有名な研究室が多い印象
うちみたいな小予算研究室でファーストオーサーはありえない
分野によるかもしれないけど
0189就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:52:43.47ID:/dGMJj/b
B4から同じ研究室なら論文書けるやろさすがに
0190就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:50:11.12ID:+DHWJEA7
>>187
ファーストじゃなくても、なんらかの形で論文に名前が載ってる人が多いと思う。
0191就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:50:55.56ID:+DHWJEA7
>>189
分野によるよね。
例えば素粒子理論とかじゃマスターで論文なんて普通はありえないし。
0192就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:52:40.11ID:+DHWJEA7
>>188
研究職採用で成果が全くないと厳しいと思う。
学会発表とか、そうでなくても研究会発表とかの経験があれば可能性はあるかも。
0193就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:25:11.31ID:7n1JntKy
研究室のルールで学生が研究やってるのに教授がファースト学生セカンドにしかならないんだがどうしたら
0194就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:57:17.12ID:3drIVWve
>>193
自分で論文書いてもファーストにならないってこと?それはひどい研究室だな。

自分が研究にどれくらい貢献したかをちゃんと説明できればいいと思う。
研究内容についてはかなりガッツリ聞かれるけど、セカンドでも、内容がちゃんとわかってて、ちゃんと研究してるってアピールできれば無問題だと思う。
0195就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:45:24.40ID:qkgOE2WD
>>194
原稿も実験も学生がやってるけど教授にファースト取られるし卒業生の修論使って教授が発表してるからな
執筆発表実験全部自分がやってるから内容については問題ないと思う、ありがとう
0196就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:25:41.38ID:r7rVK6hL
教授がファースト取るとかよく分からんな
教授クラスならラストオーサーに入るのが普通じゃないのか?
0197就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:32:17.61ID:XVW/XCLx
研究計画を立てるのも研究資金を獲得して学生に研究環境を用意するのも代表研究者である指導教官だから
代表研究者の方針であればどうしようもないし嫌なら他に移るしかないわな
研究室選ぶ前の時点でその研究室のpublicationチェックしとけって話だが
学部生・高校生の時点でそこまで考慮してる人はそんなおらんやろうな

まあ、私のことなんですがね
0198就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 02:55:07.46ID:QQyEDSmy
面接で行った、他の人がやってないであろうあなた独自の必殺技的なものを教えてください
お礼の手紙とか
0199就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 05:32:23.33ID:qmy/rHuC
卒業生の卒論発表してるだけの糞教授かどうかなんて入らないと分からないもんじゃないか
ドンマイやな
0200就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:51.12ID:OhWNVb0H
>>198
ごめんなさい、思いつきません。
強いて言うなら、技術面接の逆質問で「研究者としてあなたがゆずれないものはなんですか」
って質問したこととかかな。研究者が喜ぶ質問をすればいいんじゃないでしょうか。

個人的な意見ですが、お礼の手紙は
むしろ印象を悪くすると思ってます。
0201就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:50:39.89ID:OhWNVb0H
>>199
そうそう、入ってみないとわかんないよね。
0202就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:47:50.46ID:+1AeW9Hg
r
0203就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:23:14.04ID:w51HaA96
>>200
回答ありがとうございます!
お礼の手紙は媚を売ってる感が出てしまい悪印象という感じですかね
0204就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:38:39.83ID:7QfOBRjX
>>203
読む方も手間かかるし、嬉しくないと思います。お礼の手紙が決め手で内定とれることもないだろうし。。。もっとほかのところで差別化を図るべきだと思います。
あくまで私の意見です。
0205就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:49:25.00ID:qk50KKdR
>>204
なるほどです

面接は緊張しましたか?
0206就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:49:47.68ID:qk50KKdR
緊張したのであればそこをどう乗り越えたのか教えていただきたいです
0207就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:03:26.19ID:kVOBQw1x
19卒なのですが、シンプルに5社も内定出た時内定のキープはどうされていたのですか??最終面接とかで正直に他の企業選考中ですってつたえたんですかー??
教えてください
0208就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:03:31.36ID:JRat819E
>>206
面接は緊張しましたね。
私は面接の練習を何度も何度も繰り返してました。特に研究職採用の場合はほとんどの場合、プレゼンがあるので、プレゼンのリハーサルを5〜6回は行いました。文系の人に見てもらって理解してもらえるかとか確認しました。

練習しただけ、緊張しなくなります。
(たまに面接の控え室でプレゼンのスライドの手直ししてる人とか見かけますけど、面接直前に手直しが必要な程度の完成度じゃ内定なんてとれないと思う。)
0209就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:06:58.47ID:JRat819E
>>207
第一志望の会社以外は最終面接で「御社は第一志望ではありません」と伝えていましたので、どの会社も第一志望の最終面接の結果まで待ってくれました。
(2ヶ月待ってくれた会社もあります。)

周りを見てる限り、不用意に第一志望だと言ってしまうとあまり待ってくれないようです。
0210就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:27:54.91ID:fdJ5nLGP
>>209
そこまではっきり言うのはすごいですね。
第一志望郡って言ってはぐらかすか第一志望って何処の会社でも言うもんだと思ってました。
0211就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:59:44.25ID:XcvIdj3Y
>>209
なるほど、、、すごいですね。正直に言うってなかなかできなさそうです
0213就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:41:53.56ID:XflWV6Ef
普通に承諾書出しちゃってキープすれば良くないかって思ってるんだけどダメなの?
0214就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:53:34.61ID:21f05bAK
>>212
研究所採用ですか?
0215就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:55:00.11ID:21f05bAK
>>213
僕にはそれをやる度胸はなかったので、素直に「他の選考があるので待ってくれませんか?無理なら、辞退します」と強気の姿勢で挑んだね。ほとんどの会社は待ってくれましたね。
0216就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:58:30.10ID:21f05bAK
>>210
第一志望群なんて言葉を使うくらいなら、率直に第一志望じやないと言った方が印象がいいと思いますが。

これは業界にもよるかも知れませんね。
0217就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:56.03ID:AtVWZUz8
インターンとかは行かれなかったのですか?
0218就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:18:01.26ID:sF5S426c
>>217
一社もいってなかったです。
0220就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:51:13.73ID:tpTpYIS1
>>219
多分同じ会社ですね。
理物ですか?
0221就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:23:25.49ID:ywiLlorE
>>112
電子部品メーカーのTDK
0222就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:24:19.36ID:ywiLlorE
>>132
三菱電機やろ
0223就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:07:35.89ID:a1L+KlC8
理物ならメーカーなんか行かんと金融専門職行けよ
0224就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:28:22.15ID:9/s1ZjoJ
>>223
最初はアクチュアリーとか考えてたんですけどね。会社の雰囲気がどうしても好きになれず。。。
0226就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:24:15.35ID:jKWh7Eny
>>225
研究を一生懸命やってるうちに自然に見えてきました。
あとは、企業の研究所をあちこち見学しに行って、面白そうなことを見つけました。
やりたいことがわからないなら、雑多に説明会を受けたりするのも、いいかもしれませんね。
0229就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:29:11.04ID:oZaACkrE
>>227
あなたの専門がわならないのでなんとも言えませんが、研究が嫌いでも、勉強することがきらいじゃないなら、設計開発とかエンジニアとか、いくらでも選択肢はあると思います。

あと一口に公務員といっても、内実は千差満別なので、一括りにカテゴライズするのはやめた方がいいと思います。
0230就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:41:34.24ID:B7j4XahE
T
0231就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 04:21:07.77ID:jF/RiuKL
理科大でトップレベルに就職いい学科だけど旧帝か東工にロンダしようか考えてる
京大東大以外だと就職そこまで変わらないかな?
0232就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:03:44.42ID:ePdciL54
>>231
個人的な印象だけど旧帝大ならどこも同じだと思う。

あと就活が目的なら学歴ロンダはやめといた方がいい。生半端な気持ちで旧帝大来て、散っていった人たちをたくさん知ってる。
0233就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:03:01.76ID:nCO9Zqts
散る要因あるの?
0234就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:04:12.07ID:o8RuL+GB
「電通は、モラハラの温床『密室の局長室』を廃止すべきだ」元部長がハリボテ対策室の実態と対策を進言
http://www.mynewsjapan.com/reports/2368

覚えなければならない仕事が多い新入社員が、休日の局長ゴルフに付き合わされるのが当り前とされる電通。
絶対的な権力者である局長の意向に対し、新入社員に拒否権はない。「自己愛性人格障害」の特徴を持つと
いう電通の局長や局長補は、それをパワハラと認識できず、会社もそのモラルハラスメント(セクハラ・パワハラ)が
横行するカルチャーを容認しており、ハリボテのモラハラ対策室を作って、やったふりだけしているのが現状だ。
実効性のあるモラハラ対策はどうあるべきなのか――。
前回に続き、自身のパワハラ被害体験や局内で発生したモラハラ事例を踏まえ、電通の元部長が手記を寄せた。
【Digest】
◇人事に相談した翌月に自殺した高橋まつりさん
◇新入社員が休日にゴルフを強制される
◇モラハラは権威の象徴「局長室」で決められる
◇成果主義に反するオフィス環境の序列主義
◇教育係をモラハラ拡張要員にするな
◇電通の伝統「勝ち負け二元論の価値観」
◇旧日本軍に似ている
◇電通にとっての本当のイノベーション
0235就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:06:37.19ID:VehBAv2Y
東工大ロンダだが心底来てよかったと思ってる
まあ厳しさは研究室によるわな
0236就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:21:14.60ID:VwBmESf3
>>233
研究へのモチベーションが低いと、なんだかんだ研究室に来なくなって、せっかくロンダしたのに卒業できなかったりするような人をたくさん知ってる。

厳しさとかは研究室によってまちまちだと思うけど、内情あまり知らずめちゃくちゃ厳しい研究室にロンダしちゃって、なおかつ本人のやる気がないともう悲惨な結果しか見えない。
0238就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:40:54.27ID:3xs1bjYo
文系就職したいならロンダは有効
専門を活かした就職がしたいならあまり意味はない
大学に残りたいなら意味はあるかもしれないが、いわゆる「いい大学」にロンダすればよいものではない

教授と相性が悪ければ、ロンダというか、大学を変えるのはアリ。

研究室訪問はモノ凄く大事。
0240就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:03:27.39ID:EayQBX/d
>>236
ブラック研究室ってことやろ
俺も就活のためにロンダしたのに学科屈指のブラック引いちゃって就活自体禁止されてるしな
今は退学して飲食バイトよ
0241就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:43:50.75ID:PzJMnqmq
ブラック研究室の定義ってなんや
ワイは土日返上も普通やったが頑張れば欧米で発表させてくれるから満足やで
0242就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:57:39.32ID:zYO5/8IF
>>241
そういう研究室にやる気ないやつor無能が所属したとき、そいつらにブラック研究室の烙印を押されるだけのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況