X



【AI】生命保険スレ【人員削減】part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:07:17.75ID:yv7AQxEu
生保ってきついん?総合職ね
0302就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:06:52.70ID:yIFXCnbP
..
0304就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:25:08.65ID:Re8HxyiM
コケると会社が傾くような部署に若いうちに在籍すると、すこぶるハードで心身ともに間違いなく滅入るけど、そこで耐えられれば勝手に出世できる
それを経験できないやつは上がれても本社次長までって感じ
でも、それくらいの出世で十分って説もある
0308就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:59:48.09ID:TC//jzsG
出世とかどうでもいいんだけどそれより
どうすれば最短でアイビーリーグMBA派遣チケットを手にできるか教えて頂けませんか
0310就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:05.47ID:52wwqBzH
支社の方が頭使わないから楽かな。勤務時間とかは人事の目の届く本社より長く、サビ残、サビ休日出勤に繋がってる人も多い。

あと県庁所在地とはいえ田舎がキライなやつは、地方支社早く出たがるけど。

ただ支社とかリテール寄りになると一生地方を転々とすることになる。
0313就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:38:30.38ID:3l77kr2Y
同期の中でそこそこのポジションで、本社でぬくぬく年収1000万から1500万って生活が一番責任もなく幸せに暮らせるぞ
下手に人事、調査、総合企画、財務企画なんて行くと、ライン部長やそれ以上の役員登用を見据え、人事課から前後数代のトップ層と競争させられて消耗する人生を送ることになる
その消耗した結果、役員になれなければ、ほとんど生涯賃金は変わらないという会社に踊らされた人生になる
下手に上の方にいないほうが良いこともあるのだよね
0314就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:11:57.13ID:pzG8ajjr
仕事と人間関係は最低レベルだけど異動がほとんどなくて塩漬けされるアンダーが最高かもな。
それ以外は転勤伴う異動リスク高いしな
0318就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:10:38.49ID:cPtkL/G4
半分は支社巡業だからね。特に男は。
そのキャリアが見えてきて転職も増えてくる。
0319就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:43:44.61ID:plggWim5
支社巡業と言っても支社と本社を行ったり来たりで、ずっとひたすら支社だけって人は少ないよ
大きい支社でも総合職って20人もいないし、小さい支社なら10人以下
0320就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:02:31.67ID:To76g0Av
ひたすら支社の人なんて沢山いるわ。特に40代後半からは本社で帰るところがなくなるからね。
本社のメジャー部署出身の人は戻るハコがあるけど。

これからは本社の管理部門は頭数減らされて、営業部隊が増えるんだろうな
どうせ支社も減ってくだろうから、代理店に少しと直接販売?
0323就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:28:08.05ID:RHeLbBBr
>>322
例えば保険金や給付金を請求してきた人に約款の支払事由に該当しないからとお断りの電話をすることを想像してみよう
0324就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:35:49.61ID:cPtkL/G4
>>322
そこでの仕事長いからうまく回せるだけなのに、できないやつを無能扱いする不細工お局の巣窟。役職ないしパン食だから給料安いことで更に敵対心を持ってくる。
上司は女性のリーダー作ろうとしてるから甘やかすことに。
0325就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:52:45.32ID:Hy1CRK3N
お前らどの部署で3場所目をむかえたいの?
0326就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:57:43.31ID:MId869WN
1つの場所に長くいて10年間で2部署しか経験してないような人もいるけど
この場合の3場所目って課長補佐昇格を迎えた場所と思って良いの?
0327就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:06:35.79ID:7Yum2NxI
S 調査部/経営企画(企画課)
ーーーーー評価上位1%ーー将来の社長候補の壁ーーー
AAA+ 人事企画課/経営企画(資本)
AAA− 人事課 /海外留学 /総合企画 /運用企画 /国際業務 /業務企画 /官公庁出向 /経営企画(IR)
ーーーーー評価上位10%ーーエリートの壁ーーー
AA+ シンクタンク/業務/営業企画/主計 /生保協出向
AA− 外国債券/広報 /秘書 /保険金(企画) /海外子会社出向 /運用(海外系)/国内留学 /海外法人営業 /支払保全(企画)
ーーーーー評価上位20%ーーーーー
A+ 財務審査/IT企画/商品 /事務企画/人事(採用)
A− 首都圏名門支社/業務推進 /株式 /債券 /提携先出向 /経理 /リスク管理/営業所長(部長待遇)/営業人事/法務
ーーーーー評価上位50%ーーーーー
BBB+ 法人部/その他名門支社/不動産/保険金/団保 /人事(給与社宅等)/団体年金/総務/業務監査
BBB− 特別勘定/地方政令都市支社(20支社程度)/関連会社出向 /営業所長(管理職待遇)
ーーーーー評価上位70%ーーーーー
BB教育 /保険金支払サービス /システム子会社 /医務/財務融資/運用サービス
ーーーーー評価上位85%ーーーーー
B その他本社部署/地方支社(60支社程度) /地方法人営業拠点 /全国のお客様窓口/地銀証券出向(窓販支援要員)/各種保険直販部隊/コールセンター
0328就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:09:38.52ID:JGzOHHEz
「AAA以上を10年以上経験」または「在年数の半分以上がAAA以上」なんだが、質問ある?
0329就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:54:46.37ID:Hy1CRK3N
>>328
何だその曖昧なw
0331就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 01:45:53.73ID:CSlT/uYR
..
0332就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:14:58.82ID:VIfabibf
飲み会多いよね?
0334就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:44:01.87ID:7lFyO2WD
>>332
支社や本社リテール系は酒のんで楽しむがデフォ。支社だと単身赴任多いから付き合わされる可能性高い。
現場や現場経験者は男芸者やバカな出し物やりまくりで育ってるから、それが刷り込まれてる
ほかの部署でもリテール出身者も山ほどいるから、上司が酒飲めないひとでなければ比較的多いかな
0335就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:01:26.71ID:Eqp2Envl
はれのひの電話営業強制とか断られてもしつこく行かせるとか、ドキッとするな
0336就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:22:15.28ID:zYLdmYuy
>>333
東大だけは優遇されてるとは思う
支社に適応出来そうなやつは人事権の強い大型支社に、適応できそうにないやつは運用系か本社のパワーあるところに行ってる
そう考えると、同じような優遇初配属に非東大ながら行ってる奴は評価高かった奴なんだろうな
0337就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:24:02.07ID:JU4F78Ps
ずっと本社の人が最優秀かと思いきや取締役はほぼ初場所大型or小型支社だし真相は不明
0339就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:56:44.58ID:Eqp2Envl
今の役員の時なんて時代が違いすぎるだろ

グローバル部署は片手間程度、100以上あってオバハンも倍くらいいたリテールイケイケの支社時代だぞ
今や根性論リテールの発言力や政治力は大分衰えてるの見てりゃわかるだろ
0341就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:56:25.37ID:k08jAdjv
まぁ確かに現段階でリーテイル部門の発言力が落ちているとは感じないな
なお10年後どうなってるかは全く分からん模様
0342就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:50:24.19ID:10UTMJMB
一橋卒で支社ってどう思う?
0348就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:16:30.82ID:x9pONJe0
本社のアンダーとか行くなら地方都市とか名門支社のが上。
中型以下の田舎支社とかならよっぽど活躍したり力ある上司に恵まれないとそれなりの評価のまま。

本社のグローバル関係部署や知的レベル高い部署はやはりそれなりに見込まれてるから、都心支社とどっこいかそれ以上の評価。
0350就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:29:00.30ID:iKzXWaO/
>>349
海外へダイレクト異動もあるし、デカイ支社に一度出されて良い所に帰ってくる奴もいる
3場所目が勝負だから、そこでダメな所に帰って来ればその程度の評価
0352就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:56:38.02ID:+09Drx/n
>>334
きつそうwww
0353就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:40:55.44ID:PJ7oPLpv
w
0354就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:43:44.17ID:qINu7SQS
はいNG
0355就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 08:56:28.49ID:oxCs6wpU
三場所目で初めていいルート行くやつよりも、初場所か二場所目で少し予想できるような人事の方が多い
0356就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 09:42:55.51ID:iQgZKU3j
この定期的にジョブローテーションしてゼネラリストを目指すっていう日本の悪しき習慣何とかならないものか
特に金融機関が顕著だな
結局何もできない会社にしがみつくしかない中途半端なサラリーマンになるだけ
よく言われるけど日本は就職ではなくて就社なんだよな
国際化だの海外進出だの騒いでいるくせに根っこの部分は日本独自のまま
昭和で時代が止まってる
でもこの日本式のシステムが好きな奴が業界に集まってそもそも嫌いな奴は来ないかw
0357就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:58:39.03ID:F66oFAKV
ゼネラリストだめか?
0359就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:02:27.56ID:oxCs6wpU
>>358
エリートコースで来た初場所支社長とかいるだろ。すぐには無理だけど、べったり懐に入れば将来に繋がる。そういう人らは若いのもあるし。人事経験者だとなおいいけど、人事で支社長って聞いたことないな。

>>356
メガが人員削減とかAIとかとりあえず流れに乗ろうとしてるけど、営業職員制度のおかげでこの業界はしばらくこのままだろうな。社内ではフィンテックとか言ってるけど、大きな変革にはならんよね。
0360就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:52:03.74ID:o78ui0DU
ワイ。大学は底辺国立理系(センター6割レベルのクソ大学w)。大学院で旧帝院ロンダ。ダメ元でエントリーしたがリクルーターに呼ばれて四大のどっかに無事内定。

学部がアホ大出身でも旧帝院ならばニッセイ、第一、明治安田、住友は普通に全部リク呼ばれます。
ニッセイと明治安田と住友は内定まで頑張ればアホ大出身でもいける。
第一生命はリク面2回終わった後の、40代くらいのおっさんとの面接で落とされましたw

入社してやっていける気がせんww
お前ら俺をいじめるなよ頼むで。
あーー泣きそうorz
0361就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:57:01.99ID:ilYK+O7Q
この業界、別に頭の良さとか関係ないから心配ないよ
それよりどれだけ酒飲めるか、元気にピエロ演じられるかだね
0363就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 02:34:46.07ID:3cnokPDz
人によって言うことは違うだろうがおそらく違う
出世するやつはいるが椅子が少なく難しい
学生には人気だけどな
0364就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:13:41.88ID:UPEr+QdH
>>361
その通りだな。吹っ切れたものより、ババアウケするサブいネタとか昭和のカラオケデュエットとかが求められてるねw

>>362
リテールと違う世界だから学生とか若手や新人には人気。でも発言力はない。
0365就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:42:03.49ID:oxDkMfQf
発言力(笑)
リテールにもねえよww
0366就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:37:55.99ID:UsvJ5l2/
生保の運用行っても他業種じゃ通用しねーからなぁ
同じ生保業界の中でしか役に立たない
0368就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:26:08.40ID:ScF6AITE
オルタナ、クレジット、リスク管理、審査あたりは結構転職余裕やろ
0369就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:40:26.74ID:UsvJ5l2/
生保は監督規制、負債特性、商品特性等の業界特有の縛りがキツイから
運用やリスク管理で他業種でも使える普遍的なスキルなり経験を積むのは難しい
基礎は業界共通だろうけど結局は生保に最適化された能力しか身につかない
若いうちなら転職時に多少アピールできるだろうけど
夢見過ぎない方がいい
まだITあたりの方が潰しがきく
0371就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:58:25.56ID:t139gRCE
特殊な部署でなければ、ゴリゴリの営業会社か公務員かベンチャーくらいしか門戸開けてくれないだろ
0372就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:48:45.15ID:XfG1l36P
大手生保出身なら銀行も取ってくれるよ
ゴリゴリの営業会社というのが銀行も含めて言ってるのかもしれんが
0374就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:23:18.26ID:fEXLsc65
銀行の採用は来年度からどうなるのかね。似た感じだからあまりいきたくないな。どっちも高学歴滑り止めだからか離職率高いし、体質が古いのは同様かもね。

ただ銀行は施錠時間と勤務表のつき合わせもするから、勤務時間のちょろまかしがしづらいとか、土日のサービス出勤がしようにもできないって聞いたことはあるな。
0375就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:22:29.90ID:PRYRw6es
今の日本の社会だと、生保も銀行も会社と運命を共にするという点は同じだな
会社コケたら自分の人生もコケるw
一度入社したら定年まで何としてもしがみつかないと生きていけない
0376就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 09:45:53.49ID:JDkUJV7K
会社がこけるはしばらく大丈夫そうだけど、前にあった大幅な給料ダウンとか手当の大幅カットは近い将来また訪れそう。
高給与とか高い手当が繋ぎ止めになってるのに、もしそうなればいいとこなしになっちまうな。
0378就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 02:21:51.61ID:XomwS3zC
..
0379就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:57:46.60ID:DQNR+adg
仕事がマジで出来ない人とか、ハラスメントやらかしたとか鬱になったとか
そういう人の率が相対的に高い部署ってある?
0380就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:19:44.30ID:vWER5sxC
法人部とかアンダー系が多いかな。あと支社に一〜二枠くらいは全国津々浦々たらい回され続けてるおじさん枠はある。
0381就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:23:50.66ID:P+ITuHx3
>>380
その人結婚とかできないね
0382就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 19:51:51.75ID:Mm1cI6nl
w
0383就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 20:35:22.00ID:ARQSPtws
初場所で小さい支社に配属され、仕事遅いだ何だかんだと怒られる毎日
スタートの段階の評価が良くなさそうな上にそこでの評価も悪いってこの先どうなるんだろう、と毎日考えてしまう
0384就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:27:34.61ID:HsyCpNHY
底辺の雑魚は自分より下の人間がいることに対して優越感に浸り
今の駄目な自分を慰めているんだよね
0385就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 21:35:47.55ID:yXbXRRsj
>>381
若いうちに大企業ブランドで嫁もらって地方ならずっと単身赴任の人も珍しくないよ

>>383
支社長がまだ基地外ロートル多いから、次の異動先でハマらなきゃお察しの通りの飼い殺しだろうな。
その上司が人事の方も適当にやるやつなら早めに考えた方がいいかも。去年の異動とかでそいつの部下の行き先調べてみればわかる。花形部署や昇格少なければ自分にしか興味ない、根性論押し付けだけの無能。
0386就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:28:46.27ID:5Lw7saKV
ぶっちゃけどの部署or支社でも会社の威光に縋らないと
生きていけないのは同じなんだから
社会的な価値は部署に関係なく同じだよね
ゴマスリと社内政治力の差になるのかな
0387就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:30:13.78ID:8jzNBSw9
初場所支社から二場所目の経企、人事、調査を輩出していなければ転職も考えて良いと思うのだけど
未だに支社には業務部マンセー営業企画マンセー業務企画マンセーといったリーテイル至高論が蔓延している気がする
彼ら支社長がそのルートを辿って偉くなって来たという成功経験があるせいだと思われるが、今やリーテイルは会社のお荷物でしかない
0388就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:39:12.06ID:vWER5sxC
>>387
リーテイルはリーテイルにしかルートないからな。
3年以上リーテイルにハマったら泥沼よ。2場所目の2年くらいならまだキャリアパスかも知れない可能性もあるけど。

会社も将来に向けては営業職員制度切りたいだろうけど、
目先の利益率高い、
給与カットとかの実質上のリストラやれば数万人からの大反対と大量離職で社会的にも目先の利益的にもヤバい、支社の内勤の雇用も守れない、
自社ビルもてあまし、
いろんな理由でダメなんだろうな。ダメとわかって自分たち騙しながら走るのヤバいよね。
0389就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 02:23:08.51ID:G+OL6WGN
ぶっちゃけた話がリテールの業界なのに
そんなにリテールが嫌なら最初から入らなきゃ良い

営業職員チャネル切りたいとかアホかとしか思えん
営業職員チャネルがこれからさらに減ってしまうことは
別に会社が望んでいることではない
0390就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:32:58.02ID:ElfG+N6W
w
0391就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:39:30.40ID:uGQRhcMl
営業職員から搾り取ることで儲かるビジネスモデルだけど、このままズルズル続けていく(いける)のかな?
給料に影響必至かも
0392就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:50:20.41ID:KQ0XK6zZ
就業未経験の学生に支社企画やリテール全般の実態の理解を求めるのは酷だぞ
0393就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:45:08.54ID:JZVj2tAj
>>391
だから海外進出したり代理店ビジネスやったりしてるんだろ

営業職員チャネルは縮小必須
でもそれは営業職員チャネルを捨てることを意味しない
給料なんて下がるに決まってる
0394就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:21:56.82ID:HYIjmQi6
とりあえず一番の稼ぎ頭で事業や利益のほとんどを担当してるのがオワコンで、代替事業も言うほど目新しくない(革新的ではない)から、遠くない将来に迷走しつつ企業の立ち位置も怪しいってことだよね。
0395就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:09:50.75ID:fsyBA0Vk
完全なストックビジネスだから少なくとも大手は今後10年そこらじゃ給料に大した変化は起きない
ってレスを前にこのスレで見たけど、そうでもないの?20年30年レベルだとガッツリ下がってる?
0396就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:32:38.28ID:9G8hjy6J
利益も内部留保もあるのに今回も国が求める給与ベースアップなんてどこもしない。退職金増やさないで済むようにボーナスに色付けるくらい。
やるところもそこそこあるのにね。
でもって10年くらいの間に大幅に生涯年収が下がるような改定は既に行われてる。イノベーション起こしにくい業界で、舵を切るときの足かせもでかすぎるから、30年単位だとかなり不安だな。
0397就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:21:52.63ID:y/8fdt88
今月の保険情報に面白い記事があった
業界のお偉いさんが業界の将来を語る話
当たり前のような気もするけど具体的で各社の新春トップメッセージより面白かった

IT技術の発達で生保もメガバンのように大規模な人員削減するのはもはや時間の問題
むしろ銀行程度の人員削減では生温い
これからの競争を生き抜くための最優先事項はIT化とそのための全社的なデータベースの整備
斬新な商品開発でも資産運用の高度化でも事業の多角化でもない
IT化によって保険募集の効率化、営業職員の定着率の向上や適切な管理も可能になる
IT化により事業効率を大幅に向上させた会社が生き残る
別のIT雑誌でNの常務インタビューがあって5、6年おきに数千億の金をかけてITインフラ強化してるらしい
将来はそれ以上の事業効率が見込めるのだと
実態はよくわからんがIT化には力入れてるっぽい

今後中途半端なホワイトカラーはどんどん駆逐されていくだろうね
そうしないと会社も競争で生き残っていけないし
古臭い世界なので業界的にはIT化で改善?の余地は大きい

10年後あたりにこの業界に来て良かったこの会社に入社して良かったって思える就職したいね
0398就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:59:22.34ID:S5Zw71Id
生保はこんな社会情勢でもベースアップの雰囲気は全くない。Nだけど、組合が去年、将来の人口動態等を考えるととてもベースアップを要請できる環境にないみたいなこと言ってた時に、あまりの弱気に幻滅したよ。
これまではデフレ社会だったから給与横ばいでも高給という扱いは維持できたけど、他社が着実にベースアップしていったら10年後には追いつかれるか抜かされるんだろうな。
0399就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 00:01:20.47ID:l4dAxDNs
読んだけど、IT化で営業職員の定着とかよくわからんよな。募集の効率化と相反するものだし。
昔から定着率定着率ってやってて未だに打開策がない(+ブラック絡みの情報の入手のしやすさと、職に対する価値観の多様化もあって)のに、まだそんなこと言ってるのって、やっぱり目先のことばっかで進歩がないの露呈してるよなー
どこに就職しても色々だろうけど、今みたいに職員の半数が市場価値の高くない仕事してる会社のままなら、そうじゃない好条件転職できる会社に入ってた方がましかな
0400就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:01:27.48ID:DBmVZo/j
>>398
どこも一緒だよ。
他社だけど、Nがそれだと、組合も他社との情報交換のなかでベンチマークしちゃうから、「他社もそうなんだからうちも」という言い分で賃上げしない。
組合は強いようで全く強くない、むしろ会社側のスタンスで諭してくるからな。組合幹部はしばらくすると中枢部署に異動してるし。

優良人材確保のための敢えて他社動向に反する経営判断とかもあるかもしれないが、
業界的・事業内容的に何が優良人材なのか定義ができないし、
むしろ人件費の高い内勤の人員増はメガと同じで今後避けたいとされているだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況