X



日産自動車の内定者なんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:46:22.53ID:GkGfQNm+
入る前に何してくれとんねん
0005就職戦線異状名無し
垢版 |
2017/10/20(金) 00:58:17.50ID:dgjTgjxE
他はどこに内定出てたの?
0008就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:10:44.98ID:GkGfQNm+
>>7
そんな変わらんと思うよ
日産は学歴あんま見ないからびっくりするような低学歴もたまにいる
0010就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:13:26.61ID:GkGfQNm+
はーマジで憂鬱だわ
他結構いいとこ蹴って来てるのに内定式終わった後にこれかよ
何で俺らが現場のミスの尻拭いせにゃならんのだ
0012就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:15:13.03ID:GkGfQNm+
内定式ではもう不正は全部改善したので問題ありませんって役員が言ってたんだぜ?
バカにしてるよな
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:22:35.23ID:XQyEvC/I
>>10
何で日産選んだんや?
コンサルのほうが年収高そうやし通信のほうがホワイトそうやん
0014就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:25:24.70ID:GkGfQNm+
>>13
職種別でいい感じにホワイト高給だったからな
コンサルは激務過ぎて人間の生活送れない
通信はやってることほぼ公務員で潰しきかない
他もあったけどちょうどいいのが日産だったんだが、今回のでパーだわ
0016就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 02:05:05.48ID:NyzLHZxN
日産いいぞ
不祥事起きた後に株買ったから頑張って働いてくれよな
配当3%でウマー
0018就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 02:31:11.49ID:GkGfQNm+
>>16
日産は親会社のルノーが利益吸い上げるために株価低めで配当は多く設定されてるんだよ
今や日産の方が稼いでるのに不平等だよな
0020就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 04:29:28.04ID:GkGfQNm+
>>19
NTT系は仕事つまらんし潰しきかないんだよな
あと部署も希望のとこ行けるかどうかわからんから俺的には無しだった
待遇は日系企業の中だと最強に近いけどな
0021就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 05:02:29.05ID:mywS8BoK
すでに暴露してる人いるが資格持った人間が現場にいない
0022就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:20:02.81ID:+RNbY7bA
正社員ならいいだろ!自動車なんて大半が使い捨て派遣の期間工が作ってんだろ!だからライトがちゃんとつくかの確認くらいならで無資格の派遣にやらせてたんだろ
0024就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:12:44.86ID:ckReYZAp
不正しても日産は大丈夫だで
また稼ぎ出すよ
0025就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:05:21.79ID:gbqlZN0Y
ホンダだけど内定式のとき日産笑ってるやつと明日は我が身でないことを祈るやつに二分してたわ
0027就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:38:39.96ID:od1y2+5m
日産いい加減ルノーから株買い戻したら?
毎年いくら配当で吸われてんだよ
0030就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:33:02.76ID:XQyEvC/I
>>29
前回もそうだったけど選挙終了後に事実売りで日経平均暴落するよ
選挙終わるまでアベノミクス演出するため日銀ちゃんが買い支えるのが最近のトレンドやねん
0031就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:01:05.27ID:OaI1teDD
残るが吉か去るのが吉か
これいかに
0036就職戦線異状名無し
垢版 |
2017/10/20(金) 19:01:37.37ID:dgjTgjxE
2週間と言わず1ヶ月くらい生産止めて膿を出しきるべき
0037就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:12:22.95ID:ORo/Q0ic
【不正】神戸製鋼「社員向け」掲示板が阿鼻叫喚。「娘がいるんだ!」「家のローンが!」★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1508457925/
【神戸製鋼改竄】社内調査後も不正継続 アルミ・銅事業で 20日午後記者会見
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1508481874/

【神戸製鋼のアルミ製品】日産も「安全性確認」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1508420380/

【海外メディア】日本の自動車産業は困難期−米紙 日産問題で
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1508469734/
【無資格検査】日産従業員「おかしくても聞ける雰囲気ではなかった」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1508485572/
0038就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:26:46.87ID:EjETWqpU
ここの現場の人間はくそみたいなのだったから
企業自体もいずれ大きく傾くだろうなとは思ってる
0042就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:02:51.11ID:V/l9dWHy
どうせ問題ないっしょ
ただ神戸は知らんけど
0043就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:06:57.28ID:GkGfQNm+
>>42
安全に問題なくても信用っていう点では地に落ちた感ある
ただでさえ国内シェア低いのにこれで更に売れなくなったら日本市場撤退するかもなww
0044就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:50:39.01ID:+XS8Fjiz
>>43
俺は他のメーカー勤務で同期がいま日産の新入社員だがこれ以上海外に飛び火するようなスキャンダルがない限り日産は大丈夫だと思ってるよ
神戸製鋼とは訳が違う

日産の世界の販売台数のうち日本市場の占める割合はすごく小さいって言うのももちろんあるし、恣意的にメチャクチャな不正したVWもそこまで傾かなかった

ただ自国における信頼を失ったのは残念なことだし信頼回復は簡単にはいかないだろうね
0046就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:24:27.95ID:6V0eaOOB
面接で熱い想いを語ったのにちょっとくらい不祥事でテンションだだ下がりって男として恥ずかしいことじゃないの?
お前が就職活動にかける思いとか日産自動車への愛ってそんなもの?
まずは入社して立て直そうと努力してみるべきで、
それでも無理でボロボロになってしまったらその時初めて後悔すればいい。
入社前からこんなこと言ってるなんて
幾ら何でも我慢が足りない
0047就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:50:07.32ID:B+zv5GEY
ゴンゴン

ゴンゴン

ゴーン ゴン

カムバック
0048就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:51:17.68ID:V/l9dWHy
いやー推薦で入ろうと思ってたから危なかったー笑笑
0049就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:51:46.26ID:3BMigmtF
>>48
あぶないわ笑
どこにしたん?
0050就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:24:28.93ID:WV8Z0Kr/
>>49
日産以外の自動車のとこ
0051就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:24:43.35ID:XTEIqXeO
>>46
アホか
どんだけ奴隷思考強いんだよ
会社が傾いてるならさっさとスキル身につけて転職すべきだろ
0052就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:25:29.82ID:XTEIqXeO
>>50
自動車って社風結構違うよね
日産はダイバーシティ(笑)重視だからすげーぬるい雰囲気だけど
0053就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:41:20.61ID:WV8Z0Kr/
>>52
そうだね笑
自動車の中によっては体育会系もあるから気をつけないとね
確かに自動車の中ではここはぬるい方かも
よく知っとるなw
0055就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 03:01:47.54ID:dsgOA/x9
俺他の自動車だけど潰れそうになったらすぐやめるわ
自動車のソフト触りたいだけだし会社とかどうでもいい
0056就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 03:14:21.72ID:/OGUEj6e
日産そんなにやばいか?
お前本当に企業研究したか?
それなら日産にどれだけ影響がありそうか予想が付きそうなもんだが。
確かに自分が働く会社が不正してたってのは腹が立つし心配にもなるだろうが影響はタカタとか神戸製鋼とはレベルが違うぞ
0057就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 03:56:13.68ID:N0eFvSqZ
定年が50歳の会社ってことは有名
50歳になったら生活どうすんだろうね
0058就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:00:50.97ID:aXF6p8r6
信用落ちたけどえ日産は利益剰余金たんまりだから出荷停止になっても潰れない
0061就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:14:17.41ID:WV8Z0Kr/
>>54
弊社は真面目な方かもねえ。
これ以上は特定されそうなんでやめとく
0062就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:02:05.54ID:zubf1iYL
nissan
0064就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 13:40:40.17ID:gLL6QNlG
日本だけの問題だし、海外の方が売り上げがいい
大企業だとこういう問題起きても正直なんとかなる。仮に売り上げ落ちて切られるとしても派遣とか工場の期間工。
0065就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:45:17.44ID:jrDQyib6
他の自動車メーカーから内定もらったからいいけど、正直こことかなり悩んだんだ
ここに推薦で行った知り合いはどうなるんだろう
0066就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:47:10.78ID:DaQRXiMf
この問題含めても日産よりホンダのほうがやばそう
北米で売れてるんならいいけど、そうじゃなかったら今のホンダって悲惨じゃない?
一人負けに近い
0067就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 16:49:13.60ID:LJTdUGzV
>>66
ホンダは誰がどう見ても勝ち組やろ
ベトナムだとバイク自体のことをホンダって呼んでるんだぞ
0069就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 17:13:40.42ID:DaQRXiMf
>>67
だから何やねん
二輪はそら強いけど、四輪は新興国でも出遅れてるし国内売上も露骨に減ってるしガチでヤバイぞ
ホンダの売上に占める二輪の割合ってせいぜい15%くらいやで?
007046
垢版 |
2017/10/21(土) 17:29:12.97ID:rLAoPVK/
俺はね、お前たちが日産に対しての熱い想いを持って志望し内定を勝ち取ったと思っていたの。
ただ、ちょうど不祥事でただけでもうやめたいとか逃げ出したいとかそんな人ばかりだったのが悲しかったんだよ。
それなら俺が変えてやるって、
それくらいの熱い気持ちで入社してくる人がなんでいないの?
そんな人ばかりだから、企業の不正は無くならないんだよ。
0071就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 17:31:34.61ID:LJTdUGzV
>>70
お前は誰だよ
日産創業者かよ
消えろよ
0072就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 17:48:26.25ID:WV8Z0Kr/
>>70
かっちょえーー()
0073就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 17:52:36.42ID:rLAoPVK/
>>71
意見っていうのはね、本来誰がいうかじゃなくて何をいうかの方が重視されるべきなんだよね
覚えておきなさい
0074就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:30:56.47ID:XTEIqXeO
日産は事務系ならいいかも知らんけど技術系で入るならトヨタでいいと思うぞ
0076就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:59:30.03ID:eQ9BSWTT
勤務地重視して日産の推薦取らなくてよかったわー
0077就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:10:47.31ID:vylQIELT
ホンダは有給100%消化だし途上国ではバイクのおかげで知名度抜群で伸び代あるし世間的にも勝ち組だろ
0078就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:21:36.81ID:DcrUf27T
ホンダは数年前から技術者の労働環境がクソになったのホント残念
昔はトヨタよりホンダのほうが面白いイメージだったけど今は全部トヨタの勝ちね
0079就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:07:25.53ID:WV8Z0Kr/
>>78
ホンダの技術者の労働環境がどのようにクソになったの?
0081就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:49:40.51ID:GI1HwYb8
労働環境っつーか働いてて面白くなくなったというほうが正しいな
ホンダに行く人は技術が好きな奴らが多かったのに、外注とか報告パワポが増えて離職者が増えたらしい
まあ儲けが足りないからそのシステムになったんだろうし仕方ないといえば仕方ないが
0084就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:09:04.82ID:/OGUEj6e
自動車業界だけどこの業界の中では「ホンダこれからどうすんだ?」ってのは結構聞くぞ

二輪なんて割合低いしジェットもオマケ
自動車が傾くと終わる会社だがトヨタや日産のように他の会社と組むことは(日立AMSとは組んでるな)せず…
EVなども出遅れてる
どうするつもりなのか見えてこないが幅を利かせてるエンジニアは呑気にしてる
0086就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:15:19.18ID:Qfxv7FZn
ホンダは、いわゆるスマイルカーブの中途半端なところにいるんだよ

トヨタやVWといった連合にたいしてルノー日産三菱といった弱者連合も組むことで数字を追い相乗効果を出してきた
対象的にマツダやスバルは数は追わずとも独自性を極めてきた

それに対してホンダはどっちつかず
0087就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:15:57.55ID:Qfxv7FZn
下手したらホンダはなんの面白みもないカーメーカーに成り下がって忘れられる
0088就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:16:39.92ID:732ITVz+
>>84
であれば、自動車会社全てがオワコンだ。
日系やドイツ、アメリカの自動車会社よりもGoogleやダイソンの自動運転技術を極める会社が世界を取っていくのは目に見えているじゃないか。IoTやAIに特化した会社を中心に経済が回っていくはずだ。
日系でそんな会社があるかと言われると、全くないのが悲しいがね。。
0089就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:22:20.93ID:/OGUEj6e
>>88
ダイソンは知らんが、Googleは去年自動運転において大きな方向転換をしている
自社開発をやめてベンチャーにしているのは知ってると思うし、完全自動運転車とは一度距離をおいた

あと、ホンダセンシングは国内メーカーで最低レベル
0090就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 22:45:39.25ID:5AcxlifY
自動車は完全自動運転ができる2〜30年後まではオワコンじゃないよ
自動運転+EVが普及したら別に完成車メーカーじゃなくても車作れるようになるからそうなったらオワコンだけど
0091就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:59:39.98ID:XTEIqXeO
内燃機関が複雑だから他業種の参入厳しかったけど、自動運転のOS作れてEVに載せるならモーターと電池買ってきて組み立てるだけだからな
0092就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:33:54.19ID:pIPh7JbQ
>>84
ホンダの社員もそれ言ってたからその認識は概ね正しいのでは
Waymoに喰われたほうがいいのかもしれん

>>90
自動運転が普及しないとEVって普及しないの?
逆な気がするんだが
0094就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:37:00.42ID:xgQSCarI
Vorkersで本田技術研究所の評判が他社に比べて圧倒的に低かったの意外だったな
退職理由がスキル付かないってのが多かったのも意外
0098就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 04:02:04.11ID:dNsJLUnn
完全自動運転は技術的には可能だろうけど、人間世界に浸透するのはまだまだかかると思うけどな。人間ってのは責任をどうするのかってのに全身全霊をかけてるわけで。法整備等々によっては早く進むかもしれないけど、現状は当分無理でしょ。
0100就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 04:13:01.35ID:dNsJLUnn
>>99
技術的には可能って言ってるでしょ。ただ、誰がそこまでして買うんだって話。つまり現状まだまだ金にならん。googleカーとかで使ってるドップラライダーは1機800万だったかな。くっつけ先の車より高いんだぞwだからみんながみんな手に入れて使えるもんでもないってこと。
0101就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 04:25:26.38ID:C3WnwMzv
いわゆる完全自動運転は汎用型AIと同じでそうそうできないと思うよ
今世に出てる自動運転とはアプローチの仕方も異なるし
現段階ですら法整備全く追いついてないから市販されるのは40年後くらいじゃないかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況