X



【派遣】メイテック・テクノプロ・アルプス技研 Part4【請負】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 04:35:18.61ID:VCG/UFZw
理系大、院を出て機電・化学メーカーで研究や設計、 開発をしたかった
という夢が 潰えた人達の受け皿になるのが技術者派遣会社です。
技術者派遣会社での雇用形態は、あくまでも正社員で技術者派遣だけで
なく、請負や受託(持ち帰って自社内で取り組む案件)業務も行っています。
スレタイ以外の技術者派遣の話題もOK!

過去スレ:>>2
独立系大手各社(Sier含む)HP:>>3
ブラック企業偏差値ランキング:>>4
独立系大手各社(Sier含む)比較データ:>>5-14
独立系大手各社製品情報:>>15(TCSグループ&その他企業)
独立系ブラック大手各社の称号:>>16-17
独立系ブラック大手各社現役スレ:>>18-20

情報システム板 メイテック&アルプス技研関連スレ↓
[アルプス]特定派遣会社の社内開発[メイテック]
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1312904107/l50

前スレ↓
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1472402740/l50
0254就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:17:23.00ID:5y4gpp52
>>252
給与体系をうまくつくってるからね。
自分の場合だけど基本給が約16万で
契約単価によって変動する成果給が7万。
そこにプラスで残業代をいれて月給になる。
夏は平均1.7ヶ月といわれたから
16×1.7=約27万
そこから諸々ひかれて20万の完成。

ちなみに基本給は全然上がらないから
年数いってる人たちでも
みな賞与はあまり変わらない。
0255就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:20:05.47ID:Y4D4F8ef
>>254
定期昇給は1000円とか1500円くらい?
0256就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:24:26.50ID:5y4gpp52
>>255
どうだったけなー
多分1年で2000円とか
あっても3000円だった気がする

稼ぐなら契約単価と残業代で稼ぐ会社だからねー
0257就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:28:07.82ID:Y4D4F8ef
>>256
アルプス技研の平均年収は500万超えなのにな...
それは一部の評価の高い人やハイスキルな中途エンジニアが高くて
他の人達は残業を沢山やって稼いで平均年収を押し上げてるのかな?
1年で2000円とか3000円ならまだ救いあるよ
SC○Kはその倍くらいは昇給するのだろうけど
0258就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:30:13.41ID:Y4D4F8ef
ところで、スレタイ3社の中ではアルプス技研が書き込みがやたらと少ない
5chやるなと会社が警告でもしてるのかな?

派遣業界板のスレもさっぱり盛り上がっていないし
テクノプロの書き込みはダントツに多いw
ま、テクノプロは企業規模が大きいからそうなるのだろうけど
0259就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:35:26.21ID:5y4gpp52
>>257
多分残業代で押し上げてる人が大半だと思う。

今までみたなかでハイスキルな人は
やはり転職するか引き抜かれるかだったよ。

まあそれでもこの会社が好きで
のこってる人ももちろんいる。
0260就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:45:05.84ID:Y4D4F8ef
>>259
>多分残業代で押し上げてる人が大半だと思う。


やっぱりそうだったか
残業代が出るだけマシなんだろうけどね

スキルが高い人は引き抜きはあるわな
そう言う人って大半がメーカー出身とかじゃね?
0261就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:46:59.35ID:Y4D4F8ef
>まあそれでもこの会社が好きで
>のこってる人ももちろんいる。


そりゃ居るだろうね どこの会社でもそう言う人は居るし
アルプスは賞与が高かったら離職率が激減するだろうな
ロボットコンテストに出たりする人は評価があがるんでしょ?
0262就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:52:46.09ID:7k3amtCX
>>249
だから大手といっているんだよ
0263就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:53:19.88ID:5y4gpp52
>>260
新卒でも意外と志高い人もいて
そういう人が引き抜かれてるイメージ。

メーカーから転職してくる人は少ないよ!

フォーラムとか競合他社のところから
転職してくる人は多い。
今までに十数人は見たかな。
0264就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:56:27.00ID:Y4D4F8ef
>>262
だから大手でも独立系はFランがゴロゴロ居るってw
メーカーや商社、銀行、証券とかじゃないのだから
0265就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:59:45.27ID:Y4D4F8ef
>>263
へえー、新卒でスキル高い人居るんだね
こう言った所は中途はスキルの高い人が多いイメージがあるからさ
現場では中途のスキルの高い人を何人もみたからな

メイテックは中途はメーカーからの転職者が多いみたいだよ
テクノプロはメーカーから同業他社まで様々みたい
アルプス技研はちょっと色が違うのかな?
0266就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:00:37.41ID:6vz/TK/C
しかし、フォーラムからアルプスに転職した人は天国に感じるかもなw

フォーラムのスレをみると凄いからな
0268就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:02:46.97ID:6vz/TK/C
>>267
それは様々じゃね?
各社ホームページに載ってると思うよ
0269就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:15:52.41ID:5zSnoujv
>>265
スキルというより上昇志向ってとこかな?
絶対引き抜かれてやる!みたいな人とか
やっぱり最初の合宿研修で
会社を嫌いになるんだろうね。

けどあの合宿研修の教育はうまいと思うよ。
最後感動して泣いてるやつ多かったし
一生尽くすって言ってるやつもその中にはいたし。

俺とか少数派はくだらなと思って転職するために
ひたすら働いてたけど。
だから結局のところみんな働くようになる。
0271就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:19:20.77ID:XS4smnTr
途中で送信してしまった
メイテックは採用終わった?
アルプス技研とテクノプロはまだ説明会やってるみたいだけど
フォーラムは来年の3月までやってそう
0272就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:24:37.21ID:5zSnoujv
>>267
アルプスは圧倒的に東海大の理系が多いよ。

同じ神奈川だからか熱心に誘うみたい。

同期に少なくとも10人くらいはいて
いっつもそのメンツでつるんでたよ。
0273就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:57:05.98ID:6vz/TK/C
>>269
上昇志向を持つのは良い事だな
苔の一念岩をも通すで本当に引き抜きが実現したのは凄い

大手は割りとアルプスみたいな研修する所が多いね
S○SKだって独立系の時は新卒は全員自衛隊に3日だけ1週間だか
知らないが研修に行かされたとか言ってた人がいた
その人は何気に楽しかったみたいな事を言っていたが、
アルプスみたいな研修が合う合わないはあるわな
合わない人は毛嫌いしてしまって、深いトラウマになる
0275就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:08:30.83ID:6vz/TK/C
>>271
スレタイの大手3社が新卒の大量採用したと言うのにフォーラムは
今年は95名しか採用が無かった(出来なかった?)みたいだからなw

待遇が悪すぎて応募者が少なかったのだろうね
0276就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:25:20.08ID:4ccBItuI
>>274
人数が全く分からないじゃん。
偏差値の分布が全然わからん。

資料の体裁を成していないね。
0277就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:36:39.39ID:6vz/TK/C
>>276
採用人数だけなら企業のHPを見れば分かるが、
何所の大学が何名とか詳しいことは会社に聞かないと分からないね
テクノプロのところは採用人数と離職者数が書いてあるけど
0279就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:11:54.06ID:0vtbZKdp
>>278
気にし過ぎです
0280就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:17:35.72ID:6vz/TK/C
>>278
メイテックはスレタイ3社の中でも一番年収が高いだけあって
派遣業界板スレの書き込みも緩やかだね
やはり年収が高いと不満も少ないって事だな
0281就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:33:15.23ID:fCPuey7F
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098

https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。
0282就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:43:15.68ID:6vz/TK/C
>>281
確かに疲れると思うけど、スレタイ3社の中ではメイテックが一番年収が高い
賞与なんて手取り62万と派遣業界板のメイテックスレに書かれていた
メイテックくらい年収が高いならある程度は仕方ないかなとも思ってしまうよ
0283就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:42:51.26ID:OLc3om44
メイテックは経験者なら高卒の人でも入社できるし、あまり学歴は重視してないよ
それまでやってきた経歴だったり、成長していきたいっていう意欲を示せれば入るのは難しくない
0284就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:57:08.11ID:SVIApY9I
>>283
高いスキルを持ってる経験者ならそうだろうね
新卒だと学歴をみるだろうけど
0285就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:01:38.83ID:spgw0z6j
株式会社リツアンSTC
https://goo.gl/ebERCZ
年収913万円
機械設計(自動車関連)職
48歳/経験21年
・請求単価:4,000円/時
・時間外平均:42h
・社員区分:プロ契制
0286就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 12:23:27.32ID:LUFDw/kP
/
0287就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:39:42.05ID:aQ8oWArc
夜の宴会で余興のダンスを披露するメイテックのエンジニア(派遣社員)たち
https://togetter.com/li/1152098

https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。

https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2418821/
メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで
貰えるポイントによって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)

客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
0288就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:40:07.04ID:dwKmu7uM
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの江花博 (ゲイ) のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。
0289就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:19:20.64ID:VVcxQzTs
メイテックの全事業所のマージン率.rar,
https://www.axfc.net/u/3867891

お問い合わせフォーム | 株式会社メイテック MEITEC
メイテックでは労働者派遣法に基づき、情報提供を行っております。
本法令に基づく、そのほかの情報提供をご希望の関係者の方は、こちらよりご請求ください。
https://goo.gl/551UUd
株式会社メイテック広報部


このたびは、弊社ホームページより
お問合せいただきましてありがとうございます。

お問合せいただきました件につき、
添付資料をもってご回答とさせていただきます。

なお、全事業所のマージン率情報につきましては、
ホームページ上での常時公開もしておりますので、
合わせてご参考ください。
http://www.meitec.co.jp/outsorcing/margin-rate.html

何卒よろしくお願いいたします。


********************************************
株式会社メイテック  広報部
〒107-0052
東京都港区赤坂8丁目5番26号
住友不動産青山ビル西館
TEL: 03-5413-2633(広報部代表)
********************************************
0291就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:07:00.47ID:1hnC+L8s
>>289
ここにもメイテックのコピペが...
メイテックはボーナスが高いから良いね

手取り62万とか貰ってみたいわ
0292就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:48:54.77ID:Pe8YeF/D
0293就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:44:47.89ID:/UIZw7cQ
派遣業界はよほどのクズじゃない限り採用されるイメージだがメイテックは違うのかな?
0294就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:53:28.74ID:+HsHPjQY
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの江花博 (ゲイ) のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。
0295就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:59:53.69ID:Qo/2lrfB
技術派遣てどんな感じの給料体系になってるの?
派遣先から払われるのか、元の企業から払われるのか
0296就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:19:16.85ID:9ude1JOA
>>295
簡単に説明すると
派遣先に派遣元が契約単価に基づいた
月の金額を請求して
そのうちのだいたい3割前後を派遣元から給与として技術者に支払われる
0297就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 06:48:26.26ID:CZVew43J
>>295
おいおい、そんな事も知らんのか?
Webで検索すれば幾らでも出てくるだろうに

それ以前に>>1を読めばある程度は理解できる筈だがな
0298就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:18:42.28ID:30uDlCWF
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171207-00152094-diamond-bus_all
東レ不正「ネットに書かれたから公表」が日本企業に与えた衝撃

● ネットの書き込みが発端だった! 東レ不祥事が注目を集める理由
「うちの会社のヤバい話もネットに書き込んでやれ」なんて人が、これから増えていくのではないだろうか――。
神戸製鋼、三菱マテリアルに続いて、品質データの改ざんが発覚した東レ。
当初は社内で内々に処理をしようとしていたのが、一転して公表に踏み切ったのは、
ネット掲示板の書き込みのせいだと会見で明かしたことが話題を呼んでいる。

メイテックはどうかな?
0299就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 06:20:49.75ID:kN1zxcgW
>>298
メイテックは不正や不祥事はないだろ
派遣企業の社員は取引先企業の派遣先で言われた通りに業務を遂行するだけ

何かあっても責任などないのが派遣企業と派遣される社員のメリット
ぶちゃけ言うとそれくらいしかメリットはない
メイテックの場合、業界ではTOPの年収だからマシだけど
0300就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:46:52.24ID:1ZvV9fHj
メイテック カイシャの評判
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。

https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2418821/
メイテックはグレード制度を採用しており、グレードごとに基本給が大きく変わってくる。
グレードの昇格判定は客先から支払われている金額と、研修への参加や通信講座の受講などで
貰えるポイントによって判定されるが、判定は1年に1回しかなく、グレードの昇格は例外を除き最短で2年と長い。
(昇格後2年経過すると再度昇格判定があり、昇格出来ない場合は1年ごとに再判定がある)

客先から支払われる金額については多くは営業次第であり、ポイントについても土日に研修に参加しなければならず、
実質無給の休日出勤である。
0301就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 06:29:32.94ID:cKQIQ8K8
派遣社員が派遣先の正社員になるのは問題ある? | 派遣社員News
https://goo.gl/SbUUPD

新入社員が注意すべきブラック企業の「3つの手口」
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170402-00069436/
「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!(今野晴貴) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/
ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか?(今野晴貴) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20160418-00056746/
0302就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:00:40.91ID:2Jvy6x1U
n
0303就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 05:36:37.56ID:qDsQUk33
>>300
違法かも知れないけど、メイテックは業界では年収TOP
平均年収が600万を超えてるなら多少の我慢は出来るでしょ

メイテック以外の低年収の会社なら不満がブーブー出るだろうけど
0304就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 05:39:09.04ID:qDsQUk33
>>301
派遣先企業への就職、転職は全く問題ないでしょ
ただし、メイテックの場合は引抜をしないよう取引先に言ってるみたいだけどね

テクノプロは離職率が8%台と激高だが、離職した社員のかなりの数が
派遣先や請負常駐先への転職らしいよ
0306就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:27:04.78ID:qDsQUk33
>>305
8%は年間離職率だよ
人数にして軽く1200名以上は居る
離職者のかなりの数が取引先企業への転職してるそうだ
テクノプロでは客先に就業する事を禁止してはいない
0307就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:29:25.97ID:qDsQUk33
>>305
しかし8%は経営陣としては想定内の数字らしいのだが、
現実に8%と言ったら恐ろしい離職率だよ
メイテックの年間離職率は5%未満

優良企業であれば年間離職率は精々3%代だよ
0308就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:11:27.29ID:qkuRAQvW
https://en-hyouban.com/company/10003407960/kuchikomi/2608489/
昇給に必要なポイントを取得するために休日に会社の講習を受けなければならないのだが、
無給なため、コンプライアンス上問題がないか心配である。
また、休日に休むことができないため疲れる。
メイテックのエンジニアの上司と営業とEC長から
「自主的に工数を申請せず派遣先に残ってCADの勉強しろ」と言われたが、
これは教育熱心であることとは違うと思う。

言った奴
貝崎富美夫
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006635259232
紙川 智宏
https://www.facebook.com/tomohiro.kamikawa.1
残りは営業の山見

「勉強」、「研修」は労働時間か? 電通でも横行した脱法行為への対処法!(今野晴貴) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20170428-00070397/
0310就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:20:01.66ID:3kcOumQW
日本経済新聞
人手不足深刻、DIは25年ぶり水準 12月短観
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24674720V11C17A2EAF000/
2017/12/15 11:21
 日銀が15日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、
人手不足が一段と深刻になっている状況が浮かび上がった。
従業員などの過剰感を示す雇用人員判断指数(DI)は全産業でマイナス31と、
25年ぶりの低水準。不足感は中小企業ほど深刻で、
小売りや飲食、宿泊業を中心に業績を下押しするとの懸念も強まっている。

https://twitter.com/konno_haruki/status/928453891133288448
今野晴貴
@konno_haruki
「退職を伝えるのは2か月程度前が良い」「退職理由は「個人的な理由」が良い」。
こういうことが平然と書かれているのだが、大変な損をすることになる。

「円満退職」で大損する? 知っておきたい労働制度の知識(今野晴貴) - Y!ニュース
今野晴貴 | NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20171109-00077917/
0311就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:14:56.29ID:Jm8qjWAA
>>309
ホワイト企業は高くとも3%程度だぞ
簡単にホワイト企業には入れないけど

メイテックの年間離職率5%代だって十分に高いよ
企業規模で考えたら凄い人数だぞ
0312就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:53:43.96ID:I6gQ4eLK
>>311
だって派遣会社やん
0313就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:04:12.30ID:OQXqYe+e
>>312
確かにそうだが、一応は正社員だぜ
正社員雇用の技術系派遣会社
0314就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:29:23.88ID:v34f/P+F
>>307
テクノプロは毎年、新卒奴隷の大量仕入れするから問題ない!
ブラック企業に居てはダメになると気ずく奴は少ない。
0315就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:35:25.93ID:OQXqYe+e
>>314
東証1部に上場しているし、社員数も売上げも業界1位
それに福利厚生や従業員持ち株会もある
少ないけど賞与もあるだろ
だから気付かずに居るのも無理はない
歳をとって派遣先が無くなってきて初めて気付く人も多いんじゃないかな?

更に若い人は派遣先は見つかり易いから将来のことまで考えないでしょ
考える人は早めに気付いて辞めていく
気付く切っ掛けは客先の社員との待遇さを知ってしまうのも一因
0316就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:27:36.71ID:F1ne+xNP
上場
0317就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:29:40.94ID:xl73gCLN
テクノプロ
0318就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 06:16:33.60ID:BrXA/F1S
派遣
0319就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:55:22.01ID:tKWvOOZb
0320就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:26:44.69ID:x0wBvQ0a
>>315
極少数だが早く気がついて脱出する奴もいる。
定時後に支店に行けば辞める辞めないの押し問答してるのをみる。
辞める奴の言い分の要約すると、
ブラック企業テクノプロに技術的に目標にできる先輩がいません。
なので、こんな会社に居ても将来はありません!
0321就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:49:40.17ID:0Mbx+UEH
w
0322就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:51:43.76ID:0fzChH2e
テクノプロ
0323就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:29:50.40ID:8/8WUYK7
なんだかんだで不自由しない程度の金は貰えるからな
特にやりたいこともなく人生消化試合してるだけの連中にとっては悪くない環境
歳食ってからどうなるかは知らんが
0324就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:54:17.25ID:cG1nDgtd
>>323
それなんだよそれ、問題はな
かつて35歳定年説と言われていたが、今は40歳くらいだろう
だが、40歳になって切り捨てられたらどうする?
40歳にもなったら何処も拾ってくれなくなるよ
0325就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:26:05.13ID:MUwEs8BX
>>323
元同僚は深夜の掃除やってる。
月給はそんなに変わらないとか。
無駄な書類書いたり、意味の無い面談したり、会社ごっこに付き合わされる会議とかないから気分イイよと言って笑ってた。
少なくともテクノプロに居た時よりイイ笑顔だった。
0327就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:18:13.14ID:mxukFkgl
>>325
気楽であるなら清掃とかでも良いかもな
清掃とかでも大手のビルマネの清掃部門だと結構安定してるみたいだから
下手な技術系会社のエンジニアよりも安定してて賞与も高い
職場では人間関係も大事だから、清掃もありかもな
年齢が幾つになってもある仕事だし、国家資格を取って主任や係長とかに
なれば、まずますの年収にはなってる(知人が大手の清掃してる)

ビルマネでは、設備管理、清掃、警備と大雑把に3つあるが、
一番高いのが設備管理で割りと年収が高い(メイテックレベル)
もちろん、安定度は技術派遣の正社員エンジニアよりも高い
0328就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:22:44.17ID:2s1f21G7
>>327
ただ昼夜逆転の生活はしんどく時差ぼけしてるみたいだとか。
年とったら体が環境になかなかついてこないからな。
0329就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 03:31:14.91ID:MlFfEbdg
参考までに、就職しなくても自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

P0ZBP1VIMI
0330就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 05:20:43.33ID:8dcDbV4G
0HL
0331就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:29:45.41ID:1SfKjzhB
>>328
役職(係長クラス)に就けば日勤ベースになるから大丈夫だよ
国家資格を取ってて勤続年数が長いと大手の場合は普通の会社勤務と変わらないよ

係長クラスになると人事異動もあって内勤とかもあるし
課長代理とかになると、デスクワークが増えて現場の仕事はなくなる
管理職である課長は早々にはなれないけどね
0332就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:31:21.61ID:LyzBNLwf
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
0333就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:13:35.82ID:bSFHHREM
異動
0334就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:10:39.49ID:JfXzEGMu
配属先の仕事が対人折衝オンリーの文系ワークだ
一日中電話、メール、お金や納期の打ち合わせのみ
これではエンジニア業界で将来的に仕事を続けられる気がしない
0336就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:24:03.56ID:YBUhHhrr
>>334
エンジニアからマネージメントにシフトするのも手だぞ
役職の無いエンジニアでは40歳を超えたら派遣先が無くなる可能性大

役職に付いてるエンジニアなら請負プロジェクトで生き残れる
少なくとも平の派遣エンジニアよりはマシ
余程のスキルと能力があれば話は別だが、基本的に派遣には
重要な仕事は任せられないからね
ニッカ着てるドカタと何も変わらないんだよ
ゼネコンの現場監督とか、請負の現場監督は安定してるだろ?

日雇いエンジニアでは40歳過ぎたら雇用の安定はないのだよ
派遣先があるのは若いうちだけ
0337就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:16:00.34ID:R3xDq9m8
>>304
テクノプロ擁護する訳じゃないが、離職率8%って特別高くは無いだろ
しかも年々下がっているみたいだし
ガチのブラックは離職率20%とか30%は当たり前
酷い所は離職率70%なんて所もある

まぁそんな所と比較するのはナンセンスなんだろうが
0338就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:30:47.49ID:YBUhHhrr
>>337
いや、離職率は下がってないよ
むしろ逆に上がった(ほんの僅かだが)

去年は7%台の離職率だったからな
来年はもう少し下がるかも知れないけど

平均単価が上がって待遇改善をすれば
6%台くらいには下がるだろう
流石にホワイト一流企業のような3%台は無理だろうけど
0339就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:23:59.72ID:hvJuUudy
テクノプロ
0340就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:47:17.96ID:Ss7+hbda
>>336
客先の社員の仕事を進捗管理してるんだよ
しかも管理する部署に属してるだけだから、上職ではなく権限もなにもない
頭下げて言うこと聞いてもらって遅れれば代わりに怒られる役

技術者としては毎日空白期間を伸ばしてるも同然だから、転職を検討してる
0341就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:01:16.12ID:XYAsq4oR
>>340
だったら、会社に言って請負プロジェクトの進捗管理の経験すれば?
そう言った部署、客先に移動して管理スキルを磨く
エンジニアの仕事は大事だけど、日本社会は管理する方が上だし
生き残れると言う不思議な国だ

それに、プロジェクト管理が出来ないと物作りは出来ないし
社内の受託部門なら全部を経験出来るだろうけどね

顧客との打合せからプロジェクト管理に設計、詳細設計、構築に
単体テスト、評価テストまで一貫して出来る
但し、システムの規模は小さくなってしまうけどね
0342就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:02:18.44ID:iTvU08Xl
上長として管理するのと管理部門のヒラとして管理するのはまた違うかも知れない
0343就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 03:25:41.21ID:JqKfEy2o
>>342
平だと単に使いっ走りだから何のスキルにもならんかもね
やはり請負プロジェクトの進捗管理をする立場にならないとな

テクノプロなら大きい常駐先もあるのでしょ?
テクノプロ単体でも13000名以上のエンジニアがいる訳だし
まさか、大きいプロジェクトが20名程度とか言わないよね?
0344就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:55:15.34ID:DKnU9f5I
>>342
20名以上のプロジェクトはない!
あるわけないだろ!
0345就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:34:00.89ID:8Grb4Gpo
>>344
無いのか?たった20名の規模すら無いの?_
ちな、20名程度では大きいプロジェクトとは言わんけどねw
社員数200名クラスの中小ITやSIだと20名規模でも
大規模プロジェクトと呼んだりするけどな
テクノプロみたく、1万4000名近い社員が居る規模の会社では
20名クラスの請負では大規模プロジェクトとは普通は呼ばない

テクノプロのWeb求人に大規模プロジェクトで
100名以上の規模みたいなことが書かれていたぞ
0346就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:37:56.60ID:8Grb4Gpo
アルプス技研なんかは、社員数3000名規模だが、
それでも30名以上の規模の請負常駐現場があると聞いたぞ

プロジェクトの数も多いからテクノプロだってある程度の
規模の常駐現場はある筈だよ
社員数200名未満の中小ITとかでも
50名規模の請負常駐がある会社だってある(少ないけど)
0348就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:13:25.99ID:AN26nRc9
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HQ3_V21C17A2000000/
有効求人倍率、11月は1.56倍 43年10カ月ぶり高水準
経済・政治
2017/12/26 8:30

 厚生労働省が26日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント高い1.56倍だった。
2カ月連続の上昇で、1974年1月(1.64倍)以来43年10カ月ぶりの高水準だった。企業の求人が増加した一方、求職者数が減少した。

 正社員の有効求人倍率は1.05倍と前月比0.02ポイント上昇した。2004年11月の集計開始以来で最高を記録した。
雇用の先行指標とされる新規求人倍率は前月比0.01ポイント高い2.37倍となり、73年11月(2.36倍)を上回って過去最高を更新した。
0349就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:30:05.81ID:cZaYl/dL
転職したいけど一次請け以上じゃないと年収がガタ落ちする上にリストラが怖い
0350就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:33:51.00ID:oISRXUzg
テクノプロ
0351就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 04:05:15.21ID:QLNcjgam
>>349
1次請けメインの会社なら、メーカー又はメー子
それとデータ子やユー子だな
NTTデータは元請だしデー子は元請ないし1次請け
メーカは元請ないし1次請けで、メー子も元請ないし1次請け
ユー子は元請ないし1次請け


※ユー子でも外部にソリューションサービスを展開してる会社だと
  1次下請けもあるし、客先常駐も一部だが在る
0352就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 04:11:43.67ID:QLNcjgam
メイテックやテクノプロ等は大半が2次下請けか3次下請けが大半だ
酷いのになると、5次6次とかまである(当然単価は激安)
一部は1次請けもあるが、半分以上が2次請けや3次請けがメイン

規模の小さいものだと、元請も極一部はあるが、
大きいものだと基本的に元請などはない

これはメイテックやテクノプロ、アルプス技研に限らず
独立系大手上場SIも基本的には同じである(少しマシな程度)

富士ソフトやTCSなどは1次請けと2次請けが主体なので
単価は技術系派遣よりは、かなり高い
0353就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 03:45:22.09ID:RzjtZhBX
テクノプ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況