X



自然災害に不備な原発再稼働に反対

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(関東・甲信越)
垢版 |
2012/04/06(金) 13:34:24.64ID:wXfhSH0T0
新基準の曖昧な表現で緊急事態の対応が完璧でないまま、再稼働するのは反対です。
0248名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/06/24(日) 09:17:14.53ID:yFR1Ulfk
大飯原発で警報故障
更に公開遅れる
野田総理はいい加減な人なのがハッキリした。
あれだけ安全に注意すると言って既に2度目。
基本的に分かっていない人が経済界のバカ経営者にそそのかされた愚行。
結局、1年も猶予有りながら何も改善してこなかった事がバレた。
要は今の電力会社のレベルで維持管理させるには駄目で最低限経営者を代えて安全品質第一にしないと現場の酷さを直せない。
0249名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/06/27(水) 11:57:31.36ID:j36Q9QNN
大飯原発がまた送電線系で警報です。
0251名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/06/27(水) 21:18:01.14ID:j36Q9QNN
電力会社の株主総会が開かれ、怒号の中で大株主の賛成多数で会議自体は閉会しました。
問題は今後会社が社会的なポジションを低いままですと、将来銀行が資金回収して必要人員以外リストラに成りかねないのでしょう。
別に危険な仕事以外は代用がきく。極端な話社員から派遣に代えても機能するレベル。
0252名無しに影響はない(兵庫県)
垢版 |
2012/06/29(金) 21:00:01.65ID:CLGGwLw7
1万年に1〜2回、日本でカルデラを作るような噴火(破局噴火)が起こっている。
それが起きて、原発を襲えば、ほぼ確実に原発が破壊されるゾ!
火山活動の活発な日本に原発を作ったのは間違い!
http://www.janjanblog.com/archives/47933
0253名無しに影響はない(静岡県)
垢版 |
2012/07/01(日) 02:48:46.45ID:ku9HLFVM
大飯原発前、再稼働反対デモ 生中継中
一般人の方々が普通の意見を述べ、日本の凶行を止めようと頑張っています。
http://www.ustream.tv/channel/iwj-oita1


0254名無しに影響はない(静岡県)
垢版 |
2012/07/01(日) 02:51:28.29ID:ku9HLFVM
>>247
愛知県名古屋市の中部電力が、静岡県御前崎市の活断層の上にあって
東海地震の震源真上にある浜岡原発も再稼働させようとしてるよ。
最近、静岡新聞でも記事にしていた。
御前崎市も再稼働を望んでいるとも。
0255名無しさん@13周年(やわらか銀行)
垢版 |
2012/07/01(日) 05:13:26.56ID:4Oq0MtXN
日本全国どこでも大地震が起こる可能性はあるけど、関電の言う「定期検査まで13ヶ月は稼働させる」ならば、その間に大飯町近辺で大地震が起こると思われ。
自然は待ってくれないから。
0256名無しに影響はない(宮城県)
垢版 |
2012/07/01(日) 08:13:43.76ID:l9hi8XGH
自然災害って起こって欲しくない時期と場所で起こる傾向にあるな。
原発に関しちゃ人災だと思うけどさ。
0257名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/01(日) 12:27:30.53ID:frZsA+F0
昨日の官邸前と大飯の反対運動は70年代の運動以来の激しいものとなった。
一つに不満の持っていきようのないストレス発散になってしまった。
再稼働反対だけでなく、しっかりしろよ政治家と言わんばかりのシュプレキコールである。
来年はどうするのか今から計画しないと関電は成り立たない原発で挫折する事になる。
0258名無しさん(やわらか銀行)
垢版 |
2012/07/01(日) 17:20:13.55ID:XrD5z372
共産党、社民党、中核派、革マル派,
在日団体及び覆面関連団体
千載一遇のチャンスと総動員指令中。
0259名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/07/01(日) 22:26:17.36ID:1mRHuXJS
おおい町を1万人で占拠するって計画したのに
数百人しか集まらなかったね。
一部過激な人だけで大騒ぎするしかなかったみたい。
それにしても、人数少なすぎ・・・
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20120627/1340776398
0260名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/02(月) 06:33:19.90ID:vK4GSw5L
虚しいが、少しでも安全にして行かないと、いざという時に手遅れになる。
0261名無しに影響はない(関東地方)
垢版 |
2012/07/02(月) 07:06:51.08ID:HguJ1Oj1
久々にきたら過疎りすぎだろw
あんなに必死だったのにお前らもう飽きたのかwwwww
0262名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/02(月) 10:12:32.99ID:vK4GSw5L
安直に再稼働したから終わりと言うものではないでしょう。
核の処分場がない以上、止めなければならない。
息の長い運動になるだろうが、また原発を無くすまで続く。
0263名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/05(木) 16:14:19.12ID:yhbcdQtE
国会事故調は東電原発の事故を人災と判定した。
地震と津波による自然災害ではなく、人為的に対策していなかったのと混乱による失態と見ている。
0264名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/07(土) 22:02:37.62ID:8of8jItN
再稼働後、初めて福島へ首相が入った。
福島にとって復興は再稼働の是非より重要なテーマと見えて再稼働反対の場合でなかったようだ。
でも、これほどデリカシーのない事で良かったのか?
0265名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/07/08(日) 11:30:01.73ID:5fV4wBZS
『ここがダメだよ大飯原発』

外部電源の2系統→3系統化(25年12月までやりません)
→2011.4.7の余震時に、東北電力女川原発では外部電源5回線のうち3回線が遮断し、1回線が点検中で、かろうじて1回線だけ生き残りました。
 命綱の外部電源が2系統では、全然足りません。

恒設非常用発電機の設置(27年までやりません)
→周りの山が崩れたり、津波が来たら、非常用電源車は壊れたり、流されたりするので、あまり当てにはできません。

フィルター付きベント設備の設置(27年までやりません)
→メルトダウンしたり、冷却がうまく行かなくなって格納容器内の発熱が止められなくなると、格納容器が爆発してしまいます。
 蒸気発生器の主蒸気逃がし弁で減圧することも可能ですが、その場合は放射性物質がダダ漏れになってしまい、
 周りに人間が近づけなくなってしまいます。

防波堤のかさ上げ(25年度までやりません)
→今の防波堤(11.4mが限界)よりも高い津波が来たら、発電所構内は浸水してしまします。

免振事務棟の建設(27年までやりません)
→事故時の作業拠点がないので、収束のための作業効率が極めて低くなってしまいます。

アクセス道路1本(改善不能)
→陀羅山トンネルが崩落したりして、アクセス道路が使用できなくなると、重機・人員・資材・燃料等の輸送が困難になります。
 例えば福島原発事故で活躍した消防車や、コンクリートポンプ車も持ち込めなくなってしまいます。
0268名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/09(月) 08:32:03.88ID:YGsiAlV3
相変わらず反原発デモは続いているが、規制する側がトンチンカンな事をして危険に貶めている。
規制の仕方で拙いのは出口を塞いでパニック状態になること。
兵庫の花火大会で起きたようなことになりかねない。
そろそろ、誘導して広くて安全な場所で関係者が意見を聞くような処置は要ると思う。
0269名無しに影響はない(家)
垢版 |
2012/07/10(火) 19:53:00.03ID:fPwMTM0s
地震の日、枝野が知らなかったとは言わせない証拠と証言。
「当日深夜、枝野氏の妻子の乗った黒塗りの車で羽田の国際線で海外脱出していた」。
電源消失でメルトダウンととSPEEDIの情報は間違いなく幹部は知っていたことになる」
https://twitter.com/#!/onodekita
0270名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/11(水) 08:37:16.95ID:HEcnrI8f
電力需要の関係で大飯原発を見切り発車してしまったわけだが、今からでも体制作りとルール整備に取り組むべきだ。
国会で質疑はすれど進捗は遅い。
なし崩し的なのはもう勘弁して欲しい。
0271名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/13(金) 09:03:34.02ID:Zbpdrb7r
原発の将来の発電に占める率を国民に議論して貰おうと経済産業省が企画している。
ただ、ラジオでも言っていたのだが中間貯蔵施設の有る青森県で聞かないらしい。
これはよく言われる便所の無いマンションという体質のままである。
意見を聞く前に説明が山ほどいる。
解決しない問題を棚上げしてどの位使いましょうかと聞くものではない。
0272名無しに影響はない(関西地方)
垢版 |
2012/07/13(金) 17:21:56.28ID:ZTJRYSxG

143:07/13(金) 16:57

原発問題と滋賀のいじめ自殺事件。
責任がある立場の人間は「知らぬ、存ぜぬ、こちらのミスはなかった」との白々しい弁明を繰り返す。
関係者の対応はそっくり。

143:07/13(金) 16:57

原発問題と滋賀のいじめ自殺事件。
責任がある立場の人間は「知らぬ、存ぜぬ、こちらのミスはなかった」との白々しい弁明を繰り返す。
関係者の対応はそっくり。

0273名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/15(日) 09:05:14.91ID:YspPnRAk
政府事故調査委員会があまりにまともな指摘をしていると思う。
第一は第二に比べて注水切り替えの事前に考えて無い。また、二号機の測定がされずに圧力の上昇に繋がった。
原因はアメリカ製の古い原子炉を改善して自分達で制御できるようにしてなかったからではないだろうか。
慢心して日々の緊張感が希薄だったのかもしれない。40年もやってきたらそういう事もあって不思議でない。
万が一の大災害に備える気持ちが事故でも軽微に済ます事なのだろう。
0274名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/16(月) 10:23:24.63ID:vSoL0tLm
18日に大飯原発4号機も稼働するが、政府・関電ともに安全性の進展していない。
今日集会を開催しているらしいが、無事終わるようにして欲しい。熱中症とかヤバい。
エネルギーに占める原発の割合の意見聴取も胡散臭い。
人は騙せても機械や自然は容易にてなづけられない。
0275名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/17(火) 15:21:26.47ID:E/YZ3I9l
結局、国民の意見を聞く会議に電力会社の人が来て会議自体信頼性が無くなった。
博報堂が仕切って無作為に選ぶ話なのに関係者が出て来たのである。
懲りないと言うか馬鹿でしかないだろう。
九電のヤラセで既に信頼性を失って、それが原因で原発の不安感に繋がっている。
誤解しているのは社内で通じても世間では馬鹿でしかない。
おかしな関係者全員クビにでもしないとローカルルールで気が狂っているのと変わらない。
0276名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/18(水) 11:36:36.85ID:cgxe8ckv
志賀原発の活断層問題がまた騒ぎになっている。
当初の見解が間違っていたのではないかと審議され調査する事になった。
どうも今回は素直に調査していくようだ。
0277名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/20(金) 08:09:10.34ID:nkZbXK2g
東電の値上げが8.47%になるらしい。
元々の原価の積み上げがザルだとマスコミは言っている。
事故にかかる資金も転嫁される。
基本的な話、政府が甘いからチェックが漏れている。
最大の問題の体質改善は難しいと言う事だろう。
0278名無しに影響はない(奈良県)
垢版 |
2012/07/21(土) 16:12:26.55ID:vH/8FTxV
原発の稼働を止められる(電力改革)のは、鬼束ちひろだけ。

責めるべきは東電だけではない。不要な電力需要を作る、全ての敵だ。

2013年の参院選に鬼束ちひろ!
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/event/1342838484/
0279名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/21(土) 22:19:03.32ID:RALMsl1y
NHKの番組で福島第一の事故解析しインタビューと再現シーンで構成したものを放送していた。
2号機のSR弁とベントの話は今後調査して明らかになるだろう。
3号機の物資輸送の件も改善されると思う。
NHKは再稼動にこだわっていたが、むしろ今後の改善や対策、更にはシミュレーションの精度アップや規制値の見直しが鍵である。
NHKは正論であるが、現実問題経済が止まっては対策もおぼつかない。
0280名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/24(火) 21:43:43.37ID:6X+mtZ/3
ストロンチウムが10都県で降っていたらしい。
以前、ビルの屋上で砂埃を集めてストロンチウムが見つかったと騒いだ一件の時、過去の分もあるからと正確な話はなかった。
今回の文科省の結果は福島由来のもので核実験の頃の1/60である。
こんな状況下でまだ原発にこだわる東電ってサイテーですね。
0281名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/25(水) 22:21:08.28ID:Kjr+dkbG
関西電力社長の大飯の次は高浜にと言ったら、枝野経済産業省大臣が不快だと発言した。
確かに規制機関が新しい基準を作ってからだろうが、その規制機関等の遅れは政治に有る。
遡って保安院の体たらくも政府の責任である。
需要に応えるように決めている以上、再稼動の話は出てくる。
また化石燃料の輸入で貿易赤字3兆円近くである。
安易な再稼動も問題だが、同時に電力の安定供給や化石燃料の使用を抑えるのも経済産業省の仕事である。
0282名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/27(金) 09:37:13.53ID:oMqHEB8B
関西電力の会長が社長を擁護した発言をした。
こう言う時こそ関西経済界や電力不足・高騰で苦しむ製造業や中小にアンケートで代弁して貰うのがいい。
安全は容易でないが、安全にして電力需要に応えるのも要る。
猛暑を考慮してバランスをとった知見をマスコミ他が持つべきだ。
0283名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/28(土) 04:43:14.21ID:FJAdHD8t
社長が謝罪した。
騒がす事になったから。
国は早く組織と基準を揃えて安全を確保するべきだ。
0284名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/30(月) 07:58:32.56ID:2BKn3/kq
国会を囲んでのデモ
逮捕者まで出てしまった。
0285名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/08/07(火) 20:05:40.82ID:UA8sJ58E
未だに確実な実施計画すら準備できない関電はどっかおかしい。
東電ですら、その後に追加しているのに。
問題の本質は安全を優先しない限り、自然災害には脆い。
0286名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/08/09(木) 09:56:40.55ID:vi55tj3Z
東電の『海水もったいない』には呆れた。
吉田元所長の方がその場の対応では本店幹部より正しかった。
0288名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/08/13(月) 22:14:54.55ID:kKe8F+dU
物を自分で考えないのは怖いよな。
オウムのように指示を実行してしまったら、お終いだ。
考える習慣と調べる癖が必要、何より疑わしいものから身を守る事が社会で欠かせない。
安易に安全とか言う政治家は前世紀の遺物。
0289名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/08/15(水) 09:42:37.39ID:pp6id1Jh
二度とあってはいけない事故
0290 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2012/08/18(土) 02:03:29.83ID:GwmeCkGq
うむ。これまでの経緯をまとめると、原発や放射能に反対する連中は在日朝鮮人しかいない、ということだな
500mSv/hでも人体には何の問題もない
0292名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/08/29(水) 10:06:13.82ID:Pglie0gI
再稼働についてではないが、復興庁の瓦礫処理進捗表について

過去のデータと比較して進捗度合いを見ようとしたら出来ないようになっている。
瓦礫の総量の定義を変えていた。
また、処理する自治体(県か市町村)で分けられた。
他にも堆積物など追加されていた。
確かに詳細に検証されているが、取り様によっては目標達成の為にやったかなと取られる。
原発の監査でこのような事がないようにして欲しい。
0293名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/08/29(水) 10:40:23.64ID:kb6ta+CX
>>290 それはちょっと無理があるわ

やり過ぎは、逆に原子力村の足を引っ張ることになるぞ
0294名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/08/31(金) 10:33:31.22ID:hxkZOYXA
東電で冷却ポンプ停止

関電からはまだクラゲと海水温度上昇くらいしか情報がなかったと思うが、隠蔽でない事を心配している。
0295名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/09(日) 13:09:44.13ID:RBq3XB1c
簡単な話、分裂しているよね。
問題は底の状態が不明で冷やしきれていないかもしれない。
温度カメラで計測出来れば改善のしようもあるのに放射線が厳しくて無理なのか?

福島第一・1号機 再臨界しないと発生しないはずの希ガス検出 水素ガス濃度も時折上昇
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347116109/
0297名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/12(水) 08:34:00.36ID:0z3CY5v5
東電がクリプトンが発生している事に調査したいと言っているので思うような冷温停止状態になっていないのではないでしょう。
臨界と呼べる激しい分裂や放射線が無くとも、自然界の物質でないので不安定で分裂する訳です。
ただ最低限東電がコントロール可能で理屈がわかる状態に保てないのは危険ですから、調査分析して再臨界やその他の危険を回避するように把握しているんだと思います。
庇う訳ではないのですが、何分こんな事になって核物資を調査できるような事はなかった。
スリーマイルは容器の中で止まったし、チェルノブイリは遮蔽してしまったので初めての事に慎重であるべきだと考えます。
0299名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/13(木) 08:28:53.17ID:bQzAAHsY
原子力規制委員会のメンバーについて

偏っている事で組織防衛をしそうで怖い。
出身校が偏って役所的な考え方になる。
例えば滋賀県大津市教育委員会ではないが、組織防衛ありきに走られたら機能が落ちて公平さを欠く。
おそらく、国の落ち度は認めないと言うスタンスならなんの反省にもならない。
最低限、第三者委員会の意見をどう扱うかくらい公言して担保して欲しい。
でないと保安院から規制庁へ看板の掛け替えで終わっている。
問題の可視化と解決過程のフォローアップを責任持って行っているのを公表できるようにしていくべきだ。
0301名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/13(木) 22:27:25.21ID:bQzAAHsY
くだらない話だけど内の隣の区にある石炭火力事故って火災になった。
確か福島第一の後だった。
別に原子力だけが危険な訳ではない。
0302名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/09/19(水) 19:44:39.06ID:RPIotmVg
閣議決定見送りを歓迎=原発ゼロ、撤回余地とも―経済界
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_514958

経営者団体の要望>国民の要望
0304名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/04(木) 09:38:44.84ID:yAhuCtH7
再稼働まで決めないという原子力規制委員会。
期待はずれだった。
当然、裁量権を持つ事が原子力規制の鍵だ。
これまでの体質と変わらない無責任な態度なら、要らないだろう。
夏の電力ピークを避けるのになし崩しで再稼働した時に言われた今後はなんだったのか?
役所としての価値が無いなら、解散させてしまった方が良いだろう。
0305名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/10/06(土) 16:32:14.64ID:1k+o/Lb8
原発の批判をする以上、省みる事は必要だ。

『東電幹部のいい加減な対応が、さらに明らかになった』と言っているが、フジテレビがいい加減でないのか?
原発に対して下記の会話の方が余程酷いのに言える立場に無いことを反省していない。

0:08〜 ふっざけんなよぉ また原発の話なんだろ どうせ〜(男)
0:14〜 だからここからあげられる情報はないんだってばもぅ(女)
0:39〜 あっ、笑えてきた(女)


福島第1原発事故 テレビ会議の映像の一部を一般に公開
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00232958.html
0308名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/10/12(金) 12:12:47.46ID:0LsW31LW
第三者組織として設置された「原子力改革監視委員会」の初会合を開き、米原子力規制委員会(NRC)元委員長のデール・クライン氏を委員長に選出した。
デール・クライン元委員長は「独立性を保ちながら率直に議論したい。原子力を今後も重要なエネルギーとして使うには東電の徹底した改革が必要だ」と述べた。

東電第三者委が初会合=原発事業を監視、助言
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_528343
「東電の徹底改革が必要」 監視委初会合で委員長
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/2012101201001032.htm

顧客の中には原子力を今後不要なエネルギーにしたいと考えている人がいるだろう。
元々顧客の多くは原発を好んではいない、安くして貰えていたから妥協していただけ。
顧客の多くは関東地方でその放射線の怖さを体験している。
ニュアンスの違いかもしれないが、将来的には原発以外に安いか妥協できるものがあれば原発は要らないだろう。
0309名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/10/14(日) 13:32:04.13ID:ND+HTKep
枝野経済産業大臣の方針は法に則っていないし、科学的でもない。
せめて、事後でも良いから修正・フォローしていかないといけない。
今後の大臣にも私感でなく、法と科学で判断するべきだ。

青森・大間原発の南西に活断層 約14キロ、さらに延長も
http://www.excite.co.jp/News/science/20121014/Kyodo_BR_MN2012101301001808.html

枝野氏「上関原発新設認めず」 民主政権の曖昧方針に翻弄される電力各社
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121005/trd12100521440019-n1.htm

原発新設却下の「権限ある」と枝野経産相、政省令変更は必要に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89B05820121012
0310名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/10/25(木) 22:15:49.30ID:r+KHJoQF
原子力規制委の放射性物質の拡散シミュレーション結果について

何箇所かの自治体の原子力の専門家から、参考にする程度資料であるとの意見が出ていた。
難しいのは避難誘導と避難施設の確保、そして県や国のサポートである。
伊方の例でもやってみて問題点が再確認されているらしい。
問題の提言だけでなく、解決方法を見出せる原子力規制庁としてのノウハウがないといけない。
これまでの事故は起こらないで無く、起こった場合の何重もの防御を提言しないと対策にならない。
 
0311名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/10/31(水) 19:02:58.23ID:Ch8+WERO
下記の解析で問題が違うような気がしている。
実は発電所の出力でもっと被害が拡大するのではと思っている。
福島第一の原子炉は古く出力も小さい。
単純に40-72%出力の大きければ30kmが42-51.6kmになるのではないか?
同心円で考えたとしても警戒域は広げるべきではないか?
誰も突っ込まないところをみると違っているのかな?

拡散予測ミスで陳謝 原子力規制委員長「大変申し訳ない」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121031/trd12103111570009-n1.htm
0316名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/11/29(木) 21:42:28.25ID:3XMyzCh6
選挙で各党の原発政策を聞くと具体的な話が無い。

・原発廃止の代替エネルギーとコスト資産
 再生エネルギーなら幾らになって誰が負担するのか?
 LNGを安くする交渉の展開を考慮していない。
・ただ止めればいいのでなく、自然災害対策は必要
 多くの政党はこの費用も考えていない
・止めた後のゴミの処理

如何にプロの集団と関係が薄いか分かるだろう
0317名無しに影響はない(家)
垢版 |
2012/12/05(水) 16:13:08.53ID:eIkH/bKv
自衛隊を動員して軍事力でCIA官僚独裁政権を倒し
新政権を樹立したあと原発推進派と
瓦礫拡散テロリストの都道府県知事を一斉逮捕するべき
0319名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/12/11(火) 16:30:35.93ID:mB3U7Wp5
敦賀原発、再稼働困難に
規制委、原子炉直下「活断層の可能性」 廃炉の公算
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS1006A_Q2A211C1MM8000/

廃炉の可能性 日本原電、破綻に現実味
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121210/biz12121021070022-n1.htm

敦賀原発:株主の中部電、経営に打撃も
http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m040124000c.html

敦賀原発:規制委 廃炉に法の壁
http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m040085000c.html

「国会でも説明を」 石川県の谷本知事「ほったらかしにされたら大変」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121211/trd12121113370006-n1.htm

各方面に多大な影響がある事は分かったが、これからが本当の政治の出番でしょう。
0321名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/12/15(土) 21:37:01.22ID:zU5BhznL
未来の党は「卒原発」
共産党は「即時原発ゼロ」
社民党は「原発稼働はただちにゼロ」
新党日本は「すべての原発を再稼働をしない、(稼働中の大飯原発の」操業を中止する(形での)即時脱原発は可能だ」
民主党は「2030年代の原発稼働ゼロ」
みんなの党は「2020年代の原発ゼロ」「発送配電分離」策
公明党は、「"持続可能"をキーワード」に、「生活や産業、立地地域の経済・雇用、技術者の確保に万全を期しながら、1年でも5年でも10年でも早く、可能な限り速やかに原発ゼロを目指します」
新党大地は「原発ゼロ」「サハリンから原発に替わるエネルギーとして、天然ガス・油の北海道へのパイプライン化」「海底ケーブルによる電気の供給」「原発ゼロに向けたロシアとの共同での最終処分場の建設、廃炉に向けた研究開発の推進」
新党改革は、「原発のない豊かな社会へ」が合言葉で、「被災者救済にこれまで以上に努力する」
自民党は、「将来の国民生活に責任の持てるエネルギー戦略の確立に向け、判断の先送りは避けつつ、遅くとも10年以内には将来にわたって持続可能な『電源構成のベストミックス』」を確立します
日本維新の会は「エネルギー供給を賢く強くする」
国民新党も、「エネルギー政策は大胆に見直す必要がある」
0322名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/12/16(日) 11:08:06.61ID:JIe+V57+
今日、NHKで浪江町の震災・原発被害者の方の放送をしていた。
泣けてきた、助かった自分を責める姿に悲しさを覚える。
いろんな事があるけど、繋いで行く事が生きた証なんだと信じたい。
0323名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/12/17(月) 10:40:52.37ID:bWQwi3JX
自民圧勝で問われる原発政策。
原子力規制委員会が決定する専門家の意見には逆らわないと思うが、心配である。
最低限、自然災害対策に技術的なサポートして万が一でも水素爆発しない対策が要る。

自民は「原発の擁護者」 独メディア
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121216/erp12121623520004-n1.htm

関電、原発再稼働に期待 「自民なら業界意見反映も」
http://www.asahi.com/special/energy/intro/OSK201212170004.html
0333名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/12/31(月) 09:30:34.69ID:GBvWcXpe
安倍首相、原発新設に含み 「福島と全然違うもの」
http://www.asahi.com/politics/update/1231/TKY201212300480.html

>「新たにつくっていく原発は事故を起こした(東京電力福島)第一原発のものとは全然違う。
>国民的な理解を得ながら新規につくっていくことになるだろうと思う」

具体的な事に触れないで全然違うものと言うのは如何にも政治家の発言でしかない。
事故の危険性の回避なのかそれとも新技術なのか?

たとえば、事故の危険性の回避なら
・電源のバックアップ、津波の防護壁、水素吸着、ベント、免震棟棟の整備
たとえば、新技術なら
・TWR(トラベリング・ウェーブ・リアクター)、トリウム炉等

せめて安倍首相も構想を言う段階で専門家の意見を聞いて調整して具体的なプランに練って欲しい。
所謂、10年越しの研究・開発でも順序の内容を提示しないのは検討していないのに等しい。
自民党の案に乗る電力会社や大学の研究機関は具体的なプランを肉付けしないと立ち枯れになる。
0335名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/02(水) 10:11:03.70ID:uVI21EbX
「なぜ今」「まず廃炉、賠償」 首相発言に首長不満の声
http://www.minyu-net.com/news/news/0101/news11.html

安倍首相の空気の読めない、そして説得力の無い発言。
論理的に考えているなら、まず賠償や除染が優先する。
次に安全対策で、その次に再稼動ではないか?
新規なんて四番手以降だろう。
経済優先というより、実態は電力会社破綻防止や
電気代値上げによる関連の企業活動の障害を減らすため。
それを考えるとLNGの価格対策や代替エネルギー、古い発電所の更新などが優先。
基本的に考察のない抽象的な進め方には限界だと思う。
0336名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/04(金) 09:14:48.41ID:iL1cwp3F
「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000005-asahi-soci

こう言った事が起きると企業の信頼が揺らいで原発の信頼にも不信感が出てきてしまう。
ルール厳守は勿論、最大の問題点は汚染物質の回収を国や自治体が管理していない点だろう。
管理しなければ、結果的に2次汚染や自然破壊に繋がる。
0338名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/05(土) 10:21:13.70ID:6hQML7af
新年度予算案「1月中に」 首相、原発新設容認は修正
http://www.asahi.com/politics/update/0104/TKY201301040270.html

>原発新設については「ただちに判断できる問題ではない。
>(原発の)安全技術の進歩の動向を見据えながら、ある程度時間をかけて検討していきたい」と強調。
>首相は昨年12月30日、「国民的な理解を得ながら新規につくっていくことになるだろう」と含みを持たせていたが、より慎重な言い方に修正した。

安倍首相やその周りの取り巻きが技術的な検証無しに発言をしている事が分かる。
本来、原発を再稼働するならその安全性の根拠を積み重ねる努力を要する。
民主党も橋下大阪市長も人命と経済的な致命傷を考えて大飯原発の再稼働を安全性の前に同意してしまった。
単純に言えば、大飯原発のフル装備を一つの試金石として叩き台に議論すべきなのだろう。
つまり、7月以降の安全基準に則った原発の承認作業は大飯原発のフル装備で良いのか判断していくことになる。
問題なのは技術的な裏づけだけでなく、国民の心理的な許容がどの程度進むかだろう。
0339名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/06(日) 10:52:08.30ID:WVzyAts7
【 2013年1月4日 現場の変革求める 田中原子力規制委員長年頭あいさつで 】
http://scienceportal.jp/news/daily/1301/1301041.html

1月中に基準の骨子を公表する予定で会合を重ねている。
0340名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/07(月) 10:25:48.96ID:fdpDIIn9
「先行除染も手抜き」 福島第一原発周辺の作業員証言
http://www.asahi.com/national/update/0106/TKY201301060323.html

ルールを守って貰って確実にこなして行かないといけないのは正論だ。
だが、杓子定規に言って現実問題を無視している。
除染の現場は人手も集まっているのか疑問。
更に質も低いようだ。金儲けでも遣って貰えるのがいい所だ。
そこで更に業者の応募が悪化した場合、確実に福島第一の二の舞になる。
つまり、除染の担い手を失って遅くなる。
実態からするとモーニタリングよりずっと悪く深刻である。
避難地域の外で政府の言っている20mSvも守れていない状況がテレ朝の番組で紹介されていた。
あまりに要らぬ情報を出せばまた風評被害に繋がる。
取り立てて騒ぐことで反って復興の妨げになってはいないか?
0342名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/08(火) 10:56:33.66ID:4za7GP3j
手抜き除染、国も確認 再発防止へ適正化本部
http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY201301070658.html

これで何が変わるのか疑問である。
普通に考えたら、除染の基準の明確化して放射線で何μSvとか周囲に残留物がないことを写真取るとかだろう。
あと出た廃棄物の量と処理方法の提出。
当たり前の話が抜けているのに如何にも取材の内容が正しかったの様な記事の書き方。
考えてみると、新聞社やテレビ局のレベルでは建設や製造のレベルの仕事は出来ない。
当然のフォロー無しの環境庁や地元自治体のレベルの低さも問題だが、
建設レベルでゼネコンに除染をさせる意識の向上がないと話しに成らない。
おそらく、口頭注意とかのレベルで結局除染の繰り返しを防げないままになる。
0343名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/09(水) 09:39:24.76ID:KG4gUMni
<中間貯蔵>初の説明会…環境省 住民から不信の声 大熊町
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130108-00000059-mai-env

政権が変わっても環境省の説明不足と強攻策は変わらないようだ。
住民の言う「何も示さないまま調査し、無理やりに建設を進めるのだろう」は当たっている。
でも環境省は地元が中間貯蔵施設を作らせないなら除染も止めてしまえばいいだけではないのか?
つまり、誘致した以上こうなる事は承知の上だった訳で被害者面するより現実的な賠償や自分の生活再建をすべきではないのか?
このまま放置すれば双葉郡は二度と住めない汚染地帯のままである。
中間貯蔵施設を作って放射性物質を隔離しない限り存続も危うい。
現実的な賠償や被災者の生活再建を進めれば後でも町の再建は可能でないか?
0345名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/09(水) 21:12:04.09ID:m+Z5vP5u
除染の不適正処理 環境副大臣、業者に調査要請
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG08042_Y3A100C1CR8000/

再発防止に努める=不適切除染で福島視察−井上環境副大臣
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2013010900832

ビジネスで言えば基本的な事だが、
ゼネコンの下請け業者の監視体制の確認がまずしていないのがおかしい。
丸投げすると判っている以上、下請けの仕事のチェックはゼネコンの責任である。
つぎに視察で放射線関係の計測をしていないのはまずもって文系の官僚出身者らしい。
これでは業者は役所も政府も舐めてしまう。
環境省の事務方も手抜き防止の歯止めを考えないからだと他の自治体の工事発注と比べてそう思う。
0347名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/11(金) 10:29:33.96ID:MFVyXI9U
「除染目標達成でも帰村せず」 飯舘村民の7割 アンケート
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013011102000115.html

不信感や現実的な判断からの考えだと思うが、難しいことが2つある。
一つは、行政の面で今後どうして行くかだろう。
元住民への配慮は難しくなる。幾らなんでも帰還しないのに住民税を村に貰えない。
当然、住民票の移転とセットで話をする事になる。
少ない住民で村が維持していけるか等の心配はあると思う。
もう一つは除染そのものが無駄になるかもしれないということ。
帰還する人には必要だが、帰還しない人の為に除染をどうするかだ。
東京新聞は問題点の抽出で終わるが、行政は解決しないといけない問題が山積している。
0348名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2013/01/12(土) 19:06:38.83ID:a7sx6sMu
原発事故に備え 屋内退避の施設整備へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130112/t10014762581000.html

基本的には船やヘリでの救出が適当なのではないか?
双葉町の人達が空から破片が降ってきたといっている以上半径5キロに留まるのはどうかと思う。
爆発の威力や被曝の線量、ヨウ素の被害を考えた場合、一日留まると危険性は高くなるのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況