>>900
詳しいね。
そう断定はしてないけど傾向は強い。
だからエビリファイ程度の薬しか処方されてない。

発達障害ではある。
顕著に出てるのがASDとDCD。

発達テストでIQを測ったら総IQは109だったけど凹凸が激しすぎて計算処理能力が134で言語理解能力が118あった。
だけど特にワーキングメモリが73しか無い。
ギフテット2Eとか言うのにも該当するらしい。
通常の人間はIQの差が10以内で収まるのだが20を超えるとややストレスが発生し、それ以上だと精神を病む人が多いと言ってた。
ようは頭ではわかってるのに思い通りに事が運ばないのが原因らしい。

小さい頃はただの天才かと思ってた。
2歳で絵本を読んでくれて3歳の頃には九九など覚えてないのに一桁の掛け算をアプリで黙々と解いて遊んでた。
6歳の今は3桁程度の掛け算なら暗算で教えてくれる。
だがな、これを言うと私も泣いてしまいそうになるが自分の名前がひらがなですら書けない。
キーボードでローマ字入力なら名前を書けるのにな。
これが尋常じゃないコンプレックスとなり徐々に自分は何をやってもダメな人間だと言うようになってきた。
子供が自分は何をやってもダメな人間だと力説してくるんやぞ。

統合失調症と言ったのは虫が居ないのに居ると発狂してしまったり、誰も喋ってないのにうるさいと発狂してしまったりして一度はこんな耳いらないとハサミで切ってしまって救急車。

そして文字書く練習もうまくいかずこんな手はいらないとペンを腕に突き刺し速病院。

これらの話しをしたら医者が悩んでしまった。