X



トップページ心と宗教
956コメント724KB

ローマカトリック教会・7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0773神も仏も名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 15:11:35.60ID:k/RxLeyE
>>763-765よりつづきます
>>767-768 ザンクト・ガレン様
レスをありがとうございます。
トリエントミサの構成を
(ベースはもちろん現在のミサも受け継いでいるわけですが)
その細部について理解できていないものですから、
サイトで紹介されている式文に目を通していても
イメージができない状況でございました。
ここ数日、ザンクト・ガレンさんの解説を踏まえて、
しっかり読み込むように努めましたら、
ようやく少し分かりかけてきたように思います。

どちらにしましてもトリエントミサについて、
「ラテン語を使う、背面式のミサ」という程度の知識しか
持ち合わせていない素人がいきなり、そのトリエントミサの
式文を読み込もうとしたこと自体に無理がございました。
当然のことながらラテン語の素養もございません。
ザンクト・ガレンさんには質問に丁寧に答えていただいて、
感謝してございます。ほんとうにありがとうございました。

実は先日のトリエントミサ式文の紹介サイトとはまた別の、
「1962年版 ローマ・ミサ典礼書(特別形式ミサ)」に基づいた
トリエントミサ式文の紹介サイトがございました。

専門外であるザンクト・ガレンさんのお手をまた煩わせることは
本意でございませんので、詳しくは申しませんが、
「『毎日のミサ典書』ドン・ボスコ社 (1955)と
ほぼ内容が重なる様です」とおっしゃっていた先のサイトで
紹介されていた式文と、少々相違する箇所があるようでございます。
>>774へつづく
0774神も仏も名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 15:12:10.55ID:k/RxLeyE
>>773よりつづく
まだすべてには目を通しておらず、
(わたくしの読み違い、勘違いがあるかもしれませんが)
一部式文が削除されているようでありましたり、
また「R.=読誦ミサ聖祭の時は侍者」となっていた箇所が、
「信徒による応唱箇所」となっていたりします。

今挙げた、おそらくは1955年改訂版と
1962年の最終改訂版の相違については、
いずれにしましてもトリエントミサに
精通したお方にお聞きできる機会に恵まれれば
そのときに、と考えております。

最初に取り上げた1955年改訂版トリエントミサの式文につきましても、
「V.=祭主司祭、R.=読誦ミサ聖祭の時は侍者」の記号が
付されていない部分の、歌唱の箇所や、唱える箇所など、
それぞれに意味を把握できたところ、理解の進んだところから、
各々のパートのミサ参加者による分担の詳細についてなど、
具体的に疑問を感じた点について、気づいたところから
順にお聞きしてきたわけでございますが、
それらについても、その折にご教授いただけたらと願っております。

ほんとうにありがとうございました。感謝いたしております。
これから、こちらのスレッドでしばらくレスを続けていきたいと
考えております。どうぞよろしくお願いいたします。 
>>775へつづく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況