>>56

十四誹謗(じゅうしひぼう)

14種の法華経誹謗のこと。法華経譬喩品第3に基づく説で、『法華文句記』巻6下で引かれている。「松野殿御返事」(1382n)で挙げられている。
@憍慢(おごりたかぶって仏法をあなどること)A懈怠(仏道修行を怠ること)B計我(自分の考えで教義を判断すること)C浅識(浅い知識に執着して正法を批判し、求めようとしないこと)D著欲(欲望に執着して仏法を求めないこと)E不解(正法の教えを理解しようとしないこと)F不信(正法を信じないこと)G顰蹙(顔をしかめて正法を非難すること)H疑惑(教えを疑い惑うこと)I誹謗(正法を謗り悪口を言うこと)J軽善(正法を行ずる人を軽蔑すること)K憎善(正法を行ずる人を憎むこと)L嫉善(正法を行ずる人を妬むこと)M恨善(正法を行ずる人を恨むこと)。