最近親婚
ゾロアスター教の聖典『アヴェスター』のヴェンディダード(除魔の書)などでは、自分の親・子・兄弟姉妹と交わる最近親婚を「フヴァエトヴァダタ」と呼び、最大の善徳と説いた。アケメネス朝期の伝承を綴った『アルダー・ウィーラーフの書』では、ニーシャープールの聖職者ウィーラーフの高徳の中で、最も称賛されるのが7人の姉妹と近親婚したこととされる[9]。また、彼は冥界の旅の中で天国で光り輝く者達を見たが、その中に住まう者として近親婚を行った者の姿があった。反対に、近親婚を破算にした女が地獄で蛇に苛まれている記述があり、その苦痛は永遠に続くという。ゾロアスター教の影響下にあった古代ペルシャでは、王族、僧侶、平民など階級の区別なく親子・兄弟姉妹間の近親婚が行われていた。

フヴァエトヴァダタ(Xᵛaētuuadaθa、ペルシア語: خویدوده‎)は、ゾロアスター教の聖典『アヴェスター』に記された最近親婚である。ゾロアスター教で最も徳のある行為の一つとされる。パフラヴィー語でクワェード・ダフ(Xwēdōdah)とも呼ばれる。

最近親婚は、7つの善行の2番目として、ゾロアスターの人間への10の戒めの8番目として、天国に至るための33の道の9番目として位置付けられており、最も完全なフヴァエトヴァダタは親子又は兄妹姉弟間の結婚である[4]。 聖典『アヴェスター』のヤスナ第12章には信仰告白として善神アフラ・マズダーを祀ることと共に最近親婚に従うことが記されており、諸々の教法(ダエーナー)の中で「最大にして最勝かつ最美なるもの」と表現されている[5]。『メーノーグ・イー・フラド』では、最近親婚を行うことを、人々の幸福を願うことに並ぶ善行の一つとし[6]、最近親婚を破棄することを、善人を殺すことに並ぶ重罪の一つとしている[7]。

『デーンカルド』第3巻は、最近親婚を称賛する内容が長文で語られている。本文によると、最近親婚の実行には悪魔を退ける力がある。また、兄妹や姉弟の間で子供を生むことについて、その生まれた子供は親の子供であると同時に親の兄弟姉妹の子供でもあるから、4通りもの愛情が生じるという。父親と娘から子供が生まれる場合や、母親と息子から子供が生まれる場合も同様で、自分の子供によって自分の子供が作られ、自分の子供と孫が同時に兄弟姉妹でもあることは歓喜と平安を齎す(もたらす)という。また、男性が自分の母親や姉妹や娘の性器が傷付いた時に治療に従事することよりも、他人が彼女らの性器に触ることの方が醜いとも語っている[2][3]。最近親婚を称美する文言は第7巻にも見られる[8]。

古代ペルシアではゾロアスター教のこうした教えのもと、身分の区別なく最近親婚が行われていた[9]。2世紀の人物であるバルダイサンは、小アジアのペルシア人たちが最近親婚を行っていたことを観察している[10]。

『デーンカルド』では、開祖であるザラスシュトラが、ホーシュヤングとゴーザグという兄妹の直系の子孫であるという記述がある。

以上ウィキペディアより引用

法華経の真意に迫る