●●●過去レスリスト●●●
       過去レスリスト(1)→>>72-75
       過去レスリスト(2)→>>77-81

       ★☆★未来を読み解くシリーズリスト(1)★☆★
       ★☆★未来を読み解くシリーズリスト(2)★☆★
       ★☆★未来を読み解くシリーズリスト(3)★☆★
       ★☆★未来を読み解くシリーズリスト(4)★☆★
       ★☆★未来を読み解くシリーズリスト(5)★☆★
              ↓                                   
             >>162

★☆★東京大震災による被害をシミュレーション小説から読み解く(1)★☆★
>>164よりつづく
それと比較すると上に挙げたいずれのシミュレーション小説も想定被害はやや過大にすぎるかな、
という気はしないでもないですが、しかし一方で現在の首都圏・東京は
当時とは比較にならない規模にスケールアップしていて、過密化も進んでいる、
そして自動車や電気・ガスなど火元になるものも
溢れかえっているような状況が現実としてあるのも事実です。

仮に現在の東京都と神奈川県の人口に
当時の関東大震災時の東京市と横浜市の死亡率を掛け合わせると、
約100万人弱の犠牲者ということになりますが、はたしていかがでしょうか。
これから以下のレスでピックアップしたシミュレーション小説をもとに、
現実的な被害状況というものを考察していきたいと思います。
              ↓
36.http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1537414729/898-902
  ★☆★東京大震災のシミュレーション小説から首都東京の未来を読み解く(1)★☆★
37.http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1537414729/907-908
  ★☆★東京大震災のシミュレーション小説から首都東京の未来を読み解く(2)★☆★