● 世界救世教本体
@ 世界救世教いづのめ教団(旧新生派)
A 東方之光(旧再建派)
B 主之光教団(旧護持派)世界メシア教(第四代 岡田茂吉氏の直系の孫 岡田陽一氏)
https://www.sekaimeshiakyo.org/

箱根・神仙郷 – 世界救世教 _ 病貧争のない健富和に満ちた地上天国の建設へ

熱海瑞雲郷 | 世界救世教いづのめ教団

世界救世教【せかいきゅうせいきょう】
一時期,観音教・メシヤ教とも称した。
教祖岡田茂吉〔1882-1955〕は東京の浅草に生まれ,
病気と商売の苦労から大本教に入り,支部長をしていたが,1934年脱退。
翌年大日本観音会を設立し〈神霊指圧療法〉を行った。
1947年日本観音教と改称し,熱海に本拠を置き,1952年に世界救世教とした。
観音が彼の体に入り,その観音力が掌(てのひら)から放射するとし,
また自らメシヤ(救世主)と称し,地上天国の建設を説いた。
医薬を薬毒として排斥したり,肥料を使わない自然農法を唱えて話題となった。
箱根,熱海に美術館や水晶殿を建設した。
本部は静岡県熱海市桃山町にある。
→関連項目MOA美術館|箱根美術館
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%95%91%E4%B8%96%E6%95%99-86665