X



トップページ心と宗教
1002コメント707KB

◆悟りを求めない人の談話室No.35◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/03(水) 14:05:38.82ID:GpyxqSe7
悟りを求めない人や、悟りを徹底的に棄てたい人が
気楽に、思ったことを書くスレです。
どんな宗教の方でもOKです。悟りの修行をしている方もお気軽にどうぞ!
雑談、独り言、名言、格言、気づき等。

>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い

※荒らしはスルー、あぼーんしてくださいね。

前スレ

◆悟りを求めない人の談話室No.34◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1611405801/
0002野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/03(水) 18:26:51.14ID:bg5O9gcl
エロさんスレ立てありがとう。
0003野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/03(水) 19:44:38.48ID:/iqrzWeR
仕事と保育園から帰ると、
家にはもうひな壇が無くなっていた。七段ものひなかざりを彼が1人で片付けたと思うと、可笑しくって笑いがこみ上げてきた。
早く片付けないとお嫁にいけないという言い伝えを信じているのだ。

殺風景になった部屋に、銘菓子店の菱餅が置いてあった。
本当にいたり尽くせりの人である。
0004エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/03(水) 19:56:32.06ID:GpyxqSe7
>>2
どういたしまして。
曹洞宗氏とは、前スレの948さんじゃよ。
色即是空スレで、ワシがあだ名をつけたのじゃ。


948 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2021/03/03(水) 00:04:18.55 ID:CoqaI4Ko [1/9]
>>947
>曹洞宗氏でしょ。

はい、自らそう名乗ったことはないですがそう呼ばれていたことはありました
色即是空スレで(笑)
0007神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:44:42.81ID:CoqaI4Ko
>>4
色即是空スレは自分でも勉強になりましたね
しかし勉強の為にバトルするのはあのスレでもう満足しました(笑)
今のように勉強のための議論なら今でも喜んで参加させていただきます、時間が取れる限り

さて、前レスからの続きですがブッダが確定的なこと(四諦など)以外の見解、特に形而上学的なことについて「私はそう説く」という断定をしないということについて

スッタニパータ4章 並ぶ応答ー小篇
https://suttanipata.com/aaaoecafac/
より

894 一方的に決定した立場に立ってみずから考え量(はか)りつつ、さらにかれは世の中で論争をなすに至る。一切の(哲学的)断定を捨てたならば、人は世の中で確執を起こすことがない。

確執は苦に繋がるので断定しないというのもあるのでしょう
0008神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:52:59.80ID:CoqaI4Ko
エロ和尚さんは浄土真宗でしたね
私は浄土教の中では特に一遍さんの念仏を唱える度に往生してこの世で阿弥陀仏と合一するという思想が好きですが、法然や親鸞も素晴らしいですね

あと浄土真宗といえば蓮如さんが作曲?された正信偈は音楽として好きなお経です(笑)
https://youtu.be/faPI8i41xwo

曹洞宗では音楽として好きなのは大悲心陀羅尼ですね
https://youtu.be/9hlu-FNtZwc

テーラワーダやチベット仏教になるとお経を読むのは読経というよりも歌唱になりますが、正信偈や大悲心陀羅尼は読経と歌唱の間くらいですかね(笑)
0009神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:03:57.67ID:CoqaI4Ko
そういえば色即是空スレで中論で出てくる無限遡及について気にされていつのはエロ和尚さんでしたっけ?

無限遡及が出てくるのは

「中論」第7章 つくられたもの(有為)の考察
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9507454
になります

三 もしも生・住・滅に、さらに【それらを成立せしめるための】他の有為相があるならば、こういうわけで無限遡及(無窮)となる。もしも【これらの生・住・滅に、さらなる有為相が】存在しないならば、それら(生・住・滅)は有為でないことになってしまう。

※有為法は生・住・滅の三相、あるいは生・住・異・滅の四相を伴って刹那滅するのとされていますが、龍樹はそれはおかしい、無限遡及となってしまうではないか、と論じているわけですね
ちなみに生・住・(異・)滅はアビダルマではそれぞれ実体のある法(の中でも有為法)とされてきました
0012神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:33:20.32ID:rE0QVgxH
>>1
一乙。

珍しいな。
頭痛は大丈夫か?
0013神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:49:07.00ID:t8/wIhNN
>>9
更に補足

有為法(つくられたもの)は生・住・滅の三相を取りながら刹那滅(刹那生滅)するのですが、その生・住・滅もまた有為法なので、
例えば生は生生・生住・生滅、住は住生・住住・住滅、滅は滅生・滅住・滅滅の三相を取りながらそれぞれが刹那滅する、
しかし生生ひとつとっても有為法なので生生生・生生住・生生滅の三相があり、生住も生滅も同じ、更には住生や住住や住滅にもそれぞれ三相があり、同じく滅生…で刹那滅する、
そして生生生も有為法なのでそれに生生生生・生生生住・生生生滅で刹那滅してそれは生生住以下も同じ〜、
とするとどこまでも遡れる無限遡及となってしまうでしょ、と龍樹は批判するわけです

それに対する反対派の人との問答が四以降の偈に書いてありますが、実際の問答ではなく龍樹が想定した問答のようです
0014神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:06:19.28ID:L9MCOLoQ
>>8
曹洞宗日課諸経要集

大悲心陀羅尼
甘露門

呼吸をどこでしているんだ。
0015野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/04(木) 05:05:14.35ID:aAXcZ9Uh
曹洞宗さんね 
コーヒー好きの。
私は昨日は緑茶に負けました。
睡眠を侮るべからず。
0016野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/04(木) 05:18:29.54ID:aAXcZ9Uh
>>7
断定をしないと言うことが仏教の趣意であることを知りました。
あいつはこうだとか私はこうだとか決めつけると結局自分を縛ることになり良くないですね。
もともと変化していくものですから、決めつけという行為のほうが真実と矛盾したものになるのかも知れません。

http://www.otani.ac.jp/yomu_page/kotoba/nab3mq00000568zw.html
0017神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:11:56.81ID:L9MCOLoQ
>>16
言うは易く行うは難し。
ですよ。

リアルデモのすごく頭にきたんだわ。
0018神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:18:44.49ID:L9MCOLoQ
途中なのに書き込みされてしまったわ。
つづき
三週間ぐらい頭にきてたわw
久しぶり頭にきた。
今はどうでもいいけど。
0019神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:25:09.84ID:t8/wIhNN
>>14
お坊さんは日々の読経で丹田呼吸をすっかりものにしてますから一回の呼吸で我々一般人よりも遥かに長くお経を読めますが、それでも息が切れたところで自然に息継ぎしていますよ
この延暦寺のは皆で読経しているので分かりにくいですが曹洞宗の葬儀に言ってお坊さん一人の読経を聞くと分かります
葬儀で大悲心陀羅尼を読むお坊さんもまた多いです(観音経に変わられることもあります)
0020神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:36:29.35ID:t8/wIhNN
>>16
そうですね

「箭喩経」『マッジマ・ニカーヤ』第63経
漢訳:中阿含」二二一経

(前略)
それだから、マールンクヤプッタよ、わたしによって語られなかったことは、語られなかったものと憶持しなさい。そして、語られたものは、語られたものと憶持しなさい。

マールンクヤプッタよ、わたしによって語られなかったものとは何であるか?
マールンクヤプッタよ、『永遠なのは世界である』というのは、わたしによって語られなかったことである
(中略)

『如来は死後存在するのでもなく、存在しないのでもない』というのは、わたしによって語られなかったことである。

なぜ、これらのことが、マールンクヤプッタよ、わたしによって語られなかったのか?:
これらは、マールンクヤプッタよ、利益をともなわず、最初の清浄行のものではない。厭離に導かず、離欲に導かず、止滅に導かず、寂静に導かず、証智に導かず、正覚に導かず、涅槃に導かない。
それだから、これらは、わたしによって語られないことである。

マールンクヤプッタよ、わたしによって語られたことは何であるか:
マールンクヤプッタよ、『これが苦である』というのが、わたしによって語られたことである。
『これが苦の集起するところである』というのが、わたしによって語られたことである。
『これが苦の滅である』というのが、わたしによって語られたことである。
『これが苦の滅へ向かう道である』というのが、わたしによって語られたことである。

マールンクヤプッタよ、なぜ、これがわたしによって語られたのか:
なぜなら、マールンクヤプッタよ、これは利益をともなうからである。これは、最初の清浄行のものだからである。
これは、厭離に導き、離欲に導き、止滅に導き、寂静に導き、証智に導き、正覚に導き、涅槃に導くからである。それだから、これはわたしによって語られたのである。

それだから、マールンクヤプッタよ、ここで、わたしによって語られなかったことは、語られなかったことと憶持しなさい。わたしによって語られたことは語られたことと憶持しなさい。
http://manikana.la.coocan.jp/canon/malunkya.html

野良さんが守離破の守の段階ならば、このブッダの教えを素直に聞いて「私にとって何が苦の集積するところなのかを正見するのが良いのだと思います(断定はしません(笑)
固定概念に縛られることが苦の集積するところの一つ、ということに気づけたなら何より、っていうか私の方こそあーそうだったなと思い出させていただきました
そしてこの気づいたことを常に保てるように道としての修行があるわけですね
0021神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:37:54.67ID:L9MCOLoQ
>>19
>日々の読経で丹田呼吸をすっかりものにしてます

読経って、そんな効果あるんだ。
0022神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:38:23.06ID:t8/wIhNN
少し訂正

野良さんが守離破の守の段階ならば、このブッダの教えを素直に聞いて「私にとって何が苦の集積するところ」なのかを正見するのが良いのだと思います(断定はしません(笑)
0024エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/04(木) 09:39:35.57ID:fucme1O/
>>7
実は、ワシは お布施を値切るために仏教を勉強していまして、
曹洞宗氏が貼ってくださった「答えない答え」で、満足してしまいました。

https://www.kosonji.com/buddhismepisode/bep8.html

今後は、何故、満足してしまったか?
・・・について書きたいと思います。

という訳で、議論ではなく、ワシの一方的な思い込みを書くことになりますが、
暇な人は、突っ込んで遊んでください。
0026神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:44:06.45ID:L9MCOLoQ
>>22
頭にきている時は別にしてw
思いと思いの間をみる。
すると、よくわかりますね。
0027神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:55:26.08ID:L9MCOLoQ
曹洞宗の書物は、
永平寺貫首勅賜圓證明修禪師
禪道法話集

曹洞宗日課諸経要集

正法眼蔵全巻解読
しかもってないんだ。
0028エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/04(木) 10:03:12.03ID:fucme1O/
>>25
その前に、例の記事にツッコミを入れたくなりました。

このような一方的な見方は、なんの役にも立たないのです。
だから私は、これらの考えを全て認めないのですよ

この考え方も、一方的な見方なのでは?
世界が永遠か否かは、50・50であり、
2分の1の確率で、どちらかが正解なのでは?
だから、「これらの考えを全て認めない」は、
ワシの脳では受け付けましぇん


https://www.kosonji.com/buddhismepisode/bep8.html

「ヴァッチャさん。『世界は永遠である』というのは、一方的な見解ではないでしょうか。
また、『世界は永遠ではない』というのも、一方的な見解ではないでしょうか。
世界には果てがあるだ、ないだ。魂と身体は一体だ、別だ。人は死後も存在するだ、しないだ。

このような一方的な見方は、密林のように、一度囚われるとなかなか抜け出せません。
時には反対方向に、時には右往左往と、人を迷わせます。
また時には人を恐れさせ、その身を竦(すく)ませる危険な道でもあります。
そして場合によっては、そこから身動きがとれなくなってしまうことだってあります。
また、それは苦しみを伴います。

ひょっとしたら善いことをしているつもりでも、結果として気付かずに悪いことをしている、なんてことにもなりかねません。
それによって何かを壊してしまったり、そこから悩みが生まれたり、その悩みにうなされる、なんてことがあるかもしれません。
このような一方的な見方は、なんの役にも立たないのです。だから私は、これらの考えを全て認めないのですよ」
ヴァッチャさんは、まだまだ納得ができない様子です。
0029神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:07:03.12ID:L9MCOLoQ
>>27
去年、仏壇の中を整理していたら、
曹洞宗日課諸経要集
がでてきた。
縁だと思って読んでいる。
へえ、宝鏡三昧を入っているんだ。
宝鏡三昧はいろんな縁をもたらす。
主観w
0030神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:21:39.52ID:L9MCOLoQ
>>28
>この考え方も、一方的な見方なのでは?
世界が永遠か否かは、50・50であり、
2分の1の確率で、どちらかが正解なのでは?
だから、「これらの考えを全て認めない」は、
ワシの脳では受け付けましぇん

なるほど。
カムイのまね。

ただの確率です。
0031エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/04(木) 10:45:38.03ID:fucme1O/
>>8
私の場合は、「法蔵菩薩が一切衆生を浄土に生まれしめたいと誓願する おとぎ話」に共感しているので、
お布施を相場通りに設定しているのです。
                     ↑
曹洞宗氏の書き込みを見て、こういう結論に落ち着き、吹っ切れた思いがして、満足しました。

まあ、阿弥陀如来も、法蔵菩薩も、極楽浄土も信じていないのですが、
「一切衆生を救いたい」という気持ちに共感しているので、

浄土真宗の寺が残れば、「おとぎ話」も未来に伝わるであろう・・・ということですね。
0032神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:58:41.11ID:L9MCOLoQ
>>31
悩んでいる方がいるから浄土宗があるんじゃないか。

蓮如と一休は友達だけど、
彼らの会話は面白い。
検索して見てください。
0033神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:32:47.63ID:t8/wIhNN
>>28
答えが出ない形而上学の事柄について一方的な見解(漢訳の方の原文だと「見に陥る」)を持つ、つまり断定していまうと今度はそれを証明しなくてはならないという苦が待ち構えていることになりそうですね(笑)
0034神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:35:34.20ID:t8/wIhNN
ヴァッチャよ、<世界は常住である>とは、それは独断に陥っているのである。
意見の密林、意見の難路、意見の紛争、意見の乱闘、意見のしがらみに縛せられているのである。
それは苦を伴い、破滅を伴い、不安を伴い、苦悩を伴う。
そして、厭離、離食、滅尽、寂静、智通、正覚、涅槃には役立たない。
http://james.3zoku.com/kojintekina.com/agama/agama7061601.html

マールンクヤプッタよ、『永遠であるのは世界である』という見解があるとき、清浄行に住するだろう、という、このようなことはないのである。
マールンクヤプッタよ、『永遠でないのは世界である』という見解があるとき、清浄行に住するだろう、という、このようなことはないのである。
マールンクヤプッタよ、『永遠であるのは世界である』という見解があろうと、あるいは、『永遠でないのは世界である』という見解があろうと、あいかわらず生があり老いがあり死があり、愁い、悲しみ、苦しみ、歎き、悩みがある。わたしは、(自らにより)見られた法において、それらは破壊されたと教えるだろう。
http://manikana.la.coocan.jp/canon/malunkya.html

ポッタパーダよ、なぜなら、たしかに私によって、確定的なものとして示され、説かれる諸法があり、またポッタパーダよ、たしかに私によって、不確定なものとして示され、説かれる諸法もあるからです。
ではポッタパーダよ、何が、私によって不確定なものとして示され、説かれる、それら諸法なのでしょうか。
じつにポッタパーダよ、『世界は常住である』というのが、私によって不確定なものとして示され、説かれる法です。
(略)
ではポッタパーダよ、何故、それら諸法は、私によって不確定なものとして示され、説かれるのでしょうか。
ポッタパーダよ、なぜならこれら(十の主張)は、意義を伴わず、法を伴わず、初梵行とならず、厭悪、離貪、滅尽、寂静、神通、正覚、涅槃のためにならないからです。
それゆえ、それら諸法は、私によって不確定なものとして示され、説かれるのです。
ではポッタパーダよ、何が、私によって確定的なものとして示され、説かれる、それら諸法なのでしょうか。
じつにポッタパーダよ、『これが苦である』というのが、私によって確定的なものとして示され、説かれる法です。
(略)
ではポッタパーダよ、何故、それら諸法は、私によって確定的なものとして示され、説かれるのでしょうか。
ポッタパーダよ、〔なぜなら〕これら(四諦の教示)は意義を伴い、これらは法を伴い、これらは初梵行となり、これらは厭悪、離貪、滅尽、寂静、神通、正覚、涅槃のためになるからです。
それゆえ、それら諸法は、私によって確定的なものとして示され、説かれるのです。
https://komyojikyozo.web.fc2.com/dnskv/dn09/dn09c06.htm
最後のポッタパーダ経は引用文のすぐあとでアートマンの話に話題が移ります
0035神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:39:58.41ID:t8/wIhNN
>>26
そうですね
想いと想いの間にバイアスが掛かってないありのままの見がありそうですね
0036神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:43:13.64ID:t8/wIhNN
>>27
私はその半分も持ってないです…

宝鏡三昧は曹洞宗日課勤行集(青色の表紙のもの)に入ってはいますが読むことはないですねえ

大悲心陀羅尼はよく読みます(笑)
0037神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:51:10.22ID:t8/wIhNN
>>31
お布施は檀家にとってはお金への執着を手放す修行という僧侶もいますね(苦笑)
まあ布施の功徳は原始仏典でも色々と説かれていますし
でも浄土真宗は修行不要なので少なくとも「お布施は檀家にとってはお金への執着を手放す修行」という理屈はダメなんじゃないのとも思いますが
別な理由で納得されればあとは個人の意思と満足度を秤にかけてになりますかね

寺の改修とか新築になると檀家に何十万もの金を布施として求めてこられて正直困りますけどね(苦笑)

だいたい袈裟とにお金をかけてそれで僧侶の位がどうこうとか、同じ宗派の他の寺にに比べて見栄えのする建物にするとか、そういう考えこそが執着…いや、この辺でやめておきます(笑)

エロ和尚さんがお布施を払うのに満足できる理由付けができ、もやもや感が解消されたのなら何よりです!
0039エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/04(木) 12:00:55.85ID:fucme1O/
>>33
>>断定していまうと今度はそれを証明しなくてはならないという苦が待ち構えていることになりそうですね

なりそう・・・ということは、「苦が待ち構えていない」という選択肢もあるので、
一方的な見方では無いですね。

つまり、霊魂の証明責任を追及しないお気楽な人たちが、
「戦没者慰霊祭」を毎年、楽しんでいるという事実があります。

ちなみに、このブログ、面白いので紹介します。

https://higananetaro.blogspot.com/2017/12/blog-post_19.html
科学と宗教の違い
0040神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:13:21.95ID:L9MCOLoQ
>>36
宝鏡三昧がなかったらここにはいませんわw
これを縁として禅道法話集までもらってしまった。
会下の人達からは良寛を読めなんて言われているけど。
菩提寺も曹洞宗ですが会下の人達が入るところはギエン系です。
まあ、こちらは黄檗の例をだして教相などは、第一義諦にはすこしもようじはないぞ。
というところです。
0041野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/04(木) 12:20:32.00ID:51mzAASt
>>18
リアルデモ?デモの行進かと思ったよ。
リアルで ものすごくね。
0042野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/04(木) 12:25:23.58ID:51mzAASt
>>18
それ大事。どうでも良くなったことが。

私なんか5年くらい頭に来てたやつがある。ふと、来るんだよ。
どうでも良くなる日がね。
0043神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:26:47.34ID:L9MCOLoQ
>>41
>リアルデモ
w
誰だよ、
オレだよ(^^)
0044野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/04(木) 12:35:50.63ID:51mzAASt
>>20
要するに、聖なる苦の真理が、
ブッダの言ったことで、
その原因となる内なる自己を見つめて行くことが修業だと。
苦を見つめることが、利益となり涅槃に導かれると。
死後どうなるかなどはどうでもよくて、今ここでそれを探求せよってことですね。

仕事でも、仕事上の気づきがあり、
貴重なエンライトメントがあります。
ここでどう書こうが文字に過ぎませんから、体験の感覚は本人のリアル次第ですね。
0045神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:40:38.49ID:L9MCOLoQ
>>42
>私なんか5年くらい頭に来てたやつがある。ふと、来るんだよ。

どうでも良くなる日がね。
0046神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:06:46.13ID:L9MCOLoQ
今は墓を持ちたいという人ともちたくないと人がきっ抗している。

個人的に入らない。
というものの仏壇に毎日線香を上げている。

無功徳。
0047神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:43:38.61ID:t8/wIhNN
>>39
まず仏教はインド哲学にカテゴライズされますが、古代インドでは科学と哲学は未分離だったという前提の上で

インド科学
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E7%A7%91%E5%AD%A6-1506687

>>34の三人は皆修行者であり、真剣に答えを求めていたようです
また三人とも同じ質問をしておりこの問いへの考察が当時の哲学者・修行者には関心を持たれていたようです(ちなみに梵網経というお経でも、六師外道の一人のサンジャヤと思わしき詭弁論者がこれと同じことを説いている箇所があります>うなぎ論法と呼ばれていたようです

という状況の中ではブッダは軽い気持ちで「常住である/ない」などの問いには答えられず、どちらか一方を選んで断定するとその答えに責任を持つことになり、苦を生じます
ブッダのみならず問うたヴァッチャさんらも常住である、または常住でないという常住論や断滅論への執着が生まれてしまい、その執着が苦に繋がります
故にブッダは無記としたのではないでしょうか
0048神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:50:48.16ID:t8/wIhNN
>>47
龍樹菩薩曰く有無に執着してはいけない、と
その有無への執着がないのが中道であり空でありますね

「中論」第一五章 <それ自体>(自性)の考察

四 さらに<それ自体>と<他のものであること>とを離れて、どこにもの(存在するもの)が成立しえようか。何となれば、<それ自体>や<他のものであること>が存在するからこそ、もの(存在するもの)が成立するのである。(※自性ある実体として存在するものが成立しないことを説いているようです)

五 有(存在するもの)がもしも成立しないならば、無もまた存在しない。何となれば、有の変化すること(異相)を人々は無と呼ぶからである。

六 <それ自体>と<他のものであること>と、また有と無とを(J註:実体あるものとして)見る人々は、ブッダの教えにおける真理をみない。

七 カーティヤーヤナに教える【経】において、「有り」と「無し」という両者が、有に無とを説き給う尊師によって論破せられた。

八 もしも本性上、或るものが有であるならば、そのものの無はありえないであろう。何となれば、本性の変化することはけっして成立しえないからである。

九 【物の】本性が無であるとき何物の変化することがあろうか。また本性が有なるとき何物の変化することがありえるであろうか。

一〇 <有り>というのは常住に執著する偏見であり、<無し>というのは断滅を執する偏見である。故に賢者は<有りということ>と<無しということ>に執着してはならない。

一一 <その本性上存在するものは、無いのではない>というのは常住を執する偏見である。<以前には存在したが、今は無し>というのは断滅を執する偏見となるであろう。
0050神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:05:15.93ID:t8/wIhNN
>>40
『宝鏡三昧』を現代語訳するとこうなる 〜いのちの不思議を説くお経〜
https://www.zen-essay.com/entry/houkyouzanmai

をさらりと読んでみましたが、正法眼蔵などから多々引用してしている修証義以上に正法眼蔵に近い感じがしました
やはり修証義は檀家向けに出来てるお経ですね

宝鏡三昧は真如とか法界とか実相とか仏性とか(←それらの単語が直接使われてなくても)の大乗仏教のエッセンスと禅の語録が散りばめられていて哲学的なところが例えば正法眼蔵の仏性の章などに近いように感じました

まだサラッと読んだだけなので時間が空いた時にじっくりと読み直します
0051エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/04(木) 16:35:09.41ID:fucme1O/
>>47
>>その執着が苦に繋がります

その執着が苦にならない人も、存在するのでは?
0052神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:41:15.03ID:t8/wIhNN
>>44
その通りですが!死後というのは増谷訳の人間の死後ではなく原文に忠実に如来の死後とした方が良さそうですね
(増谷訳をこのスレにUPしたのは私ですが)

ブッダは
■(輪廻から)解脱した比丘は般涅槃(完全なる涅槃)に入る
■解脱してない凡夫は生前の行為(業)によりそれぞれの趣(仏教で衆生が輪廻 の間に行って住む世界)に赴き、もし人として生まれても前世が良ければ良い人生になり前世が悪ければ悪い人生になる
と説法しまくっているからです

例えば
(III.2.10)【子がいない(2)】 (第二章) サンユッタ・ニカーヤ I

よりブッダの詩句

穀物も財も、銀も金も、またいかなる所有物があっても、奴僕も、傭人も、使い走りの者も、またかれに従属して生活する者どもでも、どれもすべて連れて行くことはできない。
すべてを捨てて行くのである。
ひとが身体でなし、またことばや心でなすところのもの(=業)、−−−それこそ、かれ自身のものである。
人はそれを取って受けて、行くのである。
それは、かれに従うものである。−−−影が人に従って行くように。
それ故に、善いことをして、来世のために功徳(くどく)を積め。功徳は、あの世で人々のよりどころとなる。
http://kokoronoeiyou.seesaa.net/article/253645167.html

ちなみに曹洞宗の修証義第一章総序に

無常忽たちまちにいたるときは国王大臣親暱しんじつ従僕じゅうぼく妻子珍宝たすくる無し、唯独ただひとり黄泉こうせんに趣おもむくのみなり、己に随い行くは只ただ是これ善悪業等ごっとうのみなり。

とほぼ同じことを述べてる箇所がありますが、ルーツが先のサンユッタニカーヤ(相応部)かどうかは定かではない、というか私は存じません(苦笑)
0053神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:46:42.05ID:t8/wIhNN
>>51
断滅論や常住論、断見や常見とも呼ばれますが、そのどちらかに執着した人はもう一方の論(見)に執着した人と出会うと衝突することになります
答えがでるのでしたら良いですが答えが出ないと無益な衝突となりそれは苦となります

というわけでブッダは形而上学での論争も苦の因となるので諫めています
0054神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:51:42.62ID:t8/wIhNN
832 (特殊な)偏見を固執して論争し、「これのみが真理である」と言う人々がいるならば、汝はかれらに言え、ー「論争が起っても、汝と対論する者はここにいない」と。

https://suttanipata.com/afaafaf/

ブッダはこういう態度です
0056エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/04(木) 19:35:01.69ID:fucme1O/
>>53
曹洞宗氏は、このスレで議論をするというスタンス
私は、議論ではなく、一方的な思い込みを書くというスタンス


このスタンスで行こうと思いましたが、論争したほうが楽しそうですね。
明日からは、衝突モードに切り替えてもよろしいですか?


7 返信:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/03(水) 22:44:42.81 ID:CoqaI4Ko [1/5]
>>4
色即是空スレは自分でも勉強になりましたね
しかし勉強の為にバトルするのはあのスレでもう満足しました(笑)
今のように勉強のための議論なら今でも喜んで参加させていただきます、時間が取れる限り

24 名前:エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA [sage] 投稿日:2021/03/04(木) 09:39:35.57 ID:fucme1O/ [1/5]
>>7
実は、ワシは お布施を値切るために仏教を勉強していまして、
曹洞宗氏が貼ってくださった「答えない答え」で、満足してしまいました。

という訳で、議論ではなく、ワシの一方的な思い込みを書くことになりますが、
暇な人は、突っ込んで遊んでください。
0057エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/04(木) 19:50:35.94ID:fucme1O/
>>37
論争の前に、本題の話をしましょう!

今年は母方の祖母の25回忌ということで、1月7日に寺から封書の
案内状が来ました。

封筒には、宛名シールが貼ってあり、私の名前宛てになっていました。

しかし、案内状の紙には、私の名前が間違って書かれていました。

(康男を康夫に間違えている・・・という感じ)
0058エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/04(木) 19:58:15.40ID:fucme1O/
>>56-57
やはり、衝突モードは苦しそうですね。
また、お布施の話も蒸し返しになるので、止めておきます。

>>53
>>というわけでブッダは形而上学での論争も苦の因となるので諫めています

私も、同意見です。
というわけで、私の思い込みに対して、見事な突っ込み、
ありがとうございました。

明日からは、お墓の話をしましょう!

それでは!
0059野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/04(木) 20:16:53.48ID:aAXcZ9Uh
>>22
守離破、守とは師の教えを守ることですね。ちょうど仕事でもそういう感じです。
あとは、気づく限りマインドフルネス(正念)でいる。

妄念すると苦に陥りますね。
0060野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/04(木) 20:50:50.58ID:aAXcZ9Uh
>>26
思いと思いの間を観るのは瞑想じゃなきゃだめかい?
0062ウザイ荒らし栄進なんともならんのか/(-_-)\マイッタマイッタマイ:コー・ジャクスン
垢版 |
2021/03/04(木) 21:05:06.43ID:fBUqjvfZ
市民科学の挑戦 生物多様性を守る - 5.00
https://www.youtube.com/watch?v=y8_kEIgOZg0&;list=RDCMUCHpFyLQgg4h9VZuFyby7RbQ&index=23

21世紀のノアの方舟・生物多様性 SPECIES(種・しゅ)&SEEDS(種・たね) - 43.57
https://www.youtube.com/watch?v=x6FscL5K5hc
0063ウザイ荒らし栄進なんともならんのか/(-_-)\マイッタマイッタマイ:コー・ジャクスン
垢版 |
2021/03/04(木) 21:18:36.45ID:fBUqjvfZ
>>61

>守離破 、いい言葉をおしえてくれてありがとね。

(_△_;〃 ドテッ!

馬鹿な事を言うんじゃない。

新興宗教の雨後のタケノコのような出現だろ、それ。

はらに いちもつ を
 持って、
何かを習って、師や他派をまとめてポイして、ニワトリの頭に、成れよ、と言ってるのだよ、それ。

弟子が師を悪用しようって、魂胆だ。

こそどろ、だ。(ノ*'‐')ノ :・'.::・>+○ ポイポイ
0064神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:56:40.15ID:fptH7au0
>>47

有ると思えばなかったり 無いと思えば有ったりする微妙で曖昧な領域故にどちらかを言うのは不可能だったという事では?
0065神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:53:42.69ID:t8/wIhNN
>>58
>やはり、衝突モードは苦しそうですね。

議論の場合はお互いにリスペクトを持ってじゃないと私はダメですね
色即是空スレでも相手の口調が悪くなったら対談打ち切りを宣言したことが何度もありました
今はあの時よりもガラの悪い言葉遣いは煽りであってもマジであっても×です(笑)
0066神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:57:02.54ID:t8/wIhNN
>>61
どういたしまして

守破離はかのジャイアント馬場が弟子を育てる時に使った言葉でもあるそうです
プロレス中継の中で実況がそう言ってました
そうして生まれたのがジャンボ鶴田や天龍源一郎や三沢光晴といった馬場の弟子達なわけですね
0067神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:13:56.36ID:MvvjxdXz
>>66

守破離は能楽の観阿弥 世阿弥も好んで用いてたみたいだから その影響かもね

馬場さんて結構インテリだったみたいだし 演劇の要素を持つプロレスには近松の虚実被膜の間も必要だろうから その辺りは意識してたんじゃないかなと
0069ウザイ荒らし栄進なんともならんのか/(-_-)\マイッタマイッタマイ:コー・ジャクスン
垢版 |
2021/03/05(金) 03:34:02.77ID:ysJaLCg8
ミックスリスト - Bill Evans
https://www.youtube.com/watch?v=uco5FNbjqv0&;list=RDuco5FNbjqv0&start_radio=1&t=8s

azz Hotlist
https://www.youtube.com/watch?v=9Pkdq5fjkAk&;list=RDCLAK5uy_klnZmBbgmGFVrCYSZMceEHODgK9YHfIt4&start_radio=1

https://www.youtube.com/watch?v=9Pkdq5fjkAk&;list=RD9Pkdq5fjkAk&start_radio=1&t=125s

ミックスリスト - George Stinney Jr.
https://www.youtube.com/watch?v=dU5UWG8iJxs&;list=RDdU5UWG8iJxs&start_radio=1
0070野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 04:56:24.91ID:HD1/y3o1
>>46
素晴らしい。
私はきちんと合掌出来るようになりたい。
合掌している間何を想えばいいのだろうといつも躊躇してしまう。
0071野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 05:15:23.39ID:HD1/y3o1
>>52
来世の為に功徳を積む。いいですね
自分の心や使う言葉が自分に従うようになる。つまり自分の友達のように助けてくれる訳だ。
だからいい心で、いい言葉を使わなければ。いい行いも、そうでないことも、自分のしたことが、影のように自分についてくるから。
死んだあとのことはさっぱりだけど
死んでからの人生の為に託すってのもいいね。
0072野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 05:20:51.91ID:HD1/y3o1
>>63
在日ファンクが唄う「ぽいぽい」
はすきだけど。
ごめん、あなたの日本語分からない。解読不可能。
次女のように頭良くなりたい。
0073野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 05:28:10.22ID:HD1/y3o1
>>66
学生の頃先輩が、
師に習ったら自分らしさが無くなる
って言う同期に反論してて、
「師に習って基礎を固めてからじゃないと個性なんて生きてくるわけがない!そんな独学の下手くそな個性などいらん!」
と言っていたのを思い出しました。

確かに独自で自由にやっていた先輩は最後はうまくいきませんでしたね。慢心が、習う気持ちを邪魔していたのでしょう。

ちゃんと習うからこそ、独立出来るのかなーと思います。
0074神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:25:26.26ID:R6Y/jtMs
>>72
ポッタン語、オレわかるぞw
騒動宗(セッタン派)の批判ね。
0075神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:31:41.02ID:R6Y/jtMs
>>73
才能がないか、時代があわなかったか、お客の心をつかめなかった。
食わんといきていけないしな。
パトロンがついていればべつだが。
0076神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:39:35.66ID:R6Y/jtMs
>>60
やってみればいいだろう。
いつでもどこでも。
どこでもドア。
おそ松でした。
0077エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 10:34:31.45ID:0nqHsrUP
>>65
>>議論の場合はお互いにリスペクトを持ってじゃないと私はダメですね

同感です。

>>7
>>今のように勉強のための議論なら今でも喜んで参加させていただきます、時間が取れる限り

墓について、基本から勉強したいと思っています。
まずは、墓の歴史からですが、こんな感じで認識しています。

https://www.ohnoya.co.jp/faq/other/000125.shtml
https://furusatonoukotsubin.com/haka/ohakarekisi/
0079エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 10:49:15.93ID:0nqHsrUP
>>12
頭痛は、眼鏡を買い替えたら、発症しにくくなった。

あと、しもやけは、遠赤外線ストーブを辞めて、普通の電気ストーブにしたら
発症しにくくなった。

今の問題は、ネットを故意に寒い部屋でやっている点。
来週、無線ルーターを導入して、温かい部屋でネットできるようにする予定。

今週中は、亀レス気味でレスする予定。
0081神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:13:05.69ID:R6Y/jtMs
>>50
そのサイトは知ってます。
漢文と読み下し文は参考にしてます。
ただ訳文がね。
0082神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:17:28.06ID:R6Y/jtMs
>>79
>今の問題は、ネットを故意に寒い部屋でやっている点。

苦行をしていたんですか(^^)
0083エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 11:29:21.17ID:0nqHsrUP
>>55
https://prebell.so-net.ne.jp/news/pre_17030201.html

このサイトを、今、読みました。

昨日、NHKのクロ現代で、東北津波で亡くなった娘の遺骨等を
今も潜水して探す父親の番組がありました。

私は、冒頭の1分だけ見て、チャンネルを変えました。
私なら、そこまで遺骨に執着しないからです。

津波で、娘の遺骨も遺品も全く手元に残らなかったら、
「地球そのものが娘の墓だ」と思い込めば済むのでは?

・・・と思うからです。
あとは、自分の脳内で、娘の面影を思い浮かべながら、
念じたいことを念じるのみ。

これで、大方の墓問題は解消します。
要は、心の持ち方の話ですね。
0084エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 11:47:00.93ID:0nqHsrUP
>>82
真夏の炎天下での墓場の草むしりと墓掃除に比べれば、

ネット議論は楽しい修行じゃ。
0085ロゼ ◆s8LBHeL.io
垢版 |
2021/03/05(金) 12:05:31.66ID:k0GIagQs
エロさん〜ちゃお!
無線より有線の方がいいと思うけどね。
家の広さてきに厳しいのかな?
でも長い有線買えば楽よ
0086野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 12:22:01.01ID:SLcrrnu2
>>74
少なくとも弟子が師を悪用するコソ泥ではない気がする(^-^;)
0087野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 12:28:08.64ID:SLcrrnu2
>>75
やっぱり最初は見た目、形、質から入ったね。師に習うとき。
私も途中で辛くなってやめたけど
おかげで今でも、コツとか恩恵を忘れてない。
ギターの先生の話。
0088野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 12:33:58.27ID:SLcrrnu2
>>76
思いと思いの間、それは例えば
バッタが飛んで、休み
また飛んで、休み の

休みの部分を観るようなものかい?
0089野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 12:38:54.69ID:SLcrrnu2
>>83
すごい、身に染みる。
地球があなたの墓。そしてあなたが母なる大地だと思うとホッコリする。
0090エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 12:40:43.72ID:0nqHsrUP
>>85
カオスなスレから避難してきたのじゃな?

現在、有線になっている理由は、
2年前、無修正エロ動画をダウンロードするために
ネット契約をした際に、

無線だとダウンロード所要時間が長くなるのでは?と
危惧したためじゃ。

足が悪くて痴呆症の母親を1階で監視しないといけないので、
無線にしないと使い勝手が悪いのじゃ。
0092神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:36:46.33ID:6AXpodVy
>>67
ありがとうございます

虚実被膜という言葉は初めて知りましたが、その意味を調べてみると何ともプロレスに相応しい言葉ですね


虚実皮膜の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典
きょじつ-ひまく【虚実皮膜】
芸は実と虚の境の微妙なところにあること。事実と虚構との微妙な境界に芸術の真実があるとする論。
江戸時代、近松門左衛門ちかまつもんざえもんが唱えたとされる芸術論。
▽「虚実」はうそとまこと。虚構と事実。「皮膜」は皮膚と粘膜。転じて、区別できないほどの微妙な違いのたとえ。「膜」は「にく」とも読む。


また「なつぞら」という朝ドラで中川大志がヒロインの広瀬すず言ってた台詞を思い出しました
「それは…ありえないことも本当のように描くことです。違う言い方をするならば、ありえないことのように見せて、本当を描くことです。」
(アニメーションにしかできない表現について、中川役の人物の考えを広瀬すず役のヒロインに述べるシーン)

まあしかし、プロレスやアニメーションにかかわらず全ての劇というのは虚実被膜なところがあるとも思いました
そして5ちゃんねるでも「素の自分とは違うキャラ」を演じている方々は沢山いらっしゃるようで、そこにも虚実被膜がありそうに思います(笑)

そして全ての人にとっても
「人生の体験をあまりに真剣に受けとってはいけません。とくに、その体験のために苦しんではなりません。なぜなら、本当は、すべてはほんの夢にすぎないのですから・・・
もし状況が悪くて、耐え忍ばなければならないとしたら、 その状況をあなたの一部としないことです。
人生のあなたの役を演じなさい。そして、 それが単なる役にすぎないということを忘れないでください。」
(パラマハンサ・ヨガナンダ)
0093神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:55:37.03ID:6AXpodVy
>>71
死んだあとのこと…日本の仏教なら大丈夫です(多分)
死後四十九日の期間中は仏弟子となって悟りを開き仏となりますので
ですから四十九日を過ぎたら香典は御霊前ではなく御仏前、と

凡夫からでも仏になれる日本仏教こそ万歳ですね(笑)


釈迦仏教だと般涅槃しない限り死後は

15 悪いことをした人は、この世で憂え、来世でも憂え、ふたつのところで共に憂える。かれは、自分の行為が汚れているのを見て、憂え、悩む。
16 善いことをした人は、この世で喜び、来世でも喜び、ふたつのところで共に喜ぶ。かれは、自分の行為が淨らかなのを見て、喜び、楽しむ。
17 悪いことをなす者は、この世で悔いに悩み、来世でも悔いに悩み、ふたつのところで悔いに悩む。「わたくしは悪いことをしました」といって悔いに悩み、苦悩のところ(=地獄など)におもむいて(罪のむくいを受けて)さらに悩む。
18 善いことをなす者は、この世で歓喜し、来世でも歓喜し、ふたつのところで共に歓喜する。「わたくしは善いことをしました」といって歓喜し、幸あるところ(=天の世界)におもむいて、さらに喜ぶ。
177 物惜しみする人々は天の神々の世界におもむかない。愚かな人々は分かちあうことをたたえない。しかし心ある人は分かちあうことを喜んで、そのゆえに来世には幸せとなる。
306 いつわりを語る人、あるいは自分でしておきながら「わたしはしませんでした」と言う人、──この両者は死後にはひとしくなる、──来世では行ないの下劣な業をもった人々なのであるから。
(ダンマパダ)
10.愚かな者は(悪い事を)しながら「この報いはわれには来ないであろう」と考える。しかし、来世におもむいて、悪い行ないをした人々の行きつくところを知る。
18.悪い事をしても、その業(カルマ)は、刀剣のように直ぐに斬ることは無い。しかし、来世におもむいてから、悪い行ないをした人々の行きつく先を知るのである。のちに、その報いを受けるときに、劇しい苦しみが起る。
19.鉄から起った錆が、それから起ったのに、鉄自身を食いつくすように、悪をなしたならば、自分の業が、静かに気をつけて行動しない人を悪いところ(地獄)にみちびく。  
(第九章 行ない(10〜12)】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ))

これもほんの一例です(苦笑)
0094エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 14:44:17.63ID:0nqHsrUP
>>93
横レスで申し訳ありませんが、

凡夫からでも仏になれる日本仏教こそ万歳ですね(笑)

ここでの(笑)は、わかるのですが、

これもほんの一例です(苦笑)

ここでの(苦笑)のニュアンスが、読めません。

恐らく、「曹洞宗の教えと、釈迦仏教の教えの違い」から来るものと
思いますが、いかがでしょうか?
0095神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:29:40.62ID:6AXpodVy
>>94
あーすみません、その(苦笑)はいらぬ誤解を与えてしまいますね
完全撤回します

昔この板に「仏教は不幸な死にかたした人は前世が悪いと言うらしい」というようなスレタイのスレが立ちましてブッダの教えを悪用しているとか煽られていた覚えがあるので、思わず(苦笑)をつけてしまいました

ちなみに曹洞宗でも道元の教えは釈迦仏教と基本変わりはないですよ(そもそも道元は釈迦(仏祖)の正統を受け継いでいると強く信じ自称していますしね)

曹洞宗の葬儀でよく読まれる『修証義』第一章「総序」では

善悪の報ほうに三時さんじあり、一者ひとつには順現報受じゅんげんほうじゅ、二者ふたつには順次生受じゅんじしょうじゅ、三者みつには順後次受じゅんごじじゅ、これを三時という、
仏祖ぶっその道どうを修習しゅじゅうするには、 其その最初よりこの三時の業報ごっぽうの理りを効ならい験あきらむるなり、
爾しかあらざれば多く錯あやまりて邪見じゃけんに堕おつるなり。但ただ邪見に堕つるのみに非ず、悪道あくどうに堕ちて長時ちょうじの苦を受く。

と、『仏道を歩むにはまず最初にこの三つの因果応報(内、順次生受と順後次受は来世以降に受ける善悪の報い)の理をよく聞いて、はっきりさせておくのです。』とはっきりと説かれています。

ちなみに道元の四十九日論については正法眼蔵の「道心」という巻に書かれてあります
https://ncode.syosetu.com/n1652fq/2/

まあ悪いこと、つまり邪な心での行為をしなければ良いんですけれどもね
『七仏通誡偈』諸悪莫作・衆善奉行・自浄其意・是諸仏教
これも正法眼蔵の「諸悪莫作」の巻に書かれていますが、ここでは渇愛いたいます
0096エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 15:47:00.31ID:0nqHsrUP
>>9
まあ、分別を無くしていけば「世界が無限遡及している可能性がある」ことに抵抗感が無くなりますね。


982 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/03(水) 13:49:20.15 ID:CoqaI4Ko [11/16]

「中論」第二五章 ニルヴァーナの考察

一九 輪廻はニルヴァーナに対していかなる区別もなく、ニルヴァーナは輪廻に対していかなる区別もない。
二〇 ニルヴァーナの究極なるものはすなわち輪廻の究極である。両者のあいだには最も微細なる区別もない。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9530374

まあ分別を無くしていけば輪廻転生する現世がそのまま涅槃になるということですね
0097エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 16:13:17.79ID:0nqHsrUP
>>95
曹洞宗も日本仏教の中の一つであり、死後49日をもって成仏する
・・・と書いているように受け取れます。

正法眼蔵の「道心」という巻にも書かれてあります
https://ncode.syosetu.com/n1652fq/2/

この時、十方の諸仏は憐みを垂れてくれる。
「縁」、結果として悪い場所へおもむくべきである罪が有っても、諸仏が変転させてくれて、
天上に生まれ、仏の前に生まれて、仏を拝見して、仏が説いてくれる法を聞く事ができる。


一方、
釈迦仏教だと般涅槃しない限り死後は
19.鉄から起った錆が、それから起ったのに、鉄自身を食いつくすように、悪をなしたならば、
自分の業が、静かに気をつけて行動しない人を悪いところ(地獄)にみちびく。


・・・・日本の葬式仏教が、釈迦仏教と違っていることを苦笑されているように受け取れます。
0098野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 19:09:53.50ID:HD1/y3o1
>>92
そうだね。私も野良っぽさを全開にしていますよ。あなたも曹洞宗?さんぽさで行ってるかと思います。

私は少々真剣になりすぎる所があり、私の症例であるこだわりから来るものです。
以前はそれに独りよがりがプラスされてましたがそれも抜けて
客観性が増しどこからどう見ても至って普通のおっとりした真剣な奴に見えることでしょう。
0099野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 19:12:16.12ID:HD1/y3o1
>>93
でもやっぱり一日を振り返ると、
言い過ぎたり言わなさすぎたり
突飛な言動に恥じたりするので
まだまだ修行が足りません 汗
0100エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 19:57:55.06ID:0nqHsrUP
>>97
あっ、すいません。苦笑は完全撤回でしたね。
失礼しました。

「・・・・日本の葬式仏教が、釈迦仏教と違っていることを苦笑されているように受け取れます。」は、
完全撤回します。
0101エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 20:09:02.21ID:0nqHsrUP
まあ、曹洞宗氏が、日本仏教に対してモヤモヤ感を抱いていらっしゃるのは
肌で感じます。


という訳で、今後も、議論ではなく、ワシの一方的な思い込みを書くことになりますが、
暇な人は、突っ込んで遊んでください。
0102野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/05(金) 20:38:31.75ID:HD1/y3o1
仏教のおかげで毎日が充実してるね

キョトン顔はピンチの時に効きます。
0103エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 21:05:42.96ID:0nqHsrUP
>>102
キョトン顔
     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0104神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:27:59.00ID:6AXpodVy
>>73
私は新入社員だったころに怖い先輩がいたりするとそれだけで萎縮してしまって頭の中がソワソワして仕事の手際が悪くなり、先輩から「お前は人の話を聞かないタイプだね」と言われたのを思い出します
今にして思うとその先輩の話を聞く余裕というものがその時間はなかったのかもしれません

そして、その時に数息観で精神統一と不動心を養ってれば怖い先輩への萎縮もひょっとしたらなくなっていた、のかも?(笑)
0106神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:34:36.18ID:6AXpodVy
>>83
東日本大震災の津波で家族が行方不明になってしまった方は遺骨どころか例えば子供のランドセルデモなんでも遺品として見つけられたらという思いでいたようです
その気持ちは私も分かるような気がしました

でもエロ和尚さんの地球を墓とするという意見も尊重します
インターネット墓も否定はしません

同じく心の持ち方だと思うからです
0107神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:42:47.22ID:6AXpodVy
>>87
私もギターは嗜みますが独学でして、「ビートルズで覚えるロックギター」といかいう本を教則本にデイドリッパーとかゲットバック、ハードデイズナイト、キヤントバイミーラブ、アンドアイラブハー、涙の乗車券、レットイッットビーといった曲から覚えていきました
その本ではレボリューションのギターだけは未だに弾けませんというかパターンが多いのでコピーする気になれず放置しています(笑)

本には手刀はブリッジにつけて弾くように書いてありました
でも今はブリッジミュートの時以外はブリッジに手刀は置いてません
クラプトンやジミヘンがそうして弾いてるのをビデオで見てやってみたらその方が弦移動が楽だったからです
それが破というわけではないですけどね

破はむしろクラプトンのコピーを散々やったのクラプトンレベルのアドリブセンスを身につけるに至らず(当然ですが)結局自分らしいギターになってしまったことですかね
本当はクラプトンのようなギターが弾きたいのですが、センスが違いすぎますし仕方ないです(>人<;)
0108神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:47:21.67ID:6AXpodVy
>>96
空に於いては無分別であるが故に有為法とか無為法とか成立しないということですね
法においても有無のニ見から離れていると見做すことができますね

それが故に

無無明亦 無無明尽
乃至無老死 亦無老死尽

な訳ですね、と思います
0109神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:56:32.22ID:6AXpodVy
>>97
>曹洞宗も日本仏教の中の一つであり、死後49日をもって成仏する
>・・・と書いているように受け取れます。

その時、すでに生が終わったと知って、はげんで「南無帰依仏」と唱えるべきである。
この時、十方の諸仏は憐みを垂れてくれる。
「縁」、結果として悪い場所へおもむくべきである罪が有っても、諸仏が変転させてくれて、天上に生まれ、仏の前に生まれて、仏を拝見して、仏が説いてくれる法を聞く事ができる。
両眼の前の視界に闇が来た後は、(肉体の死後は、)たゆまず、はげんで三帰依を唱える事を、中有までも、未来の生までも、怠るべきではない。
この様にして、生から生へ、世から世へを尽くして唱えるべきである。
仏という結果、無上普遍正覚に至るまでも、怠るべきではない。
https://ncode.syosetu.com/n1652fq/2/

最後の時まで「南無帰依仏」と唱えれば悪趣に堕ちるべき罪人でも仏から直接説法を受けることはできます
でもそれだけで仏になれる訳ではなく、「生から生へ、世から世へを尽くして(南無帰依仏を)唱えるべきである。仏という結果、無上普遍正覚に至るまでも、(南無帰依仏と唱えるのを)怠るべきではない。」というのが道元さんの主張で、まだまだ輪廻は続くよ、仏となるのはまだまだ先だよ、とここでは説いているわけです

もっとも、今の曹洞宗は葬式仏教を考案?し曹洞宗を大流行させた第四祖瑩山禅師の葬儀に従っているようで、瑩山禅師の代で既に四十九日後は仏となるという風になっていたのかもしれません
0111エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 22:20:51.91ID:0nqHsrUP
>>108
無無明亦 無無明尽
乃至無老死 亦無老死尽

https://osyaka-sama.com/hanya-singyo-05-4/
お釈迦様の悟りの内容は他人が知ることができないものであり、
ましてや文章にすることも無理がある

・・・ということですが、
そもそも、2500年前のインド人の環境と知的レベルは、
現代の日本人の環境と知的レベルと比べて、
違いすぎるので、

「お笑い日本仏教」に成り下がるのも
仕方ないのかな?・・・と思います。
0112神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:25:49.09ID:6AXpodVy
>>99
私も同じですよ

160 自己こそ自分の主である。他人がどうして(自分の)主であろうか? 自己をよくととのえたならば、得難き主を得る。
(ダンマパダ)

お互い頑張りましょう!
0113神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:32:22.39ID:6AXpodVy
>>111
Kindleの曹洞宗本での般若心経の訳では

https://i.imgur.com/CZrrSec.jpg
https://i.imgur.com/DPi93lz.jpg

無無明は
無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽
だけではなくその後の
無苦集滅道 無智亦無得
まで関係していました

こういう解釈も大いにありだと思います
とにかく無分別であり無自性、それ故に中道ということですね
0114エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 22:53:32.52ID:0nqHsrUP
>>113
そのイメピタは読めないのですが、

形而上学で論争せず、仮説をたくさん出し尽くして興ずるのが

私の自灯明です。
0115神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:11:38.64ID:6AXpodVy
>>114
(空の世界では、六根、六境、六識からなる十八界(*6)がないので)迷いの根源である無明もなければ【無無明】、無明が尽きるということもない【亦無無明尽】。
そして、無明を原因としてこの世に生を受け、やがて、老いて死にゆく。しかし、無明がなければ、生も、それに連なる老死もなく【無老死】、また、老死が尽きるということもない【無老死尽】。  
 また、世の中は「苦」であり、苦には原因があり(集)、だから苦は滅することができる【滅】、そして、苦を滅するための方法【道】がある。これを四諦(苦の滅に至る四つの真理)というが、苦は無明を原因としているので、無明がなければ四諦もないのである【無苦集滅道】。  
 また、無明がなければ、たとえば修行を積んで得られるような高度な智慧もない【無智】。つまり、世俗的な智慧や知識から見ると次元の高い智慧も、完成された仏の智慧【般若波羅蜜多】からすれば無に等しいのである。
およそ世の中にあらわれている存在というものは仮の姿であって、その実体はないのである【無得(*7)】。

曹洞宗本をコピペしてみました

>形而上学で論争せず、仮説をたくさん出し尽くして興ずるのが
>私の自灯明です。


最終的に苦滅に至れば道は幾つあっても良いと思います(^。^)
応援しております
0116エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/05(金) 23:22:42.82ID:0nqHsrUP
>>115
曹洞宗本のコピペを見ていたら、
今年の1月に他スレで「素粒子には大きさが無い」という
書き込みを見かけたのを思い出しました。

>>最終的に苦滅に至れば道は幾つあっても良いと思います(^。^)
>>応援しております

ありがとうございます。
このスレで実験してみます。
それではまた。
0118神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:09:05.99ID:+6to2Ldu
>>88
>思いと思いの間、それは例えば
バッタが飛んで、休み
また飛んで、休み の
休みの部分を観るようなものかい?

バッタの休んだとき
中々思いつかない表現です。

呼吸を意識するだけです。
最初の頃は呼吸を意識していても呼吸に思いがからんできました。
思いなんてものは勝手に出てきて勝手に消える。
その間をみる(^^)
0123野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 04:52:19.67ID:27a0SQK3
>>104
私も昔凄く恐い上司が何人もいて
上手く世渡り出来てなかった時期がありますよ。
家に帰っても言われたことが頭から離れず苦労したのでその頃から仏教を知っていれば違っていたかもw
恐い上司ってのは実は今でもいて
私の見る目が変わったから恐くないのかも知れないしね。
上司を師として従うところから始まりますね。若い頃は我を通してしまいましたが我を無くす方が仕事は上手く行くよね。
0124野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 05:08:01.28ID:27a0SQK3
>>107
ビートルズ、ホントは耳コピしたいけど大変なので出来るだけ原曲に忠実なギターソロがあると嬉しいですね。私はブラックバードを弾き語りで弾けたらカッコいいなと思いつつ実行していません。
と言うか弾き語りそのものが去年から始めたばかりでやっとこ伴奏が安定してきました。
最初は右手が歌につられてました
私はクラシックギターから入ったのでフォームがそんな感じです。
仏教により不動心が養われているのか弾き方にも変化が出てきました。
0125野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 05:19:58.13ID:27a0SQK3
>>112
困った時は慌てずイカラず一旦頭を空っぽにしてキョトンとするのですが、そうすると自分が自分の主になり名言(迷言)を用意してくれます。その時は一時的に不運を免れます。でも振り返るともっといい言葉が無かったのか、私もまだまだだなと自分の主に叱られます。
0126野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 05:33:10.69ID:27a0SQK3
無明がなければ、苦も無い。
苦というのは自分が作り出した想いですね。瞑想するといつもおなじところに行き着きます。
大昔に創ってしまった観念がそのまま続いてる。
それが今の私を制限しているのだ。
観念こそがバカの壁だ。

おい、早く壊せよ。
0127野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 05:38:53.37ID:27a0SQK3
>>118
なるほど。
もっとシンプルに、気を楽にしてやってみます。
私は瞑想中に色々「分かろう」としてしまうのがいけないわ。
0128野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 06:04:28.55ID:27a0SQK3
逆だな。
バッタの飛ぶところが
思いと思いの間だ。
飛んでいるときは無心のはずだし、
バッタは休んでいるとき
どこへ飛ぶか思考しているはず。

なお、そのバッタは私の妄想であり私そのものです。
0129栄進軍曹
垢版 |
2021/03/06(土) 08:04:17.54ID:iWiH/th/
今度からコイツのこと、バッタもん女と呼ぶわ

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0130神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:35:13.27ID:+AHFXHHC
公案の答え、が悟り、である。
0131ロゼ ◆s8LBHeL.io
垢版 |
2021/03/06(土) 09:11:48.20ID:c8R/T2r4
とりあえず足跡、残す
このスレの住人の人生が幸せになることを願う
0132神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:12:57.58ID:/QD/NV7g
>>83

寧ろ遺骨が無いから気になって忘れられないんですよ

我々はお墓に行けば遺骨が有って仏壇には遺影が有るから毎日拝んだり度胸したりしてる内に喪失感も薄れて落ち着けるけど 何も無いと返って思いが募って忘れられなくなるんでしょうね

亡くなった相手はもう苦しくないかも知れないのに遺族は何度も最後の場面を繰り返し再生して苦しくなるからせめて形有るものを見て ああ死んだんだなと確認したい訳ですね

色々批判の多い葬儀も家族や大切な人の死という現実を確認して受け入れて 物思いから解放される為に行うんだと思います

流行りの散骨を希望する人は生に対する執着が薄いから本人はそれでいいけど遺族は上手く忘れられるのかなと心配になりますね

お釈迦様も今の時代なら散骨をして世に痕跡すら遺すなと仰有ったかも知れませんが遺された人々は仏塔を建立して遺骨を収めて今も礼拝し続けています

そんな事をしても戻って来る訳も無いから 此方が歩み寄るしかないのだけど それもままならない

我々仏教徒は長い悲しみと迷いのただ中にいるのかも知れません
0133野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 09:20:04.90ID:27a0SQK3
>>129
長い名前は時間の無駄だ
二文字が呼び安いであろう。
0134野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 09:23:25.80ID:27a0SQK3
>>130
公案に答えはない。
問いそのものが悟りの道具だ。
問いによって、観念を破壊する。
0136エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/06(土) 09:38:37.28ID:uV3Yc5mV
>>132
真言宗氏、お久しぶりです。
故人を偲ぶ方法は、法律の範囲内での自由が保障されているので、
ありがたいことですね。

>>お釈迦様も今の時代なら散骨をして

お釈迦様が今の時代なら「輪廻転生と解脱」についてどう説くか、
いろんな仮説を書いていきたいと思っています。

まあ、時間の無駄だから、辞めておいたほうが良いかもしれませんが・・・

見解の密林、見解の見せ物、時間の無駄(中部71,72経)
https://gamp.ameblo.jp/nibbaana/entry-10986308415.html
0137栄進軍曹
垢版 |
2021/03/06(土) 09:41:00.60ID:iWiH/th/
俺はマグロ

お前はバッタ

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0138神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 09:59:47.87ID:XboHOV1k
私は昔の人が今の時代にいたら
という想定を土台にした
考え方はあまり好きじゃない

その時その場所にしかいない
ものと考えるのが好きだな

それでも無理に想像すると
外に出て乞食に慣れてしまうなら
人の社会での苦しみは
ほとんど無くなり
この世界に産まれて生きる物
として感じることが
できるようになる
0139神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:30:57.13ID:XqKQVLfy
>>128
バッタでももちろん良いのですが、仏教では昔から移り行き落ち着かない心を猿に例えていました

■相応部 因縁相応 「無聞経」(『相応部』12-61)

〔いっぽう〕比丘たちよ、(教えについて)無聞の凡夫が、心をではなく、この(土・水・火・風より形成される)四大種所成の身を、よりすぐれたものとして、〈我〉として見なすこと〔も〕ありえます。
それはなぜか。比丘たちよ、この四大種所成の身が、一年住立し、二年住立し、三年住立し、四年住立し、五年住立し、十年住立し、二十年住立し、三十年住立し、四十年住立し、五十年住立し、百年住立し、またさらに多く住立することが見られるからです。
しかして比丘たちよ、この『心』とも『意』とも『識』ともいわれるところのもの。それは、昼夜に、まったく別に生じ、別に滅します。例えば比丘たちよ、林野や山腹に行った猿が、枝を捕らえてそれを放し、別の〔枝〕を捕らえてそれを放す、比丘たちよ、まさにそのように、この『心』とも『意』とも『識』ともいわれるところのもの。それは、昼夜に、まったく別に生じ、別に滅します。〔ゆえに凡夫が身を〈我〉と見なすこともありうるのです。〕
(以下、十二支縁起の説法に移り、最後は解脱の定型句で終わる)
https://komyojikyozo.web.fc2.com/snnv/sn12/sn12c61.htm
0140神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:31:32.32ID:XqKQVLfy
>>139
■法然さん

同じ仏教でも、非常に数多くの教えが説かれているが、要するに仏教は〈戒定慧〉という「3つの実践」に収めることができる。
この考え方によれば、いわゆる小乗仏教には小乗仏教の〈戒定慧〉があり、それに対し大乗仏教には大乗仏教の〈戒定慧〉が存在する。同じく顕教には顕教の、密教には密教の、それぞれの〈戒定慧〉があるということになる。
しかしながら、じつのところ私は、このように仏道の基本柱である〈戒定慧〉という実践のうち、〈戒律〉ではただ一つの戒を守ることもできず、〈禅定〉を行っても何一つ上達することがない(ことを告白する)。
ある高僧が言うには、「戒を守りその身を清らかに保つことができないならば、禅定において心を集中させ、仏を眼前にありありとまみえる境地になど達することができない」ということだ。

また私たち凡夫(能力が特別に優れているわけではない普通の人)の精神状態というのは、常に目の前のものにとらわれて移ろいやすく、まるで猿が木の枝を次から次へと飛び移っていくかのようなもので、一瞬たりとも心を落ち着けて一つの対象に集中しているということができない。

そのような状態の私たちに〈正しくあるがままに物事を見る汚れのない智慧〉は、いったいどのように生じるというのか?
またもしこの〈優れた智慧〉がないとするならば、いかにして〈悪い行いや汚れた心〉を断ち切ることができるというのか?
そのようにして〈悪い行いや汚れた心〉を断ち切ることがなければ、いかにして生まれ変わり死に変わりを繰り返す私たちのこのからだを、迷いの束縛から解放させることができるというのか?
ああ、なんと悲しいことか。このままでは苦しみからの解放もかなわず、迷いの生死を繰り返すばかりではないか?
いったいどうすればよいというのか?
そうだ、私たちのような存在は、仏道修行の要である〈戒定慧〉という「3つの実践」に耐えることができる器量ではないのだ。
ではこの〈戒定慧〉以外に、愚かな私に見合う教えはあるだろうか?
この私に耐えられる修行はあるだろうか?
(以下略)
https://www.gyokuenji.or.jp/blog/2019/02/25/no148_hounenn/

でも私はこれらのお経や法然さんの御法語を知っているから最初から「移り行く心は猿が木から木へと飛び移るようなもの」という固定概念が染みこんでいるのであって(ちなみにマインドフルネスのアプリでも「瞑想中は心は猿が木から木へと飛び移るようなものですが気にすることなく〜」というようなガイダンスが流れてきます、ご自分でバッタという発想に至った野良さんは素晴らしいと思いますよ(^。^)
0141神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 11:40:06.35ID:XqKQVLfy
>>140 続き
この法然さんの法然上人御法語第二の原文は有名なので紹介させていただきます
(まあ上のリンク先に書いてあるのですが)
「戒定恵の三学」という言葉も有名ですね、この法然上人御法語第二以外にも色々な論書や語録などで出てくる言葉だったと思います


おおよそ仏教おおしといえども、所詮(しょせん)戒定恵(かいじょうえ)の三学(さんがく)をば過ぎず。いわゆる小乗(しょうじょう)の戒定恵、大乗(だいじょう)の戒定恵、顕教(けんぎょう)の戒定恵、密教(みっきょう)の戒定恵なり。
然(しか)るに我がこの身は、戒行(かいぎょう)において一戒をも持(たも)たず、禅定(ぜんじょう)において一つもこれを得ず。人師(にんじ)釈して、「尸羅(しら)清浄ならざれば三昧(さんまい)現前(げんぜん)せず」と云えり。
又、凡夫(ぼんぶ)の心は物に従いて移り易し。譬(たと)えば猿猴(えんこう)の、枝に伝うがごとし。実(まこと)に散乱して動じやすく、一心静まり難し。無漏(むろ)の正智(しょうち)何によりてか発(おこ)らんや。もし無漏の智剣(ちけん)なくば、いかでか悪業煩悩(あくごうぼんのう)のきずなを断たんや。悪業煩悩のきずなを断たずば、何ぞ生死繋縛(しょうじけばく)の身を解脱(げだつ)する事を得んや。悲しきかな、悲しきかな。いかがせん、いかがせん。
ここに我等ごときは、すでに戒定恵の三学の器(うつわもの)にあらず。この三学の外(ほか)に、我が心に相応する法門(ほうもん)ありや、我が身に堪えたる修行やあると、よろずの智者に求め、諸(もろもろ)の学者に訪(とぶら)いしに、教うるに人もなく、示すに倫(ともがら)もなし。
0142神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:17:51.40ID:+6to2Ldu
>逆だな。

何かオレのまねしてないか。

>バッタの飛ぶところが
思いと思いの間だ。
飛んでいるときは無心のはずだし、
バッタは休んでいるとき
どこへ飛ぶか思考しているはず。

バッタはいざ知らず、人は考えているとおもうけど。

>なお、そのバッタは私の妄想であり私そのものです。

バッタは誰だw

おいおい、
思いと思いの間、
わからないか?
0143野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 13:29:13.57ID:27a0SQK3
>>137
マグロを見ると鮮度が気になって焦ります。
バッタを見ると可愛くてしょうがない😻
0144野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 13:35:03.70ID:27a0SQK3
>>139
モンキーマインドって言葉が思い浮かびました。私はふだん思考の癖が猿です。あちこち行って行った順に処理してるから忙しい。
モンキーマインドの対極はチーターマインドと言うらしいよ。

でもチーターじゃなくてもいいじゃん、と思います。麒麟くらいのスピードで優雅に歩きたいね。

https://note.com/eiko_dokusho/n/n1e728afa5d6a
0145野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 13:38:47.23ID:27a0SQK3
>>142
分かる、と言うとそれも思いなので
どうでしょうね。
分からない、と言っても思いになっちゃうし。
でも思いと思いの間を意識する事で無心にはなれます。
0146野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 13:55:58.54ID:27a0SQK3
>>140
戒定慧の戒を守って初めて定(瞑想)が上手く行って、智慧が生じるんですよね。彼は自分たちを凡夫だと決めつけて戒定慧に対して途方に暮れてる感じです。
般若心経も智慧の完成の難しさに途方に暮れる印象を受けます。

バッタは猿よりも落ち着いた感じ。
落ち着いているのに捕まえられない機敏さがあって、敵の動きを読むのが巧みですよ。
まあ、凡夫か聖人か
0149神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 16:32:17.43ID:/QD/NV7g
>>92

どう致しまして

仏教の真理もこの考えに近いんじゃないかと思ってるよ

世俗が虚で空性が世界の真相だとすればその境界付近が辿り着く島なんじゃないかなとね
0151神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:15:22.19ID:/QD/NV7g
>>136

まあお釈迦様のは論法というより相手が自分で考えて答えに辿り着ける様にする誘導ですからね

家族を亡くした悲しみに暮れるものに故人は空だとか断定的な物言いは避けながら巧妙に誘導されるだろうなとは思います
0152エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/06(土) 19:24:32.49ID:uV3Yc5mV
>>151
なるほど。それだと、お釈迦様が語ったことを文章に残されると、

お釈迦様も困りますね。

語った相手の属性についての資料は無いわけですから。
0153神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:51:35.19ID:XqKQVLfy
>>124
ブラックバードは私は先にジュリアをコピーしてスリーフィンガーを覚えたのでブラックバードもスリーフィンガーでしか弾けませんが、ポールはスリーフィンガーが出来ずに自己流の人差し指ストロークで2弦3弦をストロークしていて、コピーする人もどちらかに別れるようです

https://youtu.be/E8jl8purzb0
(最初の2分間だけ我慢して見ていただければスリーフィンガーとポールの人差し指ストロークのニュアンスの違いが分かるかと思います)

ただビートルズのポールのアコギ曲をコピーしたい場合、フィンガーピッキングだとブラックバードはスリーフィンガーでもいけますが、イエスタデイやマザーネイチャーズサンなどは人差し指ストロークをマスターしないと弾けません

ピック弾きのストロークの場合は空ピッキングをちゃんと入れてリズムの表と裏をキープすることを意識すると良いと思います
お勧めはラテンの乗りに近くてアップストローク(裏拍)強調やシンコペーション(四拍裏と次の小節の1拍表を繋げる)が多いハードデイズナイトですね
まずは左手は無視して右手のストロークだけでも
焦らず時間を掛けてゆっくりと取り組むと良いと思います
0154神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:54:49.51ID:XqKQVLfy
>>116
素粒子には大きさはないという仮説でも素粒子に質量があることは認めるんですよね
この辺は三次元で理解するのは難しいのかもしれません
0155神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:57:21.53ID:/QD/NV7g
>>152

お釈迦様が文字に遺すなと言われたのは書かれた情報を読むと脳が暗記をサボって覚えやすくしたり内容を誤解したまま第三者に伝える可能性が有るからではないかと考えてます

分かりやすい例が南伝仏教の暗誦を重視するやり方が国境を越えて内容の変化が微々たるものなのに対し文字による書写を重視した北伝仏教の国々では地域や時代に依って内容の異なる複数の写本が作成されて観世音菩薩なのか観自在菩薩なのかもハッキリしません 原典の僅かな表記の違いに依って訳語まで影響を受けて内容が変化して伝わってしまう訳ですから お釈迦様はこれを嫌ったのではないかと

例えば掛け算の九九は発祥地のインドでは十二段まで有りますが その内九段迄は伝わったどの国でも内容は同じです

口伝による集団暗誦も同じように内容よりも単語の配列と語形の暗記さえ完璧なら後から内容理解を深めるだけでいいけど 書写優先だと其処で記述者の誤解や誤読 意訳等の様々なイレギュラー要素が加わって複雑に変化して行きます

伝達者による内容の変化で元々の伝えたかった事が失われてしまうのを避けるには単純な暗誦と集団に依るチェックがもっともシンプルで永く遺ると見抜かれていたのではないかと思われます
0156エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/06(土) 20:16:08.34ID:uV3Yc5mV
>>155
なるほど。「文字に遺すな」の件は了解しました。

「相手が自分で考えて答えに辿り着ける様にする誘導」なので、

「相手」がどういうレベルの者かを、後世に伝える術が無い・・・・件についての

見解は、どうですか?
0157神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 20:18:39.48ID:XqKQVLfy
>>149
なるほど、ですね

そして般若心経秘鍵によると

第二の密教以外の五乗・六宗を分類すると、五つある。「建・絶・相・二・一」がそうである。
初めに、「建」というのは、いわゆる建立如来のさとりの境地。「色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是」がそれに相当する。
建立如来というのは、普賢菩薩を呼んだ称号である。
普賢菩薩がさとりを得る理由は、『華厳経』の教えで説くように、宇宙万物は絶対的な実在であり、実在と現象は、本来区別あるものではなく、互いに融合しており、現象界はそのまま絶対の世界であるという三種のおしえを旨としている。
そのゆえに、「建」と名づけたのである。
また、この菩薩は、あらゆる如来のさとりを求める心と、修行と本願を本質とする存在である。
詩頌に説いていう。
現象としての物質存在(色)は、実在的在り方である空と、もともと別のものではない。
現象と理法とは、本来的に同一である。
現象と理法、理法と理法、現象と現象の三者は、それぞれさまたげあうことなく融合しあっている。
『華厳経』にある金獅子や水波のたとえは、まさに根本理念を示したものである。
https://piicats.net/hikkenn.htm

と現象界(虚)と実(空性)は畢竟円融の状態にあると説いているようですね

色即是空 空即是色
差別即平等 平等即差別 
即は完全なる=ではなく(龍樹の大智度論などでは=であるようですが)境界的な意味合いも含まれていますでしょうか
0158エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/06(土) 20:20:21.66ID:uV3Yc5mV
>>154
私は素粒子には大きさも質量もあると思うのですが、

凡夫ゆえに理解できません。

また、お釈迦様は、素粒子の存在について知らないと思います。
0159神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:08:08.48ID:XqKQVLfy
>>146
法然は当時「叡山一の智者」「智恵第一の法然房」と呼ばれたほどの人物でした
漢訳五千巻以上の一切経を三度に渡って読破するなど大変な勉強家でもあり、当代随一の真摯に求道する僧侶だったと思うのですが

頭が良く真面目過ぎたので己の無力さも痛感してしまったのかもしれませんね

以後聖道門(自力)は捨てて浄土門(他力)の方に進むことになります

バッタはトノサマバッタなどは特に捕まえるが難しかったです
大陸のトノサマバッタの変異種のトビバッタ、要するにイナゴは網を振れば何匹も入ってそうですけどね(苦笑)

砂漠をも超えるトビバッタ
https://youtu.be/ABuCk9SIB-k
0160神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:13:33.89ID:XqKQVLfy
>>158
素粒子論はまだまだ仮説の段階と思われます

が、よく大乗仏教の空論や唯識の極微のと親和性を取り沙汰されますね

でも私も龍樹や世親は素粒子の存在を念頭に自論を構築していったわけではないと思います
まあ当然といえば当然ですが(^_^;)
0161神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:24:07.90ID:+6to2Ldu
スマホ画面の焦点が合わない。
今日はあまりスマホをやってないんだが。
おお、食卓の上にテントウムシが。
飯でもつくるか。
春だね。
(^^)
0162エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/06(土) 21:39:33.94ID:uV3Yc5mV
>>160
もし、お釈迦様が解脱状態から抜け出して降臨したら、

国家が借金していることに驚愕するでしょうね。

紀元前6世紀には、貨幣が無かったでしょうし、

税は現物と労働でしょうから。
0163神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:42:04.98ID:FKdbmD4f
素粒子は単独で存在しないから大きさがある様に見えるとされるのだ
ハドロンや原子の大きさの粒子を構成してるからなのだ
そして超弦理論ではひも状に大きさがあるのだ

質量や重力は素粒子間の相互作用をもたらすゲージ粒子達により発生するのだ
質量を与えるのがヒッグス粒子
重力を媒介とすると思われるのがグラビトン粒子
グラビトン粒子は発見されてないのだ
質量0では光速に動き、質量があれば遅くなるのだ
0164神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:43:27.95ID:+6to2Ldu
>>145
>でも思いと思いの間を意識する事で無心にはなれます。

大鑑高祖の明鏡を示す、本来無一物、何処有塵埃なり。明鏡非台、これ命脈あり、功夫すべし。
0166神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:56:21.38ID:XqKQVLfy
>>162
ブッダ(釈迦、ゴウタマ・シッダルタ)が活躍したのは紀元前6〜5世紀のことです。
インドに貨幣が発生したのもこの頃とされています。
当時インドには、ガンジス河流域を中心に「十六王国」と呼ばれた国々がありました。 
国によって貨幣の発生時期や形態は様々でしたが、多くの貨幣は、銀の板に複数の刻印を打ったものでした。「打刻印銀貨(パンチマークコイン)」と呼ばれています。
インドは現在では「東洋」に属しますが、古代コインに関する限りヘレニズム文明を受け継いだ「西洋」に属します。
(リンク先URLは貼れませんでした)

ただ>>52のブッダの詩句の「銀も金も」は銀貨や金貨ではなくお宝としての銀や金だと思います
のちに「金、銀、瑪瑙、瑠璃、硨磲、真珠、玫瑰(まいかい)」で七宝などと呼ばれました

ブッダの後のアショーカ王は仏教に傾倒し法の政治を進めたのは良いですが行き過ぎた結果、仏教教団への莫大な寄進を企てたり、弱者救済施設を作り過ぎたりと国の財政を傾けてしまい統治が乱れ幽閉されたとされています

この頃は貨幣経済も進んでいたと思います
0167神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:58:11.76ID:XqKQVLfy
>>163
>素粒子は単独で存在しないから大きさがある様に見えるとされるのだ

それが唯識での極微は単独では大きさを持たないが集合すると大きさを持つというのと同じなんですよね
0168神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:00:37.33ID:XqKQVLfy
まあ『素粒子には大きさがある』という仮説があろうと、あるいは、『素粒子には大きさはない』という仮説があろうと、あいかわらず生があり老いがあり死があり、愁い、悲しみ、苦しみ、歎き、悩みがあるわけでして
0169神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:04:56.16ID:FKdbmD4f
素粒子理論は身の回りの素粒子のみで、宇宙に視野を広げれば4%なのだ
90%以上が暗黒物質、暗黒エネルギーなのだ
暗黒は殆んど検証されてないので、殆んどわからないのだ

だから宇宙を知るにはブラックホールの解析が重要になってるのだ

さらに宇宙の果てには新たな階層がある事がわかってるのだ
0172神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 22:18:23.36ID:FKdbmD4f
>>167
最小単位に小さくする道具も手法もなく標準モデルでしか表現出来ない中、素粒子という最小単位は大きさのない点と仮説した上での検証が進められてるだけで
その仮説に矛盾が今のところ無いだけなのだ
素粒子全てが発見され体系化されないと素粒子に大きさはないと結論は出ないのだ

但し、超弦理論においてはひも状に振動してる存在で大きさを持つのだ
0173エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/06(土) 22:20:58.24ID:uV3Yc5mV
>>166
凄い博識ですね。
追い付かないので、後日、コメントします。
ありがとうございました。

おやすみなさい。
0174野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 22:27:50.34ID:27a0SQK3
>>153
私は弾き語りのストロークが苦手です。どっちかって言うと指弾きで弾く方が好き。
今は山崎まさよしオンリーですが
セロリ、ベンジャミン、2人でParisにいこうとか。
ビートルズはさきほど弾きたい曲動画で観てました。
ヒアゼアもいいですね。
ビートルズは有名なので譜面を買わずに動画だけでコツを掴めそう。
早速ブラックバードの正しい弾き方を目を釘のようにして観てました。
娘たちが「それ何分?!」と寄ってきたので本能的に追い払った。
ちょっと真剣に聴いてるんだから
静かにしてよ!ってね
ギター禅でもするかな。
考えない練習にもなる。
0175エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/06(土) 22:31:37.17ID:uV3Yc5mV
>>172
多分、人間が苦しいと感じている時は、脳味噌を構成する素粒子の振動幅が小さくなるのだろう
0176野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/06(土) 22:35:10.80ID:27a0SQK3
>>159
気持ち悪いっすね〜(^-^;)
虫のうじゃうじゃ系は苦手ですよー
漫画「ブッダ」にもバッタの大群が人間の食料食い尽くしてる場面があったっけ。
バッタの真実を知ったよ。
可愛いなんて言ってる暇ない。
悟りは非常にシンプルなんだな。
0177神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:04:42.18ID:H5MfVC7S
イナゴは佃煮。
たまにトノサマバッタがはいっいる。
トノサマバッタは食えるのか?
(^^)
0178神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:19:01.62ID:coNNRoEu
ご飯のつぶつぶが怖い人も
いるかもね
イクラとかも
私は蓮コラは結構ぞくぞくするな
フナムシの大群がブワッと
走り出すのもゾワゾワする

バッタあたりって
カマキリと似てるから
ハリガネムシも寄生してないかね
火を通せばハリガネムシも
食べても問題ないのかな

家の半野良の猫は
アニサキスよく吐いてたな
0179神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:25:08.60ID:H5MfVC7S
>フナムシの大群がブワッと
走り出すのもゾワゾワする

わかる。

ハリガネムシはみたことがある。
バッタからはないな。
(^^)
0180神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:31:34.13ID:H5MfVC7S
ハリガネムシはたまに草食性昆虫にも寄生するんだね。
(^^)
0181神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:42:14.69ID:H5MfVC7S
ハリガネムシも所詮タンパク質。
火を通せば大丈夫じゃない。
0182神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:53:53.92ID:H5MfVC7S
葬儀も所詮需要と供給。
この間NHKで築地本願寺の特集をやっていた。
今までのやり方ではダメだという危機感がでていた。
ウチの方も親族または村落お付き合いということを考慮に入れなければ葬儀は小さくていいという人もちらほら。
(^^)
0184神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:07:48.58ID:IIuTWdU5
>>156

おそらくその辺の案配は悟れば自然と判るから悟っていない者の引用はバレる様に敢えて指導要項の様なものは残さなかったのではないかと思います

相手の質問内容から何が解っていて何が解っていないのかを推察する能力も悟りの一部として有ったのではないでしょうか?
0185神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:22:47.73ID:IIuTWdU5
>>157

>即は完全なる=ではなく(龍樹の大智度論などでは=であるようですが)境界的な意味合いも含まれていますでしょうか

龍樹の説明では真理は世俗の言語を用いて説明するより他に術が無い訳だから真俗に明確な境界というのはなく不同不異であるという事を即としたんじゃないのかなと

つまり1+1=2の様な定量的でない事を真相としたとすれば量子論と重なって行くのも当然と言うか 数量を形成する元の領域を含めて語っている様に思えますね
0186神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 03:30:21.29ID:IIuTWdU5
>>162

原始経典の中に地面一杯に有りったけの金貨を敷き詰めて土地を購入したしんじゃがお釈迦様に精舎を寄進した話が有ったので金貨は存在していたと思います

但し当時のインドには良質の神が無かったので紙幣や手形はなく 下層階級では物々交換が行われていたとすれば説法や祈願と引き換えの乞食行が成り立っていたのも自然な事かも知れませんね
0187神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 04:31:44.16ID:coNNRoEu
イントだと信じるということが
とても好きだから
何でも自分が信じたいものに
自分の好む特定の態度で
親しく接することを
とても大事にするね

それは一日中逆立ちしてる人や
片脚ですっと立ってる人とか
話すことに感銘を受けるのでも
なんでも自分がすばらしいと
感じるものに対して
素朴な依存心を持つ感じがあるね

私はこの世界を母親として
接するのが好きだな
0189野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 06:17:28.18ID:uGojpOSD
>>178
私は布切れの生乾きによる黒カビのつぶつぶが恐いね(^-^;)
洗ったらすぐ干せばいいのに
おこたるからだよ、私
0190野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 07:16:19.05ID:uGojpOSD
誰もこうしろとは言ってない。
楽なように生きよう。
0191栄進軍曹
垢版 |
2021/03/07(日) 08:28:04.37ID:xUy5w7Au
バカもの!

素粒子に大きさなんて、ネーヨ!

ゼロだ!

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0192鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/07(日) 08:36:15.03ID:z3tavMXS
さぁ、諸君!
いよいよ木の芽時だ!?

K1ファイター達の脳内発火がオーバーレブ(Over REV.)する季節の到来だ!!!

木の芽時といえばやっぱりでおーや鬼子等!!
彼らの活躍に注目だ!!!

さぁ、リミッターを外せ!!
木の芽時はOver REV. !!!

  m9 (`・ω・´) ビシッ!
0193神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:13:08.99ID:H6zZ+Esk
>>191
     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/

鏡を見ましょう。
(^^)
0194エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 09:13:23.41ID:GfTjmrP4
>>166
>>186
ここで、論点の整理をしたいと思います。
今までの私の書き込みは、この論点に導くための布石でした。

貨幣経済の進展により、反バラモン教勢力が増大した件
https://manareki.com/baramon

仏教の輪廻思想はバラモン教と違って「現世の行い次第で、
自らの来世は変えることができる!」という輪廻思想でした。
バラモン教と比べとても寛容な輪廻思想だったのです。

「自然を崇め、聖典(「ヴェーダ」と言います。)に基づき祭式を行うことこそが、
人々が幸せになる方法である」というのがバラモン教のざっくりとした考え方。

しかし、インドの経済が発展すると次第にバラモン教への信仰心は薄れていきます。
経済の発展に伴い貨幣が流通するようになると、
「自然を崇めて意味あんの?金がないと何もできないっしょwww」といった感じの風潮が強まり、
ヴァルナ制度の頂点に立つバラモンの力が衰え始めてきます。

逆に商工業に携わる者の力が強くなってきました。
バラモン教の祭式は、多くの人々から納金や供え物を強要するものであり、
これも人々のバラモン教離れを加速させていきます。
0195神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:16:25.30ID:H6zZ+Esk
>>192
あちらでやってくださいまし。
(^^)
0196エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 09:16:31.66ID:GfTjmrP4
>>194つづき
https://manareki.com/baramon
こうした社会変化に対応するため、インドの宗教にも新しい風が吹き始めます。
衰え始めたバラモン教に代わり、バラモン教を否定する新しい思想が次々と生まれました。

そして、この新しい発想を持った宗教家の人たちのことを「沙門(しゃもん)」と言います。
当時の最先端の思想を持った人たちが沙門というわけです。
現代でいうベンチャー企業的な位置づけだと思います。
0197エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 09:18:34.67ID:GfTjmrP4
>>196つづき
沙門は、バラモン教を否定する立場の場合が多いですが、主に次の2点についてバラモン教を否定します。

・バラモンの伝統と、祭式に基づく権威の否定

・ヴァルナ制度による格差社会を否定し、人間平等の立場に立つ

そして、これら2つを実現するためには、輪廻(生まれ変わり)から抜け出す必要があり、
そのためには瞑想や断食などの修行を行う必要があると考えられていました。

祭式などの伝統行事よりも修行こそが輪廻から抜け出すために必要であり、
輪廻から抜け出すにはヴァルナ制度の階級は関係ない!ということです。

沙門の登場により、多様な思想が生まれたことで多くの宗教集団が生まれました。
0198エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 09:23:30.75ID:GfTjmrP4
>>197つづき
https://manareki.com/baramon

ブッダも沙門の1人
ブッダが生まれた紀元前500年というのは、ちょうどバラモン教が衰退し多くの沙門の人々が登場した時代。
そして、ブッダ自身も沙門の1人であり、仏教は数ある沙門の思想のうちの1つということになります。


ここで、私の妄想
釈迦没後、100年後に編纂されたお経は、
複数の沙門が語った内容である可能性が高い


3 自分:エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA [sage] 投稿日:2021/01/23(土) 23:24:20.54 ID:6ajbIdT6
明日から「お釈迦様ユニット説」を書くつもりじゃ。
天草四郎ユニット説みたいな感じじゃな?
https://togetter.com/li/1073945
では、今日はここらでオチ
0199神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:49:37.73ID:usz8PBn/
>>192
>「自然を崇め、聖典(「ヴェーダ」と言います。)に基づき祭式を行うことこそが、
人々が幸せになる方法である」というのがバラモン教のざっくりとした考え方。

アニミズムだね。
結構アニミズムは好きだけどな。
(^^)
0200神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 09:57:08.63ID:usz8PBn/
>>190
>誰もこうしろとは言ってない。
楽なように生きよう。

己が描いた餅。
(^^)
0201エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 10:02:34.88ID:GfTjmrP4
>>199
そうですね。私もアニミズム
(生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方)を支持します。

問題は、「万物は流転す」の感覚が、生物に限定した
「生まれ変わりの思想」に変化したか?

これは、政治的思惑が関連している・・・と私は妄想しています。


https://manareki.com/baramon

バラモン教は、自然界における万物の変化を特に重要視しました。
雨が降り、土が潤い、そこから草木が生まれる。
そして、その草木を食べる動物、さらにその動物を食べる動物が生まれる。
さらに、生を受けた動物たちは必ず死に、そして生命を失った動物は土に還り、
再びその土から草木が生まれる

・・・といった「万物は流転す」の感覚を大事にしていたのです。

その感覚は、バラモン教の輪廻(生まれ変わり)の思想へと繋がっていくことになりました。
「万物は移ろいゆく」というのと「私たちは、生まれ変われを繰り返している」。
似ている感じがしますよね!
0202野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 10:23:12.18ID:WB4sgdDb
>>192
なんなん君は。
0203野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 10:27:24.43ID:WB4sgdDb
>>200
とても上手に描いたのさ。
0204宇宙
垢版 |
2021/03/07(日) 10:52:19.47ID:XCdRX4ln
お久で~~~す(*^▽^*)
0205神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:56:30.24ID:HxqC4DoC
>>203
>とても上手に描いたのさ。

( ̄^ ̄) ドヤッ!
を入れましょう。
(^^)
0206神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 10:58:26.18ID:HxqC4DoC
>>204
おひさ!
(^^)
0207宇宙
垢版 |
2021/03/07(日) 11:07:23.09ID:4gb4FJWD
YouTubeを貼ろとしたらpcが
アク禁になりました。
0209宇宙
垢版 |
2021/03/07(日) 11:26:04.75ID:4gb4FJWD
⬛佐々木閑「仏教哲学の世界観」1〜24

⬛「ブッダの生涯」1〜30

⬛「ブッタの最期」1〜24

⬛佐々木閑の仏教講義「ブッダの教え1〜24」

⬛佐々木閑の仏教講義「ブッダ亡き後の仏教1〜20」

などです、YouTubeで見れます。
主に仏教の歴史のお話です。
0211宇宙
垢版 |
2021/03/07(日) 11:44:35.80ID:4gb4FJWD
佐々木閑さんのこれは面白かったです。

阿含宗で生きる人、般若心経で生きる人
https://youtu.be/-nH7Rewh-Bw
0212栄進軍曹
垢版 |
2021/03/07(日) 12:11:04.18ID:xUy5w7Au
ダラダラ語る奴ほど仏教を全く理解していない

コイツはその典型である!

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0214栄進軍曹
垢版 |
2021/03/07(日) 12:25:39.00ID:xUy5w7Au
原始仏教と般若心経が正反対?

当たり前だ、ドアホ!

プラマイ、ゼロ!だ

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0215エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 12:43:35.44ID:GfTjmrP4
>>184
ちょっと論理が飛躍しますが、こういう妄想はどうですか?


198 自分返信:エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA [sage] 投稿日:2021/03/07(日) 09:23:30.75 ID:GfTjmrP4 [4/7]
>>197つづき
https://manareki.com/baramon

ブッダも沙門の1人
ブッダが生まれた紀元前500年というのは、ちょうどバラモン教が衰退し多くの沙門の人々が登場した時代。
そして、ブッダ自身も沙門の1人であり、仏教は数ある沙門の思想のうちの1つということになります。


ここで、私の妄想
釈迦没後、100年後に編纂されたお経は、
複数の沙門が語った内容である可能性が高い


3 自分:エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA [sage] 投稿日:2021/01/23(土) 23:24:20.54 ID:6ajbIdT6
明日から「お釈迦様ユニット説」を書くつもりじゃ。
天草四郎ユニット説みたいな感じじゃな?
https://togetter.com/li/1073945
0216エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 12:58:01.12ID:GfTjmrP4
>>182
NHKで築地本願寺の特集

サンドのお風呂いただきます・・・かな?

ワシも見たのじゃ。

元銀行員が住職してるやつじゃろ?
0217エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 13:13:30.57ID:GfTjmrP4
>>211
>>歴史的背景を理解することが大切

仏教解釈にとどまらず、全てのことに言えますね。
0218鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/07(日) 15:25:54.17ID:ncvycwmh
さぁ!木の芽時だ!!!

4月8日は花まつり。
お釈迦様の誕生日。

K1ファイターは一年中脳内花祭り。

さぁ、甘露の雨を降らせよう!
君たちに限界の二文字はない!


花祭りの日に頂点に立つのは君だ!!

  m9 (`・ω・´) ビシッ!


こじよ! でおーよ! 鬼子よ!
この季節は君たちのためにある!
いでよ、伝説を作る強者たちよ!

 m9 (`・ω・´) ビシッ!
0219神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 15:35:15.87ID:coNNRoEu
今日は結構寒いな
末端がすぐかじかんで
しびれてしまう
お風呂でも入ろう
0220神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:22:55.05ID:PtwMSF/K
>>216
>元銀行員が住職してるやつじゃろ?

それそれ(^^)
0221神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:38:36.08ID:4yatDt4U
>171>>175
なるほど、そんなイメージが湧きますね(笑)
イライラしている時は逆に振動幅が大きくなる、とか(笑)
0222神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:39:25.53ID:4yatDt4U
>>174
そうか、ルーツがクラギだと指引きになりますよね
でもクラギ奏者でもクラシックを弾くときは右手は当然クラギフォームですが
https://youtu.be/snzrGeitO8A
同じ奏者でも弾き語りをするときは右手はフォークやカントリーのフォームに変わっています
https://youtu.be/-orua0Ak52s
このくらいのクラギの技量を持つ方でもそうなんですから、ほとんどのクラギ奏者も弾き語りでは右手を弦に対して真上ではなく斜め横から弾く彼女のような弾き方の方が弾きやすいのかなと思いました

ギターはゾーンに入れれば禅定と同じ状況になると私は勝手に断言します(笑)
私の場合はリードよりもバッキングでリズムと同化した時に、演奏後「今のはゾーンに入ってただろう」と思った経験が数回あります(笑)
リードだとここのチョーキングはこうした方がよく聞こえるとか邪念が入って駄目なんですよね>私の場合は、ですが

さて、ポールですが

Paul McCartney - Here, There and Everywhere (Audio Quality 320kbps) Subtitulado
https://youtu.be/qLCmkl0tw_U

Paul Mccartney For No One Solo Acoustic Performance
https://youtu.be/cbJrXqrLtMw

両曲ともピッキングは親指でルートを弾いて和音は人差し指でストロークするというツーフィンガーで弾いてて(Here, Thereはイントロ以外、歌に入ってから)やはり独特ですねえ
そして良いですねえ
0223宇宙
垢版 |
2021/03/07(日) 18:47:35.55ID:XCdRX4ln
>>217
なるほど、そうでしょうね(*^▽^*)
0224エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 19:01:33.59ID:GfTjmrP4
>>221
大きさで例えると、
「素粒子と人間」が
「人間と宇宙」に相当する・・・と仮定します。

そうすると、素粒子の中にも、お釈迦様のような修行好きな素粒子が
いるかもしれませんね。(いるわけねえだろ)
0225神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:11:21.42ID:4yatDt4U
>>176
まあ確かに海外のトビバッタは蝗害をもたらす大害虫で、また砂漠を集団で移動している姿はグロテスクですが、それでもトビバッタも般若経典での勝義から見れば空であるので不垢不浄となりますね(笑)
0226神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:17:15.31ID:4yatDt4U
>>188
いやイナゴの佃煮は美味しいですよ(笑)
虫苦手とかイナゴに免疫がない人は駄目でしょうが…

そういう私も蜂の子くらいだったら生じゃない限り食べられると思いますが蚕とかは多分無理です
東南アジアの屋台で嗅いだ蚕を炒めた匂いは昔釣りをしていた時によく使ってたサナギ粉と同じ匂いで馴染みはありましたけどね

今は自分自身手術をして針で縫われた時と抜糸の時の痛みから魚釣りはやめましたが
0227神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:21:20.97ID:4yatDt4U
>>224
電子の寿命は6400000000000000000000000年以上らいしですが、ここまでくると宇宙の寿命よりも遥かに長く、今の宇宙に限っていえば我(アートマン)があるとすれば電子のような極めて安定して寿命が長い素粒子(電子以外にあるのかは私は知らない)かもしれませんね
0228神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:24:19.88ID:4yatDt4U
>>182
檀家離れも進んでますからねえ
あと葬儀もCMでやってる11万9千円(確か)からという会社のでもできますし(火葬だけで終わらせるみたいです)、墓もお寺じゃなくてインターネットでのバーチャル墓もありますしね
0230神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:36:19.97ID:4yatDt4U
>>185
ありがとうございます

とりあえず大智度論を引用させていただくと

大智度論 巻第四十三(上)
より

何を以っての故に、舎利弗、是の色の空は、色に非ずと為し、空を離れて色無く、色を離れて空無く、色は即ち是れ空、空は即ち是れ色なり。
受想行識の空は、識に非ずと為し、空を離れて識無く、識を離れて空無く、空は即ち是れ識、識は即ち是れ空なり。
乃至十八不共法の空は十八不共法に非ずと為し、空を離れて十八不共法無く、十八不共法を離れて空無く、空は即ち是れ十八不共法、十八不共法は即ち是れ空なればなり。
※是の色の空は、色に非ずと為し…色は実体ではない、という意味だと思います
これは確かに「不一不異」の論法ですね!

ちなみにこの巻には例の無明についての説明もありました

復た次ぎに、無明は是れ一辺、無明の尽も是れ一辺、乃至老死は是れ一辺、老死の尽も是れ一辺なり。
ゥ法の有は是れ一辺、ゥ法の無も是れ一辺なり。
是の二辺を離れて、中道を行ずれば、是れを般若波羅蜜と為す。
0231エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 19:41:11.02ID:GfTjmrP4
>>227
電子の寿命は初耳でした。勉強になりました。

私も、「素粒子にアートマンがあるかも?」という妄想はありました。

https://www.gizmodo.jp/2015/12/electron_lifespan.html
たとえばビッグ・リップ(宇宙終焉仮説のひとつ)が実際起きて宇宙のすべてがバラバラになってしまったら、
電子などの粒子の基本的性質は完全に違うものになってしまう可能性が高いです。
0232神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:47:24.32ID:4yatDt4U
古代インドの貨幣はこれまで発掘されたのは銀貨で祇園精舎があったコーサラ国やそのライバルのマガダ国の貨幣も銀貨ですね
仏教を保護したことで有名なBC1世紀頃のクシャーナ朝カニシカ王の時代の金貨や銅貨は発掘されていふようです

でも

Wikipedia祇園精舎のページより

そして見つかった土地が、ジェータ(jetṛ、祇陀)太子の所有する園林(vana) であった。
その土地の譲渡を望むスダッタに対して、ジェータ太子が「必要な土地の表面を金貨で敷き詰めたら譲ってやろう」と戯れで言った。
しかし、スダッタが本当に金貨を敷き詰め始めたため、ジェータ太子は驚いて、そのまま土地を譲渡し更に自らも樹木を寄付して、寺院建設を援助した[要出典]。
(一方で増谷によれば、スダッタが土地の取引を求めた際ジェータ太子がそれを強く拒否したため、スダッタは大臣に仲裁を求めたが、
その結果「(黄金を敷き詰めるという言葉によって)太子が既に土地の価格を定めたので土地は売却されなければならない」との裁定が下り、スダッタは土地に黄金を敷き詰めて買収したという[1]。)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%B2%BE%E8%88%8E

金貨にせよ、黄金(砂金とか?)による買収にせよ、この時代には売買がなされていて商業が勃興していたという証拠になりますね
0233神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:52:41.25ID:4yatDt4U
>>231
もし電子が今の宇宙限定だったら宇宙あっての電子なので相依性となり縁起関係に置かれることになるので純粋な意味でのアートマンではなくなりますが、宇宙が変わっても電子としての本質・自性が変わらなかったら電子は法我となりそうですね
0234神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:07:45.84ID:4yatDt4U
>>194以下エロ和尚さんの
貨幣経済の進展により、反バラモン教勢力が増大した件
について

面白い考察ですね
日本でも江戸時代に石高制から貨幣経済へと移る中で武士よりも商人の方が実質的に裕福になり武士の権威は相対的に落ちたりしてます

古代インドでの沙門の台頭は商工業及び貨幣経済の発展によるバイシャの台頭がクシャトリヤのバラモンへの帰依度合い?まで奪っていき、同時並行的にクシャトリヤやバイシャの中から沙門が生まれたというのは大いにありえますね
また六師外道の中でもプラーナカッサパはシュードラの出身でしたから本当に人を説得できる思想さえ持っていれば沙門として尊敬もされていた時代になったのでしょう
(余談ですが、仏弟子の中には不可触民から阿羅漢になった人もいるようです)
0235エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 20:07:47.13ID:GfTjmrP4
>>233
そうですね。
もし、素粒子にアートマンがあるとしたら、人間様の葬儀には
あまり意味が無いような気がします。

これにサイクリック宇宙論を加えて電子の動態を妄想すると、
さらに収拾がつかなくなりそうです。

話は変わりますが、
私も中学生の時、ビートルズとウィングスにハマりました。
ギターやピアノは、全く弾けませんでしたが、風呂場でよく歌っていました。

30歳代のころ、親友に「お前の顔はポールマッカートニーに似てる」と
言われたことがあります。
0236野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 20:07:53.49ID:uGojpOSD
>>204
久しぶりだね。
0237神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:13:45.18ID:4yatDt4U
>>198
>ここで、私の妄想
>釈迦没後、100年後に編纂されたお経は、
>複数の沙門が語った内容である可能性が高い

根本分裂があった第二回結集の時のお経でしょうか?
仏滅後直ぐのアーナンダの記憶を頼りとした第一回結集の時のお経はどうですか?

ってどのお経が第一回なのかもはっきりしてないですが
一般的にはスッタニパータの4章が最古層とは言われているようですね
次いでスッタニパータの5章や1章の犀の角
次がダンマパダやウダーナの偈、次が相応部の一部でしょうか
(あくまで主流説で実際のところは分かりませんけどね)
0238野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 20:19:48.27ID:uGojpOSD
>>222
女の子のギター、めちゃめちゃ格好良かったです。気づいたら全部聴いてました。実は私もああいう曲を最終的に弾きたいのです。
でもブランクがありすぎてボサノバのコードは忘れちゃったし
しかも弾き語りがままならないので自分のペースでやってます。
人前で唄ってもビビらなくなったのはありますけど。

ポールはツーフィンガーで良くやってますね。
私は早速耳だけを頼りにブラックバードのイントロだけ弾いてみました。
私はスリーフィンガーで行こうと思いますよ。
フォーノーワンの口でトランペット吹いてるとこ、素晴らしいなと思いました。

その前に、ヘイジュード口ずさんでいたところで娘が興味持ったので聴かせてあげてました。
0239神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:25:19.71ID:4yatDt4U
>>235
ヒンドゥー教はサイキック宇宙論ですね

仏教も輪廻は無始であるとか起源経とかの経典を読むにサイキック宇宙論的ではありますが
その一方でブッダは世界が永遠か否かについてはここで何度も書いている通り無記を貫いてもいます

また
「中論」第一九章 時の考察

六 もしも、なんらかのものに縁って時間があるのであるならば、そのものが無いのにどうして時間があろうか。しかるに、いかなるものも存在しない。どうして時間があるであろうか

これは実体としていかなるものも存在しないので時間も実体あるものではないという意味ととらえていむすが、実体ではなく事象としてももし宇宙の最後が熱的死だったら事象においても六偈のような世界(宇宙)となりますね

熱的死
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E7%9A%84%E6%AD%BB
0240エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 20:26:20.96ID:GfTjmrP4
>>237
釈迦没後、100年後ですから、第2回結集です。

根本分裂というドサクサに紛れて・・・という、
月並みな発想から来る妄想です。
0241野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 20:27:01.64ID:uGojpOSD
>>235
私の母親の妹の旦那さん(叔父)
も若い頃は若い頃のポールに似てたな。

私には65〜70年のビートルズが合ってるようです。
0242野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 20:32:04.37ID:uGojpOSD
長女が坐禅やりたい!って言うもんだから張り切って15分付き合ったのに
一瞬にしてやっぱやめるー!って
去って行ったことに笑いを堪えるのに必死だった。諦念が大半だったけど。次女が話しかけてきたが無言を貫いた。
私はいったい1人で何してるんだろうという思いも自我が創っていた。
0244神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:35:01.63ID:IIuTWdU5
>>214

正反対なのは寧ろホッケ経

原始経典を知らずにあんなもん信心するから気が狂う
0245神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:35:53.03ID:4yatDt4U
>>235
追伸
ポールマッカートニーに似てるだなんてイケメンじゃないですか!(^。^)
0246神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:42:17.07ID:4yatDt4U
>>238
上手いクラギ奏者の動画はいくらでもありますが弾き語りまでやってるとなるとなかなかいないのでこの子の動画を紹介させていただきました
取り上げてる曲、そして弾き語りの方はバッキングのアレンジまでセンスも良いですしね(^。^)
クラシックの曲の方はベートーヴェンやショパンのような感傷的なロマン主義を感じる一方で低音源の鳴りとかは中近東の雰囲気を感じました

フォーノーワンの動画は昔だったらお宝ですね
こういうのが無料で見られるようになったのですからその意味では良い時代になりました

ブラックバードはクラギから入ったのならスリーフィンガーの方が弾きやすいと思います

ジュードの良さが分かるとはお子さん優秀ですね!
0247神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:45:42.35ID:IIuTWdU5
>>215

それは妄想ではなく史実ですね

仏滅一年後の第一結集の時に五百羅漢及び修行僧が一堂に会して 経典編纂の為にそれぞれブッダが語った事を話し それが正確かどうかを語り部以外の高弟達が審査しました

一番多くを語ったのが常にお釈迦様に付き添っていた阿難尊者でしたが 当然阿難より古参の弟子しか知らない事も有れば 阿難が側にいなかった時の事も有るでしょうから複数の語り部達が記憶に基づいて語った事を同席した者や同席が無ければ覚者の言葉か否かを阿羅漢達が審査して合格した内容だけを遺したと考えられます

それ故に原始経典のブッダには一貫して高潔で論理的な統一性の有る人物像が浮かび上がる訳です
0249エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 20:50:11.08ID:GfTjmrP4
>>241
自分では、歌声も似ているという妄想もあったのじゃ。

風呂場でTHE LONG AND〜を何度も練習して

自己陶酔に浸っていたのじゃ。
0250エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 20:59:42.86ID:GfTjmrP4
>>245
高岡早紀と離婚した直後の「やつれた保阪尚希」に似ていると
言われたこともあるので、イケメンかも?
0251神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:01:32.73ID:IIuTWdU5
>>230

> 是の二辺を離れて、中道を行ずれば、是れを般若波羅蜜と為す。

この場合の二辺を離れてというのは世界の外に出るのではなくどちらにも偏らない中間領域だとすれば所謂「中道」と符合するのではないかと考えています

つまり人生で時折求められる白か黒か式の問いかけに対して極端な立場を取らない事が理解の早道ではないかと
0252エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 21:03:02.23ID:GfTjmrP4
>>247
第1回結集の際にも
釈迦以外の沙門が語った内容を織り込んだ可能性はありますね。(なんとなく)
0254エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 21:30:01.98ID:GfTjmrP4
>>239
私が「世界が永遠か否か」聞かれたら、

「私はサイクリック宇宙論を希望的観測で支持しているけれど、
 多分、人間の能力では解明できないと予測するから、
 個々人の好きなほうを思い込めば良いと思う」

という風に答えますね。

誰も質問してくれませんが。

サイクリック宇宙論がヒンズー教的な考えであることは気になっていました。

身分制度が無ければ、ヒンズー教も面白い考えだと思います。
0255神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:31:48.22ID:IIuTWdU5
>>232

当時既にギリシャとの交流が有った事から見れば金貨が有ったとしても不思議はないでしょ?

支配階級のバラモンはアーリア人で有った事を鑑みてもインドで通貨が製造されてなくても古代ギリシャの金貨で取引が成立する環境に有ったとも考えられる訳で
0258神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:43:35.62ID:IIuTWdU5
>>252

当然そうでしょう

まだ当時阿羅漢になったかどうかも不明な阿難尊者に全てを委ねる訳もなく カッサバ尊者以下多数の阿羅漢の確認の果てに真実と認められたものだけが遺された筈ですから語り部は阿難尊者だけではない筈です
0259神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 21:58:50.19ID:4yatDt4U
>>255
アレクサンドロス大王のインド遠征はBC326年でその頃にマガダ国でチャンドラグプタによるマウリヤ朝が興り、その10年後にチャンドラグプタはアレクサンドロスのディアドコイの一人セレウコスと対峙して自国に優位な講和を結びインドを統一したとされています

ブッダの入滅はBC500年前後ですからアレクサンドロスのインド遠征よりも150年以上前ですね
0260エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 21:59:34.67ID:GfTjmrP4
>>258
確認ですが、私の妄想を正しく書き直します。

ゴータマも沙門の1人
ゴータマが生まれた紀元前500年というのは、ちょうどバラモン教が衰退し多くの沙門の人々が登場した時代。
そして、ゴータマ自身も沙門の1人であり、ゴータマの思想は数ある沙門の思想のうちの1つということになります。

ここで、私の妄想
ゴータマ没後、100年後に編纂されたお経は、
複数の沙門が語った内容である可能性が高い
0261神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:08:20.19ID:4yatDt4U
>>251
解釈は本当人それぞれですが

> 是の二辺を離れて、中道を行ずれば、是れを般若波羅蜜と為す。

是れを般若波羅蜜(智慧の完成)と為す

ですから私は悟りの世界からの視点と解釈しました

もちろん異論は認めます(笑)

ちなみに無明と無明尽の他にも
常と断滅、常と無常、苦と楽、空と実、我と無我、色法と無色法、可見の法や不可見の法、有対と無対、有為と無為、有漏と無漏、世間と出世間、
といった諸々の法においても二辺の道を離れて中道を行けばそれが般若波羅蜜である、ともこの巻では説かれています

http://tubamedou.egoism.jp/Daichidoron/Daichidoron41-50/Daichidoronn43a.htm?20210118-0307
0262神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:15:31.71ID:4yatDt4U
>>254
阿含経の中でも後期に完成したという説もある長部経典の梵網経や起源経ではブッダもサイクリック宇宙論を匂わせていますが、本当に後期に完成したのだとすればブッダがサイクリック宇宙論を説く箇所には経典編纂者にバラモン教の思想が入っていたのかもしれませんね!?

長部経典 第27経 『起源経』1 人類の起源

[世界の帰滅]
 一〇、「ヴァーセッタさん、長い期間が経過した後、いつかこの世界が消滅するときがやってきます。
世界が消滅するとき、大部分の生ける者たちは光音天(アーバッサラ神の世界)に転生します。そこにおいてかれらは心より成る存在であり、喜びを食物とし、みずから光を放ち、空中を歩き、浄福にひたりながら、きわめて長い期間、生き続けます。
 ヴァーセッタさん、長い期間が経過した後、いつかこの世界が生成するときが再びやってきます。世界が生成するとき、大部分の生ける者たちは、[85]光音天での生存を終えてこの世界にやってきます。
かれらは心より成る存在であり、喜びを食物とし、みずから光を放ち、空中を歩き、浄福にひたりながら、きわめて長い期間、生き続けます。
 一一、ヴァーセッタさん、そのときは一切は水の状態で暗くなにも見えない闇のなかでした。月も太陽もなく、星宿と星の光もなく、夜も昼もなく、暦の月も半月もなく、季節も年もなく、女も男もありませんでした。生ける者たちはただ生ける者とだけいわれていました」
(以下略)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=951429&;id=30601040
0263エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 22:25:10.18ID:GfTjmrP4
>>234
>>面白い考察ですね

ありがとうございます。

お釈迦様とバラモン教の関係について考察している時に、
1 お釈迦様は、反バラモン教である
2 私も、カースト制度は良くないと思う。
3 でも、私は、輪廻転生から解脱したいとは思わない。
4 私は、サイクリック宇宙論を支持している
5 しかも、サイクリック宇宙論はヒンズー教的な世界観だ。

・・・という感じで、頭が混乱していました。

そこで、https://manareki.com/baramonを発見し、
貨幣経済の発達により、バラモン教が衰退していた事実を知り、
モヤモヤが解決の方向に向かっています。

それでは、また明日
0264神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:27:06.50ID:4yatDt4U
一方龍樹の場合

「中論」第二五章 ニルヴァーナの考察

九 もしも【五蘊、個人存在を構成する五種の要素を】取って、あるいは【因縁に】縁って生死往来する状態が、縁らず取らざるときは、これがニルヴァーナであると説かれる。

二一 如来(ブッダ)は死後に存在するかどうか。世界は有限なものであるかどうか、など、世界は常恒なるものであるかどうか、などというもろもろの見解は、ニルヴァーナと【死後の】のちの世界と、【生まれる前の】未来の世界とに依存して述べられている。

二二 一切のものは空なのであるから、何ものが無限なのであろうか。何ものが有限なのであろうか。何ものが無限にして有限なのであろうか。何ものが無限でもなく有限でもないのであろうか。

二三 何が同一なのであるか。何ものが別異なのであろうか。何が常恒であるのか。何ものが無常なのであるか。また何ものが無常にしてしかも常恒なのであるか。また何がその両者(無常と常恒)ではないのか。

二四 【ニルヴァーナとは】一切を認め知ること(有所得)が滅し、戯論が滅して、めでたい【境地】である。いかなる教えも、どこおいてでも、誰のためにも、ブッダは説かなかったのである。

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9530374

実体がないもの(空)についてあれこれ論じても戯論となるだけであり、九偈のように五蘊や生死への取(執着)をなくしてニルヴァーナの境地に至れば、そう言った戯論も滅してめでたいですよ、ということになります

>いかなる教えも、どこおいてでも、誰のためにも、ブッダは説かなかったのである。

は龍樹がいうニルヴァーナでの真実つまり勝義諦は言葉では説けませんよ、という意味だと思います

但し科学で扱う事象の世界はまた別かもしれませんから、サイクリック宇宙論の仮説がほぼ固まる時代が来るかもしれませんね
(どうも私は、ブッダや龍樹に倣って絶対という言葉を避ける癖がついてきたようです(笑))
0266野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/07(日) 22:30:14.99ID:uGojpOSD
眠気が襲ってくるから寝よう。
自分のために、添い寝をやめたのである。非情な母親だと思うかも知れないが、体力的にやり尽くした感じがした。

安眠こそが涅槃である。
では早朝に。
0267エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 22:33:56.77ID:GfTjmrP4
>>262
>>ブッダがサイクリック宇宙論を説く箇所には経典編纂者にバラモン教の思想が入っていたのかもしれませんね!?

その確率は0%では無いと思います。
(敢えて言うなら50%の確率はあるかも?)
0268エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/07(日) 22:36:31.67ID:GfTjmrP4
>>265
すいません。
既に貼りまくった入門者向けの記事を再掲しただけです

おやすみなさい
0273神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:20:06.97ID:4yatDt4U
では私も、まずは自分が書いたレスの補足から

>>264
>「中論」第二五章 ニルヴァーナの考察

>九 もしも【五蘊、個人存在を構成する五種の要素を】取って、あるいは【因縁に】縁って生死往来する状態が、縁らず取らざるときは、これがニルヴァーナであると説かれる。

この九偈は分かりにくいかもしれませんが、スッタニパータの1094偈のブッダの教説(のような教説)のことを述べていると思いました。

1094 いかなる所有もなく、執著して取ることがないこと、──これが洲(避難所)にほかならない。それをニルヴァーナと呼ぶ。それは老衰と死との消滅である。


それにしてもブッダは誰にでも分かる安易な言葉で説くのが本当に素晴らしいですね
龍樹も素晴らしいのですが、部派仏教以降の人ですから部派仏教の法有を否定した人物とはいえ説明は哲学的で難解なところがあるようです
(なので哲学者には龍樹は人気があるのだとか。一方のそのルーツのアビダルマ哲学は龍樹からみると戯論を説くよら哲学的なものかもしれませんがイマイチ人気がないのは法有という観念があるからでしょうか?)
0274神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:37:09.21ID:4yatDt4U
https://manareki.com/baramon
エロ和尚さんがUPされたサイトを拝読してバラモン教(ヒンドゥー教)と日本の八百万の神思想、また日本の禅の山川草木悉有仏性は親和性があるなと思いました

さて、沙門のヴァルナ制度(現在のカースト制度)の否定と輪廻転生からの解脱ですが、六師外道の一人にして唯物論かつ断滅論のアジタ・ケーサカンバラが説くには

「布施というものはありません。供物やいけにえを神霊に供える、供犠(くぎ)もありません。死者の冥福を祈る、供養もありません。
善い行い、悪い行いの果報や報いはありません。
この世もなく、あの世もなく、父も母も、沙門もバラモンもいません。
この人間は四大元素からなり、死んだときには、地の元素は地の本体に戻り、水・火・風もそれぞれの本体に戻り、もろもろの感覚器官は何もない空間の虚空(こくう)に転移します。
焼かれた後は灰色の骨だけが残ります。
布施は愚か者の妄想です。たとえ誰かが、四大元素以外の実在論を唱えたとしても、それは虚偽虚妄の話であって、愚か者も賢者も肉体の消滅によって、絶滅し滅亡し、死後には存在しません」
https://buddha.pink/buddhas-manga/57/

http://www.tokuhou-ji.com/t_Info_detail_news_tokuhouji.php?StageID=11&;InfoID=424&InfoStageID=11

この思想はブッダからは思いっきり否定されています

中部経典 第117経 『聖道経』 八正道と四十効果

では、比丘たちよ、誤った見方とはなにか。
『施し物は存在しない、供え物は存在しない、捧げ物は存在しない、
善悪の行為の果報は存在しない、
この世は存在しない、母は存在しない、父は存在しない、自然発生する生きもの(化生)は存在しない、[72]この世やあの世のことをみずからはっきりと知り、じかに見て開示できるような、正しく道を行ない、正しく道を修めた沙門やバラモンは世間に存在しない』
というのが、比丘たちよ、誤った見方である。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=951429&;id=29096929
0275神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:53:17.51ID:4yatDt4U
 では、比丘たちよ、正しい見方とはなにか。
比丘たちよ、正しい見方をわたしは二つ説く。比丘たちよ、『徳行のひとつではあるが、結局は[迷いの生存の]下地をつくる、煩悩をともなった正しい見方』があり、比丘たちよ、『神聖で、煩悩を離れ、世俗を超越した、聖道に属する正しい見方』がある。
 比丘たちよ、『徳行のひとつではあるが、結局は[迷いの生存の]下地をつくる、煩悩をともなった正しい見方』とはなにか。『施し物は存在する、供え物は存在する、捧げ物は存在する、善悪の行為の果報は存在する、この世は存在する、あの世は存在する、母は存在する、父は存在する、自然発生する生きものは存在する、
この世やあの世のことをみずからはっきりと知り、じかに見て開示できるような、正しく道を行ない、正しく道を修めた沙門やバラモンは世間に存在する』というのが、比丘たちよ、『徳行のひとつではあるが、結局は[迷いの生存の]下地をつくる、煩悩をともなった正しい見方』である。
では、比丘たちよ、『神聖で、煩悩を離れ、世俗を超越した、聖道に属する正しい見方』とはなにか。比丘たちよ、心が神聖で、心に煩悩がなく、聖道に達し、聖道を修めている人の智慧、智慧の能力、智慧の力、『物事の解明という悟りの支分』(択法覚支)、聖道に属する正しい見方
――比丘たちよ、これが『神聖で、煩悩を離れ、世俗を超越した、聖道に属する正しい見方』である。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=951429&;id=29096929

ここで達磨大師の話

道元禅師 正法眼蔵 現代訳の試み
行持 下(1)

初祖 達磨は、金陵に到着して梁の武帝にまみえると、武帝は尋ねました。
「私は即位して以来、寺を建て、経を写し、僧を度するなど、全て書ききれないほど仏法に尽くして来たが、これによってどんな功徳があるであろうか。」
師は答えて、「すべて功徳はございません(無功徳)。」
武帝尋ねるに、「なぜ功徳が無いのか。」
師答えて、「このようなことで得られるものは、人間界や天上界に於ける小さな果報であり、煩悩の原因となるものです。影が形あるものに従うように、有るとしても真実のものではございません。」
武帝尋ねるに、「それでは、まことの功徳とは、どのようなものか。」
師答えて、「清浄な智慧がまどかに具わって、安らかな静寂が得られることでございます。このような功徳は、世間で求めることは出来ません。」
武帝また尋ねるに、「では聖人の悟った真理とはどのようなものか。」
師答えて、「心がからりと開けて凡人も聖人も無いことです。」
武帝尋ねるに、「凡人も聖人もないのなら、あなたは一体何者なのか。」
師答えて、「知りませぬ(不識)。」
武帝は師の言葉を悟らず、師もまた武帝とは因縁が適わないことを知りました。
http://www.dogen-shobogenzo.com/gyoji-ge2.html
0276神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:54:19.03ID:4yatDt4U
>>275 続き

ここで武帝がしていたことがブッダの言う「『徳行のひとつではあるが、結局は[迷いの生存(輪廻)の]下地をつくる、煩悩をともなった正しい見方』であり、
達磨大師の答えは『神聖で、煩悩を離れ、世俗を超越した、聖道に属する正しい見方』の方になるかな、と思います

ただ達磨さんもいきなり「無功徳」と言い切ってしまうのもどうかと思いますけどね(^_^;)
確かに煩悩の原因となる([迷いの生存の]下地をつくる、煩悩をともなった正しい見方)ではありますが、無功徳と言い切ってしまうとアジタと変わらなくなってしまう恐れがありますからね(笑)

達磨さんも一応は、「人間界や天上界に於ける小さな果報である」とはしていますが(でもその後直ぐに煩悩の原因となるとしている)
0278神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:57:08.36ID:DolRJGGd
サイトに飛ぼうとするとエロに飛ぶ。
なんとかしてw
(^^)
0281神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:15:46.00ID:I723FWXN
>>259

アレクサンダー大王以前からアーリア人が支配階級だった事がポイントです

ギリシャからの移民は東方大遠征以前から有ったのではないでしょうか?
0282神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:26:38.40ID:I723FWXN
>>260

まだ仏滅後100年程度では創作は起こり難かっただろうと考えています

集団というのは黎明期には保守的で時代が過ぎるに連れて戒律も緩んで開放的になって行く性質を持っているからです

最も多くの分派や創作経典が確立される迄に400年もの月日が掛かったのは100年程度では釈迦の偉大さを覚えている長老もいて教団も十分に機能していたからでしょう

但し阿羅漢とブッダの説く内容に違いは無いので多少の混入が有っても判らないかも知れません
0283神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:40:19.16ID:I723FWXN
>>261

この世界を離れて悟りがあるのではなく 悟りの世界という確固とした世界があるのでもなく ないのでもないと考え 有無の二見から離れれば実体のない空性こそが涅槃であり その状態を永遠に維持し続けるのがブッダや阿羅漢達なのではないかと考えます
0284野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/08(月) 05:17:39.42ID:1yV4Jd8q
>>246
ギターの弾き方にはもろに人間性が出ますね。女の子観てて思いました。私の真似したいと言う思いの癖がいい方向へ向かってくれるといいです。
利き手じゃない手で弾いてるので
ツーフィンガーは至難の業ですw
0285野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/08(月) 05:21:07.87ID:1yV4Jd8q
ティクナットハンの『禅への鍵』に
私の分かりたかった悟りとは何かが
全て書いてあるではないか。
長年のわだかまりが、『鍵』によって解けつつあります。
0287野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/08(月) 05:32:33.65ID:1yV4Jd8q
>>269
懐かしい。
この曲は上手い部員は皆弾いてた。
ローランディアンスはいい編曲してると思う。
0288神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:32:12.47ID:erIDQN/U
>>273 自己レス

>それにしてもブッダは誰にでも分かる安易な言葉で説くのが本当に素晴らしいですね

安易な→平易な

の間違いでしたすみません
0289神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:42:59.54ID:erIDQN/U
>>281
インドアーリア人もイランアーリア人(ペルシャ人)もギリシャ文明を築いたギリシャ人もBC15世紀ごろまでは黒海沿岸で共同生活をしていたアーリア人の末裔ですが、少なくともギリシャ人とインドアーリア人はアレクサンドロスのインド遠征までは交流していたという歴史的な証拠は見つかってなかったと思います

でも今後見つかるかもしれませんけどね
そういう新発見があれば歴史は塗り替えられます

あとはこちらをご参照ください

ペルシャ歴代の王とコイン−アケメネス朝からササン朝を中心に−
http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2007/persia/persia_item3.html
(以下引用)
西アジアでは古くから物品の価値を銀などの貴金属で換算していた。この習慣の中から、前7〜前6世紀にトルコ西部にあったリュディア王国などで最初期のコイン(形状・重量・品質の定められた金属貨幣)が発行された。
アケメネス朝は前6世紀半ばにリュディアを征服し、自国のコイン(金貨・銀貨)の発行を始めた。しかしコインの使用は貨幣制度が既に浸透していたギリシャ世界との接点、すなわち地中海側の帝国西部に偏り、その他の地では貴金属の秤量貨幣が用いられていた。
その後、西アジアがアレクサンドロス大王とその後継者(セレウコス朝シリア)に支配されると、ギリシャ系コインが発行され、国がコインを発行する行為と貨幣経済が定着していく。
(以下略)
0291神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:50:30.07ID:5/LBpcMF
騎馬民族が動くからアーリア人も動く、そして土着民達が圧迫される。
(^^)
0292栄進軍曹
垢版 |
2021/03/08(月) 09:59:57.47ID:hbu4/4Uc
釈尊は、アーリヤ人か否か、ハッキリせえ

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0293神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 11:25:36.65ID:iwE2a0on
>>292
目の焦点が合わない。
デフに見える。
(^^)
0294エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/08(月) 12:29:26.85ID:HpN+M3YK
>>274
学生のころから国語が苦手で、最近も痴呆症の母親を介護するにつれ、
書籍を読んで正しく理解することが困難になってきました。

というか、年齢を重ねるごとに、自分の「思い込み」と異なった意見に対して、
脳が受け付けにくくなってきているのを実感しています。

しかし、「安易」は、「平易」に無意識に脳内変換して読むことができました。
(あ、そんな書き間違いしてたんだー。気づかなかったなあ・・・という感じ)

さて、曹洞宗氏の書き込みにオウム返し的に呼応した内容で書く文章表現能力が
低下しているので、

脳内変換してお答えしたいと思います。

実は、私は宗教学者の山折哲雄の唱える「万物生命観」を支持しています。
山折氏曰く「アニミズムとは少しニュアンスが異なる」そうですが、
どう異なるかについての山折氏の詳しい記述は未発見の状況です。

まあ、私が平易に説明すれば、
「素粒子も動いてるらしいから、広義の生物だよねー、霊魂を宿ってるかどうかは
 わからないけど」という感じです。

アニミズム(英語: animism)とは、生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方。
0295エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/08(月) 12:42:27.54ID:HpN+M3YK
実は、わたくし、平成17年ころからロト6を毎週、
「自分の誕生年月日と姉の誕生年月日」で買い続けています。

平成25年から、迷惑なことに、週2回、抽選することになり、
出費が2倍になりました。
(買ってたら2億円当たってたのに・・・・と後悔してしまうため)

そこで、散髪を自分でやることで、出費代金増加分を捻出しております。

今日は、母親がデイサービスに行っており、
今から買い物、散髪し、終了後、風呂に入ります。

入浴後にネットをやると、頭痛がしてしまうので、
入浴後は、読書する予定です。
0296エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/08(月) 12:46:23.06ID:HpN+M3YK
今年は、3月、6月、9月のみ、インターネット契約する予定です。

3月のテーマは

「お釈迦様は、本音では輪廻転生現象を否定していた」です。

各位のツッコミを、よろしくお願いいたします。

それでは!
0297栄進軍曹
垢版 |
2021/03/08(月) 12:58:45.46ID:tK6OHWfT
俺の前世はマグロだと教えた筈だが?

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0299エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/08(月) 14:44:58.27ID:HpN+M3YK
>>297
ワシはほとんど、雄の鮭で輪廻転生しておるのじゃ。

川のぼりの途中で射精して死ぬのを延々と繰り返すのじゃ。

子育て不要の輩なのじゃ。
0300神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:18:41.07ID:I723FWXN
>>273

観測する限りに置いて法には絶対性がなく不規則です かといって全く法が働いてないとしたらああすればこうなる式の因果の法則は成立しなくなる

法有ならば全ては決まりきっているので 解脱はあり得ず 無法ならば如何なる因果も成り立たない 結論するなら法は有無のどちらかに分けられないものであり 法が有るとか無いとかの分ける見方では理解に辿り着かない

法有を説く者は真に解脱出来ていないのではないか?という疑問が湧いてしまいます

達磨大師なら率直にならば法を出して見せよと言うでしょうね?

しかしこれこそが法で有ると出して見せられる人はいません では法は無いのかと問えば諸々の事象から何らかの法則性が働いている事は否めません

有ると無いに分けて見られないものとして空性を代入して 有無の無い法の空性即ち法空の立場が正しいのではないかと考えられます

例えば科学は様々な法則を発見して来ましたが未だに新発見が見られ 法の全容は解明出来ません

法とは有って無いものであり これこれが法であると ある時間に起こった物事を指しても永続もしません

永続しないのが法であるとするなら法そのものも永続はしないと見れば やはり法もまた空性であると見ざるを得ず その空性すらも永続し得ずに物性を示します

空性は物性を伴っており 物性も空性を帯びているので両者は不二ですが 物性は時に支配されて消え 新たに生まれます しかも空性はそれを確認出来るものにしか存在し得ません

法有で有るとか法は無いとかの議論は意味をなさないので戯論に終始してしまいます

やはり断定しないのが正しい見方でしょうね
0301エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/08(月) 17:28:02.79ID:HpN+M3YK
>>300
横レスすまない

>>273は、私が曹洞宗氏に対して
「私の戯論(妄想)にツッコミを入れてください」とお願いしていることに対し、

曹洞宗氏が、「しょうがない奴だな」と苦笑しながら
ツッコミをいれている状態なのです。
0302神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 18:03:05.10ID:I723FWXN
>>289

どうやら釈迦の時代には既にインドは自前の銀貨が有った様です

当然金貨は希少品ですから精舎を建てられる程の広大な土地に敷き詰めるという事は全財産でしょうね

インド国内だけでそれだけ大量の金が採掘出来て個人で所有出来る程の生産が出来る金山が有ったのかを調べていませんが おそらく多国間交易が無いと難しいのではないかと考えられます
0303エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/08(月) 18:06:19.57ID:HpN+M3YK
>>300
追伸
曹洞宗氏の>>264>>273は、
サイクリック宇宙論に対する評価のような気もします。

真言宗氏もサイクリック宇宙論支持者のようなので、
面白い対話になることを期待しています。

今日はここまで
0304ウザイ荒らし栄進なんともならんのか/(-_-)\マイッタマイッタマイ:コー・ジャクスン
垢版 |
2021/03/08(月) 18:42:42.27ID:DwbSvqL3
Salsa - 1.39.08
https://www.youtube.com/watch?v=-mZBXdN0zyQ&;list=RD-mZBXdN0zyQ&start_radio=1&t=7s

昭和57年度芸術祭賞優秀賞受賞 ソープ嬢モモ子シリーズ#01「十二年間の嘘」主演:竹下景子 - 1.34.28
https://www.youtube.com/watch?v=JEV9mX8gkyk

MARCO MARCO SHOW - 20.44
https://www.youtube.com/watch?v=uDsuP3r8dGE&;list=RDCMUCLauGtl1XmIS5NRBCAqe7YA&index=5

仏教の説く「嫌いな人との上手な接し方」苦手な人へのストレスが軽くなる - 30.56
https://www.youtube.com/watch?v=lKXn-DlfF64
0305神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:05:47.47ID:I723FWXN
>>301

議論が目的ではないのでご心配なく

彼との対話に依って自分にない新たな知見が得られるかも知れないので話しかけています
0306神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:10:07.91ID:erIDQN/U
>>283
はい
有無の二見は例えば「我が有る/無い」のどちらを取るにせよ執着に繋がりますのでそう言った想い・見解は手放して中道を取る、それが大乗仏教では空と称せられるということですね

847 想いを離れた人には、結ぶ縛めが存在しない。智慧によって解脱した人には、迷いが存在しない。想いと偏見とに固執した人々は、互いに衝突しながら、世の中をうろつく。

874 ありのままに想う者でもなく、誤って想う者でもなく、想いなき者でもなく、想いを消滅した者でもない。このように理解した者の形態は消滅する。けだしひろがりの意識は想いにもとづいて起るからである。(スッタニパータ)

※874は最初の2つは想いの有、後の2つは想いの無と見做すことができ、それらから離れると形態(色)は消滅して想解脱しますよ、とバラモン教の信者に教えているようです
0307神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:11:03.65ID:erIDQN/U
>>306 続き

涅槃についてはもちろん私は体得には程遠いわけでして(^_^;)、ここで確実に涅槃を体験しているブッダの言葉をまた引用させていただくと

1086 (ブッダが答えた)、「ヘーマカよ。この世において見たり聞いたり考えたり識別した快美な事物に対する欲望や貪りを除き去ることが、不滅のニルヴァーナの境地である。
1087 このことをよく知って、よく気をつけ、現世において全く煩いを離れた人々は、常に安らぎに帰している。世間の執著を乗り越えているのである」と。

1094 いかなる所有もなく、執著して取ることがないこと、──これが洲(避難所)にほかならない。それをニルヴァーナと呼ぶ。それは老衰と死との消滅である。
1095 このことをよく知って、よく気をつけ、現世において全く煩いを離れた人々は、悪魔に伏せられない。かれらは悪魔の従者とはならない。
(スッタニパータ)

と現世において涅槃を得るようなことが説かれていますね
その涅槃とは有余涅槃でしたら滅諦に住する阿羅漢や如来は常に有余涅槃にも住しているとも言えそうですね
ウダーナやウダーナヴァルガに出てくるような想受滅定の時の境地でしたら滅諦の中で禅定でそこに入るというイメージです

「比丘たちよ、その場所(処)は存在する――そこにおいては、まさしく、地なく、水なく、火なく、風なく、
虚空無辺なる〔認識の〕場所(空無辺処:虚空のように終わりはない、という瞑想の境地)なく、
識別無辺なる〔認識の〕場所(識無辺処:心意識に終わりはない、という瞑想の境地)なく、
無所有なる〔認識の〕場所(無所有処:いかなるものも断片的対象物として存在しない、という瞑想の境地)なく、
表象あるにもあらず表象なきにもあらざる〔認識の〕場所(非想非非想処:表象があるでもなく表象がないでもない、という瞑想の境地)なく、
この世なく、他世なく、月と日の両者はない。
比丘たちよ、そこにおいて、また、わたしは、まさしく、帰る所(現世)を説かず、赴く所(来世)を〔説か〕ず、止住を〔説か〕ず、死滅を〔説か〕ず、再生を〔説か〕ず、
これ(涅槃)を、依って立つところなきものと〔説き〕、〔対象として〕転起されることなきものと〔説き〕、まさしく、〔転起された〕対象ならざるものと〔説く〕。これこそは、苦しみの終極“おわり”である」
(ウダーナ 8-1)
0308神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:23:12.96ID:erIDQN/U
空性と涅槃(不死)についてはこちらの偈もご参考に

17 この身体は水瓶のように脆いものだと知って、陽炎(かげろう)のようなはかない本性のものであると、さとったならば、この世で悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。

18 この身は泡沫(うたたか)のようなものと知り、陽炎(かげろう)のようなはかない本性のものであると、さとったならば、この世で悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。 

19 この世は水瓶のように脆いものだと知って、陽炎(かげろう)のようなはかない本性のものであると、さとったならば、この世で悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。

20 この世は泡沫(うたかた)のようなものだと知り、陽炎(かげろう)のようなはかない本性のものであると、さとったならば、この世で悪魔の花の矢を断ち切って、死王に見られないところへ行くであろう。

21 (諸の存在の実体は)ウドゥンバラ樹の花(優曇華)をもとめても得られないようなものだとさとって、諸の生存のうちに堅固なものを見出さなかった修行者は、こちらの岸を捨て去る。___蛇が旧い皮を脱皮して捨て去るようなものである。) 

(感興のことば(ウダーナヴァルガ) 第18章 花)

特に21偈などはブッダが直接法空を説いた言葉であると思うのですが、法有を主張する説一切有部の経典であるウダーナヴァルガにこの偈が載っているというところが問題をややこしくしてるかもです(笑)
まあ有部の方でも刹那滅で21偈を解決…できるかな?(笑)
三世実有だと法に作用があろうがなかろうが実体がないと三世実有にはならないように思えますが
0310神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:29:03.51ID:erIDQN/U
>>284
そうですね

まずこの子の弾き語りカバー曲の方はそのアレンジで恐らくはこの子が得意とするフラメンコ流のカッティングをビシバシ入れてるところに個性があります

そしてクラシック曲の方は昨夜同じ曲を他のクラギ奏者が演奏している動画をいくつか見ましたが同じ曲でも違う曲であるかのように聞こえました
アルハンブラやバッハのブーレなんかだと奏者によってそこまでの違いは出ないような気がします

利き手じゃない方でピッキングですか!
それは凄いですね
私には無理ですがジミヘンとかは左右どちらでも弾けた説がありますね
0311神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:30:08.37ID:I723FWXN
>>306

有無の二見を離れるという事は第三の見を新設するのではなく 両者は渾然一体であるという真相を知り そのどちらでもないとみているに過ぎませんからね

其処で有と無の間を突き詰めると対立概念が中和されて空性の中道という答えに行き着くしかありません
0313神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:37:02.63ID:erIDQN/U
>>287
村治さんがよく弾いてる「タンゴ・アン・スカイ」が有名かと思っていましたが、この曲の方が人気あるのでしょうかね?
まあブルグミュラーではアラベスクやバラードのような重苦しい曲が人気あるというのと似ているのかもしれませんね

この曲はクラギにしては半音チョーキング程度のベンドや派手なグリッサンド(スライド)が入っててそれが曲想をどろっとしたオリエンタルやアジア的な感じにさせてて、リボルバーの頃のビートルズにも似てるかな、と
キーのメジャー/マイナーに関係なくレインやシーセッドシーセッドやトゥモローネバーノウズに近いぐにゃぐにゃ感を感じます
0314神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:41:28.98ID:I723FWXN
>>307

其処に辿り着けたら もはや来世があろうとなかろうとどうでもよくなるでしょうね?

何しろ確固たる自我がないから何ものにも影響を受けず 他我もまたそうなので自他の分断が生じない 分断が生じない限りに於いて迷いの生存は起こり得ない

おそらく幾つもの転生の間に我々衆生もその境地を通っているのに 此処は何処だ 私は誰だという問いかけをするから迷いの生存へと舞い戻ってしまう

何処でもいいし 誰でもよいという境地になれば個別の自我は形成されず 生死輪廻の世界から永遠に離れていられる

おそらく ブッダはこういった感覚に気づき 終生その状態だったのでしょう
0315神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:43:33.96ID:erIDQN/U
>>291
そうですね
でインドに入ったアーリア人ですが暑いインドの気候には馬よりも牛の方が合っていて、それから牛を大切にするようになっていったと聞いたことがあります

もっともブッダの時代にはバラモン教の供犠では牛が生贄にされており、牛さんが好きなブッダ(ゴータマが優れた牛の意味であるのは有名ですね)はそういった供犠に反発していましたね


スッタニパータ 第二章
7、バラモンにふさわしいこと
で詳しく説かれていますね
https://www.bonnoutaisan.com/entry/2016/05/06/180000?amp=1
0316タンポポ
垢版 |
2021/03/08(月) 19:52:14.17ID:2Cbb1n3z
「本当の自分」を追求する臨済宗。
「無我の境地」を追求する曹洞宗。
どちらも坐禅修行に重きを置くが、向かう方向が正反対である。

ただ坐る。
曹洞宗(そうとうしゅう)
「自分がすっかりいなくなりましたってことが、わかる間は駄目なんです。
見てるんです。看てるんです。
どこかで見ている自分がまだいるんです。
これが多いんです。[このような状態に留まる修行者が多いんです]」 
―井上貫道『げんにーび』より
0317神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:53:53.30ID:erIDQN/U
>>294
ありがとうございます>安易へのフォローについて

そう言えば素粒子は運動するという性質を持っているんだなと改めて気がつきました(笑)

改めて、というのは素粒子が運動するのは素粒子にそなわった自性なのか、あるいは4つの力で簡単に説明できるのか、それとも神の成せる技ゆえか、あとで調べてみます

でもまあ、どうであれ、万物生命感と捉えるのも良いですね(^。^)
0318神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:58:38.30ID:erIDQN/U
>>296
>「お釈迦様は、本音では輪廻転生現象を否定していた」です。

それは
>>274
>では、比丘たちよ、誤った見方とはなにか。
>『施し物は存在しない、供え物は存在しない、捧げ物は存在しない、
>善悪の行為の果報は存在しない、
>この世は存在しない、母は存在しない、父は存在しない、自然発生する生きもの(化生)は存在しない、[72]この世やあの世のことをみずからはっきりと知り、じかに見て開示できるような、正しく道を行ない、正しく道を修めた沙門やバラモンは世間に存在しない』

というブッダの説法とは真逆になりますが、どういう展開になるのか楽しみにしております(^。^)
0319神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:59:26.79ID:I723FWXN
>>308

法を実体視して固定的なものだと見做した時に成長は止まり 真の阿羅漢が出なくなり 試行錯誤の分裂が起こったのでしょうね

○○とはこうである いや違うという様な争論が起こった時に既に阿羅漢はいなかったか いても争論には加わらなかった

既に手の施しようがなかったのでしょう
0321神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:21:50.83ID:erIDQN/U
>>300
龍樹だと

「中論」 第1章 原因(縁)の考察

一 もろもろの事物はどこにあっても、いかなるものでも、自体からも、他者のものからも、【自他の】二つからも、また無因から生じたもの(無因生)も、あることなし。

二 縁は四種ある。原因としての縁(因縁)と、認識の対象としての縁(所縁)と、心理作用がつづいて起こるための縁(等無間縁)と、助力するものとしての縁(増上縁)とである。第五の縁は存在しない。

三 もろもろの事物をそれらの事物たらしめるそれ自体(【自性】、本質)は、もろもろの縁のうちには存在しない。それ自体(本質)が存在しないならば、他のものは存在しない。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9504614
※もろもろの事物=諸法

という論理展開をしていますが、あなたの論理の方も私のような者でも理解できる理路整然としたもので素晴らしいと思いました!

ただ一応法有を代表する説一切有部では最大派閥ということもあるのでしょうが500人の阿羅漢を排出していたとされているようです
説一切有部は説一切有部のやり方で解脱には至れるようです
有部の四念処などの修行法はそのまま大乗仏教にも受け継がれているようですしね、観察の対象は違うかもしれず、解脱の境地もまた違うのかもしれませんが

※阿羅漢と菩薩の違いもそこにあるのかもしれないですね(阿羅漢と菩薩でどちらが上とかという話ではありません)

>空性は物性を伴っており 物性も空性を帯びているので両者は不二ですが 物性は時に支配されて消え 新たに生まれます しかも空性はそれを確認出来るものにしか存在し得ません

はい、空性は何かを離れては存在しない、故に空は単独では存在しないので空性シューニャターが原文(梵語)では使われている、とされていますね

また空というのは法(大乗仏教なのでもちろん実有の法ではありません)の数だけある、とも
0322神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:33:44.17ID:erIDQN/U
>>314
はい
そして龍樹や龍樹が注釈を入れていた般若経典だとそのためにはものの名前(名字)を見ない、それによって智慧の完成となり、例えば勝義においては前述の通り有無の二見からも名字を見ないことによって離れます
勝義においては有我も無我も関係なくなり、その結果

五 業と煩悩とが滅びてなくなるから、解脱がある。業と煩悩とは分別思考から起こる。ところでそれらの分別思考は形而上学的論議(戯論)から起こる。しかし戯論は空においては滅びる。

六 もろもろのブッダは「我(アートマン)が有る」と仮説し、「無我(アナートマン)である」とも説き、また「アートマンなるものは無く、無我なるものも無い」とも説いた。
 ※ 中観派には<定説>というのがないのである。

七 心の境地が滅したときには、言語の対象もなくなる。真理は不生不滅であり、実にニルヴァーナのごとくである。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9529993

となると
しかしこれも特に五偈などは実に理路整然としていますね

これは般若経典での執着の手放し方ということになりますね
名字を見ないのが般若波羅蜜の要である、と

しかし言葉では理解できてもそれが体得できるかとなるとなかなか…

>おそらく幾つもの転生の間に我々衆生もその境地を通っているのに 此処は何処だ 私は誰だという問いかけをするから迷いの生存へと舞い戻ってしまう

はい、そうですね
境地を通っても言葉で理解できても直ぐに舞い戻ってしまうんですよね
五下分結に
0323神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:42:20.01ID:erIDQN/U
>>319
ナーガールジュナ(龍樹)の実践的仏教理解・試論 : チベットに伝えられた伝統から
https://meigaku.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&;item_id=1589&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
より

>ナーガー ルジュナの著述でそのような仏教理解を示したものとして, 『中論』 18 章の 「もろもろのブッダは 「我 [が有る]」とも仮説し, 「我が無い (無我である)」とも説き, また「いかなる我も無く, 無我も無い」とも説いている」 (6偈) が挙げられる。
>チベットの伝統で重視されるチャンドラキールティの 『中論』註(4) はこの箇所を, それぞれ, 1不善をなす者に, それをやめさせるための教え, 2善はなしているが実体視に縛られている者に, 涅槃への渇望を生じさせるための教え, 3涅槃に近い者に, 我はないが無我もまた実体ではないことを説く教えとして説明している。
>他には 『六十頌如理論』 に, 「愚かな人たちは物体 (色) に愛着する。 中間にある人たちは貪りを離れる。 物体の本性を知る最高の智慧のある人たちは解脱する」 (55偈) という教えが見られる。
>釈尊が様々な異なる教えを説いた理由について, ナーガールジュナは『宝行王正論』で, 文法学者も初学者にはアルファベットから教えるという喩えを挙げ, 相手の能力に合わせて異なる教えが説 かれたと説明している。

…最後の段は法華経と同じような理屈?になってます(笑)

ちなみに説一切有部が法有を説いたのは、全てが無常・苦・無我だと仏説も悟りも保障されなくなるから、何か基準となる実体を求めた結果という説もあるようです(ていうか中村元氏がそのように著書「龍樹」の中で書いていました)
0324神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:19:04.90ID:erIDQN/U
私はこの本で先にジュリア、次にブラックバードの弾き方を習得していったのでブラックバード
はスリーフィンガーで弾くようになりました(苦笑)

http://s.kota2.net/1615205907.jpg

右の見出しには
オープン・ハイ・コードとスリー・フィンガー・ピッキングを見事にコンビネーション
と書いてあります
http://s.kota2.net/1615205908.jpg
0325神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:41:50.13ID:erIDQN/U
>>302
手塚治虫のブッダだと

大富豪のスダッタがコーサラ国にブッダのために精舎を建てたいとジェータ王子に精舎の土地をお願いする
そこでジェータ王子が「必要な土地の表面を金貨で敷き詰めたら譲ってやろう」と戯れで言った。
スダッタは本当に金貨を敷き詰め始め遂には一文無しになってしまったがそれでも土地に敷く金貨は全然足りない。
ジェータ王子はからかってやろうと貧乏になったスダッタの前で金貨を落とす。
スダッタはその一枚の金貨をも喜んで土地に敷いたのでジェータ王子も負けを認め土地をスダッタに譲った。
そこに建てられたのが祇園精舎で祇園とはジェータのことである。

みたいな感動的な話になっていたと思いました。

でも手塚治虫のブッダではその後のジェータ王子については描かれませんでしたが仏典によると兄の瑠璃王に殺されてしまうんですよね…
瑠璃王が釈迦族を滅亡させて本当に滅亡させて良かったのかと動揺しながら帰ってきたらジェータ王子が素知らぬ顔で女と音楽で戯れていたので「なんて呑気な、この野郎が!」と頭にきて切り殺してしまう、と

詳しくは
瑠璃王経
流離王の祇陀王子殺害
http://tubamedou.egoism.jp/SonotaButten/RuriouKyou/RuriouKyou.htm?v=20190131
に書かれています
(一部原文の方を抜粋)
時に、琉璃王、報えて言わく、『豈、われと諸の釈と共に闘えるを知らざるか。』と。祇陀、対えて曰く、『これを聞けり。』と。琉璃王、報えて言わく、『汝は、今何の故にか、妓女と遊戯して、われを佐(たす)けざるや。』と。祇陀王子、報えて言わく、『われは、衆生の命を殺害する任に堪えず。』と。
0326野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/08(月) 21:50:37.06ID:1yV4Jd8q
>>324
凄い古めかしい本ですね!

結局は、意気込んでやらないと、つまみ食い的になってしまうので
山崎まさよしの譜面みたいに
ちゃんと買って習得したいですね。
毎日少しでもやれば指がリズムを習得してるから。

今日は学生時代以来のプロギタリストを動画で聴きましたが
私はもろクラギ寄りでは無いなど思いましたね。昨日の女の子みたいなジャズっぽい乗りのある曲や、ビートルズの中期以降のホワイトアルバム的曲が合ってるようです。
0327神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:52:36.75ID:I723FWXN
>>323

悟りは本来保証され得るものではなく だからといって悟り得ないのだと短絡化すれば不可知論に陥ってしまいます

三劫成仏が説かれたのも その内何時かは必ず悟れるという安心感で法灯を絶やさない様にする為だったのかも知れませんね?
0328野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/08(月) 21:53:42.25ID:1yV4Jd8q
眠りの質は良かったものの、早くに起こされ一日中体が変だった。
甘ったるいプロテインに手を出したせいもあるけど。
自分にあった健康法はどこにあるのか模索中。
0329野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/08(月) 21:57:18.86ID:1yV4Jd8q
精神的疲れがあると
全て崩壊していくような気分を感じるので、気をつけたい。
でも他人には迷惑かけてない。
精神的疲れは聞き間違いとか勘違いから来るので気をつけたい。

良く寝るか。おやすみ(-_-)zzz
0330神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:12:55.86ID:zbe7e8M8
>>327
三劫成仏は法相宗だけではなく曹洞宗でも最低三劫となっています

道元禅師 正法眼蔵 現代訳の試み
発菩提心(1)

菩提心をおこしてのち、三阿僧祇劫(サン アソウギコウ)、一百大劫修行す。あるいは無量劫おこなひて、ほとけになる。
あるいは無量劫おこなひて、衆生をさきにわたして、みづからはつひにほとけにならず、ただし衆生をわたし、衆生を利益(リヤク)するもあり。菩薩の意楽(イギョウ)にしたがふ。
おほよそ菩提心は、いかがして一切衆生をして菩提心をおこさしめ、仏道に引導(インドウ)せましと、ひまなく三業(身と口と心)にいとなむなり。いたづらに世間の欲楽(ヨクラク)をあたふるを、利益衆生とするにはあらず。
http://www.dogen-shobogenzo.com/hotubodaisin2.html

でもまあ、菩提心を起こすことと悟りには区別はないとも解いていますが

是の如く菩提心を護るに因(ヨ)るが故に、阿耨多羅三藐三菩提(アノクタラサンミャクサンボダイ)を得(ウ)。阿耨多羅三藐三菩提を得るに因るが故に、常楽我浄(ジョウ ラク ガ ジョウ)具足して有り。即ち是れ無上大般涅槃(ムジョウダイハツネハン)なり。是の故に、菩薩は一法を守護すべし。
http://www.dogen-shobogenzo.com/hotubodaisin8.html

それに比べて

六大無碍にして常に瑜伽なり(体)   
四種曼荼、各々離れず   (相)   
三密加持すれば速疾に顕はる(用)
重重帝網なるを即身と名づく(無碍)   
法然に薩般若を具足して、心数・心王、刹塵に過ぎたり  各々五智・無際智を具す、円鏡力の故に実覚智なり (成仏)

こちらは早くて良いですね

もっとも親鸞さん曰く

生身のままで仏陀となる即身成仏は、空海の真言密教の根本であり、真言密教の身体・口・心に関する厳しい修行実践の結果なのだ。
全ての感覚・精神が清浄となる六根清浄は、最澄の法華一乗の教えが説くところのものであり、心身を安楽にするための四つの行の結果として得られる功徳のことである。
これは全て難しい苦行、生まれつき賢明な人の勤めで、観念の思惟する力によって達成できる悟りである。

来世の極楽浄土に生まれ変わってそこで悟りを開けるというのが浄土真宗の宗旨であり、それが(他力本願を成就させる)信心決定の道でもある。
これはまた易しい行、愚かな大衆でもできる勤めで、善人でも悪人でも区別なく救われる法なのだ。
大体、この世の俗世で煩悩や悪障を断絶することは極めて難しいので、真言密教や法華経の修行をしている賢明で清浄な僧侶でさえも、来世での悟り(六根清浄・即身成仏)を祈っているのである。
https://esdiscovery.jp/vision/es003/buddha/tannisyo015.html

三蜜行業で即身成仏するのは難行上根のつとめであり極めて難しい、と
0331神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:17:51.43ID:zbe7e8M8
>>326
この本はYMOが人気が出る前にそのメンバーが書いたもの、といえば相当古いですよね
もちろん私が持っているのは初版ではないですが

私もピアノでしたらジャズよりもベートーヴェン以降のクラシックですが、クラギでしたら純クラシックよりもフラメンコもしくはジャズが入ってる曲の方が好みですね
0333神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 02:51:13.04ID:Ogm6sWJx
>>330

要するに大乗の菩薩とは三途の川の渡し守りで 向こう岸に渡っても筏を棄てずに此方側へ戻って来ては次の衆生を送り届ける役目という事ですね

自らが涅槃入りして救われる事よりも他者を送り届ける事を尊ぶ

敢えて出世しないで現場に留まる中間管理職の様な存在でしょうね
0334神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 03:00:06.54ID:0KfmsWJV
>>333
此岸が思考の後、彼岸が思考の前
渡った人は思考の前を伝えてるんだけどみんな聞かないね。
0335野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/09(火) 05:25:48.01ID:vY8MFT3M
あらゆる実際の状況のなかで
あるのはただ必要なことと不必要なことだけだ。
必要なことが正しく、不必要なことが正しくないのだ。
あらゆる状況は正しい反応を要求してくる挑戦なのだ。

マハラジ
0336栄進軍曹
垢版 |
2021/03/09(火) 08:37:05.18ID:/uuDHrCP
お前の存在自体が必要ねーよ

思い上がるな

ドアホ!

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0337神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:35:21.10ID:oNkEG/dF
>此岸が思考の後、彼岸が思考の前
渡った人は思考の前を伝えてるんだけどみんな聞かないね。

カムイくんぽいのが入るな。

>>336
>お前の存在自体が必要ねーよ
思い上がるな
ドアホ!

鏡乙(^^)ノシ
0338栄進軍曹
垢版 |
2021/03/09(火) 09:45:20.42ID:/uuDHrCP
鏡なんて割れば済む話だろ!

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0339宇宙
垢版 |
2021/03/09(火) 10:12:32.26ID:U+WVTISa
>>336
>お前の存在自体が必要ねーよ

必要あると、必要ないで、プラマイ0ゼロ👍

>思い上がるな

思いあがると、謙虚で、プラマイ0ゼロ👍

>ドアホ!

ドアホと賢いで、プラマイ0ゼロ👍
0340神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:34:45.43ID:yDip2sbz
私が考えるときは
私だけを極端に意識する
事を心がけている

必ず私から始める

出来るだけ
私が今居る所から見る
見えないのものを
見えないものとしておく
見たいのなら身体を動かす
私は身体だから
0341栄進軍曹
垢版 |
2021/03/09(火) 11:46:00.30ID:/uuDHrCP
>>339

お前らは、マイマイ、マイナスなんだよ!

    _
   /ノ0ヽ
 __L __|__
  ⊂(´・ω・)
   /  ノ∪
   し―J|‖
       人ペシッ!!
       ____
       \ ゼロ\
         ̄ ̄ ̄ ̄
0342神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:51:07.16ID:hI29OA7Y
6 :daio- :2013/11/23(土) 00:09:49
ID:Xq1TL5Uw0
俺、超能力あり過ぎでwww
ラーマクリシュナの能力あるねんw
俺、元無宗教主義だから臨済宗好きだったんだけど、自分の人生に関心が無い能力濃いからなあw
名前知られたら、キモい目に遭いそうw

36 :だいおう[]:2013/10/13(日) 18:34:21.71
ID:TrrWUbpW
ケチャップ氏へ
こっちのコテのつもりが・・・
うーーん、前に会った時のとの違いは、
ワイは曹洞宗宗門主流派の悟りをげっとしたぞ。2年10カ月要したんだ、修行天才のワイが・・・w
0343エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/09(火) 12:28:50.40ID:E+6Vzu2W
>>317
3月31日まで、あと22日あるので、少し脱線してみましょう。

万物生命観のお話しです。
0344エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/09(火) 13:03:03.15ID:E+6Vzu2W
>>317
私も、最初は「万物生命感」と入力して、

「あれ?どっちだったかな?」と、過去の自分の書き込みを調べて

「万物生命観」にしてみました。

確か、山折氏の著書も、そうだと思います。(後日、確認します)

で、今日、「感」と「観」では、どうニュアンスが変わってくるのだろうか、

調べました。

まずは、「観」をコトバンクで調べました。

https://kotobank.jp/word/%E8%A6%B3-469019

6 物の見方・考え方。「史観・厭世観・人生観・先入観」

・・・という解釈がしっくりきました。
0345エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/09(火) 13:21:23.74ID:E+6Vzu2W
>>344つづき
2 仏語。真理を観じること。物事を細心に分別して観察し、道理を悟ること。

コトバンクには、上記の記述もありましたが、

真理を観じるというレベルでは無いような感じがします。

従って、このスレでは、「万物生命感」としたいと思います。
0346エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/09(火) 13:30:43.25ID:E+6Vzu2W
先日、姪っ子(33歳・小学校教諭)が遊びに来た時の会話。

私  「山田真貴子広報官って、月給100万超えらしいぞ」

姪っ子  「へえ〜。凄いね」

私  「なんせ、次官級だからね」

姪っ子  「へえ〜、1時間いくらなんだ」

私  「いや、事務次官待遇の給料表適用ってことだよ」

姪っ子 「あ、そうか。へへへ」

・・・・という感じで、お釈迦様の語りが口伝という手段で
正確に後世に伝わったか、

疑わしいエロ和尚であった。
0347エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/09(火) 14:07:13.76ID:E+6Vzu2W
>>346は、6月のテーマにする予定です。

真言宗氏との壮絶なバトルに備えて、4〜5月に猛勉強する予定です。

お楽しみに!

いったん、離れます。
0348エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/09(火) 15:25:10.51ID:E+6Vzu2W
>>345つづき

私の「万物生命感」は平易に書くと、

「電子は陽子の周りを回っているから、原子は生き物みたいな感じだ」

ということです。

私が学生のころは、太陽系のようなイメージ図が教科書に載っていましたが、

本当は、霧状に陽子を取り巻いているようなイメージらしいですね。

1つの電子は、2つの穴を同時にすり抜けることができるとか?

「人を呪わば穴二つ」と言いますが、

電子はマイナスの感情の構成に関与しているのでは?

・・・という妄想が湧いて、困っています。
0349野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/09(火) 19:38:53.30ID:vY8MFT3M
>>332
ちょうど次女に不評だったDHCのビタミンBが残ってます。
消費のためにも、飲むかw
0350野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/09(火) 19:41:49.12ID:vY8MFT3M
>>336
存在していることが大前提だ。
その考えこそ不必要であるし
私のこの文章も君には不必要かもな
0352野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/09(火) 20:04:39.58ID:vY8MFT3M
アサヒ食品のスリムアップ何とかって言う水に溶かすダイエット食品は体にあわなかったがSAVASのウェイトアップとかいう水に溶かすプロテインは体に合ってるかも知れない。
前者はミルクティー味で甘くて美味しかったが、食物繊維も入っていて、そのせいで激しく胃もたれを起こした。難消化性デキストリン?が入っているものはダメだなと知る。
失敗は成功のもと。
そのせいか、ここ二日間くらい心身ともに落ちていた。でもなぜかその反面、栄養は取れているらしく今日の午後から回復し出している。
0354神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:29:39.84ID:zbe7e8M8
>>343-345
すみません、万物生命感は単なる私の転記?ミスです(^_^;)

仏教の観は熟語だと空観とか阿字観とか数息観とか摩訶止観とか、主に観の瞑想法の最後につけられているイメージがありますね

万物生命というと思い出すのは昔からよく造山運動や地震や火山噴火、その大元となるプレートテクトニクスをしている地球は生きていると言われていることですが、それも太陽活動や太陽や月の引力、また磁力など四つの力が働いてプレートが動かされ、地球は生かされてるという受け身の捉え方もできるのかもしれないとも思いました

何はともあれ
「生を明らめ、死を明らむるは、仏家一大事の因縁なり」
と曹洞宗では言われます(笑)
エロ和尚さんの万物生命感の理論展開楽しみにしております!
0355神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:48:25.08ID:zbe7e8M8
>>346
一応正確に伝わっているかどうかの確認を結集(けつじゅう)でしていたわけですが、それとて第二回を結集で根本分裂(があったと伝えられる)があって各部派に分かれてからは部派毎の阿含の口伝となってしまい細かいところで違ってきている可能性は高いですね。

パーリ増支部と大衆部所有の増一阿含経が違っているように。
増一阿含経では大乗仏教で出てくる三乗が説かれたりしているようです。

またブッダは同じく口伝で伝えられていたヴェーダ聖典はサンスクリットでの口伝でしたが、自らの教えはその土地のプラークリット(俗語)で説くようにと説かれました。
おそらく第一と第二回の結集はマガダ語で纏まった(第二回の方は途中までかもしれませんが)としてそれ以降はパーリ語含めてその土地のプラークリットでの口伝になってそこでも違ってきた可能性がありますね。
そして4世紀頃のグプタ朝時代に公用語がサンスクリット語と定められてグプタ朝の統治下にあった地方の部派では阿含経をサンスクリット語で書写するようになったと思われるのでそこでも言語の変換がありますしね。

パーリの方は5世紀にブッダゴーサが現れてニカーヤ(パーリ語の阿含)を纏めてからは変わってないと思いますが、もちろん絶対にとは言いません(笑)
0356栄進軍曹
垢版 |
2021/03/09(火) 21:56:07.00ID:/uuDHrCP
>>350

ババアは要らねーよ!

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0357栄進軍曹
垢版 |
2021/03/09(火) 21:57:45.79ID:/uuDHrCP
>>351

テメーが鏡なんか見てもババアしか映らねーよ

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0358神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:49:32.50ID:pX5Ecykb
>>357
壊れた鏡は何もうつさないよ。
おお、破片に写るかもな。
美人かブスか。
再構築しているのか。
夢乙(^^)ノシ
0360神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:49:27.16ID:zbe7e8M8
>>333
色々な菩薩がいますが、菩薩の理想像として真っ先に上がってくるのは観音菩薩になりますかね。
曹洞宗でも真言宗でも観音経は読まれるかと思います。

衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 広修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 広大智慧観 悲観及慈観 常願常瞻仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲体戒雷震 慈意妙大雲 澍甘露法雨 滅除煩悩焔

こういった観音菩薩の菩薩行を世尊から聞いた八万四千の衆生は皆発菩提心、しかも無等等阿耨多羅三藐三菩提心を発(おこ)したとしてお経は〆られています。
下化衆生の鏡ですね。

あと六道全てを廻ってそれぞれの世界の衆生?を救う地蔵菩薩も理想的ですね。

ちなみにうちの町では石碑では馬頭観音の石碑が一番多いのだそうです。
それだけ昔の人が馬を大切にしていた証ですね。

もちろん庚申とか◯◯ 講(お伊勢講とか山の神講とか浄土真宗以外のがむしろ多いです)の石碑も多いですが。
0361神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:11:38.81ID:BqVFcquo
>>349
ここで食べる瞑想として曹洞宗に伝わる「五観の偈」を紹介させてください。
紹介だけで実際にやってみたかどうかは尋ねませんので。
https://i.imgur.com/LexaLu3.jpg

一つには功(こう)の多少(たしょう)を計(はか)り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る

二つには己(おの)れが徳行(とくぎょう)の全缺(ぜんけつ)を忖(はか)って供(く)に應(おう)ず

三つには心(しん)を防(ふせ)ぎ過(とが)を離(はなる)ることは貪等(とんとう)を宗(しゅう)とす

四つには正(まさ)に良藥(りょうやく)を事(こと)とするは形枯(ぎょうこ)を療(りょう)ぜんが為(た)めなり

五つには成道(じょうどう)の為(た)めの故(ゆえ)に今此(いまこ)の食(じき)を受(う)く

現代語訳  
第一には私たちの前に食事が出てくるまでにどれだけの人々の手がかかっているかを考え、その食物が自分のところに来るまでにどんな人の手を経て、どういう理由でここに来たのかを考える。  
第二には自分が(多くの人々の手を経て作られた)食事を食べるのに相応しい徳行を積んでいるか、あるいは徳行を欠いているかを考える。  
第三には食事をするということは、(精神を集中して)迷いの心をなくし、過ちを犯さないような人格を形成するための修行であるということをシカと心得るべきである。そして、貪るような欲望と人やモノに腹を立てる怒り、根本的な無知にとくに注意しなければならない。  
第四に、食事というものは良薬を飲むのと同じことであり、身体が瘦せ衰えるのを防ぎ、健全な肉体を養い育てることであると心得るべきである。  
第五に、自分の人格を完成させるために、食事をするのだということをシッカリと認識しなければならない。

三番目の「三つには心(しん)を防(ふせ)ぎ過(とが)を離(はなる)ることは貪等(とんとう)を宗(しゅう)とす」が食べる瞑想の心構えを説いてるということになりますかね。
一番目の「一つには功(こう)の多少(たしょう)を計(はか)り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る」は華厳の一即一切、一即多多即一、重重無尽の思想が入ってるようです。

戦前では多くの学校で昼食時食べる前に読まれていたようですが、今でも給食前にこれを一斉唱和してからいただきますして食べる学校が残っているようです。

https://youtu.be/dMvpMmRAFrs
この動画では食後に回向文まで読んで流石です!
0362神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:11:30.84ID:W2jsiBnY
>>357
なんだ、カムイの所で鏡の話しをしてたのか。

銀盌に雪をもり、
明月に鷺(ろ)をかくす。
類して齊(ひと)しからず。
混(こん )ずるときんば處(ところ)をしる。

ただ文彩あらわせば、
すなわち染汚(ぜんな)に屬(ぞく)す。
(^^)ノシ
0364神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 04:50:48.71ID:vmQcdL4p
それをやる人にとって
何らかの欲求が満たされるなら
やるのだろうし
続いていくのだろう

私は出来るだけ私の欲求を
直に感じようとする態度を
心掛けている
0365野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/10(水) 04:54:34.45ID:/chgZbST
>>361
お経の最後にいただきます!
ごちそうさまでした!
と元気にいうところが素敵ですね。
朝食を取っていい仕事をするぞ!
この食事がここに存在する経路を想像して関係者や自然の恵みをリスペクトすることにより自然にちょうど良いところではしが止まり
良い食事が出来るし、貪欲になることをやめることが出来ます。
0366栄進軍曹
垢版 |
2021/03/10(水) 05:30:29.75ID:GCe4EyGE
おい、傲慢ババア!

いつも下手糞で不味い料理ばっかり作りやがって

その言い訳に「五観の偈」を利用すんな!

     _
    /ノ 0ヽ 
 __L __|__
   / ´・ω・`)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
0368栄進軍曹
垢版 |
2021/03/10(水) 06:16:49.36ID:H8ouMvUl
>>362

知らんがな

(´・ω・`)
0369神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:56:43.65ID:rjs+OntG
洞山良价の禅学思想に基づき、曹洞宗の禅風は「万物皆虚幻、万法本源為佛性」である。

これいいな。
(^^)ノシ
0370神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:56:53.66ID:rjs+OntG
洞山良价の禅学思想に基づき、曹洞宗の禅風は「万物皆虚幻、万法本源為佛性」である。

これいいな。
(^^)ノシ
0371神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:08:46.50ID:rjs+OntG
>>363
ババアとろくに話したこともないやつが言うな。

わたくしの回りは、ピチピチギャルとピチピチババばかり。
恐ろしいw
(^^)ノシ
0372神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:33:42.46ID:rjs+OntG
仏性
草木叢林が無常であることが、すなわち仏性である。
人間・生物の身心が無常であることが、そのまま仏性である。
国土山河が無常であること、それは仏性だからである。
それは仏性であるから無常である。
仏の完全な安らぎ、それは無常であるから仏性である。

この解説者は道元の独自のと言っているが、
「万物皆虚幻、万法本源為佛性」
洞山と言っていることは同じだと思うのだが。
(^^)ノシ
0373神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:12:54.01ID:YsixF3x0
また道元は悉有ということを言う。
実相でもいいと思うのだが。
悉有とは有無の有ではない。
解説者は全存在純粋存在など言っている。
悉有とは仏性である。
(^^)ノシ
0374神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:20:24.17ID:YsixF3x0
正法眼蔵にも諸法実相はある。
(^^)ノシ
0375エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 11:25:09.18ID:z/9+hQZd
>>354
>>エロ和尚さんの万物生命感の理論展開楽しみにしております!

ご期待にお応えできるか非常に不安になってきましたので、
ちょっと確認させてください。

多分、ご存知だとは思いますが、私は色即是空スレの
1 ◆OkhT76nerU です。


976 自分:1 ◆OkhT76nerU [sage] 投稿日:2020/06/27(土) 13:07:57.85 ID:bu+CMJsc [13/14]
>>966
曹洞宗ならば、般若心経の解釈は、本家ですね。
私は、浄土真宗なので、野次馬根性で 般若心経の解釈をしているようです。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1592925387/33
レス番号33
無量寿経は、お布施の元を取るために、真剣に勉強しましたが、
般若心経の勉強は、かなりいい加減です。
私は、そろそろ、撤退したほうがいいかも知れませんね。


102 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/27(土) 19:20:54.26 ID:WnwkE7AF [2/6]
>>976
いえいえ、固定概念を打破するためにも色即是空スレには居続けてくださいお願いします。

>>978
中観だと有我・無我とか有自性・無自性とか常・無常とかの見解を手放して無分別になった時が悟りとしている感じですね。
そして見解を手放すには名(概念)を見ないこであり、それで無分別に至る、と。
0376神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:35:41.90ID:h+ZbeBob
>>372.373.バカ丸出し、である。
0377神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:39:26.17ID:h+ZbeBob
375.無分別、か。
バカ丸出し、である。
それは悟り、ではない。
0378神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:58:50.93ID:h+ZbeBob
377.それは痴呆症である。
身心脱落と言う名前の痴呆症もある。
0379エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 12:06:51.16ID:z/9+hQZd
>>354
>>万物生命というと思い出すのは昔からよく造山運動や地震や火山噴火、
>>その大元となるプレートテクトニクスをしている地球は生きていると言われていることですが、
>>それも太陽活動や太陽や月の引力、また磁力など四つの力が働いてプレートが動かされ、
>>地球は生かされてるという受け身の捉え方もできるのかもしれないとも思いました

明日の3.11 10周年を控え、非常に的確な文章表現だと思います。

まあ、平易に言えば、プレートの移動による津波で死んだ場合は、
因果応報なのか?

・・・ということですね。
0380エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 12:09:21.33ID:z/9+hQZd
>>354
昔、「底抜け脱線ゲーム」というテレビ番組がありました。
多分、曹洞宗氏も私と良く似た年代のような気がします。

さらに脱線ゲームに突入しますが、お許しを。

>>318
>>「お釈迦様は、本音では輪廻転生現象を否定していた」(・・・・となると、)
>>ブッダの説法とは真逆になりますが、どういう展開になるのか楽しみにしております(^。^)

誤った見方「善悪の行為の果報は存在しない」に焦点を当てて
妄論を展開してみます。
0383野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/10(水) 12:15:47.10ID:2mwsv023
>>371
うちも、ババアばかり。
でも話すうちにババアの概念を越える。その人となりが全面に出てきて
あとはただ自然の成り行きだ。
0384神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:21:45.62ID:n5JzH+6a
>>375
よこスレ悪いな。
>私は、そろそろ、撤退したほうがいいかも知れませんね。

何をおっしゃるウサギさん。
彼につき合っていたら何にか分かるかも知れないぞ。
偶然か緑か。
コロコロ変わる心模様乙(^^)ノシ

生を明らめ死を明らむるは佛家一大事の因縁なり、生死の中に佛あれば生死なし、但生死即ち涅槃と心得て、生死としていとうべきもなく、涅槃としてねがうべきもなし、是時初めて生死を離るる分あり、唯一大事因縁究盡すべし。

佐々木閑氏もいっていたじゃないか。
大乗は空を信じることだ。
0385神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:40:46.12ID:J7Te2J/x
>>376
>バカ丸出し、である。

生きてたかw
お亡くなりになった説が浮上していたのだが(^^)ノシ

生死の中に佛あれば生死なし。
0386野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/10(水) 12:46:07.47ID:2mwsv023
私は仕事が遅い。
気がつくと追い抜かされていた。
言われたことを鵜呑みにしていたせいである。言われたことを一旦捨てて、空気を読むと上手く行った。
言われたことは、その状況ではどうでもいい内容だった。
言われたことにも取捨選択があるんだなと悟る。
0387エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 12:53:09.17ID:z/9+hQZd
>>384
>>よこスレ悪いな。

それを言うなら、横レスね。

ワシは去年、色即是空スレで、葬式仏教への不満をぶちまけていたのじゃよ。
で、スレチかな?と思って自主的に撤退しようとしたのは表向きの論理で、

本当は、色即是空スレに飽きてきたのが実情なのじゃ。

レス番号102は、曹洞宗氏で、
彼とは、別のテーマで対話したかったのじゃ。

このスレで念願がかなって、ワシは うれしいのじゃ。


102 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2020/06/27(土) 19:20:54.26 ID:WnwkE7AF [2/6]←曹洞宗氏
>>976
いえいえ、固定概念を打破するためにも色即是空スレには居続けてくださいお願いします。
0388神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:04:42.78ID:Yc62Tmny
>>387
>それを言うなら、横レスね。

オレも気がついていたんだが、
まあいいや。
と頭が言っていました。
(^^)ノシ

>いえいえ、固定概念を打破するためにも色即是空スレには居続けてくださいお願いします。

おお、バカの壁に挑戦中でしたか。
0389エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 13:13:46.77ID:z/9+hQZd
>>386
ワシも公務員時代は仕事の遅さを自認していたのじゃ。

掲示板での亀レスの応酬は、性に合いすぎて辞められないのじゃ。
0390エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 13:17:06.78ID:z/9+hQZd
>>388
電子の寿命の件>>227は、ありがたかったのじゃ。

今後も、新しい発見があるかもしれないのじゃ。
0391神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 13:19:01.62ID:8ysLS2QB
>>387
>本当は、色即是空スレに飽きてきたのが実情なのじゃ。

本音いいねw

でてきたものはしょうがない。
反省しない。
転倒想滅すれば肯心自ら許す。

このとおり。
(^^)ノシ
0392神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:49:29.05ID:ffD0+14r
>>379

其処に生まれ住んだのが因で 伝承に従ってすぐに高台に逃げなかったのが縁とすれば理屈は当てはまる様に思われます

何か悪い事をしたから罰を受けるという事ではなく 因果応報とは原因に対する結果ではないでしょうか?

ただそれが千年に一度の当たり年だったというのが何故かに付いては分かりませんが その時その場にいて すぐに逃げなかった又は逃げられなかった事に依って津波に飲まれたり火災に巻き込まれたという報いを得たというだけですね

新型コロナの回復者にもよく聞かれますが まさかこれほどとは思わなかったとか 自分が罹患するとは思わなかった という話があります

根拠もなく自分は大丈夫という思い込みが 我々人間には往々にしてあります

他の人が大丈夫だからとか まだ其処まで危険が迫ってないからと災厄を防いだり 逃げたりする機会を逸してしまう人が一定数いるのだろうと思いますね

近隣での地震の直後の津波 台風や集中豪雨等々 様々な機会にまだ大丈夫だろうという判断をして対処が遅れれば明日は我が身となりかねません

日頃からの心構え次第でしょうね
0393神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:51:33.60ID:ffD0+14r
>>381

野良家とは夫婦の力関係が違うのに出来る訳ないだろ?

意地悪を言うなよ
0395神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 19:01:02.21ID:BqVFcquo
>>375
ありがとうございます。
はい、覚えていますよ(^。^)

で、すみません、色々レスをいただいておりますが、私只今年度末の仕事に追われているのでこちらからのレスは数時間後になりますm(_ _)m
0396エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 19:35:12.54ID:z/9+hQZd
>>395
そうですか。
当方、無職で母親の介護をしている身なので、暇人です。
最近、母親が転倒しにくくなってきたので、
結構、自由時間が増えました。

仕事で疲れて休みたい時は、休養を優先していください。
6月と9月の、2か月かけて、気長にレスする予定です。
0399エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 20:21:13.79ID:z/9+hQZd
>>392
>>何か悪い事をしたから罰を受けるという事ではなく 因果応報とは原因に対する結果ではないでしょうか?

ここで、論点を整理したいと思います。

>>318曹洞宗氏のレスより引用
それは
>>274
>では、比丘たちよ、誤った見方とはなにか。
>『施し物は存在しない、供え物は存在しない、捧げ物は存在しない、
>善悪の行為の果報は存在しない、
>この世は存在しない、母は存在しない、父は存在しない、自然発生する生きもの(化生)は存在しない、[72]この世やあの世のことをみずからはっきりと知り、じかに見て開示できるような、正しく道を行ない、正しく道を修めた沙門やバラモンは世間に存在しない』

というブッダの説法とは真逆になりますが、どういう展開になるのか楽しみにしております(^。^)


「善悪の行為の果報は存在しない」という見方は、誤った見方であり、
ブッダの説法とは真逆になる・・・と曹洞宗氏は書いている・・・・と、私は解釈しました。

一方、真言宗氏の意見
「因果応報とは、何か悪い事をしたから罰を受けるという事ではなく 原因に対する結果ではないでしょうか?」

ということでよろしいでしょうか?
0400神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:11:52.28ID:BqVFcquo
>>396
>仕事で疲れて休みたい時は、休養を優先していください。

ありがとうございます!

こちらは色即是空スレでも書いたと思いますが自営業で昨年今年とコロナ禍をもろに被って開店休業の日々も多いのですが(苦笑)、今は年度末で決算やらなにやらの整理が多いです。
決算は今年も4/15までに伸びましたが税理士さんの都合などもありうちでは3/15までに出すことになり、ようやく整理がついたところです。

エロ和尚さんは母親の介護大変ですが、くれぐれもご自愛くださいね。
エロ和尚さんに介護していただけるお母さんはお幸せですね。
0401エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 21:27:51.04ID:z/9+hQZd
>>400
レスする時間帯から推測して、曹洞宗氏が忙しそうな感じがしていました。

忙しい中、暇人の妄想にお付き合いいただきありがとうございました。

3月15日締め切りの仕事が一段落ついたということでしょうか?

最後の仕上げ作業とかもありそうなので、3月15日まで待ちましょうか?
0402神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:29:58.92ID:BqVFcquo
さて、話題は因果応報ですか。

ダンマパダにも善因善果、悪因悪果の説法がたくさんありますが

ダンマパダ
http://hosai.world.coocan.jp/dammapada-01/damma-all-text.htm

興味深いのは「第十二章 自 己」にあるいくつかの偈(詩句)です。

165 みずから悪をなすならば、みずから汚れ、みずから悪をなさないならば、みずから浄まる。浄いのも浄くないのも、各自のことがらである。人は他人を浄めることができない。

つまり人は他人の業をどうすることもできない。
あくまで自業自得だということです。
ブッダは私は指導者であるといいました。
私の指導に従って自分で善行をするなり修行するなりしないと良い果報は生まれませんよ、私は救世主のように他人の罪を私が清算させる形では救えませんよ、自分を救うのは自分でしかないのですよ、ということでしょう。

ですから

160 自己こそ自分の主である。他人がどうして(自分の)主であろうか? 自己をよくととのえたならば、得難き主を得る。

となるのでしょうね。
0404神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:38:07.10ID:BqVFcquo
>>379
>まあ、平易に言えば、プレートの移動による津波で死んだ場合は、
>因果応報なのか?

当時の東京都知事が東日本大震災は天罰だと言って批判を浴びましたね。

その後の東京消防庁ハイパーレスキュー隊の派遣などで汚名挽回しましたが。

ちなみにご本人の釈明。

石原:あれもメディアに随分とねじ曲げて報道された。私は「被災された方には非常に無残な言葉に聞こえるかもしれませんが…」と言葉を添えて言ったのに、「石原」「天罰」という部分だけがクローズアップされた。

 私はね、日本全体が弛緩してきたので1つの戒めだという意味で言ったんだ。私だけじゃないんですよ。関東大震災のときも新渡戸稲造とか、当時の代表的な知識人が、「これは天罰だ」と言っているんですよ。
大正デモクラシーでみんなが浮かれて、ふわふわしているときに関東大震災が起きた。そういう意味で僕は言ったんですよ。
https://business.nikkei.com/article/interview/20150302/278140/032800006/

確かに「被災された方には気の毒だが天罰だと思う」みたいに言ってた覚えがあります。
0405エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 21:56:25.14ID:z/9+hQZd
>>403
明日は母親がデイサービスに行く日なので、

朝、早く起きる必要があるので、

今日は寝ます。

また明日
0406神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:02:04.70ID:BqVFcquo
>>379
ちなみに他の方も言われていますが、道元曰く地球のみならず宇宙全てが仏性です。

一切衆生悉有仏性

普通の読み方…一切の衆生は悉く仏性を有している
道元の読み方…一切の衆生は悉有なり、悉有は仏性なり
※道元の悉有は「丸ごと全体の宇宙」という意味

もちろんこの仏性も空なので有無の二見は否定されます(ですから悉有仏性は有仏性という意味ではありません>道元禅において)

正法眼蔵の仏性の巻は最後は

その辺りに落ちている瓦礫だって仏性にほかならない

などの言葉で終わっています。
0408エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/10(水) 22:05:34.05ID:z/9+hQZd
>>400
追伸
恐縮ですが、お節介焼きます。

コロナ禍で、万が一、4〜5月が暇になったら、
下記スレを訪問されてはいかがでしょうか?

私は、神 ◆jV/GN5QPLMというコテハンで、
コズモさんのスレに訪問することがあります。

スレ主であるコズモさんは、真面目すぎるクリスチャンです。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1611923853/
0409神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:05:51.42ID:BqVFcquo
>>386
>言われたことにも取捨選択があるんだなと悟る。

何かと煽りが多い5ちゃんねるはその取捨選択をするには良い道場と言えるかもしれません(笑)
全てのレスを真に受けてたら身が持ちませんからね(笑)
0410神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:08:48.22ID:BqVFcquo
>>365
ここでも野良さんはともかく、この「五観の偈」を紹介した私は

159 他人に教えるとおりに、自分でも行なえ──。自分をよくととのえた人こそ、他人をととのええるであろう。自己は実に制し難い。
(ダンマパダ)
http://hosai.world.coocan.jp/dammapada-01/damma-all-text.htm

を極力守らないと、ですね(笑)
0411神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:12:15.96ID:BqVFcquo
>>408
ご紹介ありがとうございます。
哲学的なスレですね。
キリスト教は私には難しいですが、機会があればお邪魔するかもしれません。
0412神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:29:33.22ID:BqVFcquo
>>370
万物皆虚妄は釈迦仏教の頃から例えばスッタニパータ

9 走っても疾過ぎることなく、また遅れることもなく、「世間における一切のものは虚妄である」と知っている修行者は、この世とかの世とをともに捨て去る。──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。

10 走っても疾過ぎることなく、また遅れることもなく、「一切のものは虚妄である」と知って貪り(以下の偈では愛欲、憎悪、迷妄と続く)を離れた修行者は、この世とかの世とをともに捨て去る。──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。

738 楽であろうと、苦であろうと、悲苦悲楽であろうとも、内的にも外的にも、およそ感受されたものはすべて、
739 「これは苦しみである」と知って、滅び去るものである虚妄の事物に触れるたびごとに、衰滅することを認め、このようにしてそれらの本性を識知する。諸々の感受が消滅するが故に、修行僧は快を感ずることにく、安らぎに帰している。

756 見よ、神々並びに世人は、非我なるものを我と思いなし、<名称と形態>(個体)に執著している。「これこそ真実である」と考えている。
757 或ものを、ああだろう、こうだろう、と考えても、そのものは異なったものとなる。何となれば、その(愚者の)その(考え)は虚妄なのである。過ぎ去るものは虚妄なるものであるから。
758 ニルヴァーナは虚妄ならざるものである。諸々の聖者はそれを真理であると知る。かれらは実に真理をさとるが故に、快をむさぼることなく平安に帰しているのである。

などと説かれていますね。
龍樹までは虚妄は縁起、無常、空の同義語みたいな感じでしたが、唯識以後は心によってつくられた幻というような意味に変わってきた感じです。
阿頼耶識が作り出した虚妄分別とか華厳経の三界唯心偈「三界は虚妄にして但だ是れ心の作なり。十二縁分も是れ皆心に依る」とか。

正法眼蔵にも「三界唯心」の巻がありますが。
http://soto-tokai.net/cgi-bin/kotoba.cgi?page=35&;bl=0
0413タンポポ
垢版 |
2021/03/11(木) 00:47:03.76ID:b71kIHuP
本当の自由。
ただ坐る。
曹洞宗(そうとうしゅう)

何かを求めて坐禅するのではない。何も求めずに坐禅している時こそ、本当の自由なのである。
0415神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 02:23:58.77ID:A2IQJw8N
ミックスリスト - 亜米利加人
https://www.youtube.com/watch?v=2RqZOqSjgn8&;list=RDCMUCo27_J8udIlhXEMoW8w2KVA&start_radio=1&t=13s

ミックスリスト - 外食「事情
https://www.youtube.com/watch?v=kBQi637SCJk&;list=RDCMUCPW-5qfYGNR8XYrvESrqJKA&start_radio=1

アメリカ人のソウルフード【ホットドッグの世界】 - 44.04
https://www.youtube.com/watch?v=_U8bQ3NOqO8

アメリカの国民食【ピザの歴史】 - 43.13
https://www.youtube.com/watch?v=5Sx2vZy_vRQ
0416野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/11(木) 10:08:16.81ID:431/OyCO
>>402
他人の業務をどうすることも出来ないと言いますが放置と言うわけにも行かずバランスが難しいところ。
割り切る、と言う言葉は好きですよ。
0417野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/11(木) 10:11:25.18ID:431/OyCO
>>409
きっと大丈夫です(^-^;)
自我のアンテナが選んでますからw
アンテナの性能を良くするためにも健康維持と善行に励むぞ〜
0418野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/11(木) 10:13:23.17ID:431/OyCO
>>410
そうですね、よく子供にも
エラそーなこと言っちゃいますが
自分にも言ってんだろ?と心で突っ込んでますよ。
0419神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:15:26.81ID:4182tswu
>>412
道元の三界唯心は華厳経学とは対象的だ。
何がと言われてもこまりますけど(^^)ノシ
三界の説明はするが唯心の説明がない。
解説者はこう締めくくる。
「生きている現場の確認こそが、修行者にとって何よりも重要であることを改めて注意を喚起したものといえよう。」
はしょりすぎたか。
後はよろしく(^^)ノシ
0420エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/11(木) 11:48:40.48ID:Uqg37koD
パソコンの調子が悪いので、古いパソコンで書き込んでいます。

しばらくは、使い勝手が悪いので、亀レス傾向が高くなります。
0421神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 12:08:11.85ID:ghC5VzYp
>>418
自分の出来ないことを人に説教するもんじゃありませんw
子供は親の背中を見てそだつ。
とはいうものの、親父の真似は出来なかったけどな。
己は己(^^)ノシ
0422野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/11(木) 12:11:16.55ID:431/OyCO
>>412
ああだろう、こうだろうと考えずに
感じる感覚だけでシンプルに
動きたいなと思ったよ。
0423野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/11(木) 12:30:08.85ID:431/OyCO
>>421
片づけてと言ってもいつまでもしないけど〜までにやっといてと言うと
すんなりやってくれるんだよね
不思議だね〜
0424野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/11(木) 12:41:55.33ID:431/OyCO
キャラ弁にしようかと思ったが
保育園最後の遠足くらい気楽にやろうと思いごく普通の弁当を作成。
初期の頃は見てくれを恐れて
イヤイヤながら作っていたっけ。
それに比べちゃだいぶ成長したほうである。
気楽に出来たのも仏教のおかげだ。
ただ、見栄をはって挑戦したエビフライは不発だった。生のエビから頑張ったのにそのまま子供の朝食の味見で残され、わたしの昼食となる。
0425エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/11(木) 14:02:52.95ID:Uqg37koD
>>406
一切の衆生の個体の捉えかたを「素粒子単位」で捉えると、

>>392の真言宗氏の書いた
何か悪い事をしたから罰を受けるという事ではなく 因果応報とは原因に対する結果ではないでしょうか?


こういう解釈になります。

道元さんが素粒子を意識していたとは到底、思えませんが、
「千の風になって」の風景から「一切の衆生」を捉える感覚なのでしょう。

まあ、津波で家族を失った人は、なかなか そういう感覚を持てないでしょうね。

というか、素粒子生命感を持ち出すと、
あらゆる宗教が成り立たなくなってしまうような感じがしますね。←(突込みどころ満載のコメント)
0426神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:11:29.24ID:3eAbNlL0
やればやるほどやりやすくなる
楽しいことがあればあるほど
更に楽しくなる
頑張れば頑張るほど更に頑張ることになる
苦しめば苦しむほど更に苦しむ
私はこの考え方をすることが多いな
0427神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 15:58:33.32ID:pZ1pXFeV
>>360

観音経は好きで時々読みますね

護身法も観音菩薩の鎧を身に着けるイメージで行うそうですし 真言宗では割と大事にしています
0429神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:04:28.61ID:pZ1pXFeV
>>399

構いません

絶対的な存在以外は存在と見做さないという観点なら何者も存在しないというのも間違いではなく 瞬間的な現象が仮に存在するというのも間違いでは有りませんから
0430エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/11(木) 16:11:57.65ID:Uqg37koD
>>429
>>絶対的な存在以外は存在と見做さないという観点なら何者も存在しないというのも間違いではなく
>>瞬間的な現象が仮に存在するというのも間違いでは有りませんから

商業高校卒で、国語が苦手な私には読解不能なのですが、
>>425に書いた内容を
>>429に対するコメントとしていいですか?
0431エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/11(木) 19:19:22.09ID:Uqg37koD
>>360
>>あと六道全てを廻ってそれぞれの世界の衆生?を救う地蔵菩薩も理想的ですね。

素粒子1個を衆生と捉えると、
宇宙の始まりのころは、みんな灼熱地獄でした。
そして地球で動物が出現し、畜生の体の一部となりました。

人類が狩猟生活をしていた時は、飢えが頻繁に襲ったであろうから、
餓鬼道に陥る者が多かったと推定できます。

戦国時代のような修羅道を経て、大きな2度の世界大戦を経て、
比較的平和な現代となりました。

しかし、地球の中心や、太陽は未だ灼熱地獄です。

私たちの腸壁も、回りまわって動物の体内に取り込まれます。

素粒子生命感に基づいた、輪廻転生説です。
0432エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/11(木) 19:23:46.58ID:Uqg37koD
>>431
これに「サイクリック宇宙論」を加味すると、

「みなさん、定期的に揃って灼熱地獄に堕ちます」ということになります。

すごい、ハッピーですね?
0433神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:35:33.06ID:pZ1pXFeV
>>430

絶対的な〜というのは永遠に不滅の存在という意味です

皆宇宙の始まりから終わり迄の時間の中で仮に現象してるだけとすれば両論は矛盾しないという考え方ですね
0435神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:05:17.06ID:pZ1pXFeV
>>434

麦に対してもそうだけど お前には他人の心情を理解する能力が致命的に欠落してるから

ただ誰かの口真似してるだけのオウムみたいなもんだよ
0436野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/11(木) 20:05:45.93ID:oIkMhPDG
必然的にお弁当の残り飯となった。
肉団子、春雨サラダ、煮豆…etc.
0438神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:31:31.18ID:4QmltsZF
>>416

>>402
>165 みずから悪をなすならば、みずから汚れ、みずから悪をなさないならば、みずから浄まる。浄いのも浄くないのも、各自のことがらである。人は他人を浄めることができない。

これは教えられる側の心構えを説いた言葉でもあるように思えてきました!

とにかく自業自得、自己責任が釈迦仏教の基本のようです。
0439神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:43:33.38ID:4QmltsZF
>>417
私の場合これらの偈を念じるようにしています。
忘れてる時も多々あると思いますが(苦笑)

【第八章 ことば】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

2.人が生まれたときには、実に口の中に斧が生じている。ひとは悪口(わるくち)を語って、その斧によって自分自身を斬るのである。

8.善いことばを口に出せ。悪いことばを口に出すな。善いことばを口に出したほうが良い。悪いことばを口に出すと、悩みをもたらす。

9.すでに(他人が)悪いことばを発したならば、(言い返すために)それをさらに口にするな。(同じような悪口を)口にするならば悩まされる。聖者はこのように悪いことばを発することはない。愚かな者どもが(悪いことばを)発するからである。


…それと自分が悪いことばを発するような場所にはなるべく近寄らないというのもひとつの方法だとも思います。
悪いことばを発すると結局は自分が苦しむことになりますからね、ここでも自業自得です。


12 自分を苦しめず、また他人を害しないようなことばのみを語れ。これこそ実に善く説かれたことばなのである。

13. 好ましいことばのみを語れ。そのことばは人々に歓(よろこ)び迎えられる。つねに好ましいことばのみを語っているならば、それによって(ひとの)悪(意)を身に受けることがない。
0440神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:54:55.03ID:4QmltsZF
曹洞宗でも愛語(優しい言葉、慈愛の言葉)は菩提薩埵四摂法のひとつとして大切にされています。

正法眼蔵の菩提薩埵四摂法の巻に詳しいですが、ここではそれをコンパクトにまとめた修証義第四章より引用させていただくと

愛語(あいご)というは、衆生を見るに、先(ま)ず慈愛の心を発(おこ)し、顧愛(こあい)の言語(ごんご)を施すなり、
慈念衆生(じねんしゅじょう)猶如赤子(ゆうにょしゃくし)の懐(おも)いを貯(たくわ)えて言語するは愛語なり、
徳あるは讃(ほ)むべし、徳なきは憐れむべし、
怨敵(おんてき)を降伏(ごうぶく)し、君子を和睦ならしむること愛語を根本とするなり、
面(むか)いて愛語を聞くは面を喜ばしめ、心を楽しくす、面わずして愛語を聞くは肝に銘じ魂に銘ず、
愛語能(よ)く廻天(かいてん)の力あることを学(がく)すべきなり。

(現代語訳)
優しい言葉とは、相手を見てまず慈愛の心を起こし、その人のためになる言葉をかけることです。
赤ちゃんに接するような気持ちで話しかければ優しい言葉になります。
徳のある人はほめ、徳のない人はあわれんで言葉をかけましょう。
敵でも降参させ、偉い人でも仲良くさせるには、優しい言葉が第一です。
面と向かって優しい言葉を聞けば顔がほころび、心が豊かになります。人づてに優しい言葉を聞けば、決して忘れられません。
優しい言葉には、天下を一変させるほどの力があることを学びましょう。


なお
道元禅師 正法眼蔵 現代訳の試み
菩提薩埵四摂法(1)
http://www.dogen-shobogenzo.com/sisyobo1.html
正法眼蔵の中でも在家信者向きの巻ですが長いので興味がありましたら時間のある時にごゆっくりと。
こちらから感想を訊くことなどありませんのでご安心ください(^。^)
0441神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:05:55.35ID:4QmltsZF
>>418
これも人間の性(サガ)であるのでブッダはちゃんと訓戒を与えていまして

>>410
>159 他人に教えるとおりに、自分でも行なえ──。自分をよくととのえた人こそ、他人をととのええるであろう。自己は実に制し難い。
>(ダンマパダ)

もありますがウダーナヴァルガの方では

【第二十三章 自己】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

8 自分が他人に教えるとおりに自分でも行なえ。わたしは常にわが身をよくととのえている。自分というものは、まことに制し難いものである。

9 自分が他人に教えるとおりに自分でも行なえ。わたしはつねにわが身をよくととのえている。賢者は自分の身をととのえているからである。

また

【第八章 ことば(1〜3)】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

1.いつわりを語る人は地獄に堕(お)ちる。またこの世で自分が言ったのとは異なった行ないをなす人も地獄に堕ちる。この両者は死後にひとしくなると説かれている、−−来世ではともに下劣な業(ごう)をもった人々なのであるから。

地獄に堕ちるのでは大変ですね。

そうそう、自分にも言ってるというのはありますね。
でもそれで良いんですよね、自己を整えることが大切ですから。

この世では自己こそ自分の主である…(以下何度もコピペしてきたので略します(笑))
0442神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:07:27.96ID:4QmltsZF
とにかく

自分をよくととのえた人こそ、他人をととのええるであろう。自己は実に制し難い。

ですね。
0443神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:13:15.04ID:4QmltsZF
>>419
道元の三界唯心は一切衆生悉有仏性と同じく

一切は衆生(生命)なり、悉有(全宇宙=三界)は唯心なり

という感じになりますかね!?

そして唯心というのは人の心ではなく御仏の心、そこが(そこも)唯識や華厳との違いでもありますね。
0444神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:16:38.20ID:4QmltsZF
>>420
うちのパソコンもつい最近Windows10を2時間くらいかけてアップグレードしたらCドライブの空きスペースが数GBまで減って速度も落ちまして困っています(苦笑)

まあパーテーションとやらを弄ってDドライブからCドライブに10GBくらい移そうかなと思っていますが。
0445神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:22:29.75ID:4QmltsZF
>>422
もとのお経は苦滅を直に説いている「二種の観察」というお経で、縁起をシンプルな形で説いているものでもあります。


「修行僧たちよ。『また他の方法によっても二種のことがらを正しく観察することができるのか?』と、もしもだけかに問われたならば、『できる』と答えなければならない。
どうしてであるか? 
『神々と悪魔とともなる世界、道の人(沙門)・バラモン・神々・人間を含む諸々の生存者が<これは真理である>と考えたものを、諸々の聖者は<これは虚妄である>と如実に正しい智慧をもってよく観ずる』というのが、一つの観察[法]である。
『神々と悪魔とともなる世界、道の人・バラモン・神々・人間を含む諸々の生存者が<これは虚妄である>と考えたものを、諸々の聖者は<これは真理である>と如実に正しい智慧をもってよく観ずる』──これが第二の観察[法]である。
このように二種[の観察法]を正しく観察して、怠らず、つとめ励んで、専心している修行僧にとっては、二つの果報のうちのいずれか一つの果報が期待され得る。
──すなわち現世における<さとり>か、あるいは煩悩の残りがあるならば、この迷いの生存に戻らないことである。」──

 師(ブッダ)はこのように告げられた。そうして、幸せな師はさらにまた次のように説かれた。

756 見よ、神々並びに世人は、非我なるものを我と思いなし、<名称と形態>(個体)に執著している。「これこそ真実である」と考えている。

757 或ものを、ああだろう、こうだろう、と考えても、そのものは異なったものとなる。何となれば、その(愚者の)その(考え)は虚妄なのである。過ぎ去るものは虚妄なるものであるから。

758 安らぎは虚妄ならざるものである。諸々の聖者はそれを真理であると知る。かれらは実に真理をさとるが故に、快をむさぼることなく平安に帰しているのである。
http://hosai02.la.coocan.jp/dammapada-01/suttanipata-all-text.htm
0446野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/11(木) 22:28:16.12ID:oIkMhPDG
>>435
ん?まだ命は落としていないので、
致命的ではございませんよ、
おやすみ、真言!
0447神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:39:17.07ID:4QmltsZF
>>445 続き

756 見よ、神々並びに世人は、非我なるものを我と思いなし、<名称と形態>(個体)に執著している。「これこそ真実である」と考えている。

「名称と形態に」と原文ではnāmarūpasmiṃ(ナーマルーパスミン)で要するに名色(名…名でしか称せない体がないものつまり心・精神、色…肉体)のことで、更に要する心と体を構成する五蘊のこと。
この五蘊への執着を五取蘊(取=執着)と呼び〜

ということで、ブッダは五取蘊は苦であるとしています(五蘊盛苦)。
これが余計な想念を呼び見解をつくり更にまた苦をつくりだすといことで、そういったもの(五蘊)は無常なのだから虚妄であり執着するな、執着すれば我執となり苦に至るぞというのが次の757偈ではないかと思います(例によって断定はしません(笑))。

ということで、ブッダが論争を諌めたのも、論争すると自己の見解にますます執着・固執することになり苦をどんどん作る原因になるからというのが第一ではないかと思います。

龍樹菩薩も大智度論 第一巻(下)で


なぜ、経の初めに「是かくの如ごとく」と言うのか。


(中略)
また次に、私の考えが真実であり、他は誤りである、私の考えが最も優れていて、他は間違いである、という考えが争いのもとである。
「是の如く」は、人に争わないための教えを説く。他の人の考えを聞いても、その人に落ち度があるわけではない。
このような理由で、様々な経の初めに、「是の如く」と言うのである。
以上で簡略に、「是の如く」の意味を説き終わった。

としています。
0449神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 23:00:13.13ID:4QmltsZF
>>431
道元さんの一切衆生悉有仏性だと「一切の衆生は」ではなく「一切は衆生(生命)なり」ですから素粒子も生命となる、ということをちゃんと踏まえていて流石です。
流石です、と私がいうのもおこがましいですが、浄土真宗の方がかくも早くに道元曹洞宗の仏性の理念を把握されたのが私から見れば素晴らしいです。

私も遠い過去、今から150億年ほど前にはゼットンの火の玉の一兆度をも超える灼熱地獄に陥った時代もあったということですね(笑)
あ、150億年前よりも過去にも恐らくは何百億年に一度くらいの頻度で灼熱地獄に堕ちていたんですね(^_-)

>人類が狩猟生活をしていた時は、飢えが頻繁に襲ったであろうから、
>餓鬼道に陥る者が多かったと推定できます。

ブッダ曰く先祖供養は餓鬼道に堕ちた先祖に向けてするのである、先祖を辿れば餓鬼道に堕ちた先祖はいるものなのである、とのことですが、なるほど、確かにブッダはここでも正しいですね。

十集  餓鬼を供養する意義[先祖供養]
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=951429&;id=47833300
 バラモン、またここにある者は殺生し・・・邪見である。
 彼は身が破れて死んだ後に餓鬼境に生じる。
 餓鬼境の生ける者にとっての食であるところのもの、彼はそれによって存続し、彼はそれによって住する。
 また友人や親族・血縁者が与えるところのもの、彼はそれによって存続し、彼はそれによって住する。
 バラモン、これが処である。そのように住する彼には布施は役立つ。

ゴータマさん、もしその親族・血縁者が餓鬼の処に生じず、他の親族・血縁者も餓鬼の処に生じないならば、誰がその布施を享受するのですか。
 バラモン、そのような処はなく機会もない。
 このように長い時間にわたって餓鬼の親族・血縁者がいないという処はないのだ。
0451神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:17:12.23ID:72iqenru
「蛇喩経」(『中部』22経)

前半は有名な筏の喩えを説く。
中盤は五蘊非我と断滅論と常住論の虚しさ、そこからの解脱智見を説く。
そして後半より一部抜粋いたします。


比丘たちよ、そのように心が解脱した比丘を、帝釈とともなる、梵天とともなる、造物主とともなる神々が探し求めたとしても、到達することはありません。
『※これが〔新たな名色に〕依止した如来の識だ』と。
※輪廻の主体は識であるということを説いているとされているみたいです。

それはなぜか。比丘たちよ、現法においては、私は如来を、随知されない者であると説きます。
比丘たちよ、このように説き、このように論ずる私を、一部の沙門婆羅門たちは、不実ゆえ、虚偽ゆえ、虚妄に、偽って、誹謗します。
『沙門ゴータマは虚無論者であり、存在する有情の断滅、消失、非有を説く』と。
比丘たちよ、私はそのようではありません。私はそのように説いてはいません。〔にもかかわらず〕彼ら沙門婆羅門たる者たちは私を、不実ゆえ、虚偽ゆえ、虚妄に、偽って、誹謗します。
『沙門ゴータマは虚無論者であり、存在する有情の断滅、消失、非有を説く』と。

比丘たちよ、私は昔も今も、苦と、苦の滅のみを説いています。
https://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn03/mn03c07.files/sheet001.htm

というように、あるいは無記にもあるように釈迦仏教は純粋に苦滅の教えでした。

部派仏教のアビダルマ哲学から存在論のウエイトが高くなっていきますが…
0452神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:22:23.90ID:72iqenru
>>451
>それはなぜか。比丘たちよ、現法においては、私は如来を、随知されない者であると説きます。

無記を説く火ヴァッチャ経などにも如来の不可知的なことを説く箇所はありますが、ここではスッタニパータから解説させていただくと

1072 師は答えた、「ウバシーヴァよ。あらゆる欲望に対する貪りを離れ、無所有にもとづいて、その他のものを捨て、最上の<想いからの解脱>において解脱した人、──かれは退きあともどりすることなく、そこに安住するであろう。」

1073 「あまねく見る方よ。もしもかれがそこから退きあともどりしないで多年そこにとどまるならば、かれはそこで解脱して、清涼となるのでしょうか? またそのような人の識別作用(識)は(あとまで)存在するのでしょうか?」

1074 師が答えた、「ウバシーヴァよ。たとえば強風に吹き飛ばされた火炎は滅びてしまって(火としては)数えられないように、そのように聖者は名称と身体から解脱して滅びてしまって、(生存するものとしては)数えられないのである。」

1075 「滅びてしまったその人は存在しないのでしょうか? 或いはまた常住であって、そこなわれないのでしょうか? 聖者さま。どうかそれをわたくしに説明してください。あなたはこの理法をあるがままに知っておられるからです。」

1076 師は答えた、
「ウバシーヴァよ。滅びてしまった者には、それを測る基準が存在しない。かれを、ああだ、こうだと論ずるよすがが、かれには存在しない。あらゆることがらがすっかり絶やされたとき、あらゆる論議の道はすっかり絶えてしまったのである。」
0453神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 00:27:07.13ID:72iqenru
>>452
このような如来像について龍樹菩薩は以下のように空を用いて解説しました。

「中論」第二五章 ニルヴァーナの考察

一七 <尊師(ブッダ)は死滅したあとでも存在している>と解することはできない。尊師は死後に<存在しない>とも<存在しかつ存在しない>とも、また両者でもない(<存在しかつ存在しない>のでもない)と解することも出来ない。

一八 (一)<尊師はいま現に存在しつつある>と解することもできない。(二)<尊師はいま現に存在しているのではない>とか(三)<尊師はいま現に存在しつつありかつ存在している>という両者であるとか、(四)またその両者でもない、と解することもできない。

一九 輪廻はニルヴァーナに対していかなる区別もなく、ニルヴァーナは輪廻に対していかなる区別もない。

二〇 ニルヴァーナの究極なるものはすなわち輪廻の究極である。両者のあいだには最も微細なる区別もない。

二一 如来(ブッダ)は死後に存在するかどうか。世界は有限なものであるかどうか、など、世界は常恒なるものであるかどうか、などというもろもろの見解は、ニルヴァーナと【死後の】のちの世界と、【生まれる前の】未来の世界とに依存して述べられている。

二二 一切のものは空なのであるから、何ものが無限なのであろうか。何ものが有限なのであろうか。何ものが無限にして有限なのであろうか。何ものが無限でもなく有限でもないのであろうか。

二三 何が同一なのであるか。何ものが別異なのであろうか。何が常恒であるのか。何ものが無常なのであるか。また何ものが無常にしてしかも常恒なのであるか。また何がその両者(無常と常恒)ではないのか。

二四 【ニルヴァーナとは】一切を認め知ること(有所得)が滅し、戯論が滅して、めでたい【境地】である。いかなる教えも、どこおいてでも、誰のためにも、ブッダは説かなかったのである。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9530374
0454野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 05:08:31.19ID:cEY2XStv
>>438
悪い気持ちが生まれ
悪い言葉が出る、その事も
自業自得に繋がるのでは?
と思いました。そういう所に気づこうと思います。
0455野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 05:20:46.80ID:cEY2XStv
>>441
自分に教えるように。
心に染みますね。教える人を自分だと思ってやるのもいいかも知れない。
子にはどんな時も笑えと言ってやりますが、そういや私は仕事中心配な事があると笑ってなかったなと思います。

今日の気づきはさっそく実践だな。
0456野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 05:26:06.33ID:cEY2XStv
>>450
うん 知ってる。
だからこそ、そう答えた。私はこれを冗談としているのだ。
0457野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 06:18:21.56ID:cEY2XStv
質問者
人は自分が「真我を実現した」と信じたり、誤解したりすることができるのでしょうか?

マハラジ
もちろんだ。「私は真我を実現した」という考えそのものが過ちだ。自然な状態の中には、「私はこれだ」、「私はあれだ」といった考えはないのだ。
0458神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:45:29.35ID:5LWgCLOr
>>449

150億年前はまだ生物はいなくて 意識は傍観してただけなので地獄は成立してませんでしたよ

地球に至っては50億年前でもまだ生物はいなかったぐらいです

地獄は自意識と感受性が無ければ地獄にならないので有っても問題ないですね

私という自意識と苦楽を感じる感受性の為せる業です
0459神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:54:17.18ID:5LWgCLOr
>>456

それが冗談かどうかは相手との関係性の上に成り立つ事で言った側が冗談だと言えば相手が自動的に笑うという様なものじゃない

自分に取って面白くてもそれで相手が傷ついたり怒ったりするのなら それは一種の暴力だ

お前にはそれが解らなすぎる
0460エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 10:59:02.60ID:xFrDPwai
>>458
>>地獄は自意識と感受性が無ければ地獄にならないので有っても問題ないですね

最後は、
「素粒子に自意識と感受性があるか?」という命題に行き着きますね。

今のところ、「わからない」というところでしょうか?

・・・という訳で、
@素粒子には自意識と感受性がない
A素粒子には自意識と感受性がある

・・・という2つの仮説を検証していきましょう。
0461エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 11:10:39.42ID:xFrDPwai
>>444
2年前に買ったDELLの4万円ノートパソコンが文字入力不能になり、
9年前に飼ったウィンドウズビスタのパソコンで書き込んでいます。

古いので、反応が遅く、慌ててクリック動作をすると、
すぐにフリーズしてしまいます。

今後も、亀レス進行で、よろしくお願いいたします。
0462神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:45:20.25ID:WrLbYQXO
凡人はスーパマンになりたいのよ。

わたしは、

潜行密用は、
愚のごとく魯のごとし。
ただよく相續するを
主中の主と名づく。

スーパーマンよりアホのほうが好きだがな(^^)ノシ
0463神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:06:58.20ID:5LWgCLOr
>>460

おそらく素粒子は集合無意識に関わるもので個体としての自意識は持ちようが無いと考えています

自意識の芽生えは個別の感覚器官の分化に依って起こるのではないでしょうか
0464神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:14:42.57ID:WrLbYQXO
不思議ですね。
生物はなぜ感覚機関を持っているのだろう。
昔NHKでやっていた。
目は突然目になった。
(^^)ノシ
0465神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:23:12.91ID:72iqenru
>>457
ニサルガダッタ・マハラジも覚者だけあってブッダと同じく

「最上の〈想いからの解脱〉において解脱した人」
と言えるのかもしれませんね。

※ 註釈では想いからの解脱は具体的に無色界禅定の無所有処定のこととしていますが、私はそこまで想定していたのだろうかと思います。
でも実際のところは分かりません。

こちらにそのお経と註釈が掲載されています。
https://suttanipata.com/acyaafaafafaaea/

また龍樹のいう「有所得(有は仏教用語で存在、所得はここでは見解、なので存在への見解)が滅し、戯論が滅したニルヴァーナ」にマハラジも住している感じですね。
そのマハラジの言葉からのみの推測ですが(^_^;)
0466神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:28:50.66ID:72iqenru
>>458
ありがとうございます。

>>449はエロ和尚さんの万物生命感とサイクリック宇宙論(>>431-432)に、その辺にある瓦礫にも仏性を認める道元さん解釈の一切衆生悉有仏性(一切は衆生(生命)である、悉有(全宇宙)は仏性である)を加味して構築した仮説に私も乗ってみたものです、楽しそうなので(^。^)
0467神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:29:03.37ID:WrLbYQXO
野良よ、
冗談って結構難しいのよ。
こちらが冗談のつもりでも相手が冗談に取らないこともあるし。
こちらがバツの悪いことを言って冗談と誤魔化すこともあるしな。
そう言う時は素直に謝るのをおすすめするよ。
(^^)ノシ
0468神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:31:13.76ID:72iqenru
>>461
スマホの方がサクサク動くのでパソコンはまどろっこしく感じてしまいますよね。

うちも新しいパソコンを買えばまた別なのかもしれませんが、そこまでの必要性も感じず限界まで使い倒すつもりです。
外部バックアップを取りながら。
0470エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 13:07:12.60ID:xFrDPwai
>>463
つい最近まで、私もそのように考えていました。

多分、キリスト教で言う「禁断の果実を食べた」・・・という件は、

「自意識の芽生え」のことを指しているのだと思っていました。

私は このように考えていたので、「サタン」という者は、

そんなに悪い奴では無いと思っていました。
0471エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 13:46:09.15ID:xFrDPwai
>>466
その仮説にキリスト教の堕落論を加味した世界観を

最近、妄想しております。

昼寝してから書きます。
0472エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 13:50:19.56ID:xFrDPwai
>>468
スマホは入力が大変そうなのですが、

そんなにサクサクと快適ならば、

私は、今年末には、インターネット契約と固定電話契約を解約して、

スマホを新規で持つかも知れません。
0473神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:34:07.33ID:0+D1tWWi
私はパソコンで打ち込むの楽で好きだな
スマホの方が面倒だな
多分スマホは視力が重要だからかも
乱視で目が悪いが眼鏡かけない
あまり輪郭がはっきりしないい位のほうが好き

パソコンは起動が億劫だけど
0474神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:08:54.43ID:5LWgCLOr
>>470

個別の自意識が死の苦しみを芽生えさせたとしたらどうでしょう?

集合無意識の中で誰彼わからぬままに漂っていた方がまだ楽だったのではないでしょうか?
0475神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:14:09.76ID:5LWgCLOr
>>472

スマホと一緒にWiMAXも買えばパソコンにも使えますよ
通信速度も300MB〜最大1GBなんで動画も問題なく見れる筈です
0476エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 17:44:03.59ID:xFrDPwai
>>475
これですかね?
月額料金は2,590円+通話料+スマホ割賦購入費ってとこですかね。
0478神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:53:26.15ID:5LWgCLOr
>>476

それはベーシック・プランですので WiMAXは別途購入になりますね

WiMAXはスマホだけじゃなくPCも接続出来るし 速度は一昔前の光通信並みでワイヤレスなので持ち運び自由だし タブレット端末とセットで持ち歩けばかなり便利ですよ
0479エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 17:55:15.23ID:xFrDPwai
>>474
「集合無意識の中で誰彼わからぬままに漂っていた方」というのは、

まるで涅槃みたいな境地ですね。
0480エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 17:58:08.64ID:xFrDPwai
>>478
多分、そこまでマニアックにはならないと思います。

来年以降は、掲示板で長文を書くのは辞めて、3行レスで

楽しみたいと思っています。
0481野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 18:01:16.75ID:cEY2XStv
>>465
マハラジはよく、「私はすでに死んでいる」と口にしています。
身体が私を持ってそうさせるであろう。、とか言います。
吹き消された火のように、存在という観念からも解放されたのが聖者なんですね。
0482野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 18:10:04.29ID:cEY2XStv
>>467
社長には冗談が言えず、嘘もつけません。
今日たまたま仕事中に社長に出くわしたんだけど、素直に謝った。
私はどっかに物を良く置き忘れる。
その仕事道具を持ってなかったから怒られた。でも尊敬しているのでなんとも無かった。

昼休憩を5分早く終わりにして探したら見事見つかった。
無くしたら買えばいいやと思ってたけど見つかると凄く嬉しいものだ。
以前にも書いたが道具に惚れた、という道具のこと。
喧嘩してよりを戻したときの安堵にとても近い。


惚れたんだから、大事にしなくちゃ
0483野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 18:11:46.32ID:cEY2XStv
>>459
ごめん
0484神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:13:52.33ID:5LWgCLOr
>>479

かも知れないけど何とも言えません

対抗催眠中に見た場面ですから‥宇宙の始まりをただ傍観する意識が有るだけで基本的に無味無臭無音の静寂な感覚と宇宙創成期の現象はなんら結びついてなかったので熱さも寒さも有りませんでしたね

何故感覚器官も無いのに視覚だけが有ったのかも解りません
0486エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 18:45:40.11ID:xFrDPwai
>>484
ああ、退行催眠中の話ですね。

真言宗氏は、サイクリック宇宙論を支持していらっしゃるわけですから、

数億年後には宇宙は縮まって、ビッグバン直後の灼熱地獄の一員になる

ことは、自認していらっしゃると

・・・・私は勝手に推測していますが、どうですか?

それとも、宇宙が縮む過程で、他の宇宙の引力に吸い寄せられて、

他の宇宙にワープすることもあるかもしれませんが。
0487エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 18:51:28.34ID:xFrDPwai
>>486
訂正します

× それとも、宇宙が  縮む過程で、他の宇宙の引力に吸い寄せられて、

○ それとも、宇宙が  広がる過程で、他の宇宙の引力に吸い寄せられて、
0488神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:54:53.57ID:5LWgCLOr
>>483

お前さんは無意識に他人を見下す癖が有るから 見下すなら見下すでしっかり理由と根拠を言うべきだし 根拠がないなら言わない方がいい

冗談も相手の立場や感覚を想像出来ない内は控えた方がいい

子供の時に母親と歩いてて母親が知り合いらしき人と出くわして挨拶をした時に息子さん?と聞かれて「私生児です」と冗談のつもりで言ったら怪訝な顔をされて 後で母親から あの人離婚したばかり何でそんな事を言うの?と怒られた事が有るが 相手の事何もも知らないのにとても無責任だった

子供だったら仕方ないと許して貰えるが責任有る大人はそうはいかん

お笑い芸人なんかでもその辺を心得てないとふとした失言で叩かれて何年も仕事を無くしたりする事が有るぐらいだし 冗談って結構怖いものだよ
0489神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:01:20.71ID:5LWgCLOr
>>486

将来の事は解りませんが ビッグバンの場面を観た時はそれ以前の記憶はなく 場所も分からず 自分という概念も現代の自分からのものでその時その場にハッキリした自意識の様なものは有りませんでしたね
0490神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:08:44.07ID:5LWgCLOr
>>487

おそらく宇宙の終末期には生物は死に絶えて無くなり 個別化されてた自意識も再集合して自他の区別は無くなるだろうなと考えています

感覚器官が無くなれば灼熱地獄も単なる場面でしか無くなるし 熱くも苦しくもない筈です 痛みや苦しみも身体を持つ生物のもので意識の根源には存在しないのではないでしょうか

身体から来る苦痛と意識を切り離せれば 麻酔の様に痛みや苦しみを感じなくしていられる訳だし それを自由に出来るのも解脱ではないかと考えています
0492神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:26:04.46ID:72iqenru
>>471
坂口安吾の堕落論はその名前のルーツがキリスト教にあったとは存じませんでした。

引き続きエロ和尚さんの仮説の展開を楽しみにしております!
0493神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:35:58.13ID:72iqenru
>>481
マハラジさんって北斗の拳のケンシロウのような決め台詞の持ち主だったのですね!(笑)

>吹き消された火のように、存在という観念からも解放されたのが聖者なんですね。

その場合仏教だと
「死んでいる とも 死んでいない とも 死んでいてかつ死んでいない とも 死んでいるのでもなく死んでないのでもない とも 言わない」

となるか

〔わたしは〕死を喜ばない。〔わたしは〕生を喜ばない。正知と気づきの者として、この身体を置き去りにするであろう。
〔わたしは〕死を喜ばない。〔わたしは〕生を喜ばない。しかして、雇われ者が報酬を〔待つ〕ように、〔為すべきことを為して、死の〕時を待つ。
(テーラガーター(長老偈)の決め台詞)

となるのが基本だと思いますが、表現法に違いがあるようですね。
0494神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:42:57.22ID:72iqenru
>>487
宇宙が一つのブラックホール論だとひょっとすると広がったままだと密度が希薄になり過ぎてブラックホールが崩れて曼荼羅の仏国土のように他の宇宙が存在しているとすれば一部飲み込まれてしまう、かもしれむせんね。

一般には広がり続けると熱的死を迎えると言われますが、前にも書きましたがその時は

六 もしも、なんらかのものに縁って時間があるのであるならば、そのものが無いのにどうして時間があろうか。しかるに、いかなるものも存在しない。どうして時間があるであろうか。
(「中論」第一九章 時の考察)
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9529999

この六偈のまんまの世界になりそうです。
0495エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 19:45:30.77ID:xFrDPwai
>>490
@素粒子には自意識と感受性がないという仮説が正解なら、
そういうことでしょうね。
0496エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 19:47:16.16ID:xFrDPwai
>>489
>>将来の事は解りませんが ビッグバンの場面を観た時はそれ以前の記憶はなく
>> 場所も分からず

場所も分からず・・・ということは、ビッグバンの場面では無かったのかも知れませんよ?
0497神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:02:33.34ID:72iqenru
>>490
>身体から来る苦痛と意識を切り離せれば 麻酔の様に痛みや苦しみを感じなくしていられる訳だし それを自由に出来るのも解脱ではないかと考えています

大般涅槃経によると

 さて、尊師が雨季の定住に入られた時、恐ろしい病が生じ、死ぬほどの激痛が襲った。しかし尊師は、心に念じて、よく気をつけて、悩まされることなく、苦痛を耐え忍んだ。
 その時尊師は次のように思った、ーー「私が侍者たちに告げないで、修行僧たちに別れを告げないで、ニルヴァーナに入ることは、私にふさわしくない。
さあ、わたしは元気を出してこの病苦をこらえて、寿命のもとを留めて住することにしよう」と。
 そこで尊師は、元気を出してその病苦をこらえて、寿命のもとを留めて住していた。すると、尊師のその病苦はしずまった。
 ついで尊師は病から回復された。
(中略)
 アーナンダよ。わたしはもう老い朽ち、齢をかさね老衰し、人生の旅路を通り過ぎ、老齢に達した。
わが齢は八十となった。譬えば古ぼけた車が革紐の助けによってやっと動くように、恐らくわたしの身体も革紐の助けによってもっているのだ。
 しかし、向上につとめた人が一切の相をこころにとどめることなく一部の感受を滅ぼしたことによって、相の無い心の統一に入ってとどまるとき、そのとき、彼の体は健全(快適)なのである。
 それ故に、この世で自らを島とし、他人をたよりとせず、法を島とし、法をよりどこととして、他のものをよりどころとせずにあれ。(以下、自灯明他灯明の説明として四念処を説く)


となっているのは存じていらっしゃると思いますが、禅定かなにかで相のない精神統一に入ってそこに止まる時は老いの苦しみやひょっとすると病苦からも逃れられるとありますね。
これも解脱者の為せる、一種の技なのでしょうね。
0498エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 20:02:37.82ID:xFrDPwai
>>492
すみません。堕落論とは、統一教会での言い回しでした。
正しくは、「キリスト教で言うところの原罪」を加味した世界観です。

古いパソコンの調子も悪くなってきたので、また明日
0499神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:05:35.05ID:72iqenru
869 「快と不快とは何にもとづいて起るのですか? また何がないときにこれらのものが現れないのですか? また生起と消滅ということの意義と、それの起るもととなっているものを、われに語ってください。」

870 「快と不快とは、感官による接触にもとづいて起る。感官の接触が存在しないときには、これらのものも起こらない。生起と消滅ということの意義と、それの起るもととなっているもの(感官による接触)を、われは汝に告げる。」

871 「世の中で感覚による接触は何にもとづいて起るのですか? また所有欲は何から起るのですか? 何ものが存在しないときに、<わがもの>という我執が存在しないのですか?

872 「名称と形態とに依って感官による接触が起る。諸々の所有欲は欲求を縁として起る。欲求がないときには、<わかもの>という我執も存在しない。形態が消滅したときには<感官による接触>ははたらかない。」

873 「どのように修行した者にとって、形態が消滅するのですか? 楽と苦とはいかにして消滅するのですか? どのように消滅するのか、その消滅するありさまを、わたくしに説いてください。わたくしはそれを知りたいものです。──わたくしはこのように考えました。」

874 「ありのままに想う者でもなく、誤って想う者でもなく、想いなき者でもなく、想いを消滅した者でもない。──このように理解した者の形態は消滅する。

875 「われらがあなたにおたずねしたことを、あなたはわれわれに説き明かしてくださいました。われらは別のことをあなたにおたずねしましょう。どうか、それを説いてください。
──この世における或る賢者たちは、『この状態だけが、霊(タマシイ)の最上の清浄の境地である』とわれらに語ります。しかしまた、それよりも以上に、『他の(清浄の境地)がある』と説く人々もいるのでしようか?」

876 「この世において或る賢者たちは、『霊の最上の清浄の境地はこれだけのものである』と語る。さらにかれらのうちの或る人々は断滅を説き、(精神も肉体も)残りなく消滅することのうち(最上の清浄の境地がある)と、巧みに語っている。

877 かの聖者は、『これらの偏見はこだわりがある』と知って、諸々のこだわりを塾考し、知った上で、解脱せる人は論争におもむかない。思慮ある賢者は種々なる変化的生存を受けることがない。」

(スッタニパータ)
0501神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:20:08.21ID:72iqenru
ちなみに昆虫やイカタコなどの軟体生物、あるいは蟹や海老などの甲殻類は痛みを感じるのかどうかはまだ解明されてない。
(だからといって虫などに対して残酷なことは私は極力しないようにしていますが)

草食動物が肉食動物に捕食される時はベータエンドルフィンが大量に出るので痛みを感じないという説はけっこう聞いてる。

植物は仏教では有情とはみなされないのが基本ですが、食虫植物を見ると色だけではなく名(心)もあるようにも見えますし、その一方で食虫植物の捕食は反射なだけのようにも思えます。
ジャイナ教では植物も有情でしたでしょうか。
0502神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:43:05.03ID:5LWgCLOr
>>496

ビッグバンの後に長い暗黒の時期が有りました どの位かは解りませんが星が瞬き始めたのはビッグバンよりずっと後の事で この話を物理学者の卵にしたら合っていると言われました
0503神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:49:40.13ID:5LWgCLOr
>>497

要は死と再生との間に個別の意識のない状態が有って 其処に停留していられれば その間は安息だという事だろうと思います

苦痛は身体性に依拠しているので身体なき者は苦痛とは無縁で有るとも言えますね

長期昏睡状態の人に苦痛を与えても目を覚まさない様なものではないでしょうか?
0504エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 20:54:00.24ID:xFrDPwai
>>500
パソコンを少し休ませたら復活しました。

>>501
そうですね。
一般的に生物と言われている者であっても、痛感覚が無いと思われる者がいるようですね。

そこらへんに転がっている瓦礫を踏んだ場合、
瓦礫は「痛い」と感じないけれど
「振動する素粒子の集合体」という生命である

・・・ということでしょうか?
0505神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:56:57.11ID:5LWgCLOr
>>501

余談ですが オーストラリアで和食の活き作りが問題になって裁判にかけられた結果 エビにも神経線が有るので苦痛を感じる筈だという推論に至って現在では「活き作り」そのものが全面禁止になった様です
0506エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 21:08:34.38ID:xFrDPwai
>>502
星が瞬き始める前は、瓦礫が衝突し合っていたと推測できますが、

瓦礫に痛感覚は無かったでしょうね。

今、私が踏んでいる床も、痛感覚が無いと思われます。

しかし、数年後には、この家は解体され、床材は焼却され、

気体となって、いずれ一部は生命体に取り込まれるのでしょう。

その生命体が、痛感覚を持っていたら、床材時代とは

違った趣の素粒子に変化するのです。(変な日本語だな)
0507神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:13:46.02ID:5LWgCLOr
>>506

例えばAIと無数のセンサーを組み合わせて痛いという感覚を教えたとします

すると痛みは何処で起こっているかと言えば皮膚や体表ではなくAIとセンサーの間で起こってるという事になりセンサーを取り払えばAIは苦痛を認識出来ない事になりますね
0508野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 21:17:55.18ID:cEY2XStv
>>493
すでに死んでいるのだから、マハラジさん、死ぬのはなんとも無かったでしょうね。

身体のどこにも私と呼べるものがないという意味で私はすでに死んでいる、と言ったのかも知れません。
しかし、「I AM THAT 私は在る」
は難解で3回は繰り返し読みたい。
あらゆる概念を放棄しなさいとか
真剣さと離欲による明晰さが真我へと導くのだって言うのが印象的。
0509野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 21:27:08.12ID:cEY2XStv
>>506
つまり、痛みという物理的なモノはなく、痛みという概念が先回りしている状態だ。人間にも、実は痛みはないと思えばないのかもね。
生命は本能的に生きようとしてるから勝手に痛みは起こります。
そうなるように構成されてんだから仕方がない。
0510エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/12(金) 21:29:07.86ID:xFrDPwai
>>505
>>507
神経線には多分、炭素原子を構成する素粒子があるでしょう。

一方、火災現場には、木炭が瓦礫のようにあるとして、
木炭を足で踏んづけたとします。

神経線の炭素原子内の素粒子は、痛みを感じるための何らかの役割を
果たしているのに対し、

火災現場の炭素原子内の素粒子は、何もしていないことになります。

そもそも、痛みを感じるには、皮膚細胞や脳細胞とも連携する必要があり、
それらの細胞を構成する素粒子が痛みを感じているのかさえ、よくわかっていません。

(書いていて、何が何だかわからなくなってきたので、この辺で寝ます)
0511野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 21:38:16.98ID:cEY2XStv
>>488
良かった良かった。
私はいつも話したくてウズウズしているが、このもどかしさこそ煩悩だったのだ。話したいこと上手く話せると楽しいだろうけど無駄口は話さず静かにしてる方が良い。と思った。

リアルの私は空気を読みすぎているらしく、嫌われる事はまずない。むしろ、素っ気ない雰囲気が、相手を勘違いさせてしまうことが多い。

私、野良から嫌われてるんじゃ?
と、言うオバサンもいたらしい。

んなこたーない。
酸いも甘いも受け流す。
0512神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:04:35.43ID:5LWgCLOr
>>510

要するに痛みという固定的な何かが存在する訳ではなく 痛みを感じて信号を発する部位を因として痛みの情報を伝える信号ケーブルを縁として それがAIで集積されて痛みとして認識される果に至る因縁果の法則が有るだけですね
0513神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:10:26.80ID:5LWgCLOr
>>511

子供みたいに何でも話せばいいってもんじゃないからな

反対に何にも話せなくなるのもスキル不足が原因でそうなっている

フォーカスが自分中心で他の人に当たっていないんだよ
0514野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 22:39:48.81ID:cEY2XStv
>>513
スキルは学んでるところ。相手をよく観察する。だからこそあまり話さない。あまり話さないからこそ、よく話せるわけ。本心で話すようになる。

観察してると結構みんな自分中心ですよ。自分の経験を元に話してる。
0515神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:45:05.98ID:0+D1tWWi
私はできるかぎり最大限
私中心に私から見える景色を
私の居る場所から
私が感じること思うことを土台にして
考えるように心がけている
0516神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:53:24.98ID:5LWgCLOr
>>514

他の大半の人達とはスキルの蓄積量が違うから乗り遅れる

自分の体験談を話したとしても其処からそれぞれに ああそれ分かるという感覚の共有が起これば それは自分中心にはならない

普通の人は認識や感覚を他人に話す事で共有出来るかどうかの確認を行うし 何か共通点が有れば やっぱりそうだよねえと相槌を打って互いに安心し合う事も出来るが 場を凍らせる様なぶっ飛んだ事を言えば周囲は黙り 空気は重くなる
0517神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:58:06.79ID:EIkXS5Ff
尼寺にじ 精進料理 献立帳「春の野草の天ぷら」 - ほか - 50件の動画
https://www.youtube.com/watch?v=-tvjx3UrOdc&;list=RDCMUCi4HdvvbonCsjQqR9gUxwjg&index=15
0518神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:58:35.66ID:427REn5Y
 朝 か ら 夜 中 ま で い る ゴ ミ 人 間 
270コメント



 朝 か ら 夜 中 ま で い る ゴ ミ 人 間 
270コメント



 朝 か ら 夜 中 ま で い る ゴ ミ 人 間 
270コメント
0519野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/12(金) 23:50:23.65ID:cEY2XStv
>>516
うちの職場じゃ結構その法則あったりなかったり空気もその時々で違うから、そんな風にしてなくても仲いいけどね。いろんな人がいるから人が加わるだけ、違ったオーケストラになる。あなたの意見もそうだと言えるが、あなたではない意見もそうだと言えるんだよ。
つまり、共感せずにただ言いっぱなす人もいれば、連想的に話す人もいるし、穏やかに我を通す人、感情が全くなく話す意欲を起こさせない人もいる。共感以前に、自然に感じるがままに喋ってるよ。それを共感するのだ。

ではおやすみ。
0521神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:23:33.52ID:PaOAlNAW
一休さん 第1話「てるてる坊主と小僧さん」 - ほか - 50件の動画
https://www.youtube.com/watch?v=Q6yYCtkPR4E&;list=RDCMUCUUekIrulAiJnUOawqBRwZQ&start_radio=1&t=5
0522神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:39:05.96ID:Tqay5tpP
>>519

まあ何を言おうと此処で世間離れした感覚が浮いてるのは間違いないから

此処では言葉だけだから気を付けてないと炎上して集中砲火を浴びる事にもなる
0525野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 07:43:09.70ID:iEDQ/Oz6
>>522
いや、私は何も浴びはしない。
言葉は、自分自身の脳内で自由に変換しているだけだ。

洗濯機が止まろうとしている
0526神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:13:58.85ID:Q91u0sw+
ここは悟りを求めない悟りスレだけどさ。
論語スレにしたほうがいいかもしれないなw

自分の描いた餅で好き嫌いをしているようなものだ。

之を愛いして其の生きんことを欲し、之を悪(にく)んでは死なんことを欲す。既にその生きんことを欲し、又其の死なんことを欲す。是れ惑いなり。

(^^)ノシ
0527神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:40:23.70ID:Q91u0sw+
まあ、オレは己の描いた心模様を楽しんでいるな。
正念正念とオレも言うけどな。
有為法夢幻の如し。
おお、オレも浮き世離れしているかもしわない。
今、きづいたw
(^^)
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:05:07.97ID:Q91u0sw+
お袋の自家でもらった餅を雑煮して食べている。
美味しい。
(^^)
0529神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:19:59.85ID:Q91u0sw+
エロ和尚のPCは熱暴走しているんじゃないか。
ファンに埃が積もっているとか?
あとはコンデンサー?
オレ、ビスタは結構好きだった。
ビスタで動画編集していた。
(^^)
0530神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:43:27.29ID:Q91u0sw+
ビスタって使用期限過ぎているんじゃないか。
(^^)
0531神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:48:35.39ID:vnPFJBdM
【第二十七章 観察】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

1.他人の過失は見やすいけれども、自分の過失は見がたい。ひとは他人の過失を籾殻のように吹き散らす。しかしこの人も自分の過失は隠してしまう。ーー狡猾な賭博師が不利な骰子(さい)の目をかくしてしまうように。

2.他人の過失を探し求め、つねに他人を見下(みくだ)して思う人は、卑しい性質が増大する。かれは実に真理を見ることから遠く隔っている。

3.恥を知らず、烏の首魁のようにがやがや叫び、厚かましく、図々しい人は、生活し易い。この世では。心が汚れたまま生きて行く。

4.恥を知り、常に清きをもとめ、よく仕事に専念していて、つつしみ深く、真理を見て、清く暮す人は、生活し難い。

【第三十章 楽しみ(1〜2)】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

1.勝利からは怨みが起る。敗れた人は苦しんで臥す。勝敗をすてて、やすらぎに帰した人は、安楽に臥す。

2.他人を苦しめることによって自分の快楽を求める人は、怨みの絆(きずな)にまつわられて、苦しみから脱れることができない。


やはり自分こそ自分の主、自業自得、まずは自分の身をよくととのえよ、ですね。


50 他人の過失を見るなかれ。他人のしたこととしなかったことを見るな。ただ自分のしたこととしなかったこととだけを見よ。
(ダンマパダ)
0532神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:15:59.53ID:vnPFJBdM
>>503
昔、滅尽定が涅槃の境地なら現代なら全身麻酔こそ涅槃ですね、とレスされてた方がいたのを思い出しました(笑)

滅尽定の時は痛みなどがなく石仏のようになっているとも言われますが、その時に意識のようなものがあるのか、あるいは全身麻酔の後のように目覚めてから滅尽定に入っていたかは見解が別れてるようで、つまりは現代では滅尽定を実際に体験したと語れる比丘は実はいないのではないかと穿って(と言うより疑って?)しまいます。

また滅尽定は想受滅定とも呼ばれますが、

初期仏教の解脱・悟り=想受滅
http://www.ne.jp/asahi/sindaijou/ohta/kenkyu1/fl-shokibukyo/shoki-soujumetu.htm
によると

 想がなければ、識も働かないので、想受滅のただ中では、五蘊のうち、心作用と言われる「受想行識」のすべてが滅していることになる。そうすると、物質のみ残り、心作用がない。
 心作用がないとは言っても、「諸根は浄静である」というから、眼耳鼻舌身などの働きは、破壊されていない。 心作用は主観といってよいから、浄静な諸根と客観がある、という状態である。諸根がありながら、「想」の作用がないのである。(以下略)

眼耳鼻舌身の色があっても識が働かないのでは眼識・耳識・鼻識・舌識・身識の前五識が働かないし受が滅しているから何も感受できないので、結局は何も見えてないし聞こえても匂っても味わっても触ってもないように思えます。
でもこれはあくまで頭の中で考えたことで、想受滅(滅尽)定の体験談が何処からも聞こえてこないので真相は藪の中ですね(笑)

ちなみに滅は涅槃のことでもありますが(貪瞋痴の三毒の滅が涅槃であるというお経が相応部にありましたね)。

また何故か唯識の五位百法では滅尽定と想受滅定は別なものになっています。
滅尽定は有為法の不相応行法の中にあり、想受滅は無為法となっていますね。
まあこれはあくまで言葉であり唯識派の人がそう名付けただけで中身は空ですよ、唯識派は取り敢えず世俗における名称としてそう分類しただけですよ、ということに帰結されるのかもしれません。
0533神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:36:01.18ID:vnPFJBdM
>>508
道元さんの正法眼蔵も原文だけでは例え古文や漢文の知識があっても難解だと思いますが、私の場合とっかかりとしてひろさちや氏の
https://i.imgur.com/FtMQOZq.jpg
この入門本で大略を知ることができ、道元さんの思想の基本を知ることができたので、正法眼蔵を読むのが以前よりは楽になりました。
入門本にはひろさちや氏のバイアスが掛かっているのかもしれませんが、それを言ったら他の現代語訳や海外本の日本語訳も同じになるので、入門本で大略を知って興味が湧いてきたら他の訳なども読むことになり自ず比較する中で段々と自分の中での正法眼蔵(などの人によって訳が違ったりする本)の思想が固まってくる感じです。

でもニサルガダッタ・マハラジさんはまだ最近の人ですから、ひろさちや氏の本のように噛み砕いた「I AM THAT」本はまだないのかもしれませんね。

でも読書百遍の言葉、あと分からない所は分からないままでも良いのだとも思います。
それよりも

【第二十二章 学問(7〜10)】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

7.或る人が、たとい博学であっても、徳行に専念していないならば、世の人々はかれを徳行の点で非難する。その人の学問は完全に身に具わっているのではない。

8.或る人が、たとい学問は僅かであっても、徳行はよく専念しているならば、世の人々は、徳行についてかれを称讃する。その人の学問は完全に身に具わっているのである。
http://blog.livedoor.jp/youseethesun/archives/52315354.html

これですね!学識の量よりも徳行が肝心とブッダは仰せになっています。
0534野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 11:05:21.79ID:iEDQ/Oz6
>>526
愛とは何だろうと昨日の夜考えた。
可愛い子を愛し可愛くない子を憎む、これを本当の愛と言えるだろうかと。
0535神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:32:39.08ID:Tqay5tpP
>>525

そういう負け惜しみも他人をイラッとさせる特徴の一つ

苛められっ子は自ら原因を作り出してる
0537野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 13:25:34.46ID:iEDQ/Oz6
>>533
その本は好きです!
私もそれで道元さんをよく知りました。近くで僧が居眠りしてて棒で叩かれて悟ったんですよね。

道元さんは仏が修行しているという考えですよね。私が努力しなくてもいい。自我が頑張らなくてもいい。仏が仕事していると非常にシンプルに行動出来ます。出来ないと思ったことが可能になることもあります。
0538野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 13:35:09.01ID:iEDQ/Oz6
>>535
いつ負け惜しみが作られたのだろう?最近負けたことと言えば、仕事の速さだとこの前談話室で書いたけど。

私は仕事が遅い。気づいたら抜かされていた。
その時の負け惜しみならある。
あ、そんなに速くていいのね(^^;)と安心した。丁寧過ぎただけ。
苛められっこは私の世界に存在していない。では、どの世界にいるのだろう?
0540エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 17:17:18.31ID:a1pLFHYw
今日は午前中、母方の祖母の25回忌法要をしました。

朝から準備して疲れたので、夕食後、書き込みます。
0541野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 17:29:05.81ID:FjvNNFk8
今日はやけに穏やかだ。
不動心をやしなっているかのよう。
毎日こんなだといいんだなと、自己を学んでいる。
0542エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 17:33:56.53ID:a1pLFHYw
>>512
そういうことですね。

で、人間の体は半年で物質が入れ替わっているそうですから、
去年、私の体内にいた素粒子が、偏西風に乗って
アメリカの大富豪の体内を通過するかも知れないですね。

お釈迦様が考えた「輪廻転生」も、そのようなことだったかも知れません。
しかし、当時のインドでは受け入れられないと思って、
布教活動をためらったのかもしれません。
0543神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:32:22.11ID:vnPFJBdM
>>536
そうですね、まずリンク先を完全にコピペさせていただくと…

【第二十二章 学問(7〜10)】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

7.或る人が、たとい博学であっても、徳行に専念していないならば、世の人々はかれを徳行の点で非難する。その人の学問は完全に身に具わっているのではない。

8.或る人が、たとい学問は僅かであっても、徳行はよく専念しているならば、世の人々は、徳行についてかれを称讃する。その人の学問は完全に身に具わっているのである。

9.もしも或る人が学問も少なく、また徳行にも専念していないならば、世の人々は(学問と徳行と)両方の点でかれを非難する。その人の誓戒は完全に身に具わっているのではない。

10.もしも或る人が博学であって、また徳行にもよく専念しているならば、世の人々は(学問と徳行と)両方の点でかれを称讃する。その人の誓戒は完全に身に具わっているのである。

(コメント)

学問(というのは私たちが普段使う意味での学問ではなく、真理を学ぶことと解釈したらいいと思います)はあるに越したことはないとは誰でも理解が出来ます。

しかし、学問をする(すなわち真理を知る)にしても徳行が伴わなければ何の意味もないということがここでは説かれているのです。

学問をすることは、真理を学び理解することであり、それは徳行によって実践されて初めて成就するものなのです。
http://blog.livedoor.jp/youseethesun/archives/52315354.html

8偈と10偈を比べると、10偈の誓戒というのは釈迦仏教におけて誓戒が単に戒律(在家の五戒や八斎戒、比丘の具足戒)を誓い守るという意味なのかどうなのか存じないのですがニュアンス的に「学問は完全に身に具わっている」以上に「誓戒は完全に身に具わっている」の方が修行が進んでいる感じですし、
何より8偈は「世の人々は、徳行についてかれを称讃する」で10偈は「(学問と徳行と)両方の点でかれを称讃する」で称賛されるポイントが確かにひとつ増えていますね。
0544神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:34:49.03ID:vnPFJBdM
参考までに

【第二十二章 学問】@『感興のことば(ウダーナヴァルガ)』

の11偈です(7〜10の偈とは別な場所での感興偈だと思います)

11. 博学であって、徳行をたもち、明らかな知慧があり、つねに心が安定し統一している人は、ジャンブー河から得られる黄金でつくった金貨のようなものである。その人を誰が非難し得るだろうか? 
0545神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:42:46.77ID:vnPFJBdM
>>537
おお、野良さんも読まれてましたか!
ならばそちらの本からの引用でも良かったかもしれません!?
唯仏与仏のところの

 では、道元はその真意をどう捉えたのでしょうか。先に言ってしまえば、人間が悟りを求めるのではなしに(そんなことをすれば、悟りと人間が分断されて二つになってしまいます)、わたしたちが本来の相になりきればいいと道元は言っています。
本来の相が仏なのですから、そのときわたしたちは仏になっているのです。
仏であれば、仏を知ることができます。  
 逆にいえば、無理に悟ろうとせず、分からないなら分からないでいいのです。
わたしたち凡人には仏の考えは分からない。
分からないことが分からないと分かることが、分かることだと思ってください。
悟りというものを多くの人が誤解しているのですが、分からないことが分からないと分かることが悟りなのです。
分からないものを分かろうとする必要はちっともない。
それさえ分かれば、わたしたちは迷ったっていいのです。しっかり迷えばよい。それが道元の言いたいことだと思います。
(大幅に略して)
 わたしたちは、水の世界、空の世界、あるいは悟りの世界をすべて学びきってから歩もうとしてはだめなのです。
自分の必要な分だけ悟っていればいいのです。
そして一歩一歩歩んでいけば、自然にまた次の道が見えてくるようになるのだと思います。
一度悟ってしまえば迷わないのではありません。迷いながら歩んでいくのです。


まあこの道元さんとひろさちや氏解説の裏付けてしてウダーナヴァルガの学問の賞をUPした意義があれば、と今となっては思います(笑)
0546エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 18:43:38.77ID:a1pLFHYw
>>529
多分、熱暴走だったのかも?

新しいパソコンを2日、休ませたら、直ったみたい。

だけど、変換スピードが少し遅い。
0547神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:54:05.94ID:vnPFJBdM
>>537
>道元さんは仏が修行しているという考えですよね。私が努力しなくてもいい。自我が頑張らなくてもいい。仏が仕事していると非常にシンプルに行動出来ます。出来ないと思ったことが可能になることもあります。


ただわが身をも心をも、はなちわすれて、仏のいへになげいれて、仏のかたよりおこなわれて、これにしたがひもてゆくときちからをもいれず、こころをもつひやさずして、生死をはなれ仏となる。たれの人か、こころにとどこほるべき。
(正法眼蔵「生死」の巻より)

(現代語訳)
ただ、我が身と我が心を手放して、仏の家の中に投げ入れること。
そうすれば、仏の方から全てが行われている。
自分は仏の力に従うのみである。ただ従うだけで、自分で力むこともなく、あれやこれや悩むこともなく、生死から自由になる。そういう生き方をしている人こそ、仏だ。
そのようにすれば誰も心を悩ませる言葉ない。


ですね(^_-)
0549神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:34:38.85ID:Tqay5tpP
>>542

輪廻を情報 人体を端末として見れば 一旦クラウドに吸収された情報が新品の端末に暗号化されてプリセットされるとも言えますね 何故特定個人の情報が全く別の端末に入れられるのかは謎ですが
0550神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:39:41.31ID:Tqay5tpP
>>543

おそらく学問と人徳の両方が備わって初めてボーディー・サットヴァとなり 其処から解脱を完遂した者がブッダや阿羅漢となるのでしょうね


ただその入り口が学問に有るのか徳行に有るのかは各々違っているのだろうと思います
0551神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:44:14.63ID:Tqay5tpP
>>546

メモリーに負担が掛かり過ぎてるかも知れないからクリーニングしてから余分なOSやブラウザをアンインストールしてみたらいいと思いますよ

動画や写真や音楽等の情報量が多いものは外付けHDDやDVDに全部移植しちゃいましょう
0552エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 19:53:45.70ID:a1pLFHYw
>>549
その文脈から推測すると、真言宗氏のおっしゃる「情報」とは、

「DNA情報」のことですか?
0553エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 19:58:36.76ID:a1pLFHYw
>>551
DELLの4万円ノートパソコンを使っているのですが、
DELLからの案内に従って、何度もOSに追加プログラムを
インストールさせているからかも知れませんね。

今年に入ってから、追加プログラムの案内を無視しています。
アンインストールは、怖いので、辞めておきます。
(あまりハードウェアに詳しくないので)
0554エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 20:01:11.44ID:a1pLFHYw
>>547
すいません。
>>533の ひろさちや氏の本の映像が見れないのですが、
タイトルを教えてください。
0556神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:43:14.91ID:vnPFJBdM
>>555
そう、その本です。
私に代わっていち早く答えていただきましてありがとうございます。

あと

>>547
>そのようにすれば誰も心を悩ませる言葉ない。
→ そのようにすれば誰も心を悩ませることはない。

に訂正します。
0557野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 20:43:24.78ID:iEDQ/Oz6
>>545
迷うときは迷っていいと書いてあり、ずいぶん楽になりましたね。
迷いと一如になってるときは真剣さそのものなんじゃないか。
私は迷っている、とマインドフルにいればいいんでないの?笑
迷って手に入れた境地こそ確固たるものですね。雨降って地固まる、じゃないけど…
0558野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 20:48:40.65ID:iEDQ/Oz6
>>548
そっかー。
じゃあ真言の勝利や。
0559野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 20:53:52.46ID:iEDQ/Oz6
負け惜しみって言葉がゲシュタルト崩壊してるよ。図形にしか見えない。言葉を使いすぎるとこうなる。
負け惜しみって何?
0560エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 20:55:11.76ID:a1pLFHYw
>>555
ありがとうございます。

>>556
ありがとうございます。

今、「色即是空の誤り4」の昨年7月1日以降の、
曹洞宗氏と、「くろ氏」と、真言宗氏のやりとりを読みました。
(昨年7月の私は、ネット契約を休止していて、
 リアルタイムで参加できなかった)

書いてある内容が、さっぱり理解できませんでした。

もちろん、
「分からないものを分かろうとする必要はちっともない。」
・・・と思いながら読んでいました。

「分からないものを分かろうとする必要はちっともない。」という教訓は、
斎藤一人さんから教わった話ですが。
0561神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:08:35.19ID:vnPFJBdM
>>557
ええ、なりきること、徹することが大切とありますね。

正法眼蔵などの道元の著作から在家信者向きに編纂されたお経である修証義の第一章総序の出だしにも出てくる「生死即涅槃」は、私にとっては「レットイットビー」に続く迷った時の智慧ある言葉(words of wisdom)になりました(^。^)
そして今は智慧ある言葉は随分と増えています。

生(しょう)を明あきらめ死を明らむるは仏家(ぶっけ)一大事の因縁なり、生死(しょうじ)の中に仏(ほとけ)あれば生死なし、但ただ生死すなわち涅槃と心得て、 生死として厭(いと)うべきもなく、涅槃として欣(ねご)うべきもなし、是この時初めて生死を離るる分(ぶん)あり、唯ただ一大事因縁と究尽(ぐうじん)すべし。

これは何度かここにも書いている修証義第一章総序の出だしですが、けっこう心の中でも含めて口ずさみます>私

まあ修証義の場合は生死は迷いではなく生き死にする人生と訳されたりお坊さんの法話でとう説かれたりすることが多いのですが、生き死にする人生を迷いの人生(つまり輪廻のこと)と仏教では言いますし、禅では輪廻は心の模様の所もありますから、ここでは結局は同じことになると思います。

あと、この本にも書いてある道元禅の──即今・当処・自己──は最近この板でよく見る言葉になりましたね(特に即今)。
0564エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 21:17:58.75ID:a1pLFHYw
>>562
斎藤一人氏は、英語が全くわからないのですが、
自分の商業活動においては、全く英語を使わないので、
「英語は、いらない」と即断した・・・とのことです。

ただし、外人の彼女が出来たら気が変わるかも
・・・と、ジョークも飛ばしていました。

あと、「色即是空の誤り4」のうち、
「くろ氏」のレスで唯一、理解できたのがこれです。

751 名前:くろ[sage] 投稿日:2020/07/08(水) 23:28:47.15 ID:EFyEeKsr [6/7]
>>748
だから、もともと輪廻のまま解脱していた、ということでしょう。。
0565野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 21:18:23.46ID:iEDQ/Oz6
>>547
そういや初心て、結構仏になってる気がする。その心の状態を操作せずいくといいですね。
初心の、あのスカッとした爽やかさでいきたいものです。

力を抜くことも大事ですね。
私たちの体は力まずとも勝手に食べ物が消化され筋肉になり思考出来るわけだから。

リラックスしたブッダ顔でいよう。
0566野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 21:21:40.74ID:iEDQ/Oz6
>>564
くろさんの名言の中でも覚えているのは、「苦しみがあってもそれを苦にしなければいいんじゃないの?」みたいな内容の発言です。
やけに記憶に残ってます。
0567エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 21:25:44.47ID:a1pLFHYw
>>566
くろ氏も、100行に1行は、分かりやすい書き込みをしてくれますね。

鹿野園氏も、昔はそんな頻度で分かりやすい書き込みがありました。

最近は、減ってきていますが。
0568野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 21:33:19.33ID:iEDQ/Oz6
>>561
レットイットビーのなるがままには
最初意味が分からず聞き流してました。でも、分からないことは分からないままにしといて良かった。
意味が分からなくても、生き方が分かってればいい。つまり、自分の行為から意味を掴む。遠回りだけどね。

本当に分からないことは、元々自分に不必要なのだろう。
0569エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 22:07:41.46ID:a1pLFHYw
レットイットビーの「マザーメアリ」は、聖母マリア様ではなく、
ポールの生母メアリだったということを、
去年、5ちゃんねるで知りました。
0570神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:15:34.22ID:BhiIq00h
>>539
セブンイレブンのおでんみたいだ。
油揚げは大好きです。
前世はキツネですw
(^^)ノシ
0571神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:19:51.62ID:vnPFJBdM
>>564
なるほど、斎藤一人さんの不要論はとても明快で良いですね(^。^)

私は洋楽ばかり聴いていたのでそれを利用して英語の勉強をしようと試みました、また先生からは英語の発音を学ぶにはビートルズよりもカーペンターズと言われました。
結果は英語は全教科でも一番成績が悪く、その中でもアクセントの問題の正答率が特に悪かったように覚えています(苦笑)
もちろんビートルズやカーペンターズが悪いわけではありません、私の頭が悪いのです(爆笑)


「輪廻のままで解脱していた」は本覚思想ですかね。
白隠禅師坐禅和讃の「衆生(しゅじょう)本来(ほんらい)仏なり 水と氷の如(ごと)くにて 水を離れて氷なく 衆生の外(ほか)に仏なし」で始まる
…白隠禅師は私やくろさんとは違って臨済宗ですが…って私も実は氏寺が曹洞宗というだけで曹洞宗第一というわけでもありませんが(^_^;)

但し、正法眼蔵にしても他の難解な論書にしても一字一句全てを正しい解釈で覚えるよりも、修証義に書いてある教えを忘れずに(不忘念というやつですね)実践していきたいと思ってはいます。
また私がここでよくUPさせていただくダンマパダやウダーナヴァルガの教えも修証義に同じです。
それは、私が実践できてないからというのもあるのでしょう。いわゆる憧憬ってやつですね。
0572神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:23:31.86ID:vnPFJBdM
>>565
そういえば初心には自我というのはあまりない感じですね。
目的・目標に対して真っ直ぐだし、教えられたことに変に反発することもないですね(もちろん倫理に反したような教えそのものや教え方には反発するでしょうが)。
0573野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 22:29:16.70ID:iEDQ/Oz6
>>567
読みやすく書くという慈悲があればいいのですが、書きたいように書いてるようですね、鹿の園さん。
0574神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:30:13.16ID:vnPFJBdM
>>568
>意味が分からなくても、生き方が分かってればいい。つまり、自分の行為から意味を掴む。遠回りだけどね。

私の場合は
>>571
>但し、正法眼蔵にしても他の難解な論書にしても一字一句全てを正しい解釈で覚えるよりも、修証義に書いてある教えを忘れずに(不忘念というやつですね)実践していきたいと思ってはいます。
というように先にテキストがあってそれから外れないように生きていきたいというタイプだと思います。
答えを見つけるのに性急なところがあるんですね(苦笑)
但し、実践できてるわけではないというのも先のレスに書いた通りです(^_^;)

>本当に分からないことは、元々自分に不必要なのだろう。

ですね!
私にとっては英語があまり必要ではなかったから試験の為に仕方なく英語の歌詞などで英語を勉強しましたが身につかなかったのだと思っています(笑)
0576神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:31:51.12ID:BhiIq00h
仏が修行している。
懐かしい。

道元の古鏡におもしろい一文がある。

鏡を磨いて鏡とし、
カワラを磨いて鏡とし、
カワラを磨いてカワラとし、
鏡を磨いてカワラとし、ということがある。
磨いてできないことも、
できることもあるが、
磨くほかないのだ。
〔それらは、みな〕仏祖が受け継いできた家業なり。

磨くということは仏の家業です。
(^^)ノシ
0577神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:32:35.82ID:PaOAlNAW
>>521

ミックスリスト - 一休さん 第1話「てるてる坊主と小僧さん
https://www.youtube.com/watch?v=Q6yYCtkPR4E&;list=RDCMUCUUekIrulAiJnUOawqBRwZQ&start_radio=1&t=5

一休宗純 一休さん - 1.49.44
https://www.youtube.com/watch?v=EdMJ5iXMeC0

一休宗純 天皇の御落胤・とんち小僧は破戒僧? - 16.36
https://www.youtube.com/watch?v=H0X_gqECyic

【酬恩庵一休寺】一休さんのお寺 - 4.32
https://www.youtube.com/watch?v=zORRuGB5JQg
0578野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 22:36:37.86ID:iEDQ/Oz6
>>570
奇遇だな。今日は油揚げの中に卵を入れて煮たよ。残り汁は煮染めに使うのが好き。
0579神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:37:00.97ID:vnPFJBdM
>>569
マリアがメアリー
パウロがポール
ヨハネがジョン
ゲオルギオスがジョージ
リカルドゥスがリチャード

ジョージとリチャードは今調べて分かりました(笑)

ポールは早くに母親を亡くしていますね。
その悲しみをロックで昇華していたのかもしれませんね。
0580エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 22:39:56.46ID:a1pLFHYw
>>571
実は、私は、「ダンマパダやウダーナヴァルガの教え」は、理解できないのです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3
釈迦によれば「我」は存在しないとされる

この記述から、

「我」は存在しない=霊魂を否定している=輪廻を否定している
・・・という風に解釈し、

「釈迦は霊魂や輪廻を否定しているのに、
六道輪廻とか、輪廻からの解脱って、支離滅裂じゃん?
釈迦以外の人間の創作なのでは?」

・・・・という風に脳が判断してしまいます。

これもひとえに 私の頭が悪いのです(爆笑)
0581神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:40:19.09ID:BhiIq00h
何、くろくんだと。
彼は怒りぽいからなw
怒りポイのまだいるけど。
(^^)ノシ
0582野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/13(土) 22:44:50.13ID:iEDQ/Oz6
>>572
初心ていうのは、一種の光みたいなきらめきですよ。考え以前の、智慧そのものというか、相手を全部受け入れたような、相手と一如になっている感じ。初心ていうけど初心は何回あってもいい。

眠い…おやすみ〜(UoU)
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:56:37.58ID:vnPFJBdM
>>576
馬祖以来?禅には瓦磨きが問答などで出てくるイメージがありますね。

但し、このレスを借りて忠告させていただくと瓦礫も仏性であるとする道元さんでも貪瞋痴の三毒などは仏法から外れたものとして戒めていますね。
怒る時は怒りになりきればいい、それが仏である、とは説きませんでした。

そういった貪瞋痴からくる悪業を懺悔するので業類から解脱せしめるように願ったのが修証義第二章懺悔滅罪の大元となった発願文(ほつがんもん)ですね。

発願文
https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%C8%AF%B4%EA%CA%B8

懺悔文(さんげもん)
我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞうしょあくごう)
皆由無始貪瞋痴(かいゆうむしとんじんち)
従身口意之所生(じゅうしんくいししょしょう)
一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ)
https://www.shorinzenji.com/%E4%BD%8F%E8%81%B7%E3%81%AE%E8%A9%B1/%E6%87%BA%E6%82%94%E6%96%87/
0585神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:01:13.31ID:BhiIq00h
輪廻その類いは真言宗氏が得意そうだ。
オレ何かは単純に心模様と片付けてしまうが。
(^^)ノシ
0586神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:03:31.34ID:BhiIq00h
中国に仏教が入り込めたのは輪廻があるからだと言う説がある。
(^^)ノシ
0587神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:03:41.45ID:BhiIq00h
中国に仏教が入り込めたのは輪廻があるからだと言う説がある。
(^^)ノシ
0588神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:07:09.88ID:Tqay5tpP
>>552

違います 死後にその人生の情報=データがすべてクラウド・システムに吸収されて再分配されるとしたら遺伝情報に関係なく人種も性別も違う別人の記憶情報がプリセットされてる事の説明が付くので どちらかと言えば電磁情報ですね

ただインターネットと違うのはクラウドシステムにスーパー・コンピューターが存在せず 或いは宇宙全体が情報の集積回路になってるんじゃないかという所ですね

脳の電極図と宇宙の磁場の写真が酷似してるのもその為だとしたら特定の情報を削除すれば それ以上新しい情報は継続しないのかも知れません
0589神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:08:03.99ID:vnPFJBdM
>>580
一つ、お経を紹介させていただきます。

「ヴァッカリ」『サンユッタ・ニカーヤ』22.87(PTS Text,SN.Vol.3,pp.119-124.)
漢訳:雑阿含経(一二六五)(『大正蔵』二、三四六中〜三四七中)。

34 そのとき、尊師は、比丘たちに呼びかけた。
「比丘たちよ、イシギリ・パッサ・カーラシラーに向かって、出かけよう。そこでは、善男子ヴァッカリが、刀を持ちだした」
「おっしゃるとおりにしましょう、尊師よ」と、かの比丘たちは、尊師に同意した。

35 そこで、尊師は、たくさんの比丘たちとともに、イシギリ・パッサ・カーラシラーに赴いた。

36 尊師は、遠くから、尊者ヴァッカリが寝台の上に、還滅した蘊(=死んだ身体)を横たえているのを見た。

37 ちょうどそのとき、煙のように立ちこめた黒雲が、東に走り、西に走り、北に走り、南に走り、上に走り、下に走り、四維に走るのであった。

38 そこで、尊師は、比丘たちに呼びかけた。
「比丘たちよ、お前たちは、この煙のように立ちこめた黒雲が、東に走り、東に走り、西に走り、北に走り、南に走り、上に走り、下に走り、四維に走るのを見ているかどうか」
「はい、見ています、尊師よ」

39 「比丘たちよ、悪魔パーピマン(波旬)が、善男子ヴァッカリの意識(識)はどこに住しているのかと、かれの意識を探し求めているのである。

40 比丘たちよ、善男子ヴァッカリは、かれの意識は住することなく、完全な涅槃に入ったのである」
http://manikana.la.coocan.jp/canon/vakkali.html

この経では39に輪廻の主体が説かれていますね。

なお、参考までに

龍樹と輪廻転生
石飛道子

(略)

 さて、具体的な輪廻転生については、『中論』第二六章を見ていこう。ここで、龍樹は十二支の縁起説を説明しているが、ブッダの十二支縁起の定型的な説明とは少し異なっている。
龍樹の説明は、生死流転の因縁(ニダーナ)をとくに意識して、『大縁経』や『サンユッタ・ニカーヤ』一二・六五にあるような、九支縁起や十支縁起の行程をここに重ね合わせて解釈しているように思う。
 ブッダは、『大縁経』で、意識が母胎に流れ込むことによって、そして、そこで身心(名称と形態)が増大することによって、この世に転生するありさまを説明した。
 龍樹も、同じように、十二支縁起を、識(意識)を中心とするこの世からかの世への生死の流転として説明するのである。
具体的には、第二六章の最初に「無知(無明)に覆われたものは、形成力(行)によって再生に向かう三通りの行為をなすが、それらによって、趣(来世に住するところ)に赴くのである」と述べて、次に「形成力(行)を縁として、意識(識)は、趣に入る」と説明している。
(以下略)
http://manikana.la.coocan.jp/essay/reincarnation3.html
0590神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:09:33.14ID:Tqay5tpP
>>553

もうマイクロソフトもサポートを中止してる事だし新しいOSに入れ替えた方がいいかも知れませんね

もしかしたら量販店で売ってるかもです
0591エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 23:10:10.50ID:a1pLFHYw
>>575
>>579
ポールマッカートニーの母親が、愛情深い人だということが
書いてあったホームページがあったような記憶があるのですが、
見つけられませんでした。

ちなみに、
斎藤一人さんの母親も、素晴らしい人だ・・とのことです。
https://www.youtube.com/watch?v=U1Jb7Ac8Evk
0593くろ
垢版 |
2021/03/13(土) 23:11:09.96ID:gZPUsUss
>>584
雪渓師の『十玄談』と言う本の「塵異」と言う章があって、今までずっとわからないなと思っていました。
今日また読み返して、わかった気がしたので書きます。w

三毒とか、悪でもそうですが、自分がそうなっていいということじゃないですが、自分以外の三毒や悪をどう捉えるか、
ということが述べられているのだと思います。

大方の人は、悪人にはなりたくない、いい人でありたいと思う。
しかし、同時に悪は非寛容で、ちょっとのことでも、すぐキレたりする人がいます。

だけど仏法からすると、そういう分別はホントはおかしいですよね。。
悪や三毒なども、法そのもので、本来は、是非判断できるものではない、そういうことが言われえいるのだろうと思いました。

法そのもの、存在そのものは、われわれの認識、是非判断などを超えているということでしょう。
0594神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:13:37.05ID:Tqay5tpP
>>559

負けず嫌いが弱い自我を護る為にする最後の行為

自我を捨てたいと思いつつ反対に鎧を重ねて強化してたのが全部脱がされて最後の一枚になると誰しもそうなる
0595くろ
垢版 |
2021/03/13(土) 23:14:19.95ID:gZPUsUss
雪渓師の提唱は読み返してません。

漢詩の部分だけ、読み返して、思ったことです。。
0596エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 23:23:01.37ID:a1pLFHYw
>>588
コンピュータ音痴の私にはハードルが高い話ですね。

実は、私は、IT企業を支援する部署で発狂して公務員を辞めた前科があるので、
話題についていくのが難しいみたいです。

また、最近、長時間パソコンに向かっていて、腰痛が再発しました!
という訳で、6月に予定した「釈迦の話は上手く伝わってない論」は、
撤回し、真言宗氏の不戦勝ということでお願いします。

明日から、5ちゃんねるは サボり気味になるかも?
0597鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/13(土) 23:25:21.49ID:kgwB1DMj
>>583
俺は異星人じゃねーぞwww

まぁ、日本仏教は中国経由だし、漢文の読み書きくらいはというのがまだある世界ですから、内容もそうなってしまいます。

意味がわからない時は、ポクポクチーン!してますw
0598神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:25:29.38ID:Tqay5tpP
>>580

(恒久的な)我は存在しないという意味ですよ

恒久的な我がないからこそ仮我は生死輪廻を繰り返すし解脱も可能という事になりますね

原始経典の中にも幽霊話は幾つか有るので霊魂は存在しないというのも(永遠の)という前提が省略されてるのでしょう

それが永遠の存在を説く神教と説かない仏教との大きな違いですね
0599神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:27:19.24ID:vnPFJBdM
>>591
斎藤一人さんの母親は人の良いところを探すのが上手、褒めて育てるのが上手、教え子に合わせて教えるのが上手な素晴らしいお母さんですね。

斎藤一人さんは最後に「おふくろだったらどうやって褒めるかな」と考える旨を語ってますが、なんかの仏教本に「常にお釈迦様になったつもりで、お釈迦様だったらどう振る舞うか」を考えて生きていきましょう、みたいなことが書かれてあったのを思い出しました。
本のタイトルは失念していますが(^_^;)
0600エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 23:30:28.59ID:a1pLFHYw
>>590
もともと、お布施を安く設定することに対して、
良心の呵責を覚えないようにするために
仏教を勉強してきました。

お陰様で、目的を達成できたので、
長文入力の必要性が低くなりました。

エロ動画も、パソコンよりもテレビで見ています。
多分、次は3万円未満の中古パソコンを買うかも?
0601エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 23:35:09.51ID:a1pLFHYw
>>597
>>意味がわからない時は、ポクポクチーン!してますw

それ、いいですね!

私は 意味がわからない時は、ナマンダブナマンダブ・・・してます
0602神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:35:57.60ID:vnPFJBdM
>>593
(以下引用です)

なお、本来は仏道を学ぶときの障害となる、三毒について、当に三毒そのものが仏法であり、いたずらに否定することこそ、悟りから遠ざかる教えではないかという疑問に対して、如浄禅師は以下のように答えている。

拝問す。近代の疑者云く「三毒即仏法、五欲即祖道」と。若し彼等を除かずに、即ち是れを取捨するは、還、小乗と同ぜるや、と。堂頭和尚示して曰く「若し三毒五欲等を除かざる者は、瓶沙王国・阿闍世国の諸外道の輩に一如す」と。
 『宝慶記』第15問答

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%BB%B0%C6%C7

またこれも引用です。

現代語訳大智度論 第一巻(下)


是の如く我聞きけり、一時



なぜ、経の初めに「是の如く」と言うのか。

(中略)

また次に、私の考えが真実であり、他は誤りである、私の考えが最も優れていて、他は間違いである、という考えが争いのもとである。
「是の如く」は、人に争わないための教えを説く。
他の人の考えを聞いても、その人に落ち度があるわけではない。
このような理由で、様々な経の初めに、「是の如く」と言うのである。
以上で簡略に、「是の如く」の意味を説き終わった。
0603神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:36:03.66ID:BhiIq00h
>>584
>瓦礫も仏性であるとする道元さんでも貪瞋痴の三毒などは仏法から外れたものとして戒めていますね。

瓦礫も仏性。
そう言うふうには捉えていませんでした。
わたしは有為無為でとらえていましたね。
1ミリも違わない。

道元さんもある弟子たいして烈火の如く怒ったことがありましたね。
(^^)ノシ
0604エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 23:38:27.15ID:a1pLFHYw
>>598
なるほど。
斎藤一人教では、霊魂は恒久的なモノとされています。
私は、斎藤一人教に10年、入信していたので、
誤解しているのかもしれませんね。
0606エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/13(土) 23:44:35.81ID:a1pLFHYw
>>599
今、思い返すと、斎藤一人教は、バラモン教に似ている気がします。

パソコンのファンの音がおかしくなってきましたので、

今日はこの辺で失礼します。

また明日
0607神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:45:18.50ID:vnPFJBdM
>>603
瓦礫も仏性は仏性の巻の一番最後に書かれていますね。

仏性は空であり有でも無でもないというのも仏性の巻に間接的に書いてあります。

道元さんはどのような理由で弟子を怒ったのでしょう?
0609くろ
垢版 |
2021/03/13(土) 23:46:21.12ID:gZPUsUss
>>602
引用じゃなくて、あなた自身がどう考えているかが聴きたかったですね〜。。

十玄談とその引用先では違うでしょう。

修行のやり方と、法そのものの話はちがいますよね。。

仏道修行は、それでいいと思いますよ。。

ただ、僕は、法というか、他をどう見るか、ということを言っているわけです。。

・・今、雪渓師の提唱を読み直しています。
0610神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:47:32.82ID:Tqay5tpP
>>600

お布施は安くていいんですよ

元々お釈迦様は修行僧達に金持ちの家には托鉢に行かないで貧しい人達から前夜の残り物を分けて貰う事に功徳が有ると言われてた訳ですから

当然午前中の托鉢が一軒だけで済まない事の方が多かったでしょうし 味もまぜこぜで美味しいとは言えなかったでしょう

けれども貧しい人達がなけなしの食事を見ず知らずの人に分け与えるその行為の尊さというのは何ものにも代えられないのかも知れません

だからお布施が安いからと罪悪感を感じる必要はない筈です
0611くろ
垢版 |
2021/03/13(土) 23:54:58.44ID:gZPUsUss
>>607
道元禅師がなぜ弟子に怒ったかは、詳細は不明のようです。
小刀を持っていたからとか、自分に無断で寄進を受けたからだとか、いろんな説があるみたいです。

ただ、烈火のごとく怒って、その弟子が坐っていた床板をはがし、下の土まで、掬って捨てた、と言われています。。w
0612鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/13(土) 23:57:01.98ID:kgwB1DMj
真如にも有漏(煩悩)の真如と無漏(菩提)の真如がある訳で、仏教は無漏を選択すますたw
0613神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:58:33.61ID:vnPFJBdM
>>609
>ただ、僕は、法というか、他をどう見るか、ということを言っているわけです。。

大智度論の四種の悉檀が参考になるかもしれません。

リンクはNGワードに引っかかるせいか貼れないので、もし興味がありましたら

現代語訳大智度論 第一巻(上) | 破邪顕正

でググってください。

なお、このスレの方はご存知とは思いますが、私は紹介させていただいたサイトを読んだ感想を尋ねたりはしませんのでご安心ください(読めといってるわけではないということです(^。^))
0614くろ
垢版 |
2021/03/13(土) 23:58:40.67ID:gZPUsUss
みんなのヒーロー鹿野園氏の登場です。。w
0616神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:00:10.81ID:RA5lpKLT
さて、日付も変わりますね。
私も寝ますおやすみなさい。
0617くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 00:00:15.44ID:y+QB6iX2
>>613
了解です。

どうもありがとうございます。
0618神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:01:26.93ID:RA5lpKLT
>>616=615です

送信押したら日付が変わってました(笑)

今度こそおやすみなさい。
0619神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:01:57.91ID:635ZQXBE
>>604

斎藤氏の著作は時折断片は読むけど 余りピンと来ない事が多いですね

現実や日常生活から大きく逸脱する事はないのだろうけど 読んで何かが満たされた事はまだないです
0621神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:11:39.16ID:apsR7xnr
昔、一ミリも違わないと、言った人が居たんだな。
体感か、経典にもないか。
調べていたんだ。
経典にあったよ。
中論!
後は、曹洞宗氏に託す。
おやすみ(-_-)zzz
0622野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 05:33:17.34ID:PIJmoLcx
>>583
あなたと違う脳の使い方をしてるのでしょう。そのへんを大いに学ぶと、有用だと思います。
0623野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 05:45:33.43ID:PIJmoLcx
>>591
斉藤一人さんの母親でさえそんな風に素晴らしかったのだから、
ポールの母親もきっとポールの才能を邪魔しないような人だったのかも
動画、爆笑しました 笑
一人さんは悲しみを笑いに変える秀でた才能がありますね。
0624野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 05:50:50.66ID:PIJmoLcx
>>594
その考えは誰の世界のものかね?
自我を捨てたいと思うことが自我だ。自我のことは、自我に任せっきりでそのまま生きれば良い。鎧だの、概念を作り出すのも自我だ。勝手に作らせておけ。作ったものは幻だから。
0626神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:31:45.94ID:635ZQXBE
>>624

考えじゃなくて人間観察から得た経験則な

そういう所がピント外れでトンチンカンなんだよ

認知バイアスが原因で現実まで他人と違って見えるんだろうが それも自分を特別視して自我を強化して来た故にだ

自分の知らない嫌な側面を受け入れたくないんだよ

だがそれが此処で他人の目に映るお前だから仕方ない
0627神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:39:10.95ID:635ZQXBE
>>625

私はサイクリック宇宙論に多元宇宙論や超紐理論がそれぞれ整合し合って成立してるのではないかと物理学者やその卵達とのやり取りから考えが広がりました

仏教徒が神の支配する宇宙観を信じるのはいただけませんね…

実際には主従関係が逆で神も宇宙の法の支配を受ける天界の生き物だというのがブッダの教えなのに肝心な所を受け入れていない様に思えます
0628神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:56:53.39ID:ZsOxw0zy
>>624
レスの応酬していると言うことは、お互い気にかけてているんじゃない。
>自我のことは、自我に任せっきりでそのまま生きれば良い。

有為も磨けw
磨くことは仏の家業なり。
(^^)ノシ
0629エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 09:00:49.26ID:TTq8/E8j
>>627
ガラケーで見れるかどうか心配ですが、

「現在の宇宙」と「以前の宇宙」の繋ぎ目部分の

「質量のない量子の世界」を「神」と定義しているのだろうと思います。

栄進軍曹の言う、「ゼロ」の概念ですね。
0630エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 09:03:28.89ID:TTq8/E8j
>>627
>>629では、リンクを貼り忘れました。

https://www.bttp.info/pickup/penrose-ccc/
  ↑
ガラケーで見れるかどうか心配ですが、

「現在の宇宙」と「以前の宇宙」の繋ぎ目部分の

「質量のない量子の世界」を「神」と定義しているのだろうと思います。

栄進軍曹の言う、「ゼロ」の概念ですね。
0631神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:09:27.03ID:ZsOxw0zy
スッタニパータだと、
弟子に対して信仰は大事だとブッタは説くわけだ。そして最後にそんなものないよとなる。
無いよから入ると、世間様はついてこれないわ。
(^^)ノシ
0632エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 09:17:32.74ID:TTq8/E8j
>>599
>>なんかの仏教本に「常にお釈迦様になったつもりで、
>>お釈迦様だったらどう振る舞うか」を考えて生きていきましょう、
>>みたいなことが書かれてあったのを思い出しました。

私は、お釈迦様を精神分析するのが好きで、
5年以上前に、こういう本を読みました。(内容はあまり覚えていません)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/3665/1580160007/

それと、もう1冊
この本は、真言宗氏が嫌う、苫米地英人氏の著書ですが、
最近、何度も図書館で借りて読んでいて、わたし的には、面白い本でした。

この本では、
釈迦は、「輪廻の実態となるアートマン(魂、自我)は無い」と説いた
・・・と書いています。

野良さんも、苫米地英人が好きそうで。
だから、真言宗氏と野良さんは、仲が悪いのかと思います。

「お釈迦様の脳科学」苫米地英人著
0633野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 09:19:42.33ID:PIJmoLcx
>>628
そうそう。まさにそうだよ。
気にかけてくれることに、感謝ですわ。彼に彼女が出来たか気になるけどね。
0634野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 09:24:57.54ID:PIJmoLcx
>>626
了解。
0635野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 09:28:07.99ID:PIJmoLcx
>>632
結局真言は野良を好きなのか嫌いなのかどっちなのか。
好きだから、近づくのだよ。
0636野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 09:28:29.09ID:PIJmoLcx
>>632
結局真言は野良を好きなのか嫌いなのかどっちなのか。
好きだから、近づくのだよ。
0639エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 10:45:55.17ID:TTq8/E8j
>>623
私の母親は、「楽しみ」を「苦しみ」に変えるという
変な才能がありました。
詳しくは、月末にでも紹介します。

真言宗氏も、狂信的なクリスチャンである母親の対応に、
相当、苦労されているようです。
0640エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 10:50:08.51ID:TTq8/E8j
>>627
斎藤一人氏の講演や著書は、多元宇宙論や超紐理論については
全く触れていませんね。

宇宙が1個しか無い・・・という仮説だと、イマイチ、違和感を感じます。

私が斎藤一人教から離れた遠因かもしれませんね。
0641エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 10:51:58.84ID:TTq8/E8j
>>636
真言宗氏が、母親の件でどのくらい苦労されたか
明かしてくれれば、謎が解けると思いますよ。

もっとも、真言宗氏が詳しく語ることは無いと思いますが。
0642エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 13:05:29.12ID:TTq8/E8j
>>632
訂正します

× 釈迦は、「輪廻の 実態 となるアートマン(魂、自我)は無い」と説いた 

〇 釈迦は、「輪廻の 実体 となるアートマン(魂、自我)は無い」と説いた

ついでに

「お釈迦様の脳科学」苫米地英人著
84ページから抜粋します。

釈迦は悟りを開き解脱したと言われます。
この解脱を輪廻からの脱却ととらえる人も多いでしょう。

「釈迦は解脱したので輪廻しない、しかし、その他の人間は
解脱していないので輪廻転生する」と。

しかし、この解釈は間違いです。
釈迦は輪廻そのものを否定していたのです。

輪廻転生を否定する方法はいくつか考えられますが、
釈迦はもっとも抜本的な方法を取りました。

それは、「輪廻の 実体 となるアートマン(魂、自我)は無い」というものです。

輪廻とは、肉体が滅しても存続する自我、すなわち魂が別の新たな生物に宿る
という考え方ですから、主体となる自我がなければありえません。
0643エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 13:21:13.69ID:TTq8/E8j
ニルヴァーナの究極なるものはすなわち輪廻の究極である。
両者のあいだには最も微細なる区別もない。

これを私が解釈すると、
ニルヴァーナも輪廻も無いと解釈すれば、スッキリする・・・ということでしょう。
ニルヴァーナも輪廻も妄想だから、大差ない・・・ということでしょう。
くろさん流に言えば、「もともと輪廻のまま解脱していた」、ということでしょう。。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1592925387/

748 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/08(水) 22:22:12.16 ID:tefqUR3t [3/7]←曹洞宗氏
>>735-736
迷悟にはいては、『「中論」第二五章 ニルヴァーナの考察』での

九 もしも【五蘊、個人存在を構成する五種の要素を】取って、あるいは【因縁に】縁って生死往来する状態が、縁らず取らざるときは、これがニルヴァーナであると説かれる。
一九 輪廻はニルヴァーナに対していかなる区別もなく、ニルヴァーナは輪廻に対していかなる区別もない。
二〇 ニルヴァーナの究極なるものはすなわち輪廻の究極である。両者のあいだには最も微細なる区別もない。


751 名前:くろ[sage] 投稿日:2020/07/08(水) 23:28:47.15 ID:EFyEeKsr [6/7]
>>748
だから、もともと輪廻のまま解脱していた、ということでしょう。。
0644野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 13:25:22.03ID:PIJmoLcx
>>639
はい、真言氏の書き込むリズムから、親子関係で苦労されてきた感じは受け取れますし、彼自体、他人の目を気にして来たことは、書き込みから想像出来ます。彼の書き込みは、彼自身の性格が浮き彫りです。
0645神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:25:22.96ID:tzUA2Rfy
私はいつでもどこでも
どんな死に方でも
病死でも自殺でもなんでも
意識の終わるときを喜んで
迎えたい
0646エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 13:31:32.08ID:TTq8/E8j
>>644
真言宗氏の母親は亡なくなっているので、「苦労された」が正しい表現でした。

私は、東京オリンピックは、コロナが無くても反対でした。
人が一生懸命やっていることに、水を差すのが好きな性格です。
この性格は、母親からの遺伝です。

>>642-643の書き込みも、そのような性格から来ています。
0647野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 13:33:53.81ID:PIJmoLcx
>>641
母親と野良を多少重ねているところもあると思います。
まるで、長年密接に過ごしてきたかのように知り尽くした関係であるかのように野良の性格を断定していますから、彼の脳内で、強い野良像を形作っていることでしょう。

私は彼の形作る野良になりきってみせることに多少疲労感を覚えるくらいです。
人は、明るいと言われれば明るくなるし、文学的だと言われればそうなるんですよカメレオンのようにね。
けなされればけなされた言葉が染みついてそのように動いてしまうし、
自己暗示されるわけ。
だから斉藤一人さんはどんなことも、褒められて育って良かったよね。
0648エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 13:41:39.81ID:TTq8/E8j
>>647
野良さんの旦那さんは、無口な方だと記憶していますが、

仮に、饒舌にさせると真言宗氏に似ていませんか?性格が
0649野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 13:46:12.92ID:PIJmoLcx
>>646
子供は水を差されるのが嫌いみたいで、遊んでる内容についてほんの一言聞くだけでも嫌がります。

だから私は子供が成長しているなと
内心驚くような事にも出来るだけ
関心を示さないような相づちをしますよ。
「そう、それはよかったね(´ー`)」

大げさに褒めると照れてマイナスです。
褒めるって言うのは上から目線ですから、褒めるって言うより心から驚いてあげるって言うのが効きます。
驚くって言うのは固定イメージの崩壊、幼児からの脱皮ですから。
0650くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 13:48:15.47ID:y+QB6iX2
>>643
読み返したけど、結構アグレッシブだな、おれ。。w

輪廻のままに解脱って、その通りだけど、ただし、それがわかれば、の話だね。。
本覚思想とかで言ったつもりはない。。
思想、観念じゃなくて、自分で確かめる、納得する、必要があるだろう。。
そのためには、学修や修行も必要でしょうね。。

六地蔵と言うのは、自ら六道に入って行って、六道の衆生を救う、ということだよね。。
だから、自ら輪廻する、輪廻に入っていける力量も必要かもしれない。。

で、過去の書き込みの話に戻ると、今の考えとはちょっとちがうかな?w
雑念は、そりゃなくなった方がいいんだよ、w 修行と言う面ではね。。
だけど、法からすれば、それはただあるものがあるだけで、問題にしなければ問題じゃないというだけだね。。w

念が不生不滅だという話は、今、というところでは、生じず、滅せず、で、あるかないかのどっちかだけだだよね。。
生じたのも、滅するのも知らない。。どうあろうと、そうある、と言う事実があるのみで、人間の考えで是非善悪するのはちがう。。

で、輪廻のままに解脱だとしても、やっぱ安らかに平穏になった方がいいんだよ。。w
だけど、輪廻は輪廻で一瞬一瞬解脱してますよ、と言うのもホントだね。。
0651野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 13:59:06.09ID:PIJmoLcx
>>648
いや、真言はかなり繊細で感じやすく傷つきやすくいつまでも過去を憶えているタイプだと思う。
でも幸いなことに夫は逆で、忘れやすく盲点が多く、精神世界の話は全く理解できない。だからお前は他人とここが違うから治せとか絶対言わないね。
他人を変えようとよりも、他人の取扱説明書を脳内で作った方がうまくいきます。相手をよく知ることです。仲良くしたり喧嘩したりして分かってきます。
0652野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:01:57.29ID:PIJmoLcx
>>645
思ってもいいけど、
言わない方がいい言葉ってあるよね。
立つ鳥跡を濁さず
0653鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 14:04:22.37ID:66eWMVOA
横から済みません。

>二〇 ニルヴァーナの究極なるものはすなわち輪廻の究極である。両者のあいだには最も微細なる区別もない。

というのは、輪廻も涅槃も言語によって構築された虚構だから、それを超越した空性という視座から見れば、何も違いません(同じく空性です)よと解しております。
0654くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:04:48.10ID:y+QB6iX2
雪渓師の提唱を昨日読み返したんだけど、雪渓師は、菩薩さま、と言うのを成仏していない、一つ低いくらいにある、ということをよく言う。。
菩薩さまは、おわかりになっていないんだと、よく提唱録の中で言われている。。

菩薩さまは、わかっていないので、、菩提が煩悩になる。。
しかし、わかってしまえば、成仏してしまえば、煩悩が菩提になる。。

以下引用

なぜかと言いますと、菩提といい、煩悩といい、ものには実体が無いので、比較するものが無いからです。

引用終わり

とのことです。。
0655エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 14:09:16.01ID:TTq8/E8j
>>650
わざと反対のことを言って、確認していませんか?


819 名前:くろ[sage] 投稿日:2020/07/09(木) 23:30:00.29 ID:F/zy2YMw [11/14]
>>815
(前略)
ぼくは、修行に終わりが無いとか、修行すべし、を否定したいんじゃなくて、
失礼なものいいになりますが、あなたがわかっているか試しているというか、
わざと反対のことを言って、確認している、と言う感じなんです。。w
0656くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:09:42.87ID:y+QB6iX2
空性なんてのも、言語によって構築された抽象概念だけどね。。

『チベットのモーツァルト』でも、
中沢さんが、「空性だと思います」とかいって、師にこっぴどく叱られた話があったな。。

「お前は何でも理解のおもちゃ箱に放り込む!」とかなんとか。。w
0657くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:10:30.29ID:y+QB6iX2
>>655
してません。。w
0658鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 14:14:09.22ID:66eWMVOA
>>656
>空性なんてのも、言語によって構築された抽象概念だけどね。。

貴方は一言余計なのw



縁起であるものをすべて われわれはすなわち 空であると説く。
その空は相対的な仮説である。
これが実に中道である。
(龍樹 「中論」)

空であると説くべきではない。
空ではないとも同様である。
その両者であるとも、その両者でもないとも( 説くべきではない。
それは仮の名称のために説かれる。
(龍樹 「中論」)

諸仏の説法は、二諦によっておこなわ れる。
世俗諦と勝義諦とである。
これら二種の諦の区別を知らない人々は、ブッダの教えにおける深い真実を理解しない。
ことばによる説明によらなくては、勝義は説かれ得ない。
勝義にもとづかなくては、ニルヴァーナはさとられない。
(龍樹 「中論」)
0659鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 14:18:02.84ID:66eWMVOA
>>656
>空性なんてのも、言語によって構築された抽象概念だけどね。。





実体が無いなんてのも、言語によって構築された抽象概念だけどね


www
0660くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:19:38.01ID:y+QB6iX2
>>658
引用じゃなくて、自分の言葉で語ったら?

そしたら、あなたを見直すかもしれない。。w
0662くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:23:13.73ID:y+QB6iX2
>>659
そうだけど、おれが言いたいのは、あなたの書いたこの文がおかしいでしょ?w というだけ。。

>というのは、輪廻も涅槃も言語によって構築された虚構だから、それを超越した空性という視座から見れば、何も違いません(同じく空性です)よと解しております。

空性というのは、「言語によって構築された虚構の超越」ではないよね。。

井筒さんを引用するときもよくそう言ってたけど、おかしいよね。。

構造主義とか、持ち出す必要が無いから、空を語る時には。。w
0663鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 14:28:09.00ID:66eWMVOA
>>660
いやいや、私の言葉なんざ到底龍樹菩薩様のそれの足元にも及びませんのでw

人様にお話しするのに、そんな程度の低い私見なんぞ話せませんよw
0664鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 14:33:48.59ID:66eWMVOA
>>662
>空性というのは、「言語によって構築された虚構の超越」ではないよね。。

www
頭大丈夫?

W輪廻も涅槃も言語によって構築された虚構だから、それを超越した空性という視座Wって書いてますけど?
つまり、

言語によって構築された虚構の超越≠空性

言語によって構築された虚構の超越したもの= 空性という視座

ですけど😅
0666くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:38:19.28ID:y+QB6iX2
>>664
???

空性、と言うのも言葉、言語概念でしょ?w

空性と言うのは、言葉じゃない、言語じゃないと思っているのか?w

空性と言う視座、でも同じ。。w
0667エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 14:42:21.31ID:TTq8/E8j
>>653
横からすみません。

私の脳内の妄想を申しますと、


仮に、お釈迦様が輪廻転生してしまって、このスレを見たとしたら、

「中国語って、難しいなあ」と苦笑しているかも?
0668エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 14:45:28.31ID:TTq8/E8j
>>649
私は、水を差すのは得意ワザなので、育児に向かない性格のようです。

結婚しないほうが幸せな人かも?
0669鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 14:45:40.12ID:66eWMVOA
>>666
www

あなたは文のおかしさを指摘してるんでしょ?

つまり、言語概念を用いた説明文の構成のおかしさを指摘してるのですから、私も当然に同く言語概念を用いた説明文の構成に間違いがなく、貴方の読み違いである事を指摘したまでですよ😯
0670神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:48:09.32ID:635ZQXBE
>>629

素粒子を神だとする説自体は結構古くて30年ぐらい前からニュー・エイジ界隈で取り沙汰されてますが それなら何故神は世界を完璧にしないのだろうとか或いは何故姿を見せないのだろうという疑問が湧いて来ますね

やはりブッダが説く様に創造主の不在が正解ではないでしょうか?
0671鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 14:48:46.72ID:66eWMVOA
>>667
なら、そのお釈迦様に教えてあげて下さい。

「それ、中国語ではなくて日本語です」

って🤗
0673エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 14:51:25.19ID:TTq8/E8j
>>651
>>でも幸いなことに夫は逆で、忘れやすく盲点が多く、精神世界の話は全く理解できない。

それは良かったですね。
で、精神世界の話は5ちゃんねるで昇華させると。

>>647
>>彼の形作る野良になりきってみせることに多少疲労感を覚えるくらいです。

なるほど。
その点は、お釈迦様のテクニックを盗む必要がありそうですね。
0674神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:55:31.75ID:635ZQXBE
>>635

その結論に持って行くのがやっぱりアホの限界だな

集団に不快な存在が自ら毒抜きを出来るかどうかにしか興味は無い
0675くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:55:45.51ID:y+QB6iX2
>>669
ぜんぜん意味がわからんのだけど。。w

輪廻も言語、涅槃も言語、空性も言語、視座も言語、だよね?w

他の人にも聞こうか?w

問題
以下の語の中から、言語でないものを選びなさい。

1、輪廻 2、涅槃 3,空性 4 視座

大山君は、3番が正解、3番だけ言語じゃないと言ってますが、みなさん、正しいと思いますか?w
0678くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 14:59:31.72ID:y+QB6iX2
>>677
いや、そういうことだぞ。。w

>言語によって構築された虚構の超越したもの= 空性という視座

と言っているわけだから。。w
0679鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 15:00:03.58ID:66eWMVOA
ロンは以下の意味を分かってないのか???

言葉(言語概念)なしにどうやって説明しろって言うんだよw



諸仏の説法は、二諦によっておこなわ れる。
世俗諦と勝義諦とである。
これら二種の諦の区別を知らない人々は、ブッダの教えにおける深い真実を理解しない。
ことばによる説明によらなくては、勝義は説かれ得ない。
勝義にもとづかなくては、ニルヴァーナはさとられない。
(龍樹 「中論」)
0681くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 15:02:02.80ID:y+QB6iX2
>>679
誰も説明しろとか言ってないし、自分で「割り込んで失礼ですが」とか言って、頼まれもしないのに、書いたんだよ。。w

で、おかしなこと言って、それを指摘されているというだけ。。w
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:03:13.71ID:635ZQXBE
>>639

私の母親は亡くなって久しいですよ

遺した禍根は未だに周囲に悪影響を留めていますが 本人は三悪道に堕ちた模様です

余り書くとどっかの馬鹿が妄想を拗らせてコピペするので勘弁してください

個人的な事を掲示板で書くと極度に卑しい人間の格好の的になるので
0685鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 15:06:43.62ID:66eWMVOA
>>678
まだ分からないのかw


龍樹の視座から見れば、涅槃も輪廻も言語によって構築された虚構なんですよ。

その龍樹の視座というのが空観であって、つまり、涅槃も輪廻も実体が無い空性という性質を同じく有してり限りに於いてはW両者のあいだには最も微細なる区別もないWって事なんだけど。
0686鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 15:07:33.27ID:66eWMVOA
>>681
>で、おかしなこと言って、それを指摘されているというだけ。。w

いや、だから何がおかしいの?
あなたの読み違いでしょ?
0687神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:09:12.38ID:635ZQXBE
>>640

現代の宇宙論同様に仏教でも原始経典のサイクリック宇宙論から法華経の多元宇宙論やその他の展開が有るのだろうと思いますが他を否定すれば大乗仏教は成り立たないので 多元なる宇宙がそれぞれにサイクリックしてるのではないかとと考えています
0689くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 15:12:26.69ID:y+QB6iX2
>>685
ふーん、文章マシにはなったが、あんまり意味ないと思うぞ。。w
なぜかは言わない。。w

>>686
あっそう。。w
もうどうでもいいわ。。w
0691神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:17:02.17ID:635ZQXBE
>>642

苫米地も仏典を深くは読み込めていませんね

仏教は現象としての輪廻は認めています しかしその根幹となる様な固定的な自我はなく 行為とその結果が無限に続くだけで転生の因となる行為の芽を残らず摘み取れば来世を無くす事が出来て無限に繰り返される生老病死苦を終わらせる事が出来るというのが様々な経典でブッダが繰り返し述べられてる事です
0693鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 15:20:32.53ID:66eWMVOA
場末の酔っ払いが人生論を語る様な基調で仏教語りを始めたところで、論理的に反証されれば居場所もなくなるわなぁ😃

そうだろ、ロン😯
0694神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:21:24.48ID:635ZQXBE
>>647

強いんじゃなくて無神経と勘違いが酷いと言ってるんだが 受け入れたくない様だな?

俺には逆に弱いからアルマジロみたいに弱い部分を鎧で覆ってる様にしか見えんぞ
0695くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 15:22:57.64ID:y+QB6iX2
>>692
そういうこと。。
だから、空だ空だとか言ってもしょうがないんだよ。。
そういうのは、いったんわかったら、どっかにしまっておかないと。。
0696野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 15:23:08.97ID:zX1XzXNu
>>688
勘違いなのはお互い様 笑
0697鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 15:23:28.49ID:66eWMVOA
うむ、佐藤優の語るキリスト教と苫米地の語る仏教は嫌いだwww
0698鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 15:24:25.54ID:66eWMVOA
>>695
>そういうのは、いったんわかったら、どっかにしまっておかないと。。


……😱
0699鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 15:25:35.04ID:66eWMVOA
>だから、空だ空だとか言ってもしょうがないんだよ。。



空であると説くべきではない。
空ではないとも同様である。
その両者であるとも、その両者でもないとも( 説くべきではない。
それは仮の名称のために説かれる。
(龍樹 「中論」)
0702野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 15:56:07.23ID:zX1XzXNu
空は空のレシピであって
空そのものではないからね。
0703野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/14(日) 16:05:04.30ID:zX1XzXNu
>>694
うん、だからそれはお互い様。
私のほうは真言氏に勘違いさせてあげてるんだよ。
否定するのもめんどいから 笑

ほう、面白い表現ですな。
ダンゴムシが丸くなるとかでもいいよ。あとはハリネズミ。
真言氏は「言わないこと」が鎧のようだね。
0704鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 16:13:32.42ID:66eWMVOA
>>702
>空は空のレシピであって
>空そのものではないからね。

言語も空(性)だけどw
0705鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/14(日) 16:15:38.42ID:66eWMVOA
再掲しておくか



場末の酔っ払いが人生論を語る様な基調で仏教語りを始めたところで、論理的に反証されれば居場所もなくなるわなぁ😃
0706ロゼ ◆s8LBHeL.io
垢版 |
2021/03/14(日) 16:17:27.74ID:iHApRFp6
酔っ払い!?鹿野園さん!?私のことかああああああ
ああああああああああ
0708ロゼ ◆s8LBHeL.io
垢版 |
2021/03/14(日) 16:21:26.31ID:iHApRFp6
>>707
狂乱してごめんなさい。鹿野園さん、私は貴方様に関心があります。魅力的なので
0709エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/14(日) 16:50:31.91ID:TTq8/E8j
>>657
鹿野園氏の書き込みも、「わざと反対のことを言って、確認している」のでは?

・・・・と疑ったことはありませんか?
0710くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 16:54:20.03ID:y+QB6iX2
さっきネット上で十牛図読み返したけれど、やはり古文・漢文はいいね。。
ぼくは、古文も漢文もあまりできなかったし、いまだにできんが、やはり、日常的に使う言葉じゃないのがいい。。
文語、古語と言うのはいい。外国語であるというのもいい。。

おしゃべりしている脳とは違うところ使うんだと思うんだよね。。
だから、読んでいると、一種の沈黙が生じるというか、言語的な抵抗が生じるというか、他なるものに触れている感覚がある。。

それがいいのだと思う。。
もちろん、中国の祖師方の漢詩が優れている、文章表現がすばらしい、と言うのもあるんだろうけれど。。
0711くろ
垢版 |
2021/03/14(日) 16:55:15.04ID:y+QB6iX2
>>709
知りません。どうでもいいです。。w
0713神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:06:08.89ID:RA5lpKLT
改めまして>>603
瓦礫も仏性については>>607の通り仏性の巻の一番最後に書かれています。
「正法眼蔵」仏性の巻の最後は有名な両頭倶動のミミズの禅問答から始まっています。

長沙景岑和尚の会に、竺尚書(高官の職名)問う「蚯蚓ミミズ斬れて両段(二つ)と為る。両頭倶に動く、未審イブカシ、仏性阿那(どちら)箇頭にか在る。」
師云く「莫妄想。」
書云く「動くをば争奈イカガせん何。」
師云く「只是れ風火(四大の要素)未だ散ぜざるなり。」 

(現代語訳)
長沙景岑和尚の道場にあって、竺という名の尚書(高官の職名)が問うた。「ミミズが切られて二つになり、両頭がともに動いています。そこで疑問があるのですが、仏性はどちらの側にありますか」と。
師が言った、「妄想する莫(なか)れ」
尚書が言う、「動いているのはどうしますか」
師が言った、「それは生命活動を維持する風火(地水風火の四元素)がまだ分散していないだけのことだ」
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:10:26.06ID:RA5lpKLT
>>713の箇所からズズーと略して仏性の巻の本当に最後

又、仏性は生のときのみにありて、死のときはなかるべしとおもふ、もとも少聞薄解なり。
生のときも有仏性なり、無仏性なり。死のときも有仏性なり、無仏性なり。
風火の散未散を論ずることあらば、仏性の散不散なるべし。
たとひ散のときも仏性有なるべし、仏性無なるべし。たとひ未散のときも有仏性なるべし、無仏性なるべし。
しかあるを、仏性は動不動によりて在不在し、識不識によりて神不神なり、知不知に性不性なるべきと邪執せるは、外道なり。

(現代語訳)
また、仏性は生きている間だけあって、死ねばなくなると思うのは、まったく少聞薄解(認識不足)である。
生のときも有仏性であり、無仏性である。死のときも有仏性であり、無仏性である。
風火の散/未散を論ずるから、仏性の散/未散が問題になるのだ。
仮に風火の散じたときも、仏性有であり、仏性無である。仮に風火が未散のときも、有仏性であり、無仏性である。
それなのに、ミミズの動/不動によって仏性が在/不在になったり、人間が認識できるか否かによって仏性に不思議な働きがあったり/なかったりし、人間が感知するか否かによって仏性であったり/なかったりする――といった誤った考えに固執するのは外道のすることだ。

無始劫来は、癡人おほく識神を認じて仏性とせり、本来人とせる、笑殺人なり。
さらに仏性を道取するに、拕泥滞水なるべきにあらざれども、牆壁瓦礫なり。
向上に道取するとき、作麼生ならんかこれ仏性。また委悉すや。
三頭八臂。

(現代語訳)
無始の大昔より、愚人たちの多くは認識主体をもって仏性とし、本来の人間だとしてきた。笑止千万である。
もうこれ以上仏性を語るに、贅言多言を要しないが、ずばり言えば仏性とはそんじょそこらにある牆壁・瓦礫(しょうへきがりゃく)である。
さらに言えば、「仏性とはそもそも何であるか?」としか言えない。どうだ、分かったか。
頭が三つに臂(ひじ)が八本。そんな化け物に出会ったような顔をするんじゃないよ。

※牆壁・瓦礫…垣と壁・瓦と小石
0715神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:12:18.66ID:RA5lpKLT
>>621

これですかね?

「中論」第二五章 ニルヴァーナの考察

鳩摩羅什訳

二〇 涅槃の実際と、世間の際と、是の如き二際は、毫釐の差別無し。

※毫釐(ごうり):ほんの少し。毫は少数の単位一万分の一、釐は少数の単位千分の一。

青目(しょうもく・ビンガラ)の注釈によると、「一切の法は(自性として)不生不滅であるが故に世間(輪廻)と涅槃は区別なし」、「世間と涅槃との実際と無生の際とを究竟まで推求したが平等にして認識できないが故に毫釐の差別無し」とのことです。

この偈を更に理解するには龍樹の空七十論から

[ものが]存続する、生起する、消滅する存在する、存在しない、劣っている、同等である、すぐれている[等と言う]ことを、仏陀は世間の常識(言説)として説かれるのであるが、真実として[説かれたの]ではない。(第1偈)

[自我]はない、「無我」はない、「自我かつ無我」もない。だから名称は何もない。なぜかというと、名称であらわされる事物(法)はすべて涅槃と同じく実体(自性)が空であるから。(第2偈)

更には大智度論巻・第四十一(上)
http://tubamedou.egoism.jp/Daichidoron/Daichidoron41-50/Daichidoronn41a.htm?20210314-2246
に詳しく説かれてあります。
0717神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:31:09.84ID:RA5lpKLT
>>58
ブッダは輪廻は否定してはいませんね。
輪廻する人生は苦しみであると否定して輪廻からの解脱は説いていますが…というか輪廻からの解脱が釈迦仏教の目的であったと言えると思います。

証拠として

まずは以前もご紹介させていただいた
中部経典 第117経 『聖道経』 八正道と四十効果
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=951429&;id=29096929
より

[正しい見方]
「比丘たちよ、このなかで正しい見方が最初にくる。では、比丘たちよ、どうして正しい見方が最初にくるのか。誤った見方を誤った見方と知り、正しい見方を正しい見方と知っているとき、その人は正しい見方をしている。
 では、比丘たちよ、誤った見方とはなにか。
『施し物は存在しない、供え物は存在しない、捧げ物は存在しない、善悪の行為の果報は存在しない、この世は存在しない、母は存在しない、父は存在しない、自然発生する生きもの(化生)は存在しない、
この世やあの世のことをみずからはっきりと知り、じかに見て開示できるような、正しく道を行ない、正しく道を修めた沙門やバラモンは世間に存在しない』
というのが、比丘たちよ、誤った見方である。

あの世というのは来世とするのが一般的な解釈ですね。

1 蛇の毒が(身体のすみずみに)ひろがるのを薬で制するように、怒りが起こったのを制する修行者(比丘)は、この世とかの世とをともに捨て去る。──蛇が脱皮して旧い皮を捨て去るようなものである。
(スッタニパータ)

来世はないとするのは誤った考え方である、というのがブッダの説法です。

次には色々ありますが、有名なこちらが輪廻を信じていた証拠として挙げるに相応しいと思います。

153 わたくしは幾多の生涯にわたって生死の流れを無益に経めぐって来た、──家屋の作者(ツクリテ)をさがしもとめて──。あの生涯、この生涯とくりかえすのは苦しいことである。
154 家屋の作者よ! 汝の正体は見られてしまった。汝はもはや家屋を作ることはないであろう。汝の梁はすべて折れ、家の屋根は壊れてしまった。心は形成作用を離れて、妄執を滅ぼし尽くした。
(ダンマパダ)
http://hosai02.la.coocan.jp/dammapada-01/damma-all-text.htm

これはブッダが菩提樹の木の下で正覚を得た時に詠んだ感興偈と言われています(私の推論ですが、恐らくはブッダが「私は悟った時に思わずこう言う詩を読んだんだよ」と仏弟子に語った偈(詩句)だと思います)
家の作者は四諦の中の集諦、つまり苦の原因である「渇愛」とされます。
0718神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:45:44.21ID:RA5lpKLT
>>642
ブッダはアートマンはないとははっきりとは言いませんでしたし、また輪廻の主体はアートマンであるとも言ってないですね。

ちなみに苫米地英人さんですが、懐かしの色即是空スレでもこの方は語られていましたが、私もこの方の般若心経の解釈はおかしいと思います。

苫米地英人さんもスマナサーラ氏と同じく上位概念と下位概念を用いて空即是色はおかしいとし、その彼が修正された般若心経では

色即是空 (しきそくぜーくう)
空即是色 (くうそくぜーしき)
*空包摂色(くうほうせつしき)
*空包摂無(くうほうせつむ)

となっており、数学者?らしく照合にこだわったのか*の二行が補足・註釈されていますが

空は色や無の上位概念ではないので空包摂色や空包摂無はおかしいですし、更には空は有や無を否定したものなので空包摂無は特におかしいと思います。
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:25:20.78ID:6W9od0Nv
>>680

とりあえずサブでスマホ購入したのでカスタマイズして安全が確認出来る迄しばしお待ちを
0723神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:43:34.39ID:6W9od0Nv
>>701

論理的な整合性ですね

一見曖昧で矛盾してる様に見えても理解が進むと言葉同士が矛盾しない空白の中間領域が有るのに気付くんですよ
0724神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:54:37.81ID:6W9od0Nv
>>703

俺がお前並みに勘違いしてたら同じように集中砲火を浴びて悟りスレを追い出されてたよ

そういう客観的な自己認識が出来ないし したくないだけだろ?

人が他人をおかしいと判断する時に最もそれが顕著に現れるのが言葉だし 場面に合わない奇妙な言語表現をしてるのに自分で気付いた方がいいんだが 実物よりも偉くて利口な自分を信じて振る舞うから 他人が見たら莫迦がキ印にしか見えないんだよな

これだけ何人もから指摘されてるのに頑として自分の欠落してる部分を認められないのは どっか狂ってるからだぞ

それがその辺で止まるのか 更にイかれて周囲を困らせるのかは知らんけど 定期的に心理検査を受けた方がいいレベルだよ
0725野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/15(月) 05:42:16.31ID:QE5MkZq9
>>724
人妻にあれこれ言ったって仕方ないだろ。君は言葉を駆使しているだけで実は何にも知らないんだよ。
つうか早く彼女作りなよ。
心の従属には愛が必要さ。
頑張って。
0726野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/15(月) 06:11:45.86ID:QE5MkZq9
>>721
あなたの苦しみには負けるけどね。常人とか対等とかいう言葉を使うとはね。それだけあなたがその概念で生きてるってことかな?そういう概念を取り去って今ここに生きなければダメなのよ。リアルの人間をよく観察すれば、常人などどこにもいないし、対等の関係など無い。みんなどこかズレてる。それが個性なんだ。真言氏は一日どれくらいの人と喋ってるの?その人たちと私を比べてるだけだとしたら、まだまだ経験則は足りないんじゃないか。もっと腹を割って野良を知らないと、ダメだよ。もっと野良に質問しないとね。あなたは言いっぱなしだからさ。お前はこうだ、あーだ、ってね。野良に質問して分からないことを分かるようにしないと野良に対して悟れないよ。決めつけることは、悟りではなく、ただ満足したいだけなんじゃない?常人とか対等とか、あやふやな基準を作ってしまえば真実とかけ離れたものになる。それは仏道から外れるでしょ。真言は真言のペースで生きてください。
他人のことではなく、
自分のしなかったこと、自分の欠点を観ていくのが仏教だから、これ以上私のことをあーだこーだ観るのは道から外れた行為だ。だからこのレスでこのやりとりは終わりにする。

雑談ならオーケーだよ。
昨日はハヤシライスでした、あなたは?とかね。

では今日もお元気で(^-^)
0727神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:37:19.99ID:Gm5TL6C9
>>715
ありがとう。
疑問があるんだけど
クラマジュが輪廻を世間と訳したのか。
中論にはそこに行く行のやり方も述べられているよね。

後、維摩経、確か天女のところ。
文字も涅槃、あなた方文字を離れるなんて10万年早いのよ。
悪い、少々創作してしまったw
(^^)ノシ
0729エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 10:03:19.34ID:8HTEVEBK
みなさん、ありがとうございます。

実は、私はスッタニパータや、中論の貼り付けを読んでも、
ほとんど理解できないか、誤解しているようです。

多分、真言宗氏のレスを読んでも、半分以上は
理解できていないか、誤解しているような気がします。

例えば、今、曹洞宗を勉強しているのですが、
読んでいる本は、

「我が家の仏教 曹洞宗」四季社 です。

あと、辞書代わりに(つまみ読みとして)
曹洞宗の常識 中野東禅著

まあ、「引きこもり宗教学者」の野次馬根性を
昇華させるために読んでいるような感じです。
0730神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:06:33.27ID:Gm5TL6C9
>>724
俺がお前並みに勘違いしてたら同じように集中砲火を浴びて悟りスレを追い出されてたよ

自分で立てたスレから逃げる奴もいるけどなw

悟りスレは魑魅魍魎が跋扈しているからなw
(^^)ノシ
0731エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 10:12:42.87ID:8HTEVEBK
>>718
>>私もこの方の般若心経の解釈はおかしいと思います。

私も「おかしい」と思います。理由も、同じです。
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:20:28.45ID:Gm5TL6C9
野良はまだ若いんだからさ。
これからさ。
バカの壁
有為の壁
無為の壁
磨くしかないのよ。
仏の家業よ。
(^^)ノシ
0733エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 10:28:22.78ID:8HTEVEBK
>>717
原点に戻りますと、

私は、このスレで、お釈迦様の精神分析をして楽しんでいるようです。

その理由を分析してみました。

恐らく、私が10年間ハマった斎藤一人教では、

「知っていることは、惜しみなく教えてあげなさい」が是とされていたので、

お釈迦様が「無記」とした態度に、私が違和感を覚えているからだ

・・・と思います。
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 10:38:44.10ID:Gm5TL6C9
>>729
ウチの寺、曹洞宗だけど阿弥陀様が鎮座しております。
修證義は在家むけでございます。
道元だけでは多分曹洞宗はすたれていますね。
佐々木閑氏は上座部と大乗を分けていますが私が思うに龍樹も道元も釈迦ルネッサンスですね。
(^^)ノシ
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:06:44.35ID:Gm5TL6C9
>>733
>お釈迦様が「無記」とした態度に、私が違和感を覚えているからだ

無記なんていわれると知りたくなるのが人情よ。
聖道門を歩くの。
オレは浄土門もいいと思う。
詳しくないけど。
阿弥陀様におまかせよ。
もといお釈迦様におまかせよ。
(^^)ノシ
0736神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:27:53.96ID:Gm5TL6C9
空包摂色(くうほうせつしき)
空包摂無(くうほうせつむ)

せつ
〖摂〗 (攝) セツ ショウ(セフ)・とる
1.
とる。もつ。とりおこなう。
 「摂取・摂受(せつじゅ)(しょうじゅ)・摂理・包摂」
2.
かねる。兼務する。かわる。
 「摂政(せっしょう)・摂関・摂家(せっけ)・摂行・兼摂」

よくわからないけど
空は色、無を包摂しているのか。
知らんかったw

空即空
空っぽって言ったら空っぽ。
カムイ君攻められてたな。
カムイ君アホだけど、
とりあえずカムイ君、
禪道法話集にのっとっている。
同じ一門だからな。
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 11:53:40.71ID:r3EZJiWq
736.バカ丸出し、である。
0738神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:00:02.73ID:Gm5TL6C9
レス番がわからないけど、
くろくんありがとう。
道元は権威とか権力とか嫌いなんだろうな。
孤高の人よ。
でもありがたい。
その行為が受け継がれている。
(^^)ノシ
0740野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/15(月) 12:14:29.06ID:3nlN43Zh
私もそろそろ新しい本が欲しくなってきた。読書はいいね。

禅においては、すべてはおこないのなかにあるのだ。あれこれ思いをめぐらすことのなかにではない。
「禅への鍵」
0741エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 12:27:22.35ID:8HTEVEBK
>>713-714
瓦礫も仏性の件

私が常日頃から思っているのですが、
今、椅子に座ってパソコン入力しています。
床は、椅子の細い足に踏んづけられています。
床は、「痛い」とも言わずに私の体重の負荷を受けています。

床と椅子の間に、自分の足が挟まったとします。
痛くて我慢できません。

床って偉いなあ・・・

去年、私の体内に存在した素粒子も、数年後には
どこかの新築住宅の床材に取り入れられる可能性もあるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=Dl70P0HrD9w
0742神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:28:47.81ID:7SjIoNkz
>>737
生きていたかw
年なんだからお体をご自愛してくだませ。
(^^)ノシ
0743エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 12:38:19.22ID:8HTEVEBK
>>735
>>無記なんていわれると知りたくなるのが人情よ。

ある意味、そこんところが「悟り」かもしれませんね?

https://anond.hatelabo.jp/20150117173541
釈迦はいくつかの物事を無記としました。
無記とは議論するべきでない、考えてもしょうがない物事を指します。

https://www.youtube.com/watch?v=WoLl46V8AlQ
分かっちゃいるけど、辞められませんね。
0744神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:38:30.93ID:7SjIoNkz
>>741
床も経年劣化でございます。
体も経年劣化でございます。
今までありがとうでございます。
(^^)ノシ
亀やワニは経年劣化しないみたいです。
0745野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/15(月) 12:44:18.93ID:3nlN43Zh
昨日はやっと畑仕事を少しやった。
なにか種を蒔こうと思ってね。
嫌だなあ、もう少し暖かくなってからにしようかなと思って先延ばしにしてきた放置畑の隅っこから草むしり。
ところが、やればやるほどじわじわやる気が出て来る。私ってこういう性格なのね、と苦笑する。
やらなきゃイヤイヤ言ってるのに
やるとやる気が湧いてくるんだ。
農業は勢いだね。
思いなんかほっといて長靴、手袋、鎌持ってとりあえず出ればいい。

隙間時間を使おうね。
0746エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 12:51:05.43ID:8HTEVEBK
>>723
読解力の低い私は、「一見曖昧で矛盾してる様に見えて」の領域から先に進めない
状態なのでしょうね。
浄土真宗が一番、私に合っているのでしょう。

>>722
私の母親も、少し毒親っぽいのですが、
暇があったら、ボチボチ書く予定です。
0747エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 12:53:21.02ID:8HTEVEBK
>>720
お互いに、【全宗教】悟りスレよりも、野良さんスレのほうが
書きやすいですね。
0748エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 12:56:37.82ID:8HTEVEBK
私は、悟りを求めないので、
お釈迦様の精神分析をして楽しんでいるのですが、

何故、辞められないか、夕方から書く予定です。

暇な人は、突っ込んで遊んでください。
0749神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:59:46.28ID:6W9od0Nv
>>725

人妻が仏法を求めて何になる?

仏教では渇愛は捨てられるものなのに基本が解ってないからアホな事しか言えないんだよ

それに女に男を愛する心は元からない 有るのは己の保身だけ 保身の為なら夫も子供も捨てられるのが女という生き物なのは世の莫迦女共が証明してるだろ?

条件付きで期限付きなのが人の愛で それも境遇次第で如何様にも変わる キリスト教が言う様な無条件の愛と赦しなど色界には在りゃせんよ

だから天国に行きたがるんだろうが 仮に行けても其処にも条件と期限が有る

永遠の愛など何処にもなく 幻想を信じて彷徨う愚か者がいるだけだ
甘美な幻想は仏教には無用

虚妄を認識出来ないなら仏教を語るのは止めとくんだな
0751神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:05:12.10ID:6W9od0Nv
>>725

お前全体を知る必要は無い

その薄っぺらい言葉に現れたものから判断すれば事足りる

みんなから軽く扱われてる事実で自身を知ればいいだけだし 虚勢は全て透けて見えてる
0753エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 13:11:15.50ID:8HTEVEBK
>>745
それって、家の掃除にも当てはまるね。
来月は、本格的に家の掃除に取り組むつもり。
禅宗のノリで

いったん、離れます
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:13:22.68ID:6W9od0Nv
>>733

分析出来ない物事を常住か断滅かのどちらかでお答えくださいと言われたら黙るしかないと思いますよ

認識された時にだけ現れるものが常住な訳がないし 断滅ならそもそも現れる訳がないのですから それ以上は言い表し様がなかった筈です
0756神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:53:10.96ID:6W9od0Nv
>>746

多分原始経典をそれほど読まれてないだけだと思いますよ

この経典ではこう言ってるのに別の経典ではああ言ってるのはどういう事だろう という所から始まるけど 必ず両方を矛盾させない理解がある筈だと信じて進めば誤解してたのは自分だった という所に行き着きますから
0757神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:57:42.39ID:6W9od0Nv
>>747

彼処は来るなと言われる人程長居して関係ない事を書き連ねてはグダグダにしてしまいますからね

初期サンガなら間違いなく追放されてた人達だし 或いはそういう人達もダイバダッタの様に一派を形成して仏教を複雑化させてたのかも知れませんね
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:18:22.02ID:6W9od0Nv
>>750

特にツッコむべき所はないですね

前世はたまたま幾つか観る事が出来たけど それは世界の構造でしかないし エネルギー不滅の法則がある以上は輪廻が有っても特に問題ないし 無くても問題は有りません

ただ有ると仮定すると無数の苦しみが心に蓄積されて歴史を超えた精神的外傷として残り続けるから理由の解らない恐怖症等の症状となって現れるというだけです

西洋医学に基づいた催眠療法では精神的外傷の原因に遡って一つずつ解消して行くやり方をするけれど 仏教はもっと直接的に苦の原因を受けてである自己の存在に見いだして個我の解消で解決するだけですからね

我が無ければ如何なる苦痛も受け得ない となります
但し自己の喪失を恐れなければの話ですが 我々が自己という幻想にしがみついて永遠に存在しようとしてる限り肉体の限界を超えた輪廻が起こり続けるのだとすれば 自己への執着を取り除けば何も残らず 苦楽も共に消滅する筈です

つまり苦しみから逃れるには幸福への渇望も共に捨てなければならない となる訳です

その為には感情や感覚の振幅も極力小さくして行ってゼロに近付ける必要が有りますけどね

欲と執着が無くなれば苦しみもなくなり 束の間の幸福も消え去りますが不幸という訳でもなくなります ただどちらかに分別出来ない状態に止まるのが本来仏教の目指す無上の境地という訳です
0759エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/15(月) 15:24:50.42ID:8HTEVEBK
>>748
補足

今日は、昼間っぱらから(今から)風呂に入る日でした。
風呂から上がって寝るまでにパソコンをすると、
頭痛がするので、明日、書きます。
0761野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/15(月) 16:49:10.16ID:3nlN43Zh
>>753
うん、にてるね。
農業は時期があるからちょっと追われるんだよね。家の掃除はいつでも出来るから、明日でいいや、が続いちゃう 笑
0762野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/15(月) 16:53:51.60ID:3nlN43Zh
>>759
ブルーライトが原因かな?
私はスマホのブルーライトカットしてる。あんまり見過ぎると眠れなくなる原因になるらしい。
0763くろ
垢版 |
2021/03/15(月) 20:31:36.81ID:xIY0aaA4
>>714
>さらに言えば、「仏性とはそもそも何であるか?」としか言えない。どうだ、分かったか。

訳おもしろいですね。。w
0764神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:50:59.63ID:cKsA6Ptf
>>727
鳩摩羅什訳の中論では世間という言葉がよく使われていますが、輪廻の意味で使われたのは第25章の

一九 輪廻はニルヴァーナに対していかなる区別もなく、ニルヴァーナは輪廻に対していかなる区別もない。

涅槃は世間と、少分の別も有ること無く、世間は涅槃と、亦た少分の別も無し。

二〇 ニルヴァーナの究極なるものはすなわち輪廻の究極である。両者のあいだには最も微細なる区別もない。

涅槃の実際と、世間の際と、是の如き二際は、毫釐の差別無し。

とその鳩摩羅什訳ではその前後に置かれてある青目の註釈だけだと思います。

あとは世間は世界や普通に世間という意味で使われているようです>鳩摩羅什中論

一方、輪廻の方は中論の第27章のこちらの偈では

一九 もしも或る人が、どこから来て、またどこかへ行くというのであるならば、その故に輪廻は無始の者となるであろう。しかしながら、そのようなものは存在しない。

法若し定んで来たる有り、及び定んで去る有らば、生死は則ち無始なり、而れども実に此の事無し。

鳩摩羅什は輪廻に対して生死の名字を当てています。

サンスクリット原文ではどうなっているのかは存じません。

っていうか、口語で訳されているサンスクリット原文の方も中論も龍樹の書いた原文ではなく(原文は失われている)、チャンドラキールティの註釈者「プラサンナパダー」にある中論サンスクリット原文と呼ばれるもので、龍樹の中論とひょっとしたら違うところがあるかもしれないと言われていると思いました。
0765神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:57:07.30ID:cKsA6Ptf
>>727
>後、維摩経、確か天女のところ。
>文字も涅槃、あなた方文字を離れるなんて10万年早いのよ。

天曰く、『言説も文字も、皆解脱の相あり。所以は何となれば、解脱とは、内にあらず外にあらず両の間に在らず。文字も、また内にあらず外にあらず両の間に在らざればなり。
この故に舍利弗、文字を離れて解脱を説くこと無し。所以は何となれば、一切の諸法は、これ解脱の相なればなり。』

ですかね?

超訳の方だと

http://bunchin.com/choyaku/yuima/yuima026.html

ですね(^。^)
0766神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:04:48.56ID:6W9od0Nv
>>759

頭痛には良性と悪性が有るので頻繁に起こる様なら検査を受けた方がいいですよ

お大事になさってください
0767神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:20:54.85ID:cKsA6Ptf
>>733
>お釈迦様が「無記」とした態度に、私が違和感を覚えているからだ

二一 入滅後において〔世尊は存在するかどうか〕,〔世界は〕有限であるかどうかなど,また 〔世界は〕常住であるかどうかなど,〔それらの〕もろもろの見解は,ニルヴァーナと,後(未来)の限界と,前(過去)の限界とに,〔仮に〕依拠して立てられているものである。
※ 入滅後において〔世尊は存在するかどうか〕…ニルヴァーナ
〔世界は〕有限であるかどうか…後(未来)の限界
〔世界は〕常住であるかどうか…前(過去)の限界

二二 一切のものは空なのであるから、何ものが無限なのであろうか。何ものが有限なのであろうか。何ものが無限にして有限なのであろうか。何ものが無限でもなく有限でもないのであろうか。

二三 何が同一なのであるか。何ものが別異なのであろうか。何が常恒であるのか。何ものが無常なのであるか。また何ものが無常にしてしかも常恒なのであるか。また何がその両者(無常と常恒)ではないのか。

二四 【ニルヴァーナとは】一切を認め知ること(有所得)が滅し、戯論が滅して、めでたい【境地】である。いかなる教えも、どこおいてでも、誰のためにも、ブッダは説かなかったのである。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9530374

二九 あるいはまた、一切のものは空であるから、<常住>などの諸見解は、いずれが、どこで、だれのために、何故に起こるのであろうか。

三〇 一切の【誤った】見解を断ぜしめるために憐憫をもって正しい真理を説き給うたゴータマにわれは今帰命(きみょう)したてまつる。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9530389

龍樹菩薩いわく、一切のものが空なのだから有と無とか生と滅とかの見解は戯論になるから、ということのようです。

ブッダは四諦は私にとって確定的な事柄だから説く、無記のことは私にとって不確定だから説かない、と言ってもいます(長部「ポッタパーダ経」)
0768神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:23:39.25ID:cKsA6Ptf
>>734
うちの氏寺ではない曹洞宗の寺での葬式に参列したら、その寺の和尚は法話のなかで「これから◯◯様は仏弟子となって、そのあと西の方にある極楽浄土に行かれます」というようなことを言ってました。
まあ、在家への法話だからそれで良いと思いましたが。
0769神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:38:22.25ID:cKsA6Ptf
>>741
>去年、私の体内に存在した素粒子も、数年後には
>どこかの新築住宅の床材に取り入れられる可能性もあるでしょう。

ビッグバン以来質量とエネルギーの総和になると変わらない素粒子で般若心経の不増不減を説明されてた方がいました!

同じく色即是空はE=mc2乗で

瓦礫にも仏性というのは、元々インド大乗涅槃経では「一切衆生悉有仏性=一切の衆生は悉く仏性を有す」が、道元において「一切衆生悉有仏性=一切は衆生(生きている)、悉有(三界の全宇宙)は仏性なり」に変換されたからですが、
そこには中国華厳宗の草木成仏から日本において発展した「草木国土悉皆成仏」の思想も絡んでいるのでしょうね。
日本の八百万の神といった山や岩や木や石に神が宿ってるという思想と草木成仏が融合して、草木国土悉皆成仏や道元流の一切衆生悉有仏性になったのではないかと、色々な本を読んでるうちに(笑)そう思うようになりました。
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:45:52.26ID:cKsA6Ptf
>>770
UPさせていただいたのは

よくわかる曹洞宗 重要経典付き
著: 瓜生中

でした
0772神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 21:59:19.07ID:cKsA6Ptf
>>736>>755
昨夜は楽しようとして「苫米地 般若心経」でググって出てきたサイトから
>>718
の苫米地英人氏の修正版般若心経をUPしましたが、実は私はブックオフで税込420円で購入した(←言わなくていい)苫米地英人「お釈迦さまの脳科学」は持っているのです。
正直あまり読んでなかったのですが(^^;)、今日本棚から出して当該箇所を読んでみたら苫米地流般若心経は昨夜UPさせていただいたのとは違っていました(苦笑)。

とりあえず、当該箇所を全文書き起こしてみました。

(以下、苫米地英人「お釈迦様の脳科学」より引用)

『般若心経』を添削

 さらに『般若心経』には形式だけではなく、言ってる内容にも問題があります。
もっとも顕著なのは「色即是空 空即是色」という有名な一節です。
 これは中国語の倒置法で、色と空がまったく同じであると強調されているのです。
「色」とは物質(有)のことです。物質に対応する概念は「無」です。
「空」とはすでに説明した通り、有と無の両方を含む上位概念です。
 ですから、「色即是空」は、「物質とは空である」という意味になり、間違いはありません。
しかし、その後に続く「空即是色」は「空とは物質である」という意味になり、問題があります。
「犬は動物です」とは言えますが「動物は犬です」は間違いなのと同じです。
抽象度の異なる概念をイコールで結ぶときは、その順番により意味がまったく違ってきます。
「空即是色」は単なる倒置法の強調で許される範囲を超えているのです。
 こうした間違いが起こるのも、『般若心経』を書いた人が空をわかっていなかったからと推測されます。
 ここで『般若心経』の「色即是空 空即是色」を正しく書き直してみましょう。
 量子論では、有と無は表裏一体であり、まったく別々のものではないことが証明されました。
ですから、「色は無である」「無は色である」も成り立つでしょう。

色即無 (色=物質は無である)
無即色 (無は色=物質である)
空包摂色(空は色=物質の上位概念である)
空包摂無(空は無の上位概念である)

 これがより正しい『般若心経』です。
こう書き直せば、空の概念を正しく解説したことになります。
これ以外の、「観音菩薩が言いました」や「ギャーテーギャーテー」は不要です。
0773神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:10:28.50ID:cKsA6Ptf
苫米地英人「お釈迦さまの脳科学」での
第6章 煩悩はコントロール可能 での
『煩悩は大きくすればいい』
というのは密教の大欲と全く同じことが書かれていますね。
密教ではなく「私は人とは小さな煩悩ではなく、大きな煩悩を持つべきだと考えています」と自分の考えとして書いていますが。
(他の章では密教について触れている箇所もあります。第7章のタイトルは「密教の超能力と方便」です。大欲については書かれてないと思いますが)

とりあえず、『煩悩は大きくすればいい』の方を書き起こす気力は最早ないので、同じことを説いている密教の大欲についての解説サイト。
http://www.hashikura.or.jp/blog/?p=2984
0774神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 22:18:57.91ID:cKsA6Ptf
>>763
はい、ひろさちや氏の訳です。

https://www.zen-essay.com/entry/bussyou11
↑のサイトだとその箇所は
仏性とは何か。
さて、少しはわかっただろうか。


仏性は論理で理解するものではない。
この世界、仏性のあらわれでないものは何1つとして存在しないのである。

と訳されています。
「どうだ分かったか」ではなく「さて、少しはわかっただろうか。」と控えめになっていますね(笑)

また委悉すや…委悉とは「物事を事細かに詳しくすること。」だそうです。
0775野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/15(月) 22:19:20.81ID:QE5MkZq9
眠いのでざっと書きますが、
煩悩は小さい方がいいかな。
大きな煩悩とは大志のことか?
と思えば納得がいくけど…
パワフルなひとほど、煩悩にも打ち勝てそうですしね。
0776野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/16(火) 04:54:09.38ID:bW1kxr+M
>>770
職場に私の「農業の先生」がいますから今年は彼女から情報を得たり、
去年は習慣的に雑然と作っていた面もあるので、計画的に作りたいし
農業メモをきちんとつけてかないと行けませんね。

農業も規律にそって行われてたんですね。私もそう言うのが出来上がるとイヤイヤも減ってくるかなw
0777神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:40:16.47ID:l8xVXeWz
>>772
>こうした間違いが起こるのも、『般若心経』を書いた人が空をわかっていなかったからと推測されます。

間を抜かしてたのはかの有名な、
玄奘さまです。
故意でしょうね。
0778神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:45:08.55ID:l8xVXeWz
>「観音菩薩が言いました」や「ギャーテーギャーテー」は不要です。

ここが一番重要です。
(^^)ノシ
0779神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:03:53.07ID:l8xVXeWz
>>772
>「犬は動物です」とは言えますが「動物は犬です」は間違いなのと同じです。

立川武蔵先生も中論解釈でおなじことをおっしゃてましたね。
たとえは花ですが。
(^^)ノシ
0780鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/16(火) 10:23:18.14ID:7OpSkhr6
横からだけど、S長老の誤謬としてI先生やW先生、H先生が反証されてるし、苫米地のそれも長老の誤謬と同じって事で自分的には解決してます。

余談だけど苫米地と佐藤優好かないw
0781神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:12:57.88ID:l8xVXeWz
>>764
>>765
うろ覚えなので助かります。
ありがとう。

それにしても超訳の天女はいいね。
惚れちゃいますw
(^^)ノシ
0782神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:21:23.28ID:l8xVXeWz
>>768
うちの氏寺ではない曹洞宗の寺での>葬式に参列したら、その寺の和尚は法話のなかで「これから◯◯様は仏弟子となって、そのあと西の方にある極楽浄土に行かれます」

お亡くなりになってから修行ですか。
いや、大変そうです。
(^^)ノシ
0783神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:32:01.64ID:l8xVXeWz
>>769
確か、永平寺は白山ひめ神社の氏子だと思います。
道元さんが碧巌録がわからないので、たまたま白山さまに手を合わせたら碧巌録がわかったとか。
うろ覚えです。
間違っていたらごめんなさい(>_<)
(^^)ノシ
0785神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:13:56.66ID:l8xVXeWz
>>776
慣れです。
(^^)ノシ
0786神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:14:04.63ID:l8xVXeWz
>>776
慣れです。
(^^)ノシ
0787神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:28:52.54ID:l8xVXeWz
一切即仏 仏即一切
ビッシと決めてみました。
(-_☆)
受け売りです。
(^^)ノシ
0788神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:29:10.51ID:l8xVXeWz
一切即仏 仏即一切
ビッシと決めてみました。
(-_☆)
受け売りです。
(^^)ノシ
0789エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 12:29:25.76ID:rOxstOT5
>>760
3年くらい前、NHKの教育テレビ「こころの時代」で
ティクナットハンを2回連続で特集していたのを見ました。

芯の強そうな方だという印象を受けました。
情弱な私にとっては、雲の上の方ですね。
0790エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 12:30:31.81ID:rOxstOT5
>>761
なんやかんやで、寒いパソコンルームは、半年くらい
掃除をしていない。
来月、しようかな。
0791エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 12:34:08.60ID:rOxstOT5
>>762
>>766
ありがとうございます。
眼鏡を変える前は、パソコンを長時間すると、すぐに
頭痛がしましたが、

眼鏡を変えてからは、入浴後のパソコン作業をしなければ、
長時間、パソコン作業をしても頭痛がしなくなりました。
0792エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 12:40:47.41ID:rOxstOT5
>>754
お釈迦様が「無記」とされた事項については、

お釈迦様も白黒つけられなかった事項なのでしょうね。

または、お釈迦様の頭の中で、白黒ついていても、

万人に説明するのが困難なので、諦めたという可能性もあります。
0793エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 12:54:02.49ID:rOxstOT5
>>756
私はどうも「解脱したい」という欲望が無いので、
原始仏教を学ぶ意欲が湧かないためか、

原始経典を目で追っても頭に入ってきません。

対機説法なので、自分のレベルに合った浄土真宗で
良いかな?・・・という感じです。

まあ、私見では無量寿経も絶対視していませんし、
親鸞聖人の解釈もおかしいと思っています。

この件については、同じ意見の人が現れたら、
仲良く「馴れ合いトーク」したいと思います。

それまでは、
「解脱したい人」の精神分析をしています。
0794エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 12:57:25.87ID:rOxstOT5
>>757
こちらのスレは2軍なので、私のような読解力の低い人間でも
根気よく相手をしてくださるので、助かっています。
0795エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 13:14:26.02ID:rOxstOT5
>>758
では、私が突っ込んでみましょう。

https://anond.hatelabo.jp/20150117173541
体感できない、観察できないのだとしたら、釈迦の言うことを盲目的に信じるしかありません。
しかし、釈迦は「盲目的に信じる」という態度を否定していました。
信仰よりも実践を重んじたのです。


釈迦を信じていないのに、釈迦の言うことを実践するってアリなの?

普通に考えて、
釈迦は、「信仰のみ」ではなく、「信仰と実践を求めた」のでしょうね。
0796エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 13:24:57.49ID:rOxstOT5
>>767
>>龍樹菩薩いわく、一切のものが空なのだから有と無とか生と滅とかの見解は戯論になるから、ということのようです。

>>ブッダは四諦は私にとって確定的な事柄だから説く、無記のことは私にとって不確定だから説かない、と言ってもいます(長部「ポッタパーダ経」)

龍樹菩薩も議論の結果、振り返って「戯論だったなあ・・・(いくら考察してもわかんねえや)」と感想を述べているのでしょうね。

お釈迦様も、「6年間の脳内議論」の結果、「不確定だったなあ・・・・(いくら考察してもわかんねえや)」と、悟ったと推測します。
0797エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 13:28:29.85ID:rOxstOT5
>>769
さて、道元禅師は、「一切の衆生は悉く仏性を有す」なら、修行なんて不要なのでは?

という疑問を解決するために、武者修行したらしいですね。

私と同じです。親近感が湧きます。
0798神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:44:57.14ID:FIX+X3tK
>>776
お疲れ様です。

【ジョージ・ハリソン インタビュー 1979】
より

(当時人気だったパンクロックをけちょんけちょんに貶すなどした後に)

インタビュアー「レコーディングをしていないときは、どのようにして過ごしているのですか。」

ジョージ「家にいて庭仕事をしている。鋤(すき)や鍬(くわ)を使うってほどじゃないけど、庭を掘り返して、そこに木を植えたり。
庭はいいね。ガーデニングがもたらしてくれる喜びはたまらないよ。
ある意味じゃ瞑想に通じるものがある。正気を失うほど夢中になって、泥の中で這いつくばりながら、すべてを悟ったような気持ちになれるんだ!
あとはたいてい、オリビア(妻)や赤ん坊と一緒に過ごしているよ(以下略)」

農作業での作務も想の境地まで高められるのかもしれないですね(一般には作務は「動中の工夫」などと呼ばれていますが)。

とはいってもガーデニングと農作業では使う筋肉の量が大きく違うと思うので、ジョージも家庭菜園始めようとしてもし鋤や鍬を使って土起こしなどして正気を失うほど夢中になっていたら、次の日は筋肉痛になって酷い思いをしたかもしれません(笑)
0799神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:46:01.41ID:FIX+X3tK
>>798 続き
ということで、
>>776の野良さんのような農業に携わる方のご苦労があって私たちの目の前に食事が運ばれてくるのであり、まさしく

■五観の偈

一 計功多少 量彼来処 : 功の多少を計り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る。
(一、この食事がどうしてできたかを考え、食事が調うまでの多くの人々の働きに感謝をいたします。)

なわけですね。
だから米一粒とて無駄にはできません。

(以下、井沢元彦「逆説の日本史――鎌倉仏教と元寇の謎」より引用)

 華厳宗はこの南都六宗の中では、最後に伝来したものだ。華厳は「識」や「空」に関する理論(法相宗や三論宗)が「存在の認識」という点を重大視しているのに対し、むしろ宇宙の構造について述べている。
 一即多(いっそくた)というのが、その代表的な思想である。それはよく米粒によって説明される。
 ここに一つの米粒があるとする。それは自体宇宙の存在に比べたら実に他愛のないものに思われがちだが、よく考えてみればこれは太陽の恵み、大地の恵みによって生まれた、かけがえのないものである。
しかもそれが今、目の前にあるということは、多くの人間や輸送手段を経て運ばれてきたわけで、人間世界の営み(文明)がその一粒の中に集約されている。
 これが「一」が同時に「多」であり、逆「多」は「一」であるという考え方だ。すなわち「一即多」である。
 当然この世の出来事は「一即多」である以上、無限に関連し合って次々に新しい結果をうむことになる。これを重々無尽(じゅうじゅうむじん)という。
 また、すべての人間は本来「仏性」つまり悟りを開く素質をもっていることにもなる。なぜなら、華厳経によればこの世界においては、完全に他から独立したものはない(重々無尽)。それゆえに、すべての迷いも悟りとどこかでつながっていることになる。
 簡単に言えば「悟りにつながらない迷いは無い」のである。
 したがって、いわゆる地獄や餓鬼道も、それ自体独立した世界ではなく、仏の一つの相としてとらえられることになる。
0801エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 14:04:10.64ID:rOxstOT5
>>772
おお、苫米地英人「お釈迦さまの脳科学」を持っていらっしゃいましたか!!

それなら、話が早い。

実は、私は6年前、アダルトDVDのレンタルを辞めるために、
自作エロ小説で抜いてみよう!と企画しました。

すると、1日中、ムスコが勃ちっぱなしになってしまい、
3か月後、下腹部が1日中、痛くなってしまいました。

前立腺肥大を疑い、泌尿器科を受診したら、
オナニーのし過ぎとの診断でした。

で、週1のアダルトDVDレンタル生活に戻したら、治癒しました。

多分、苫米地氏も、佐藤優氏も、精力絶倫なのでしょうね。
だから、鹿野園氏に嫌われるのだと分析しています。>>780
0802エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 14:17:26.13ID:rOxstOT5
>>772
冗談はさておき、厳密に言うと、

色即是空 空即是色 受想行識亦復如是
とは

色即是空 空即是色
受即是空 空即是受
想即是空 空即是想
行即是空 空即是行
識即是空 空即是識

を省略した記述ですので、

色即無 
無即色 も違和感があります。


五蘊皆無・・・のみでOK!でしょうね。
(倒置法で強調する必要無し)

ただし、「五蘊皆無」が正しいか、私にはわかりません。
0803エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 14:27:15.05ID:rOxstOT5
前置きが長くなりましたが、本題です。

「五蘊皆無」をサイクリック宇宙論のイメージ図で解説してみます。

https://www.bttp.info/pickup/penrose-ccc/

「現在の宇宙」と「以前の宇宙」をつなぎ合わせた
砂時計のようなイメージ図があります。

このうち、「現在の宇宙」と「以前の宇宙」の部分が五蘊であり、
「質量のない量子の世界」が無だろうと思います。

で、仮に宇宙が複数あれば、
無数の「宇宙」とその隙間を、「空」と表現しているのでしょう。
0804野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/16(火) 16:20:06.56ID:Sz66UMjL
>>786
あとは、無理をしなくなったかも。
去年より。
いらんものは作らないぞ。
0805野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/16(火) 17:35:02.78ID:bW1kxr+M
>>791
私は因みに視力回復を盲信してて
眼鏡を弱めに作ってあります。
運転免許はギリギリ合格してますから大丈夫ですけど。

ピントぴったりに矯正すると
眉間がムズムズするし
度が進んでしまったときの落胆が少なくて済むのです 笑
0806くろ
垢版 |
2021/03/16(火) 18:48:11.71ID:2ffS94yu
>>774
ありがとうございます。

ちさひろやさんの訳の方が、偉そうな感じが出ていて面白いです。。w
高祖禅師様にたいして、偉そうとか言っちゃいけないんでしょうが、
やはりどことなく原文読んでいても、偉そうな感じはありますよね。。w
0807エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 19:05:24.67ID:rOxstOT5
>>805
私は、運転する時は、度が強い眼鏡をかけています。

度が強い眼鏡を1日中かけると、疲労困憊になるからです。

30年前に作った眼鏡が壊れて、6000円で同じ度数の眼鏡を作って

かけたら、パソコン時の頭痛が収まりました。

多分、ブルーカット仕様のレンズなのでしょうね。
0808エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 19:12:42.00ID:rOxstOT5
>>768
大本山總持寺は、元々は石川県にあったものを火事により
神奈川県に移転した経緯があり、大本山永平寺も福井県にあります。

石川と福井は、浄土真宗が盛んな地域ですから、
少なからず影響を受けたのかもしれませんね。
0809エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 19:53:46.48ID:rOxstOT5
>>772
今日、、苫米地英人「お釈迦さまの脳科学」の、
「輪廻転生」と「霊魂」に関する記述だけを読んでみました。

苫米地英人氏は、「輪廻転生」と「霊魂」を否定していますが、
私の感想は、「輪廻転生」と「霊魂」は、あるかないかわからない。・・・です。

お釈迦様も、「輪廻転生」と「霊魂」を否定したかったけれど、
確証を得られなかったのでは?・・・・と私は、妄想しています。

理由については、明日から書きます。
0811エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 20:10:39.12ID:rOxstOT5
>>773
『煩悩は大きくすればいい』につては、私好みの思想ではありません。

どちらかと言えば「足るを知る者は富む」という言葉が好きです。

老子ですね。
0813野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/16(火) 20:47:38.74ID:bW1kxr+M
>>798
私もパンクはよく分かりませんが
ジョージ、けなすような人に見えないのに…(^-^;)
ジョージのベストアルバムは持ってますよ。マイスイートロードが聴きたくてね。

そういや、次女を背負って這いつくばり草刈りをした頃のことを思い出しました 笑
寝かしつけて夜もやったよね。蚊に食われながら。
まじ正気じゃなかったわ 笑笑

農作業が瞑想に通じる…どっかで誰かが同じこと言ってたような気がしますが
0814神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:17:30.70ID:FIX+X3tK
>>777
玄奘三蔵がタクラマカン砂漠を渡っている時に砂漠の亡霊に襲われたのですが、般若心経を唱えたら亡霊は退散したというような伝説がありましたね。
ちなみに般若心経は一切の事物(一切法)の空を説くことで執着を滅することが説かれていますが、亡霊もそれで現世への執着がなくなり元の世界へ帰るというのを聞いたことがあります。
また亡霊・幽霊は餓鬼界から人間界に来た有情とされているようです。

しかし

最初に『般若心経』を漢語訳したのは玄奘三蔵だとされています。
しかし、玄奘は中国からインドへお経を取りに行く際、「『般若心経』を唱えながら向かった」とも伝えらているのです。
玄奘訳の『般若心経』は、鳩摩羅什訳の『般若心経』とともに「仏教的」ではないのです。
もしかすると玄奘は、サンスクリット語から中国語に訳したのではなく、中国語からサンスクリット語に訳したのかもしれません。
さらに『般若心経』が仏教の経典と考えにくいのはお経としての形式が間違っているからです。
(苫米地英人「お釈迦さまの脳科学」)

※苫米地氏が般若心経を仏教的ではない、お経としての形式が間違っているとしている理由
・「如是我聞」で始まってないから
・観自在菩薩という修行中の菩薩が悟りを開いた阿羅漢のサーリプッタに説法しているという立場を考えるとあべこべなことをしているから
・釈迦が禁じた呪文(マントラ)が書かれているから(ここで苫米地氏は般若心経のギャーテーギャーテーの呪文はシュメール語ではないかという仮説も立てています)
・空即是色の件
0815神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:19:59.89ID:FIX+X3tK
>>814
また亡霊・幽霊は餓鬼界から人間界に来た有情とされているようです。
→少なくともテーラワーダ仏教では亡霊・幽霊は餓鬼界から人間界に来た有情とされているようです。
(パーリ小部「餓鬼事経」などから)
0816神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:21:26.55ID:FIX+X3tK
>>778
真言はサンスクリットの正規の表現ではない上、色々な解釈が可能であるため定説はない。
仏教学者の渡辺照宏説、中村元説、宮坂宥洪説など、異なる解釈説を行っている。
福井文雅は、本経の核心部は心呪の効能を説く後半部と心呪自体であると主張している。
佐保田鶴治も同様の観点から、般若心経は密教のお経であり、全部を繰り返すのは無駄であって、最後の明呪だけを繰り返せばよいとしている。
1992年アメリカのジャン・ナティエ(Jan Nattier、当時インディアナ大学準教授)により、鳩摩羅什訳『摩訶般若波羅蜜経』などに基づき、玄奘が『般若心経』をまとめ、それを更にサンスクリット訳したという偽経説が提起されているが、これには原田和宗や石井公成による詳細な反論がなされている。
(Wikipediaの般若心経のページより)

苫米地氏はアメリカのジャン・ナティエと同じような説ですね。

ちなみに、私事ですが色即是空スレに参加させていただいてたときに、「玄奘三蔵や空海、道元、盤珪、白隠といった高僧が般若心経に何の疑問も示さずに受け入れて解説を書いたりしているのに苫米地氏はそういった高僧にケチつけているのでしょうか」みたいなことを書いた覚えがあるようなないような(笑)
0817神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:22:08.91ID:FIX+X3tK
>>779
スマナサーラ氏はここは果物で例えていました。
「バナナは果物」ですは正しいが「果物はバナナです」はおかしい、だったかな(バナナでなく林檎だったかもしれませんが)。


大般若経の一つ『摩訶般若波羅蜜経』の注釈本である大智度論では

何を以っての故に、舎利弗、是の色の空は、色に非ずと為し、空を離れて色無く、色を離れて空無く、色は即ち是れ空、空は即ち是れ色なり。
受想行識の空は、識に非ずと為し、空を離れて識無く、識を離れて空無く、空は即ち是れ識、識は即ち是れ空なり。
乃至十八不共法の空は十八不共法に非ずと為し、空を離れて十八不共法無く、十八不共法を離れて空無く、空は即ち是れ十八不共法、十八不共法は即ち是れ空なればなり。
(巻第四十三(上))

と解説されています。
「是の色の空は、色に非ずと為し」は金剛般若経にも見られる論理展開ですが、不一不異ということですね。
「色の空は、色という実体には非ずと為し」という感じになりますでしょうか。

ちなみに先ほどこんなサイトを見つけました。

即非の論理の誤り
http://www.eonet.ne.jp/~eternity/sub45.html
(一部抜粋)
大拙の多くの仏教の新理論や新解釈の中でも、金剛般若経の「即非の論理」なる新解釈には唖然とするばかりである。大拙は、金剛般若経の
「般若波羅蜜多とは、仏説く(A)、即ち般若波羅蜜多に非ず(非A)、是を般若波羅蜜多と名づく」を勝手に、
「般若波羅蜜多とは、仏説く(A)、即ち般若波羅蜜多に非ず(非A)、故に般若波羅蜜多である」
と言い換えて、Aと非A、肯定と否定が同一であると主張し「即非的自己同一」なる自説を唱えたのである。
しかし、これはあきらかな誤解釈で、「是を般若波羅蜜多と名づく」と、「故に般若波羅蜜多である」とではその意味合いはまったく違うものになる。
「故に般若波羅蜜多である」ならたしかに、「般若波羅蜜多とは、仏説く(A)」に帰結した文脈になるが、「是を般若波羅蜜多と名づく」なら、「即ち般若波羅蜜多に非ず(非A)」に結論した文脈になる。

まだ全部を読んでないのであとでじっくりと読んで思惟したいと思います。
0818神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:30:18.70ID:FIX+X3tK
>>781
天女はしれっと言いました。

「あら、そんなことないわ。言葉も言葉を使った説明も、みんな解脱そのものといっていいハズよ。
解脱は、内にもなければ外にもないし、内と外の間にあるのでもないわ。
文字もまた、内にも外にも、その間にもないわけだから、文字を離れて解脱を説くことはできないのじゃないかしら?」

シャーリプトラ:「えーっと・・・解脱って、淫欲とか怒りとか迷いとかから離れることじゃなかったのでしたっけ?」

天女:「ああ、それはまだ悟りもしないのに「悟った」などと思い上がっている人のために、仏があみ出した説明よ。(笑)
思い上がりの全くない人に対しては、仏は「淫欲・怒り・迷いがあることこそが解脱なのだ」と説明しているわ。」

シャーリプトラはぐうの音も出ないほどやっつけられてしまいましたが、何とか言葉をしぼり出しました。

「こ、これはオミソレいたしました・・・
貴女の弁説は完璧です。素晴らしいのひとことです!
それにしても天女さん、貴女はいったいどんな奥義を誰から授けられたのですか?」

天女は答えました。

「奥義ですって?私はいまだかつて何も授けられたこともなければ、得たこともないわ。
だからこそ、このように弁じることができるのです。
だってそうじゃない?
何かを「得た」とか、誰かに「承認してもらった」なんていうのは、とんでもない勘違いヤロウのいうことですもの。」
http://bunchin.com/choyaku/yuima/yuima026.html

この天女とシャーリプトラ(サーリプッタ、舎利弗、舎利子)との問答のなかでの天女の説法?には大乗仏教のエッセンスが込められていますね。

ちなみにスマナサーラ氏は、維摩経がサーリプッタ尊者の侮蔑の原点となった、みたいなことを「般若心経は間違い?」の中で書いていました。
この天女は(特に超訳の方は)大変痛快ですが、スマナサーラ氏の言うことも確かにと思います。
0819神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:36:24.98ID:FIX+X3tK
>>782
四十九日の間仏弟子となって修行して、仏となって極楽浄土に住むことになる、ですね。

凡夫からでも仏になれる日本の仏教はなんと素晴らしいのでしょう!!
そのためには遺族は四十九日の間、初七日を始めとして七日ごとに法要したりしないといけないわけですね。
0820神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:53:09.39ID:FIX+X3tK
>>783
そうでしたか、ありがとうございます。神仏習合ですね。

やはり日本版アニミズムである「八百万(ヤオロズ)の神」思想は、日本の仏教に多大なる影響を与えているようですね。


親鸞さんも一遍さんも神社参りをしていました。
が、浄土真宗では戦後からつい最近まで神棚を捨てるように檀家に勧めたりしていたようですが…

浄土真宗と神棚
http://tenshin.or.jp/archives/10374
>もう10年以上前ですが、本願寺のムーブメントとして「神棚を下ろせ」「位牌はダメ」「法名は3文字」という浄土真宗の儀式の正解を伝えてきた側面が強かった。
>そのことは正義であるために、否定することが難しかったが、そこには、1つ抜けていることがあった。
>それは、相手の気持ちを伺うこと。
>そして、昔は、神社とお寺は一緒に存続したが、神仏分離令にて神社とお寺は分けられた、神棚はダメだという概念は数十年の歴史から生まれた来たことであります。
0824野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/16(火) 22:05:52.38ID:bW1kxr+M
>>799
食べてるとき、よくその内容を思い出すようになりました。
食べる資格がある分だけ働いたかな?とね。とくに昼休み。
迷いと言いますが私たちはいかにムダな気持ちが多いことでしょう。
振り返ると思わなくても良かったような念が沢山です。そういう時は、雑念がなさそうな人を思い浮かべてなりきるのがいいと思い、今日はそれをやってました。
0825野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/16(火) 22:10:53.32ID:bW1kxr+M
>>807
6000円の眼鏡で頭痛が治るなんて、ラッキーですね!
私もそろそろ新調したいな。
いまのは敢えて地味な印象に見せるような眼鏡だからな。
あの頃の私は、引っ込み思案だったのだ。
0826エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/16(火) 22:28:00.51ID:rOxstOT5
>>825
同じ度数で作っても、眼鏡枠の大きさが違うと、
焦点がズレて目が疲れます。

それで1度失敗して、今、使っている眼鏡は、
30年前の眼鏡と全く同じ大きさの眼鏡枠を選んで買いました。

チラシでは3980円でしたが、乱視が入っているので
2000円、追加されました。
0827神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:06:09.95ID:FIX+X3tK
>>797
確かにそれまで常識とされていた教え(道元さんにとっては本覚思想)に疑問を満足のいく答えを求めて行動していく
というのはエロ和尚さんと同じスタンスですね(^_-)

ブッダの場合はブッダ自ら「私の教えを盲目的に信じるのではなく、教えられたことを自ら実践して確認しなさい」とまで丁寧に教えています(^_-)

477 自己によって自己を観じ(それを)認めることなく、こころが等しくしずまり、身体が真直ぐで、みずから安立し、動揺することなく、疑惑のない(全き人)(如来)は、お供えの供物を受けるにふさわしい。
(スッタニパータ)
0828神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:22:57.72ID:FIX+X3tK
>>801
若いですね(笑)

>>802
>ただし、「五蘊皆無」が正しいか、私にはわかりません。

ます、苫米地心経では倒置の必要なしは私も同意します。

五蘊皆無は苫米地心経では正しいかもしれませんが、一般の般若経典群の考え方からすると法(事物)の無は認められず非有非無が空なので正しくはないと思います。
般若心経(など)の

無色無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色声香味触法。無眼界。乃至無意識界。無無明。亦無無明尽。乃至無老死。亦無老死尽。無苦集滅道。無智亦無得。

などはあくまで是故空中が前提です。

無分別である空の世界では五蘊や六根(眼耳鼻舌身意)などの一切の法はないということですが、更に詳しくは

是故空中。無有色無有受想行識。(無無色無無受想行識。)が本当なのですが、くどくなってお経よリズムが乱れるのと、まず有るという実体視を崩す方を優先させるので、()内は省略される、のかもしれません。

是故空中。
0829神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:37:34.86ID:FIX+X3tK
>>803
うーん

「ブラックホールは重力子や光子などの粒子を放射することによって、ゆっくりと質量とエネルギーの一部を失っていき、最後には蒸発して消えてしまう」という「ホーキング放射」

これがエネルギー保存の法則に反しないのか私は物理学者じゃないので分かりませんがどうなのでしょう?

あと、「宇宙の変遷を経ても痕跡が残り続けるのは納得できない」という否定意見が出るのは私から見ると至極当然のように思えますが、やはり私は物理学者でないのでよく分かりません。

今のところは私はこの問題についてはこれ以上は無記かな。

>で、仮に宇宙が複数あれば、
>無数の「宇宙」とその隙間を、「空」と表現しているのでしょう。

ここにだけ言及させていただくと、空は空でも虚空の方になるのではないかと思います。

虚空
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%99%9A%E7%A9%BA
0830神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:39:56.13ID:FIX+X3tK
>>806
どういたしまして(^。^)

はい、ひろさちやさんの方が原文のニュアンスには違いと思います(笑)
確か明治になってから編纂された修証義などもどこか偉そうですしね(笑)
0831神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:57:11.67ID:FIX+X3tK
>>775
>>811
真言宗など密教の大欲は曹洞宗で言えば発菩提心に置き換えられる感じになるかと思います、私見になってしまいますが。

って発菩提心ってなんぞやとなるので簡単に解説させていただくと

『修証義』第四章「発願利生」

菩提心(ぼだいしん)を発(おこ)すというは、己れ未だ度(わた)らざる前(さき)に一切衆生を度さんと発願(ほつがん)し営むなり、
設(たと)い在家にもあれ、設い出家にもあれ、或いは天上にもあれ、或いは人間にもあれ、苦にありというとも楽にありというとも、早く自未得度先度佗(じみとくどせんどた)の心を発すべし。

(現代語訳)
菩提心を起こすということは、自分が幸せになる前に、みんなを救おうと誓って修行することです。
僧侶であろうとなかろうと、天人でも人間でも、苦しい境遇でも幸せな境遇でも、「お先にどうぞ」の心を起こしましょう。

この「菩提心(ぼだいしん)を発(おこ)す」つまり「発菩提心」が密教でいう大欲で、大欲とは欲望を修行救済に使いましょう、ということになるかと。
曹洞宗の仏性思想とはまた違った如来蔵思想などに裏付けされたのが大欲だとも思いますが(断定はしません)

>真言密教では、次のように欲をとらえています。
「この世の中で欲望を捨てることほど大きな罪はない」
>「もし、欲が邪魔になるなら、もっと大きな欲で制すればよい」
>「例えば、御仏と同じ一切衆生を済度するという大欲が我々に持てれば、目先の小欲は制することができる、欲の浄化とはそういうことだ」
>「将来、大欲があったお陰で今日の自分がある、と言えるようになれる」
http://www.kurusonzan.or.jp/information/shingon.php

あ、曹洞宗には大欲という言葉はないですよ。
0832神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:08:37.92ID:AcpFYzr2
>>813
ジョージはビートルズのメンバーの中でも一番の皮肉屋だし他のミュージシャンを貶していますよ(笑)

パンクロックの他には、U2、マドンナ、スパイスガールズ、オアシスなんかもディスっていました。
(例えば「オアシスなんてくだらない、つまらない。あんなの聞くんだったらボブディランを聴いてる方がよほど良い。だいたい現在の音楽は皆自己顕示欲に根ざしている、そこがくだらないのさ」とか)

愚痴っぽいのも特徴的でビートルズ時代はアイミーマイン、ソロになってからはワーワーというポールへの愚痴ソングを書いたりしています(苦笑)

それでもそんなジョージが私は好きですが(^_^;)

草刈りは草刈り鎌が磨がれてないと疲労は倍になりますね。
でも今は草刈機があるから楽になっていますよ、流石に夜は草刈機は煩くて使えませんが。
というのも、幼少のころフランダースの犬でネロが大鎌を振って草刈りをしていたのを見た記憶があるからですが、今にして思うとあれはさぞ疲れると思います。草刈機を使っても草刈りは疲れるからです。
0833神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:18:51.05ID:AcpFYzr2
>>824
私もまず、華厳の一即多(一即一切とも)の思想から一粒の米でも残さず食べるようになりました。
もっとも戦前から戦後貧しい時期は、華厳思想関係なく一粒残さず食べるのは当たり前だったそうです(そりゃそうだ)。

その華厳思想の重々無尽により迷いは志ざしがあれば悟りへと繋がりますので、迷い自体は気にせずに迷いを悟りにしていこうという「志し」の方を念じておくのが良いのかもしれませんね。
それを常に念じていれば煩悩即菩提となりそうです。
野良さんも昨日、雑念がない人を思い浮かべて成り切る、という小悟かもしれませんが何か得られたようで何よりです。
小悟というと失礼ですが、これも重々無尽によって大きな悟りへと発展していく可能性もあると思いますよ(^。^)
0834神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 01:42:02.57ID:AcpFYzr2
夜中に目が覚めてしまったので

>>817
>即非の論理の誤り
http://www.eonet.ne.jp/~eternity/sub45.html
>(一部抜粋)

>大拙の多くの仏教の新理論や新解釈の中でも、金剛般若経の「即非の論理」なる新解釈には唖然とするばかりである。大拙は、金剛般若経の

>「般若波羅蜜多とは、仏説く(A)、即ち般若波羅蜜多に非ず(非A)、是を般若波羅蜜多と名づく」を勝手に、
>「般若波羅蜜多とは、仏説く(A)、即ち般若波羅蜜多に非ず(非A)、故に般若波羅蜜多である」
>と言い換えて、Aと非A、肯定と否定が同一であると主張し「即非的自己同一」なる自説を唱えたのである。

>しかし、これはあきらかな誤解釈で、「是を般若波羅蜜多と名づく」と、「故に般若波羅蜜多である」とではその意味合いはまったく違うものになる。
>「故に般若波羅蜜多である」ならたしかに、「般若波羅蜜多とは、仏説く(A)」に帰結した文脈になるが、「是を般若波羅蜜多と名づく」なら、「即ち般若波羅蜜多に非ず(非A)」に結論した文脈になる。

についての考察をしてみました。

私は鈴木大拙の本は一冊も読んだことがないですが、金剛般若経なら持っているので金剛般若経での表現を確認してみたら確かに
「AはAに非ず、故にAと名づく」
の表現が圧倒的に多かったです。

般若経の真意からしても、(赤ん坊などは除かれると思いますが)人は分別を言葉でするので、空なるものを分別するために言葉で名づく(名付ける)というのが正しいと思います。

このスレに最初に来た時に
☆功徳は功徳に非ず、故に功徳である
とやってしまった私ですがこれも実際には
☆功徳は功徳に非ず、故に功徳と名づく
が正しい言い回しですね。
意味としては
☆功徳には功徳という実体(自性)はない、故に世俗での分別のために功徳と名付ける
という意味でしょう。

五 業と煩悩とが滅びてなくなるから、解脱がある。業と煩悩とは(言語による)分別思考から起こる。ところでそれらの分別思考は形而上学的論議(戯論)から起こる。しかし戯論は空においては滅びる。

七 心の境地が滅したときには、言語の対象もなくなる。真理は不生不滅であり、実にニルヴァーナのごとくである。
(中論第一八章) 
0835神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 01:50:27.03ID:AcpFYzr2
スッタニパータより人間の言葉による分別について(再掲)

600 師が答えた、「ヴェーダよ。そなたらのために、諸々の生物の生れ(種類の)区別を、順次にあるがままに説明してあげよう。それらの生れは、いろいろと異なっているからである。

601 草や木にも(種類の区別のあることを)知れ。しかしかれらは(「われは草である」とか、「我等は木である」とか)言い張ることはない。かれらの特徴は生まれにもとづいている。かれらの生まれはいろいろと異なっているからである。

602 次に蛆虫や蟋蟀から蟻類に至るまでのものにも(種類の区別のあることを)知れ。かれらの特徴は生れにもとづいているのである。かれらの生れは、いろいろと異っているからである。

603 小さいものでも、大きなものでも、四足獣にも、(種類の区別のあることを)知れ。かれらの特徴は生れにもとづいているのである。かれらの生れは、いろいろと異っているからである。

604 腹を足としていて背の長い匍うものにも(種類の区別のあることを)知れ。かれらの特徴は生れにもとづいている。かれらの生れは、いろいろと異っているからである。

605 次に、水の中に生まれ水に棲む魚どもにも、(種類の区別のあることを)知れ。かれらの特徴は生れにもとづいている。かれらの生れは、いろいろと異なっているからである。

606 次に、翼を乗物として虚空を飛ぶ鳥どもにも、(種類の区別のあることを)知れ。かれらの特徴は生れにもとづいている。かれらの生れは、いろいろと異っているからである。

607 これらの生類には生まれにもとづく特徴はいろいろと異なっているが、人類にはそのように生まれにもとづく特徴がいろいろと異なっているということはない。

608 髪についても、頭についても、耳についても、眼についても、口についても、鼻についても、唇についても、眉についても、

609 首についても、肩についても、腹についても、背についても、臀についても、胸についても、隠所についても、交合についても、

610 手についても、足についても、指についても、脛につていも、腿についても、容色についても、音声についても、他の生類の中にあるような、生まれにもとづく特徴(の区別)は(人類のうちには)決して存在しない。

611 身を禀けた生きものの間ではそれぞれ区別があるが、人間の間ではこの区別は存在しない。人間のあいだで区別表示が説かれるのは、ただ名称によるのみ。

http://hosai02.la.coocan.jp/dammapada-01/suttanipata-all-text.htm
0836野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/17(水) 04:43:45.01ID:hagwH3TT
>>826
それにしても安いですねえ。
1万前後が普通かと思ってました。
式典が続くので新調してもいい頃かも知れません。
マスク装着や寒暖差のある部屋への行き来により曇っては拭くを繰り返してきたので、小傷が結構あります
眼鏡屋さんによるとこれぐらいは仕方がないと言ってましたがね。
0837野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/17(水) 05:10:22.31ID:hagwH3TT
>>831
なるほど。そういう良い意味でしたか。小さな欲をお先にどうぞの欲に変えるっていいですね。今日も実践していきたいです。
0838野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/17(水) 05:35:34.50ID:hagwH3TT
>>832
人は見かけに寄りませんね。
ジョージははポールが羨ましかったんでしょうか。
オアシスはカッコいいけどずっと聴いてると、みんな同じに聴こえてきます。それでも、昔友達と填まりましたよ。ドントルックバックインアンガー聴くと懐かしい。

草刈りは何度も手を切って痛い思いしています。雑念が入ると絶対切りますから、義務的に無心にならないと危険です。とくに誰かのことを恨みながら草刈りしてるとてきめんに手を切ります。ただ行為のみに集中ですね。
それでコツを掴んでいくんですよね。今ではほとんど切らなくなりました。体に行為を染みこませればいい訳で自転車とおなじように。
あらゆることが、そんな風に体で行えてると嬉しいです。

草刈り機はまだ恐くて使えないです。主人の仕事ですw
0839野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/17(水) 05:47:50.56ID:hagwH3TT
>>833
幸いなことに、私の仕事の指導者が柔和で穏やかで怒らず、落ち着きを持った方なので、絶対私の持ってしまったものを持っていない人だなと思うので、見本にしたいわけです。穏やかなんだけど、口調に厳しさがあって、気が引き締まります。
あと15才若ければ、惚れていたかも知れませんが、年齢的にすぐに仕事モードに戻れます。便利な年齢になったものです 笑

こういう穏やかでそつが無い人はなぜかブッダに雰囲気が似てます。体型もね。泰然としてるんですよ。彼も仕事上で何か悟ったのかも知れません。
0840神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:45:23.05ID:VLbPITWH
>>797
>道元禅師は、「一切の衆生は悉く仏性を有す」なら、修行なんて不要なのでは?

道元禅師は修行した結果、
悉有とは仏性であり、
その、悉有のうちのー群を衆生(ここでは人と同義)という。
このときには、衆生の内も外も、仏性の悉有である。
いま仏性によって存在された有は有無の有でない。
悉有といわれるときの、
その有とは、さらに始め・終りがある有でもなく、
もともとからあるという有でもなく、
そのままに有となる有、などでもない。
いわんや、緑から生じる有や、
迷妄の心認められる有ではない。心・境性・相等には無関係である。悉有はまるごと抜け落ちている。

だ。そうどす。
(^^)ノシ
0841神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:59:21.61ID:bUtzFb8L
人の想いで表現されているものと
そうでないものとの違いや
輪郭をはっきりさせておこうと
するのは癖になってるな
0842神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:04:16.75ID:VLbPITWH
仏は不滅、仮に滅不滅を説く。

これは、妙法蓮華経如来寿量品偈
我時語衆生
常在此不滅
以方便力故
現有滅不滅

何かオレの思っているより、
漢文はインパクトがあるな。
(^^)ノシ
0843神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:15:16.90ID:VLbPITWH
>>841
そうかも知れんなあ。
(^^)ノシ
0844神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:23:38.26ID:VLbPITWH
>>818
ありがとう。
>何かを「得た」とか、誰かに「承認してもらった」なんていうのは、とんでもない勘違いヤロウのいうことですもの。」

誰かさんに言ってやりたいわw
(^^)ノシ
0845神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:00:26.40ID:VLbPITWH
>>808
わたしは黄檗宗の影響かと思っています。
当時の中国では、禅と浄土がー体になっていたと思います。
ある意味純粋な禅は日本のほうかもしれませんしね。
黄檗宗はいちばん最後に日本にはいってきました。
真新しさを感じたのかもしれません。
(^^)ノシ
0846神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:05:38.59ID:VLbPITWH
何たって日本はガラパゴスですから。
(^^)ノシ
0847エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 09:07:17.07ID:s12xiPXi
>>829
>>今のところは私はこの問題についてはこれ以上は無記かな。

私も、同意見です。
というか、>>211の動画で、しっくり来ました。
0848エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 09:13:36.90ID:s12xiPXi
>>827
>>(道元さんにとっては本覚思想)に疑問を満足のいく答えを求めて行動していく

とりあえず、道元禅師の言われたことは、こんな感じだと解釈しています。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~thaishun/zazen21.html
(この悟りは、人々に豊かに備わってはいるが修行しないと現れない。
悟らなければ、悟りがどういうものかを体得できない)
0849エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 10:55:48.30ID:s12xiPXi
>>831
>>菩提心を起こすということは、自分が幸せになる前に、みんなを救おうと誓って修行することです。

これについては、私の信条とは相容れないものがあります。
「幸せでない者が、どうやって他人を救えるの?」と、問いたくなります。

今は私は斎藤一人教信者を辞めていますが、
斎藤一人氏は、「自分が幸せになってから、初めて、他人を救えるのだ」
と言っていました。

この点では、斎藤一人氏の考えを支持します。
0850神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 11:01:22.10ID:7rY04LSv
*空(くう):二つの意味がある。

1.無我(むが)
あらゆる物は因縁によって四大(しだい)が和合したものにすぎず、時々刻々と変化するために、時間によらない個性は存在しないことをいう。(小乗)

2.平等(びょうどう)
物を差別あるいは区別しないことを『平等』という。
特に『我』と『彼』を区別しないことをいう。
自分と他人とを区別して意識することを顛倒(てんどう)した見解として、あらゆる苦しみの根本的な原因であると見なすことが仏教の特徴である。(大乗)


*無所得(むしょとく):一切のものは平等であり、区別できないと悟ったとき、得るという概念はもうなくなる。
何故かと言うと、その人は既に持っているからである。
人が覚るべきものは何もないと言われる理由でもある。

※所得(しょとく)とは執著し分別するの義。
無相の真理を体すれば心中に執著する所無く、分別する所も無し。これを無所得という。


*阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい):仏の覚り、あらゆる生き物が幸福になった時、または幸福になることを確信した時の心の境地。
また無上正遍知(むじょうしょうへんち)ともいい、一切の真理に通じる仏の智慧をいう。
仏とは一切衆生(すべての生き物)を既に幸福にした人、もしくはそのためのプログラムを確信して心に迷いが一切無い人。
そのような仏の心の状態を阿耨多羅三藐三菩提という
0852エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 12:48:27.16ID:s12xiPXi
>>849つづき
>>「幸せでない者が、どうやって他人を救えるの?」と、問いたくなります。

この論点の前に、「救い」とか「救われる」とは、
具体的にどういう現象なのか?

・・・について、書き込みたいと思います。

花粉症で体調がイマイチなので、気が向いたら書きます。

今後、体調がイマイチの時は、雑談モードになりますので、

よろしくお願いいたします。

(もしかしたら、6月のテーマになるかも?)

一旦、離れます。
0853神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:01:53.15ID:AcpFYzr2
>>837
はい、チベットの仏教僧曰く

「ブッダの教えをまとめると、顕教、密教、ゾクチェン、三種の教えがあります。

顕教では放棄します。善を集積し、悪を捨て去ります。

密教の修行では、放棄する必要はありません。悪を善に変化させます。イメージにより変化させます。例えば、毒を捨て去る必要はありません。毒に薬を混ぜ、毒を無効化すれば無害になります。密教は変化の道です。

ゾクチェンには、放棄も変化もありません。自己解脱の道です。何もしないことです。放棄も変化もせず、そのままにしておきます。
例えば他人に危害を加えなければ、自分が危害を被ることはありません。無調整にしておけば自発的に解放されます。
一方対象に働きかけると煩悩が発生します。そして、怒りなどの煩悩が増大していきます。
思考の後を追わずそのままにしておけば消え去ります。」

一応その動画
https://youtu.be/AdaAvc44-3A

とのことです。
あとは実践していくうちに真に身についてくるのでしょうね!
0854神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:03:04.65ID:AcpFYzr2
>>838
一言でいえばジョージはポールのワンマンなところが嫌だったようです。
その様子は映画Let It Beの中でも暴露されていました。
(そのシーンですが、0:58の短い動画です)
https://youtu.be/dGJeAcoiiGY

アイミーマインは自己中ポールの「僕僕僕」にうんざりして書いた曲。
ワーワーはワーワー煩いポールへの当てつけソングです。

ワーワーの歌詞と日本語訳(Wah-Wahとはワウペダルというエフェクターに口煩いポールのことを掛け合わせたジョージ流の皮肉です)
http://s.kota2.net/1615955926.jpg

なお、My Sweet Lordの歌詞も載ってますが、ここでのLord(神)はもちろんキリスト教ではなくヒンドゥー教の神ですね。

シフォンズのデビュー曲&大ヒット曲のHe's So Fineのパクリであるとして訴えられ、敗訴してしまいましたが…
He's So Fine
https://youtu.be/rinz9Avvq6A
まあ確かにクリソツ(死語?)ですね(笑)

オアシスはビートルズをリスペクトしていたのは知っていますが、そのイマジンみたいな曲とワンダーウォールの2曲しか存じ上げません(^_^;

草刈りはよけいな邪念が入らないようにマントラを唱えながら刈っていくといいかも…というのは冗談で歌(鼻歌も含む)など歌いながら刈るというのも邪念を防ぐ一つの手立てかもしれませんね。
でも野良さんのように雑念が入ったら行為に戻るというのが瞑想の基本で他にも応用が利きそうで、それができればそれが良いとも思います。
読経が瞑想と同じというのも読んでるうちに雑念が入ったのに気づいたらまた読経に念を戻すというのもありますね、私の日々の経験からすると。
0855野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/17(水) 14:06:19.31ID:qc4Bbd2h
>>850
すべての生き物を幸福にするプログラムってあるんですね。
0856神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:07:30.83ID:AcpFYzr2
>>839
そうですか、身近に見本になる人がいるというのは大変恵まれたことですね。
良かったですね(^。^)

見本会い難しがたし、いますでに会う、仏法聞き難し、いますでに聞く。
この身今生において度せずんば、さらにいずれの生においてかこの身を度せん。
大衆もろともに、至心(ししん)に三宝(さんぼう)に帰依し奉るべし。

自ら仏に帰依したてまつる。まさに願わくは衆生と ともに、大道(だいどう)を体解(たいげ)して、無上意(むじょうい)を発おこさん。
自ら法に帰依したてまつる。まさに願わくは衆生と ともに、深く経蔵(きょうぞう)に入りて、智慧海のごとくならん。
自ら僧に帰依しててまつる。まさに願わくは衆生と ともに、大衆(だいしゅう)を統理(とうり)して、一切無碍(むげ)ならん。

ですね(少し違う↓)
http://shohonji.biz-web.jp/privacy.html
0858神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:32:51.99ID:2+rwKxSD
>>792

例えば素粒子の観測で時間を計ろうとすると距離が計れず 距離を計ろうとすると時間が計れないという話が有りますが 真理というのは同じようにどちらかに分ける事が出来ないので どちらかに分けられる前提での質問には答えようがないのだろうと思います

仏教の宇宙論から考えても宇宙そのものが常住ではないし 断滅でもないのだから如来の死後も同じ様に常住か断滅かに分けると捉えられないのだろうと思います

如来如去 来るが如く 去るが如く ですから 龍樹の「去ったものは去らない」という言葉が補完していると思います
0859神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:37:45.47ID:2+rwKxSD
>>793

私も解脱したいかどうかは曖昧ですが 解脱がどういう事なのかについては知りたかったので般若心経から龍樹を経て原始経典へと遡ったり戻ったりして ようやくそれぞれの言葉の意味が分かりました
0860神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:40:57.38ID:2+rwKxSD
>>794

二軍というか荒らしが主役のスレだから荒れにくいんですよ

仮に誰かが荒らしに来てもピントのズレた返答が主役から返って来て何のこっちゃなりますからね 笑
0862エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 14:46:11.19ID:s12xiPXi
>>858
ご教示いただき、ありがとうございました。
ひとまず、>>296の3月のテーマは終了します。

しばらくは、このスレで雑談することにします。
0863神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:47:54.63ID:2+rwKxSD
>>795

カーラーマ経に有る様に自らで確認してない事を信じてはならないし 別の経典では向こう岸に渡るには信仰の筏は捨てられるべき乗り物ですから 絶対的な信仰は必要なく 先ずはやってみようという事でいいのだと思います

盲信か不信かの両極端にならずに半信半疑で進むのが中道だと考えれば筆者の言いたい事は判ります
0864エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 14:53:51.28ID:s12xiPXi
>>860
私は お布施に関わる煩悩を昇華させるために
このスレを利用している荒らしなので、

3月13日に法事を済ませた関係上、
自然に消えるかもしれません。
0865神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:56:44.45ID:2+rwKxSD
>>802

空は単独では存在せず 色を通してのみ観測出来るので両者は不二だと考えられます
0866エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 14:57:16.54ID:s12xiPXi
>>863
>>半信半疑で進むのが中道だと考えれば筆者の言いたい事は判ります

まさに、そのとおりですね。
私も、「お釈迦様の脳科学」苫米地英人著については、
半信半疑で読んでいます。

真言宗氏にも、お勧めの1冊です。
0868神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:08:37.65ID:2+rwKxSD
>>803

前にも言ったけど 純粋な意味での無は存在しません 無が存在するなら無有という事になるので無という存在が有るじゃないかとなり ならば無を出して見せよと達磨大師に詰められます

反対に純粋な意味での有も宇宙の構造から見て成立しません 絶えず現れては変化して消えて行くので常住とは言えないし 消えたままで何ものも生成されないという事も無いので断滅とも言えません

宇宙そのものが常住でも断滅でもないので集合と離散 消滅と発生のサイクルが成り立つのですよ

永遠の存在なんて永遠に現れないとでも言う様なおかしな表現になりますが それが真理でしょう
0869神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:10:57.91ID:Qt3bIsX8
>>849
>菩提心を起こすということは、自分が幸せになる前に、みんなを救おうと誓って修行することです。
これについては、私の信条とは相容れないものがあります。

一般人はゆとりがなければ、
何で、こんなことをしているんだ。
になります。
自問の渦にまきこまれますからね。
修行ですw

磨くことは仏の家業なり。
(^^)ノシ
0870エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 15:12:56.13ID:s12xiPXi
>>836
>>式典が続くので新調してもいい頃かも知れません。

お子さんの入学式とか、入園式のことですか?
0871エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 15:20:05.98ID:s12xiPXi
>>868
・・・・というわけで、曹洞宗氏>>829も私>>847も、
「空については無記にしよう」とうことになってしまいました。
0873神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:25:03.60ID:2+rwKxSD
>>814

私は逆に般若心経の読経中に初めて不動明王が現れて ビックリしましたよ

姿は見えなかったけど掴まれた腕の熱さと背中の伽楼羅炎が当たったらしくて 供花と仏壇の一部が焦げたのは圧巻でした

目の前で菊三輪がジューっと鳴った後にグニャ〜ってなりましたね
0874神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:43:20.61ID:2+rwKxSD
>>821

一切皆空で草木悉皆成仏で有るならば仏の本質は空で有り 身体に空性を有する我々は皆仏性で有るとなり 貴方も私も皆身に空性たる仏性を宿す者で有るとなります その観点に立てば上行菩薩(だったかな?)が人々にあなた方は皆仏になる身ですと言い続けたという物語も辻褄が合って来ます

現在の我々は仏と仏でないものに分けられない存在ですが 仏でない身も心も削り取ってしまえば仏として完成し空帰依を成し遂げる可能性が元から備わっているという事にもなりますね
0875神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:41:42.48ID:AhSWWQgU
874.仏の本質は空ではない。
0876神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 18:59:17.12ID:AcpFYzr2
>>854 続き
以前お話しさせていただいた「守破離」ですが、ジョージのギターにとってはMy Sweet Lordで聴けるようなブルースっぽくないスライドギターはジョージのオリジナルと言えるもので、離の段階に入っていると思います(曲自体のパクリ云々はともかく)。

守が初期のロカビリーやカントリー、チャックベリーなどの模倣(とは言ってもジョージ独特の個性はやはりあり)、破がクラプトンと出会ってからのブルージーなギターで、Let It BeやAbbey Roadなどはその手のギターで弾かれています。

さて、ジョージのBeatles時代の傑作であるWhile My Guitar Gently WeepsやSomethingは、そこでのポールのベースもまたロック史上に残る名演なのですが、ジョージは出しゃばりすぎだとしてこれらのベースプレイが気に食わず、ソロになってからそれらの曲を演るときはベースをガラッと変えていました。
流石にTaxmanのベースはそのままですけどね。

Something bass
https://youtu.be/1d1Od9ybPN4
私はこのbassは曲にすごく合ってると思うのですが(笑)
0877神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:22:10.39ID:AcpFYzr2
>>844
それにしても天女の舎利弗への説法?はちょっと気にはなりますね。

>>818
>「あら、そんなことないわ。言葉も言葉を使った説明も、みんな解脱そのものといっていいハズよ。
>解脱は、内にもなければ外にもないし、内と外の間にあるのでもないわ。
>文字もまた、内にも外にも、その間にもないわけだから、文字を離れて解脱を説くことはできないのじゃないかしら?」

文字(言葉)を離れて解脱を解くことはできない、は龍樹も中論で述べている通りですが、

一〇 世俗の表現に依存しないでは、究極の真理を説くことはできない。究極の真理に到達しないならば、ニルヴァーナを体得することはできない。
(「中論」第二四章 四つのすぐれた真理の考察)

>言葉も言葉を使った説明も、みんな解脱そのものといっていいハズよ。
>解脱は、内にもなければ外にもないし、内と外の間にあるのでもないわ。
>文字もまた、内にも外にも、その間にもないわけだから

これがイマイチ分かりません。

1113 「物質的なかたちの想いを離れ、身体をすっかり捨て去り、内にも外にも『なにものにも存在しない』と観ずる人の智を、わたしはおたずねするのです。シャカ族の方よ。そのような人はさらにどのように導かれねばなりませんか?」
(スッタニパータ)

と同じく考えて良いのでしょうか?
つまり、天女も名称と形態が消滅して内によ外にも(その間にも)何も存在しないと観じて解脱している、と?
0878神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:27:59.00ID:AcpFYzr2
>>846
日本に限らず仏教は神による啓示がないので、中国でもチベットでも東南アジアでも元の釈迦仏教とは違ってますね。
土着の宗教と混合したり。
日本は特に鎌倉仏教以降の易業化で他国の仏教に比べて仏になりやすい仏教になっているという特徴はありそうですね(っていうか、空海以降人は生まれながらにして仏という流れになっていますが)。
0879神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:31:16.35ID:AcpFYzr2
>>848
そうですね!

そしてそのサイトでは追記に良いことが書いてあると思いました。


 追 記
 道元著『正法眼蔵 坐禅儀』には、
 << 坐禅は習禅しゅうぜんにはあらず、大安楽の法門なり、不染汚ふぜんなの修証しゅしょうなり >>
 という一文がある。
 例えば“習字”というと、文字を正しく、美しく、速く書くための手段である。
坐禅は、精神統一や瞑想のための手段としての“習禅”ではない。命と心を開放する安心あんじんの教えの門である。不染汚心ふぜんなしん(人間的意志が働きだす以前のあるがままの心)で坐る。悟りの上での修行を信じ、確かめ続けていくということである。

不染汚心ふぜんなしんで坐るということはどういうことであろうか。私は次のように理解している。
坐禅には、今までの経験・知識・価値判断などの意識や分別を持ち込まない。いかなる思いが浮かんでも、浮かぶに任せ消えるに任せて一切取り合わない。期待・疑問・感情などを持ち込まず、心のはたらきを停やめ「ただひたすら坐る」ことである。

 これは、坐禅のときだけではなく、「ただひたすら掃除をする」、「ただひたすら提唱(法話)を聞く」、「ただひたすら音楽を聴く」、「ただひたすら歩く」など、日常生活においてもできることがあると思う。
0880神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:43:33.26ID:AcpFYzr2
>>849
確かに釈迦仏教だと

158 先ず自分を正しくととのえ、次いで他人を教えよ。そうすれば賢明な人は、煩わされて悩むことが無いであろう。
(ダンマパダ)

ですが、道元さんにおいては

『修証義』第四章「発願利生」

衆生を利益(りやく)すというは四枚(しまい)の般若(はんにゃ)あり、一者(ひとつには)布施(ふせ)、二者(ふたつには)愛語(あいご)、三者(みつには)利行(りぎょう)、四者(よつには)同事(どうじ) 、是れ則ち薩垂(さった)の行願なり
(中略)
利行(りぎょう)というは貴賎の衆生に於きて利益の善巧(ぜんぎょう)を廻らすなり、窮亀(きゅうき)を見、病雀(びょうじゃく)を見しとき、彼が報謝(ほうしゃ)を求めず、唯単(ただひと)えに利行に催おさるるなり、
愚人(ぐにん)謂(おも)わくは利侘(りた)を先とせば自らが利 省(はぶ)かれぬべしと、爾(しか)には非ざるなり、利行は一法なり、普(あまね)く自侘(じた)を利するなり。

(現代語訳)
みんなを救うには四つの智慧があります。一つ目は与えること、二つ目は優しい言葉、三つ目は思いやり、四つ目は共に生きることです。これを菩薩は実践しているのです。
(中略)
思いやりとは、分け隔てなく他の人のためになる手立てを考えることです。弱った亀や雀を助けた人は、見返りを求めず、ひたすら相手のためによかれと思って助けたのです。
愚かな人は、他の人のためになることを優先すると、自分の分がなくなると思うものですが、そうではありません。思いやりとは、自分と相手両方のためになるのです。

となっております。
いわゆる自他不二という思想ですね。

ブッダさんと道元さん、どちらの教えの方により共感するにしても、それを実践することが尊いのだと思います。
0881神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:59:28.18ID:AcpFYzr2
>>871
了解しました。
ブッダがあれだけ色々な人から

『永遠であるsassatoのは世界である』
『永遠でないasassatoのは世界である』
『有限なるものantavāは世界である』
『無限なるものanantavāは世界である』
『命と身体は同じである』
『命と身体は別である』
『如来は死後に存在する』
『如来は死後に存在しない』
『如来は死後に存在しかつ存在しない』
『如来は死後に存在するのではなく、存在しないのでもない』

を訊かれても答えなかったということを私も尊重したいと思います。

私が物理学者や天文学者なら何らかの仮説を出すのかもしれませんが、残念ながら私にはそんな頭もないですしね(苦笑)

明日の売上ですらどうなるか分からないのに(涙)
0883神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:35:20.64ID:AcpFYzr2
>>874
常不敬菩薩「我れ深く汝等を敬う、敢て軽慢せず、所以は何ん、汝等皆菩薩の道を行じて、当に作仏することを得べし」ですね。
(上行菩薩は日蓮さん曰く日蓮さんの前世の菩薩です)

さて

「中論」第二二章 如来の考察

一四 しかし如来はそれ自体としては空であるから、この如来については「死後に存在する」とか、あるいは「死後に存在しない」とかいう思索は成立しない。

一五 戯論(形而上学的論議)を超絶し、不壊なる仏をいろいろ戯論する人々は、すべて戯論に害されていて、如来を見ない。

一六 如来の本性なるものは、すなわちこの世間の本性である。如来は本質をもたない。この世界もまた本質をもたない。
 ※では真実のブッダとは何であるか。それはわれわれの経験している世界にほかならない。 
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1214406&;id=9530025

金剛般若経

須菩提、佛に白して言う「世尊。佛の、阿耨多羅三藐三菩提を得たまふは、無所得なりと為すや」。「かくの如し、かくの如し。須菩提よ、我、阿耨多羅三藐三菩提に於いて乃至、少しの法も得べきもの有ること無し、是れを阿耨多羅三藐三菩提と名づくるなり。
また次に須菩提よ、是の法は平等にして高下有ること無し。是れを阿耨多羅三藐三菩提と名づくるなり。我も無く、人も無く、衆生も無く、寿者も無きを以て、一切の善法を修すれば、則ち、阿耨多羅三藐三菩提を得る。
須菩提よ、言ふところの善法とは、如来、『善法に非ずと説きたればなり。是を善法と名づくなり』

ーーーー
救う者も空、救われる衆生も空、救われて到達する境地も空である。
また身相をもって仏を見てはならない。あらゆる相はみな虚妄であり、諸々の相は相に非ず、と見るならば如来を見る、と。

なるほど
・仏性即空
・如来即空
で一切が仏性であるので一切は如来となり一切成仏となりますね。
ありがとうございました!
0885エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 21:46:36.82ID:s12xiPXi
>>884
アパレルでも、コロナの前から通販拡大方針をしていた会社は
何とかやっているような噂を聞いていますが、
どうなんでしょう?

皆が通販にシフトすると、そこでも競争がありますし。
0886神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:52:44.71ID:AcpFYzr2
>>885
通販だと価格競争が厳しくなるし人件費が余計に掛かるしそれなりのバーチャルモールだとリベートも高いしであまり良い話は聞きませんが、
それでもヤフーショッピングや楽天やAmazonにはあれだけの衣服が販売されてますから上手くやっていってる人もたくさんいるのでしょう。

また常に競争の中に身を置かれることによって時流を知ることができるのも大きなメリットのようです。

でも私はいまからネットに参入する予定はありません(^_^;)
0888神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:05:44.52ID:AcpFYzr2
>>873
あーそういう体験は私にはないですね、霊感の弱さ故かも?

とは言っても、昔宝珠さんってコテハンの方から天部の神々を粗末にすると呪われたりバチが当たったりすると聞いたので、家の中のお稲荷さん(荼枳尼天由来のお稲荷さんなのかは不明ですが)のお供物とかは欠かさぬようにはしています。
0890エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/03/17(水) 22:07:02.76ID:s12xiPXi
>>887
>>400に書いてありましたね。
明日は早起きしないといけないので、寝ます。
おやすみなさい。
0893神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:24:24.09ID:TjKHzNzJ
もうそう言う季節だな。
早い。
今日、墓参りに東京に行った。
疲れた。
そろそろ道元さん特集でもやろうか。
彼はヤッパ天才よ。
八歳で倶舎論を読むという。
道元さん有部を肯定してますね。
大智度論も読んでますね。
供養諸仏を何気によんでいる。
根幹は諸法実相。
(^^)ノシ
0894神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:26:54.91ID:2+rwKxSD
>>831

真言宗の説く大欲得清浄(たいよくとくせいせい)は理趣経から抜粋された百字の偈に有りますよ

曹洞宗の修行体系だと合わないかも知れませんね

後は煩悩即菩提‥煩悩が有るから菩提心が起こるという様な意味合いで両者は不二で有ると考えられています
0895神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:47:44.36ID:2+rwKxSD
>>878

空海は「発心すれば即ち到る」とも言いました

逆に発心しなければ到らないとも言えますね
0898神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:56:01.08ID:cPHj+1yB
そういえば、野良。
このスレに隔離されているのかw
おかげで静かでいい。
ここは天空寺学園高等部生徒会執行部ってところだな。
俺ガイルの読みすぎです。
役職を当てはめると、
会長 野良
副会長 真言宗氏
書記 曹洞宗氏
会計 エロ和尚
雑用係り (^^)ノシ
追伸
会長と副会長は仲が悪いです。
0899神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 23:56:28.66ID:2+rwKxSD
>>883

法華経は観音経しか読まないもので すみません

此方こそありがとうございます
0900神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:02:21.62ID:QNCXdzuE
>>888

真言宗の俗説では般若心経には供養を求めて未成仏霊が集まりやすくなるとも言われてますね 曹洞宗のお坊さんで幽霊話の有る店へ自分が行ったら心霊現象がピタッと止まると仰ってた方もいましたが 真言宗だと増幅される様です
0901神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:13:22.32ID:QNCXdzuE
>>898

幾ら言っても本スレ荒らしに来るから 時々こうやって皆で構ってやるか辛口で言ってあげないと駄目みたいです 笑
0903神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 03:03:22.96ID:Kx8dt0D0
ミックスリスト - Guitar Classic
https://www.youtube.com/watch?v=f9DLBQUB2To&;list=RDCMUCvE_03SkYjkovApE4O9AjBg&start_radio=1&t=0

ミックスリスト - Red Rocks Worship - Now Here (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=wQFet-kHzVg&;list=RDwQFet-kHzVg&start_radio=1&t=13

ミックスリスト - Christian Movies
https://www.youtube.com/watch?v=zH0EGqlb7eg&;list=RDCMUCWhCVykRa2tgmziv5PNgkJA&start_radio=1&t=0

ミックスリスト - JESUS I LOVE YOU LYRICS VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=wo9nDAhNx3c&;list=RDwo9nDAhNx3c&start_radio=1&t=15
0905神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 03:58:19.03ID:CgWAHiQK
久しぶりに夜勤で
ほとんど初めてな倉庫で
緊張したが
まあまあ問題なく終わりそうだ
0906野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 04:15:31.55ID:94bKxGHT
>>856
そうですね。誰も俺を真似しろ、
俺になりきれ、と言ってくれませんから笑、自ら目を見開いてやってみないと行けません。
不注意にならないようにね。
0907野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 04:18:55.16ID:94bKxGHT
>>869
あるある、仕事上でも。
なんでこんなことしてるんだ。

だって自分が決心したくせに!
時間の許す限りは心にゆとりをもってやりたいね。
0908野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 04:26:29.86ID:94bKxGHT
>>880
分け隔てなくか。
私は思い切り隔てていた。

生命を生きる人はいない。
ただ生命のみがある。

私が作ってる分離がなんなのか、注意して観てみよう。
0909野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 04:44:10.47ID:94bKxGHT
>>876
聴いてみました。普通にカッコいいベースラインだと思うけどなにが気に食わなかったのか分かりません
ちょっと今日はカーステレオでジョージの世界観に浸ろうと思います。

私はビートルズは赤盤より青盤がすきで初期のシーラブズユーみたいなロックンロールのノリがあまり好きではありません

母親が通販等で買った安いビートルズのセットCDから聴き始めたのがきっかけで、そこに載ってた曲が好きになりますよね、初心で聴くからw
サージェントペパーズ
フォーノーワン、
ヒアゼア、レットイットビー
レディマドンナのピアノはよくお笑い芸人が弾いてましたが弾けると格好良さそう。
高校のころやたらとホワイトアルバム聴いてたんでその辺のノリがいいですね。薬で決めてトリップしている音楽(何というジャンルだったっけ)も苦手
結構ビートルズで好き嫌いありますね笑 
0910野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 04:55:56.92ID:94bKxGHT
>>893
道元に寄れば、即というのはイコールではないんですね。

読み下し文は苦手なので、自分が解釈した言葉で書くと、
「生きて死ぬことそのものが涅槃なのだから、生死のことを思い悩んだり涅槃を求めることもしなくて良い。この時初めて生死から離れる。生の時は生がただある。滅のときは滅のみがある。だから厭うな、願うな。」
0911野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 04:57:55.15ID:94bKxGHT
>>898
俺がいる、見つからないんだけどw

本の種類がありすぎるよ(^-^;)
0912野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 05:00:09.91ID:94bKxGHT
>>898
雨降って、地固まる。
見えないところで、繋がってる。
習うより慣れろ、ですわよ。
0913野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 05:24:49.32ID:94bKxGHT
昨日は病院だった。
なぜか1番言いたかったことが言えなかった。調子はどうですか?と聞かれ最初に「大丈夫です」と断言してしまったから、大丈夫でないことが出てこなくなってしまった。

それ以上いうと「甘え」になるのではないかと思ったのかも知れない。
マハラジ曰く、「原因などない。
起こるがままにそれは起こる」と言う。
だからああしたからといってこうなる、という訳でもない。
とりあえず今月は、自分の思うようにやってみよう。
それでもダメなら次、言えばいい。
0914野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 05:28:10.90ID:94bKxGHT
靴をオーダーした。

量販店の黒い靴は、全部履けなかったからだ。
シンデレラも靴が脱げやすい体質だが(ディズニー映画で3回脱げている)、私はもっと脱げやすい。女性であることを、諦めるしかないと思った。
0915神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:13:15.38ID:Y5YjWaEx
>>913
>マハラジ曰く、「原因などない。
起こるがままにそれは起こる」と言う。

誰かいってたな。
結果だけがある。
(^^)ノシ
0916神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:22:58.84ID:Y5YjWaEx
>>911
俺の青春ラブコメはまちがっている
ライトノベルです。
アニメもあります。
書店じゃ、バックナンバーがおいてないかも知れない。
0917神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:28:00.49ID:Y5YjWaEx
俺ガイルの設定は奉仕部だけどね。
生徒会の難題を奉仕部が請け負う。
0918神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:28:21.11ID:Y5YjWaEx
俺ガイルの設定は奉仕部だけどね。
生徒会の難題を奉仕部が請け負う。
0919神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:46:58.43ID:X93GtT8J
>>915
これじゃないですか?

仏教から見る死(中)
 V.F.グナラトネ師
https://j-theravada.net/dhamma/oriori/%e4%bb%8f%e6%95%99%e3%81%8b%e3%82%89%e8%a6%8b%e3%82%8b%e6%ad%bb%ef%bc%88%e4%b8%ad%ef%bc%89/

『業の行為者は存在しない。ただ、行為だけがある。結果を受ける者も存在しない。ただ、結果だけがある。単に諸法のみが生起する。これが真理であり、正見である』(清浄道論Visuddhi Magga)

清浄道論だからブッダゴーサさんですね。
これは因果関係は認めますが、その業の主体者はいませんよ、と無我論に基づいて断定しているわけです、が…

「では、友ゴータマよ、友ゴータマは、<霊魂jīvaṃと身体は同一である。これが真実であって、他は虚妄である>と、そのような意見でありましょうか」
「ヴァッチャよ、わたしは、<霊魂と身体は同一である。これが真実であって、他は虚妄である>とは言わない」
「では、友ゴータマよ、友ゴータマは、<霊魂と身体は各別である。これが真実であって、他は虚妄である>と、そのような意見でありましょうか」
「ヴァッチャよ、わたしは、<霊魂と身体は各別である。これが真実であって、他は虚妄である>とは言わない」
http://james.3zoku.com/kojintekina.com/agama/agama7061601.html

とブッダでも踏み込まなかった、無記としたことにまで踏み込んでいるような…(我attaではなくjīvaṃだから無我とは関係ないと言えるのかどうか?)

まあしかし、ブッタゴーサさんでも業や果報は認めていますね。


一方、六師外道のアージーヴィカ教の開祖となったマッカリ・ゴーサーラは宿命論を説きました。

「生けるものには、汚れの直接原因の「因」も間接原因の「縁」もありません。因縁に関係なく汚れるのです。因縁に関係なく清浄になるのです。
すべての命あるものは、自在力もなく、偶然の結合と本来の性質とに左右され、六つの趣く先(六道)において安楽や苦痛を感受します。そして輪廻を繰り返した後、ようやく「苦」の終滅を実現するでしょう。ちょうど毛糸玉が投げ出されると、糸がなくなるまでほどけながら転がっていくように、ようやく「苦」の終滅を実現するでしょう。」

マッカリ・ゴーサラについて更に詳しくはこちら
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9
0920神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:52:54.02ID:X93GtT8J
>>909
>高校のころやたらとホワイトアルバム聴いてたんでその辺のノリがいいですね。薬で決めてトリップしている音楽(何というジャンルだったっけ)も苦手

サイケデリックロックですね。
それまでもバーズの霧の8マイルなどのサイケデリックロックはありましたが、ビートルズのTomorrow never knowsがサイケデリックのイメージを決定づけたと言われています。
アルバムSgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandはサイケデリックの代表作と言われており、全般的にトリップした時の浮遊感が漂っているとされますね。
0921神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:17:50.68ID:Y5YjWaEx
>>910
現成公案は諸法実相の説示でございます。
全巻を通して理解していく。

扇を仰ぐという行為のそのものも、
彼にとっては仏性の現れなのでしょう。
(^^)ノシ
0922神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:31:16.18ID:Y5YjWaEx
>>919
ありがとう。
それそれ、
麦お嬢がいつも言ってるやつ。

なるほど、
無我論に基づいて断定しているわけです、が…
0923神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:39:15.40ID:270+gCAa
>>919 続き
仏教の因果論について

相応部経典>因縁篇>第一 因縁相応>第二 食品
[一八] 第八 ティンパルカ
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=951429&;id=27402447

 ゴータマ、苦楽は自分が作るのか。
 ティンパルカ、そうではない。

 ゴータマ、苦楽は他者が作るのか。
 ティンパルカ、そうではない。

 ゴータマ、苦楽は自分が作り、かつ他者が作るのか。
 ティンパルカ、そうではない。

 ゴータマ、苦楽は自分が作るのでもなく、他者が作るのでもなく、原因なく生じるのか。
 ティンパルカ、そうではない。

 ゴータマ、苦楽はないのか。
 ティンパルカ、苦楽はないのではない。
 ティンパルカ、苦楽はある。

(中略)

ティンパルカ、「感受と感受する者とは同じである」というような、あなたが先に言った「苦楽は自分が作る」とは、私は言わない。 (※常見に陥るため)
 ティンパルカ、「感受と感受する者とは異なる」というような、感受に重圧された者が言う「苦楽は他者が作る」とは、私は言わない。 (※断見に陥るため)
 
 ティンパルカ、これら二つの極端を離れて如来は中によって法を説く。
 無明によって行がある。行によって識・名色・六処・触・受・愛・取・有・生によって老死愁悲苦憂悩がある。これが全苦蘊の集である。
 無明があまりなくないこと・離貪・滅によって行の滅がある。行の滅によって識・名色・六処・触・受・愛・取・有・生の滅によって老死愁悲苦憂悩の滅がある。これが全苦蘊の滅である。

 このように言った時、遊行者ティンパルカは世尊にこう言った。「ゴータマ、素晴らしい。ゴータマ、実に素晴らしい。・・・私を優婆塞として・・・帰依します」

※相応部では他にもカッサパさんなどがブッダに対して全く同じ質問をして全く同じ回答をされています。
0924神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:43:01.58ID:270+gCAa
>>922
テーラワーダ仏教は今ある仏教の中では一番厳密な無我論に立ってると思います。

大乗仏教になると仏性や如来蔵や阿頼耶識などアートマンに近い概念が出てきますしね。
(それらをアートマンと混同するなかれとは説かれますが)

あと、大乗涅槃経になると如来にはアートマンがあることを認めたと思おます。
0925神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:45:44.63ID:270+gCAa
>>924
>あと、大乗涅槃経になると如来にはアートマンがあることを認めたと思おます。

>>924
>あと、大乗涅槃経になると如来にはアートマンがあることを認めたと思います。
0926神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:03:39.44ID:Y5YjWaEx
疑問があるんだけど。
私が永平寺元管長の文章を要約して
無分別無執着無功徳おのずと回向する。としている。
意味合いはわかるのだが、
この回向は無為法による因果なのか。
因果というのは有為法だと思っている。
基本的なことでごめん。
(^^)ノシ
0927神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:16:21.11ID:Y5YjWaEx
もう一つあった。
宝珠氏の名前がでていたな。
その宝珠氏だが、
このように言った。
無我だから輪廻する。と。
当時悩みましたわ。
思いだすと頭がおかしくなるわw
(^^)ノシ
0930神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:33:15.16ID:270+gCAa
>>926
有為ですね。
因果によって生滅するものが有為です。
逆に言えば有為は因果なしには生滅しません、ですからそれ自体としては不生不滅です(因果なしに生じたり滅したりはしない)。


五 また、もしもニルヴァーナが有(存在するもの)であるならば、ニルヴァーナはつくられたもの(有為)となるであろう。何となれば無為である有は決してどこにも存在しないからである。
(「中論」第二五章 ニルヴァーナの考察)

277 「一切の形成されたものは無常である」(諸行無常)と明らかな知慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である。
278 「一切の形成されたものは苦しみである」(一切皆苦)と明らかな知慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である。
(ダンマパダ)

このつくられたもの、形成されたものが有為で、それは無常で苦ですよ、と。

一方無為はつくられたものではないもののことですが、であるが故に無常や苦ではないということになります。

また無為は少なくとも釈迦仏教では涅槃の言い換えでした。

相応部無為相応 「身至念経」(『相応部』43-1)

では比丘たちよ、いかなるものが無為なのでしょうか。
比丘たちよ、貪欲の滅尽、瞋恚の滅尽、愚痴の滅尽。
比丘たちよ、これが無為といわれるのです。
https://komyojikyozo.web.fc2.com/snsav/sn43/sn43c01.htm

増支部では同じ説法で無為という言葉が涅槃に変わっただけのものがあります。
0931神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:36:05.55ID:Y5YjWaEx
>>928
>無為法による因果って意味が分からないけど。

創作です。
例えば、因果応報なんていうじゃないですか。
(^^)ノシ
0932神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:37:44.31ID:270+gCAa
>>927
シャンカラやラマナ・マハルシは真我(アートマン=ブラフマン)に対する無知(無明)が輪廻の原因としていますね。
0933鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/18(木) 09:41:14.22ID:EbDdSx6V
>>931
なんとなく想像が付きました。

因果の連鎖から離れてるのが無為法です。

そうした無心の行為は有為法に分類されますが、有因無果という事です。
0934神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 09:52:56.02ID:Y5YjWaEx
>>930
では回向と言う言葉は有為なんですか?
(^^)ノシ
0936神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:06:40.09ID:Y5YjWaEx
>>933
>『業の行為者は存在しない。ただ、行為だけがある。結果を受ける者も存在しない。ただ、結果だけがある。

>そうした無心の行為は有為法に分類されますが、有因無果という事です。

これだと矛盾しませか。
(^^)ノシ
0938鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/18(木) 10:17:26.26ID:EbDdSx6V
>>936
構成要素とは五蘊(色受想行識)だと思うんですけど、五蘊は無(非)我でして、それが縁起してるって事では?
0939くろ
垢版 |
2021/03/18(木) 10:20:00.20ID:QPAn8uKE
不生不滅って、すべて=空が不生不滅なんじゃないの?

現象は、生滅するんじゃなかろうか?
0940鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/18(木) 10:21:42.24ID:EbDdSx6V
「業の行為者は存在しない。行為だけがある。結果を受ける者も存在しない。結果だけがある。
構成要素のみが生起し続ける。これが真理であり、正見である」
(清浄道論 Visuddhi Magga)
0941神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 10:24:19.71ID:Y5YjWaEx
>>935
天いわく、
文字も解脱なんとか。
だそうですが、やはり有為ですか。
(^^)ノシ
0944くろ
垢版 |
2021/03/18(木) 10:29:52.39ID:QPAn8uKE
経典を見て、輪廻か解脱か考えてもわからんのじゃないかな?

逆にどっちも忘れたら、わかるかもしれない。。w

今、この瞬間、輪廻とか解脱とかあるだろうか?
0945神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 11:33:58.26ID:Y5YjWaEx
>>943
>後、維摩経、確か天女のところ。
>文字も涅槃、あなた方文字を離れるなんて10万年早いのよ。
これは私の創作です。

こちらは読み下し文です。
天曰く、『言説も文字も、皆解脱の相あり。所以は何となれば、解脱とは、内にあらず外にあらず両の間に在らず。文字も、また内にあらず外にあらず両の間に在らざればなり。
この故に舍利弗、文字を離れて解脱を説くこと無し。所以は何となれば、一切の諸法は、これ解脱の相なればなり。』

これは、曹洞宗氏があげてくれました。
つばめ通信堂さんですね。
追伸
スマホのギガ数を使いきっていますので返事がおくれます。
よしなに。
(^^)ノシ
0947神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:05:21.96ID:Y5YjWaEx
>>912
>習うより慣れろ、ですわよ。
どこの事言ってるの。
本スレですか?
飽きました。
(^^)ノシ
0948神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:16:31.55ID:Y5YjWaEx
>『業の行為者は存在しない。ただ、行為だけがある。結果を受ける者も存在しない。ただ、結果だけがある。

これをですね、
無我だから輪廻する。に当てはめると、
輪廻は行為になってしまうように感じてしまいます。
(^^)ノシ
0949神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:21:03.54ID:Y5YjWaEx
>>946
無自性の時、因果はどの様に説明をするんですか。
(^^)ノシ
0950神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:21:13.71ID:Y5YjWaEx
>>946
無自性の時、因果はどの様に説明をするんですか。
(^^)ノシ
0954神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:29:53.24ID:Y5YjWaEx
そろそろ仕事に行く準備をしますので、またあとでね。
(^^)ノシ
0955野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 12:35:50.17ID:M66lswqa
>>920
サイケデリックでしたか!
サイケデリックじゃないと思って違う言葉を探していました。
ありがとうございます。
0956鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/18(木) 12:36:26.85ID:EbDdSx6V
>>948
まぁ、そうですね。
行為=業でしょうし、業に余力があれば後々に残る訳ですから。
0957神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:36:48.91ID:fs4cldUZ
私は働くことが
手足を動かすこと
だったりする
人の思いに組み込まれずに
手足を動かすことで
お金がもらえたりする
という感覚はある
0959野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 12:42:33.02ID:M66lswqa
>>947
ただ起こるがままにってこと。
本スレが飽きちゃったの?
0960くろ
垢版 |
2021/03/18(木) 12:47:53.65ID:QPAn8uKE
もがけば輪廻する、というだけじゃないの?w
0961くろ
垢版 |
2021/03/18(木) 12:53:31.85ID:QPAn8uKE
あとは、余計なことをすると輪廻する。。w
0962鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/03/18(木) 12:53:33.68ID:EbDdSx6V
因果っていうけど、果が生じてその因果のサイクルは終了するんです。

ただ、余力がある場合はその因果が異熟しながら相続してくんです。
0963野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 12:54:39.82ID:M66lswqa
右脚小指の付け根あたりに
断続的に激痛が走る。
ちゃんと靴を履いていないからだし、
0964くろ
垢版 |
2021/03/18(木) 12:55:31.51ID:QPAn8uKE
もともと解脱しているのに、なぜ輪廻してしまうのか?

それは自分の不注意、ということだね。。w
0966神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 12:59:58.16ID:270+gCAa
>>945
>>877で私が書いたことですね。

その後の考察(というか答え調べ(笑))で以下が見つかりました。

まずは有名なバーヒヤ経(小部「ウダーナ」に収められています)

「バーヒヤ、見るものは見ただけで、聞くものは聞いただけで、感じたものは感じただけ、考えたことは考えただけでとどまりなさい。
そのときあなたは、外にはいない(対象に捕らわれないという意味)。内にもいない(心の中にも執着・煩悩が生まれないという意味)。外にも、内にもいないあなたはどちらにもいない(解脱の状態)。
それは一切の苦しみの終わりである」
https://j-theravada.net/dhamma/kantouhouwa/kantou035/

余談ですが、ここでのスマナサーラ氏の説法では改めましてダンマパダの「文学的に美しい詩を千以上聞くよりも、心を清らかにする偈をひとつ聞く方が優れているのです」に共感しました。
そして、この偈の出典がバーヒヤ経にあることも…

と思って今、正田大観訳のダンマパダを見てみたらちゃんとそう書いてありました。

8.2 バーヒヤ・ダールチーリヤ長老の事例
101.(101) たとえ、もし、千の詩偈あるも、義(意味)なき句の呪文集であるなら、それを聞いて〔心が〕静まる、一つの、詩偈の句のほうが、より勝っている。
http://aranavihaara.web.fc2.com/arana-khuddaka-2.html

これで内外の大体の意味は分かりました。
天女は内外中と言ってますが、つまりはどこにもということでしょう。

1103 師(ブッダ)は答えた、
「バドラーヴダよ。上にも下にも横にでも中間にでも、執著する妄執をすっかり除き去れ。世の中の何ものに執著しても、それによって悪魔が人につきまとうに至る。
(スッタニパータ)

そして、ここでいきなり答えのようなものが書いてあるサイトですが、こちらになります。
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/2563
訳が違ってますがサンスクリット原文訳なのかもしれませんね。
あとそのサイトでは例の即非の理論(>>834-835)にも言及があります、ってかその説明に維摩経を使っていますね。

>文字を離れて解脱があるわけではない、
「色即是空 空即是色」の空は何かを離れてあるわけではない、にちょっと似てますね。
0968神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:18:03.82ID:Y5YjWaEx
>ただ起こるがままにってこと。
銀わんに雪をもり。
明月に鷺をかくす。
類してひとしからず。
混ずるときんばところをしる。

ο支点、何を申す。
0969神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:30:23.83ID:Y5YjWaEx
やば、遅れちゃう。
(^^)ノシ
0972くろ
垢版 |
2021/03/18(木) 15:20:35.57ID:QPAn8uKE
もともと解脱しているのに、なぜ輪廻するのか?

他に瞞ぜらるるが故なり、ということだ。。
0973くろ
垢版 |
2021/03/18(木) 15:22:03.45ID:QPAn8uKE
他に瞞ぜられる前の自己に戻る=坐禅だね。。
0974くろ
垢版 |
2021/03/18(木) 15:22:54.74ID:QPAn8uKE
坐禅のみならず、禅修行すべて是、ということでしょう。。
0975神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:41:24.96ID:270+gCAa
>>932 自己レス

マハルシの場合

質問者  輪廻転生は真実でしょうか。

マハルシ 無知が存在するかぎり、輪廻転生は存在する。本当は輪廻転生など全く存在しない。今も、今までも、そしてこれからも。これが真理である。

質問者  ・・・魂とはヒンズー教の教義が示すように、何度も何度も生まれ変わる実体なのでしょうか、それともそれは単なるサンスカーラ(仏教の行=形成力、形成されたもの)、精神的傾向の集合体にすぎないのでしょうか?

マハルシ 真我は永遠に存在し、影響を受けない。転生する自我はより低い次元、つまり想念の次元に属している。それは真我実現によって超越されるのである。

質問者  生命と再誕生への渇望の原因とは何でしょうか。

マハルシ 真の再誕生とは自我として死に、霊性として再生することである。これがイエスの磔と復活の真意である。
霊性、真我、源のなかに溶け去り、身体としての感覚が消え去るまで、新しい身体はつねに手に入るだろう。放り投げられた石は再び源に戻り、落ち着くまでつねに動きのなかにある。頭痛は頭痛が起こる以前の状態に戻るまで苦しみを与え続ける。
生命と再誕生への渇望は、絶対的な存在、サットである生命の本質そのもののなかに本来備わっている。本質的に不滅であるにもかかわらず、はかない道具でしかない身体との偽りの同一化によって、意識はそのはかなさと同化してしまう。それが誕生と言う連鎖をもたらしたのである。
だが、いかに果てしなく身体が転生を繰り返そうとも、いつかは終焉がおとずれ、唯一永遠の真我に明け渡す時が来るのだ。
https://blog.goo.ne.jp/wyatt999/e/7b8e29c8e564d0bfaebea9b11277e5c9
0976神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:49:39.44ID:Kx8dt0D0
発達障害 超入門【講演】 - 1,33,10
https://www.youtube.com/watch?v=Kej-nAzVCA4

発達障害理解のための講演会「発達障害のある人たちへの支援〜年代別の生活に合わせて〜」 - 1,48,42
https://www.youtube.com/watch?v=Sl8YPoVuU44

京都大学 E.FORUM 2015「児童期・青年期の発達と心の理解」大山 泰宏 - 1,22,22
https://www.youtube.com/watch?v=Nk2EizRNBJs

「発達障害の子どもにみられる不登校」 - 1,33,05
https://www.youtube.com/watch?v=t-4LohF3aQA
0978和紙
垢版 |
2021/03/18(木) 19:06:39.49ID:N0t6fr13
熟睡が肉体に依存していることなので
肉体が無いなら眠たくならないということなのかな?
というか思考や感情も脳に依存してるし
よくわからない領域になるね
とにかくあちら側よりこちらのほうが居心地良いから
輪廻しているという話になる
0979和紙
垢版 |
2021/03/18(木) 19:11:28.25ID:N0t6fr13
アートマンは悟っている
罪の無い状態らしい
それならエゴとか肉体に依存してる
自我は何なのか?みたいな話になりますよね
それらはゴミのように要らない物なのか?
あるいは精製されたら宝石になるのか?
よくはわからない
ただ悟るとそれらを探求する自我は無いから
探求する行為が意味のないものとはいえる
0980和紙
垢版 |
2021/03/18(木) 19:55:30.81ID:N0t6fr13
悟るというのはよくわからない話になるんですよね
まあ、それ言ってたら全部がよくわからないけど
生物は人類まで進化して何故に生きているのか探している
その答えが意識が外側に向いていたら悟れない
完全に矛盾してるんですけどそうなんですよね
わからないなあとはつくづく感じてますけど
先人が示した生き方を尊敬しながら遣えるといった
リスペクトは大切でしょうね
0981野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/18(木) 20:48:22.93ID:94bKxGHT
途中で送信してしまったみたいだけど、仕事中断続的に足が痛かった。
右脚が弱く、基本的に力が入らない。ただ歩いてるだけの足だ。だから負担がかかるのだろう。
なんで今まで左足の真似をしてこなかったのだろうと思う。
気がつくと左足ばっかり働いている。
気づく範囲で歩くとき力が平等になるように意識しよう。まあ無理なんだけど意識だけね。
0982神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:50:44.25ID:270+gCAa
>>979
ヴェーダーンタ学派ではブラフマン(=アートマン)以外の自我や輪廻はブラフマンが創り出したマーヤということになりますね。
大乗仏教では自我や輪廻は縁起に依るもので空になります。

ちなみに釈迦仏教以来捨てるべきものは

「比丘たちよ、わたしは汝らのために一切を捨棄することについての教えを説こうと思う。それを聞くがよい。
比丘たちよ、では、いったい、一切を捨棄する教えとはなんであろうか。
比丘たちよ、眼は捨棄するがよく、色(肉体)は捨棄するがよく、眼の認識は捨棄するがよく、眼の接触は捨棄するがよい。また、すべてこの眼の接触を縁として生ずるところの受(感覚)の、あるいは楽なる、あるいは苦なる、あるいは苦でも楽でもないものを、これを捨棄するがよいのである。
また、耳は捨棄するがよく、・・・鼻は捨棄するがよく、・・・舌は捨棄するがよく、・・・身は捨棄するがよく、・・・
意は捨棄するがよく、・・・法(観念)は捨棄するがよく、意の認識は捨棄するがよく、意の接触は捨棄するがよく、また、すべてこの意の接触を縁として生ずるところの受の、あるいは楽なる、あるいは苦なる、あるいは苦でも楽でもないものをも、これを捨棄するのがよいのである。
比丘たちよ、これが一切を捨棄する教えである」
http://james.3zoku.com/kojintekina.com/agama/agama7052102.html

と六根・六境・六識の十八界は捨てるのが良いとのことで、また別のお経では五蘊は悪魔と観じることで五蘊を厭い離れ貪りを離れて解脱するように説いています。

摩羅
南伝 相応部経典23-1 摩
漢訳 雑阿含経6-10 摩
http://james.3zoku.com/kojintekina.com/agama/agama7052002.html

最後の
「大徳よ、では、いったい、なんのために涅槃するのでありましょうか」
「ラーダよ、それは問うことはなはだ過ぎたりというものである。そなたは問うに限界があるということを知らないらしい。
ラーダよ、この清浄の行をいとなむ所以は、ひとえに涅槃にいたらんがためであり、涅槃こそはその究極であり、その尽くるところなのである」
の問答が良いですね(笑)
0984神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 23:07:43.71ID:270+gCAa
>>919
>『業の行為者は存在しない。ただ、行為だけがある。結果を受ける者も存在しない。ただ、結果だけがある。単に諸法のみが生起する。これが真理であり、正見である』(清浄道論Visuddhi Magga)

一二 行為によって行為主体がある。またその行為主体によって行為がはたらく。その他の成立の原因をわれわれは見ない。
(「中論」第八章 行為と行為主体との考察)

龍樹の方は行為も行為主体の相依性で説明していますね。
そして相依性(つまり空性)ですから行為も行為主体も真実(自性、本質)としては存在しない、と。
0985野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/19(金) 04:32:21.84ID:02yZ0q4a
>>983
右脚を支えてます笑
お前も左脚支えろよって思いますね
0986野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/19(金) 04:50:25.05ID:02yZ0q4a
体が変化してきたってことだよね。
それに伴って、行動や習慣を変えてく必要がある。
0987野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/19(金) 04:56:58.32ID:02yZ0q4a
悟ってるとき自我がないのなら
悟りを求めてる自我は必要ないってことなのね。
他人と話してるとき、自分と他人という分けている観念を無くす。
お湯に角砂糖が溶けて行くみたいに身を任せる。

自我がどうしても出てきちゃうものならこの世界を助ける、奉仕するようにシフトしていきたいよね。
0988野良 ◆feSbtNqxlQ
垢版 |
2021/03/19(金) 05:38:21.41ID:02yZ0q4a
靴屋でコーヒーを頂いた時、
気を使って飲んでしまったけど
「もういらん」と心の声が聞こえて半分残した。
ちょっとした勇気である。
0990和紙
垢版 |
2021/03/19(金) 08:35:40.90ID:TPLXLkfn
>>982
その話を昨日考えてたのですけど
結局わかるようでわからないような話ですね
ラマナ・マハルシさんいわく
深い眠りでは誰でも悟っているらしいのです
しかし目覚めつつあると
例えば蚊に刺されてたとかあるわけなんです
ブーンブーンと蚊はしつこいですよ
その時点でマーヤーは立ち現れてるということなのかなと
それが気にならない
深い眠りのように気付きもしないのが悟ることなら
ちょっとやそっとでは理解できない
精神的な次元が違うような気はしましたね
0991神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:07:31.97ID:QlYONCsA
『清浄道論』(しょうじょうどうろん、パーリ語:Visuddhimagga, ヴィスッディ・マッガ、「清浄-道」)は、5世紀頃に書かれた上座部仏教の代表的な注釈者であるブッダゴーサ(仏音)の主著であり、上座部仏教圏における最高権威の実践綱要書。大寺(マハーヴィハーラ)派であるブッダゴーサが、2-3世紀に成立した無畏山寺(アバヤギリ・ヴィハーラ)派の実践綱要書『解脱道論』を底本にしつつ、諸典籍を参照しながらまとめ上げたものとされる
知らんかった。
(^^)ノシ
0992神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:24:43.96ID:lLUgJNU9
>>985
それでは譬えによって説明しましょう。
譬えば二本の足が互いに相依りて立っているとしましょう。 立った右足によって立った左足があり、立った左足によって立った右足がある。
それと同じように、名色に依りて識があり、識に依りて名色があるのです。
そして、その名色に依りて六処があり、六処に依りて触があり、触に依りて受があり、 受に依りて愛があり、愛に依りて取があり、取に依りて有があり、有に依りて生があり、 生に依りて老死がある 
…… これらがつまり、全苦蘊の集なのです。   

もしそれらの二本の足の一つを取り去れば、もう一方はふらつき倒れてしまいます(杖や義足などを用いない限り)。
それと同じように、名色の滅に依りて識の滅があり、識の滅に依りて名色の滅があるのです。
そして、その名色の滅に依りて六処の滅があり、六処の滅に依りて触の滅があり、 触の滅に依りて受の滅があり、受の滅に依りて愛の滅があり、愛の滅に依りて取の滅があり、 取の滅に依りて有の滅があり、有の滅に依りて生の滅があり、 生の滅に依りて老死の滅がある 
… これらがつまり、全苦蘊の滅なのです。

『名色は自作ではありません、そして他作でもありません。 自作にして他作でもなく、そしてまた、自作でも他作でもなく無因生でもないのです。 〈名色はそれらのどれにも該当しません〉 識に縁りて名色があるのです』
『識は自作ではありません、そして他作でもありません。 自作にして他作でもなく、そしてまた、自作でも他作でもなく無因生でもないのです。 〈識はそれらのどれにも該当しません〉名色に縁りて識があるのです』

というのは喩えるなら二本の足のようなものです。
0993神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:27:27.82ID:QlYONCsA
>>984
ブッタゴーサと龍樹をガチンコさせたくなった。
真言宗氏がわるいのですw
(^^)ノシ
0994神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:27:33.38ID:lLUgJNU9
>>986
私も酒にはめっきり弱くなりましたね。
後々のことを考えると日本酒一合でも飲まない方が良いくらいに(あくまで私の話)。
0995神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:39:09.98ID:lLUgJNU9
>>987
>悟りを求めてる自我は必要ないってことなのね。

悟りを求めるのは発心とか発菩提心とか言われますが、曹洞宗の場合…

修証義 第四章 発願利生

菩提心(ぼだいしん)を発(おこ)すというは、己れ未だ度(わた)らざる前(さき)に一切衆生を度さんと発願(ほつがん)し営むなり、
設(たと)い在家にもあれ、設い出家にもあれ、或いは天上にもあれ、或いは人間にもあれ、苦にありというとも楽にありというとも、早く自未得度先度佗(じみとくどせんどた)の心を発すべし。
其(その)形 陋(いや)しというも、此(この)心を発(おこ)せば、已(すで)に一切衆生の導師なり、設(たと)い七歳の女流なりとも即ち四衆(ししゅ)の導師なり、衆生の慈父(じふ)なり、男女(なんにょ)を論ずること勿(なか)れ、此れ仏道極妙の法則なり。
若(も)し菩提心(ぼだいしん)を発(おこ)して後、六趣四生(とくしゅししょう)に輪転(りんでん)すと雖(いえど)も、其(その)輪転の因縁 皆菩提の行願(ぎょうがん)となるなり、
然(しか)あれば従来の光陰は設い空(むなし)く過すというとも、今生(こんじょう)の未だ過ぎざる際(あい)だに急ぎて発願すべし、
設い仏に成るべき功徳熟して円満すべしというとも、尚(な)お廻らして衆生の成仏得道に回向(えこう)するなり、或は無量劫(むりょうごう)行いて衆生を先に度(わた)して自からは終(つい)に仏に成らず、但(ただ)し衆生を度し衆生を利益(りやく)するもあり。

(現代語訳)
菩提心を起こすということは、自分が幸せになる前に、みんなを救おうと誓って修行することです。
僧侶であろうとなかろうと、天人でも人間でも、苦しい境遇でも幸せな境遇でも、「お先にどうぞ」の心を起こしましょう。
外見が悪くても、この心さえ起こせばもうみんなの先生です。子供でも僧侶を教え導き、みんなの慈愛あふれる父親となります。性別は関係ありません。これが仏教の正しい法則なのです。
菩提心を起こしてから、地獄から天国までさまざまな生き物に生まれ変わっても、その生まれ変わりの縁がみな悟りのための修行となります。
したがって、これまで無駄に過ごしてきたとしても、この生命が終わらないうちに急いで誓いをたてましょう。
もう仏になるのに十分な力があるとしても、さらにその力をみんなの悟りのために向けるのです。無限に長い時間、みんなを救い続け、自分はいつまでも仏にならないという菩薩もいらっしゃいます。
https://tgiw.info/weblog/2012/02/3_13.html

※ 自未得度先度佗…自分は彼岸にいかなくても他の人をまずは彼岸に渡すこと
0996神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:41:06.28ID:lLUgJNU9
>>987
>自我がどうしても出てきちゃうものならこの世界を助ける、奉仕するようにシフトしていきたいよね。

そうですね(^。^)
0997神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:44:00.91ID:QlYONCsA
>名色に縁りて識があるのです

名色は名色の位があり識は識の位があり。
要するに勝ってに出てくるんじゃないですか。
名色に縁りて識があるのです
(^^)ノシ
0998神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:46:55.10ID:lLUgJNU9
>>990
うーん、その境地その例えは悟ってない私でさえ分かるような分からないような(笑)

真我(アートマン)論では昔から

私たちの右の眼のなかにはインドラと呼ばれる人間(プルシャ)がいて、彼の向く方向にしたがって認識は生じる。このプルシャがすなわちアートマンだ。

インドラすなわちアートマンには次の3つの状態がある。
1つ目は目覚めてこの世にある状態、2つ目は熟睡して彼方の世界にある状態、そして3つ目はこの世とあの世の間、すなわち夢の状態だ。
このようにアートマンは現世と熟睡の間を行き来する。

このアートマンが無力化すると、人間の諸機能はアートマンへと集まってくる。彼はもはや物を見ることができず、何かを聞くこともできない。
そしてアートマンは人間の身体から上へと出て行き、それにしたがって気息と全ての機能も上へと出ていく。
こうして肉体を離れたアートマンは母胎へと下って行き、次の生へと受け継がれていく。

欲望をもつ人の場合、アートマンは世界に執着しつづける。だが欲望を持たない場合、あるいは、それが満たされた場合、諸機能が上へと出て行くことはない。彼はブラフマンそれ自体となり、ブラフマンに到達するのだ。
(ヤージニャヴァルキャ)
https://www.philosophyguides.org/decoding/decoding-of-upanishads/

睡眠と真我には深い関係があったようですね。
また、この時代は(少なくともヤージニャヴァルキャにとっては)シャンカラ以降とは違って輪廻の主体はアートマンですね。

>こうして肉体を離れたアートマンは母胎へと下って行き、次の生へと受け継がれていく。
0999神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:47:08.13ID:c+BlV+Wg
>>919

>自在力もなく

結構重要なポイントですね?

生き物は全て自ら存在する力を持たないから死に物になる訳だし 我々の観測出来る範囲内に永遠の存在者=自在力の主は存在しないのですから

創造神 大梵天でさえブッダに生死を見られてますからね
1000神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:53:15.76ID:lLUgJNU9
>>993
ブッダゴーサさんよりも龍樹の方が古いのですが、思想としてはブッダゴーサさんはアビダルマ哲学で法有(とは言っても説一切有部のような三世実有・法体恒有ではなく、経量部の現在有体・過未無体と同じような考え)、龍樹は法有を否定した法空の思想に立脚していますね。

どちらの思想でも、信じて発心して真面目に実践すれば悟れるのだと思います(多分)。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 20時間 47分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況