X



トップページ心と宗教
1002コメント542KB

マインドフルネスPart.40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:16:23.05ID:0tLABa5J
※「反応してる」「妄想してる」など、単発他者評価レスで自己矛盾を人になすりつけるのはやめましょう。
※また他者批判のため「だけ」にレスをしないようお互い心がけましょう。

※「正統派マインドフルネス」とされるジョン・カバットジン博士
※またその源流である禅宗を尊重しましょう。
※(日本における)テーラワーダ理論はパラダイムの狭いものなので、あくまで参考程度に。
※大乗に包摂されるものという諒解でお願いします。

マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

当スレで採用するマインドフルネス瞑想の定義については、Wikipediaをご参照ください。

マインドフルネス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/マインドフルネス

『マインドフルネス(英: mindfulness)は、今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。
マインドフルネスの語義として、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」といった説明がなされることもある。』

マインドフルネス瞑想は、その源流となった仏教瞑想を越えて、広い範囲でマインドフルネスの名称が冠される状況であり、宗教、健康法、心理学の各分野に今や広い裾野を持っています。
当スレが話題の対象とする「マインドフルネス瞑想」は上記定義のものですが、それ以外のマインドフルネスを冠する技法や、
瞑想一般の話題、呼吸法、マインドフルネス状態を喚起する瞑想以外の方法についても、禁止ではありません。

単発IDであっても過剰な発言量にならないよう程々に情報交換しましょう。
また、感情的なレスのやり取りは周りにも迷惑ですので控えてください。

前スレ
マインドフルネスPart.39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1603687725/
0680神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 16:43:17.15ID:R/z2xjfp
>>679
うーん そうですね
理屈っぽい話をすると
逆効果の逆というイメージの反対側
本来はこうあるべきだろう
こういう風になるはずだった
聞いていた 希望していた
それがどんな物なのかによりますね

私は望み以上の効果でしたが
社会的人間関係的には
世間の常識で考えると真逆の悲惨な状況です

参考に私の場合は
判断力 上がった
記憶力 下がった
体力 下がった
感情の起伏 上がった(怒り 暴力性)
声 小さくなった
不安 恐怖心 大幅な安心へ変化
集中力 下がったが何にも集中せずに
じっとしていられる時間が僅かに増えた

すぐに思いつくのはこんなところですかね
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:33:36.48ID:gvZ1VGDa
禅病、魔境ってなに?
0683神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:13:17.24ID:UCGIZFKS
>>669
精神現象と物理現象(身体現象)の包摂関係の大小が把握できてない。
大小のパターンは次の通り3つある。

1) 物質>精神
2) 物質=精神
3) 物質<精神

(1)が、唯物論の立場。意識は脳神経系の随伴現象に過ぎないという、随伴現象説の立場にあたる。
(2)は、一元論。
(3)は、二元論かつ、包摂関係の大小が(1)とは逆。

しかし、実際に観察すると、正解は(3)であることが分かる。
つまり、(1)の唯物論の立場は科学的に間違い。
0684神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:14:17.59ID:UCGIZFKS
要約すると、
物理的な化学現象に過ぎない部分というのは、生命現象の一部であって全体ではない。
0685神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 23:36:05.96ID:UCGIZFKS
肉体自我が、自己の生命現象の全体であるという錯覚に基づく誤認です。
瞑想の段階が定、慧と進んでいくと分かりますが、自我意識で考えても分かりません。
自我はある種の錯覚ですが、錯覚そのものが、錯覚を見破ることは不可能だからです。
0686神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 05:34:01.09ID:Oy4gmHGY
>>682
坐禅や瞑想で心や体に問題が生じることだね
例えば、瞑想を続けていると、光に包まれたり手がビリビリしたりすることがある
それは誰にでも起こりうる生理現象なんだけど、
それを悟りに近づいた証拠と信じ切ってしまい、
自分は皆より先を行っていると慢心して、
仏教の基本も怪しいのに持論を展開し、
人の言うことを聞かなくなってしまうなんてことが実際にこのスレでも起きた
統合失調症になるともいうから軽く見るべきではないんだよね
0687神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 05:53:52.15ID:xPTrpnkD
仏教の基本って何?ドグマ?
0688ドロンジョ
垢版 |
2020/12/29(火) 08:41:32.36ID:9YkupDDA
ドグマ

どこかオドロオドロしく重い語感
バカが一つ覚えで覚えたキラーワード?
0689神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:24:40.55ID:xPTrpnkD
>>686は全て686頭の中だけで起きてることではないのかな?
なぜなら、今そこにいるのは686だけなのだから。
(その現象も既に過去だし、誰かさんが書き込んでいたのは更に過去だが)

>>688
あなた自身はおぼえてない言葉でバカの一つ覚えを言ってる人なのかもしれませんが
意味通じてないならしゃしゃり出てきて絡んでこなくていいです。
0691神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:08:39.90ID:5wPTk/Mo
登場と言ってもいつもへばりついてるでしょこの人達>>686>>688
0692神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:53:52.16ID:mCOtr9oA
頭脳が、いかに想像をたくましくしても、「真実」には遠く及びません。
真実は、思考のレベルをはるかに超越していて、その範疇に収まりきらないからです。
どんな思考も、真実を表現しえません。
思考にできるのは、せいぜい真実の方向を示すことくらいです。
たとえば思考は「すべてのものは本質的に一つです」と表現することが出来るでしょう。
けれども、これは標識のようなもので、真実そのものではありません。
これらの言葉を理解するということは、内なる深淵で、言葉が指し示す真実を感じ取っているということなのです。
0693神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:55:12.47ID:d+dImQdb
>>682
ちゃんとした定義じゃないけど
個人の見解では
禅病
主に体の変調や不調を感じて
風邪や更年期障害に似た状態になる
頭が痛い 重い 締め付けられる 血が上って
のぼせたようになる
異常な体温の上昇を感じる
汗が滝のように出る 寒さ暑さを判別できない
その他諸々
魔境
広義狭義と色々と捉え方があるが
瞑想によって得た何らかの体験を特別視し
それ以降の瞑想の進歩を止める働き
よくいわれるのは瞑想で体験する
良くある神秘体験に自分で意味づけし
自身が抱えている願望などとブレンドし
新たな自分の考えを作り出すこと
具体例としては
幻覚 幻聴
瞑想で表れる特徴的な体の感覚について
特別視すること
瞑想をしている自分は
他人とは違うなどという思考
一時的な神通力様の現象の発現
その他諸々

特に魔境については十分に注意する必要がある
サマタ瞑想とは切っても切れない関係にある
一方自己を観察する瞑想では
起こりにくいとされるものの 皆無ではない

魔境の罠は非常に巧妙である
実際には自分以外は見えていないもの
聞いていない音をハッキリと感じる
夢などでは以前に何処かで見たもの
体験したものをみることが多いが
魔境においてはそうではなく
これまで一度も体験したことのない
現実に起こったことだと感じさせる
それほどリアルな場合がある
0694神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:32:48.96ID:I1EuSf77
>>693
>瞑想をしている自分は他人とは違うなどという思考

サマタで三昧に入ると一時的に自我が消滅するので、
自己の本質が自我ではないことを体験的に知る、ということが起きます。
この場合、その人の言っていることは「自分の自我は、他人の自我とは違う」、
という意味ではありません。

この点、誤解されませんように。
0695神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:07:39.53ID:LAmK6LyB
サマタで自我が消失してもそのときこんどは自我を消失した自分という自我を作るからね

ヴィパッサナーでどのようなものであれ現われるものは生じ滅するものに過ぎないとただ観察できれば魔境には入らないんだけど、
どうしても自我が消失した自分とか自我を消失させることができた自分とかを作ってしまう

それらも単なる作られ現われたものなのに今まで全く知覚したことのない状態だからこれこそ自分だみたいにそれと同化してしまうのが修行者にありがちな落とし穴
0696神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:21:50.82ID:I1EuSf77
いかなる自己も形成しない状態って、慢を滅した阿羅漢だけじゃなかろうか。
0697神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:44:40.69ID:HKt2xXKp
>>693
続き
色々フォローありがとうございます
以下訂正します
>>幻覚 幻聴 x

幻視 幻聴 へ訂正

>>瞑想をしている自分は
他人とは違うなどという思考 x

瞑想をしている自分は優れており
他人は劣っているなどという思考 へ訂正

基本的には体験をした後に
自分にどの様な心が湧き起こるのか
それは自分では選択できないため
様々な心の動き自体を否定するものではない
色々な対処法が考えられるが
一般的にはそのような現象が起こることを
事前に教え 知ること
その段階はまだまだ初期の途中の段階であることを
教え 知ることである

敢えていえば
そのような現象を師匠が良く理解し
方便として使いこなせば
瞑想の進み具合をブーストする可能性もある
例)諸仏神仏が君を見守っている
  安心して瞑想に励みなさい等
しかしより瞑想の知識が一般に普及され
強固な師弟関係を前提としない事例が
多数存在する事実を考えた場合
やはり生理学的反応による
幻視幻聴という捉え方が
より適切であるように思われる

ただし究極的には事実は誰にもわからない
現象の真偽に拘らず
わからないものはわからない 気にしない
そう言い聞かせ
自分が直面している
イライラ 落ち込み 焦燥感 不満 恐怖
いつもそれらが改善されたのか 消えたのか
そこに立ち戻るのが重要だと考える
0698神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 16:10:20.79ID:l40UC9Ik
自己のままならなさを受容し
他者のままならなさを受容する
心の背後にあるものが心を形作ることを観て
今を感じながら心の静寂を待つ
0699神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:36:25.34ID:HfLe62RJ
うまいこと言うね
素朴な疑問なんだけど
体験中に言葉で記銘してここに書いてるの?
0700神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:45:59.41ID:l40UC9Ik
瞑想しててもつい考えたりしてしまう
でもそういう時に思わぬひらめきがあったりして
それをフラットに瞑想した時の体験などと照らし合わせて
後でこういうことかと解釈してる

瞑想中のひらめきは考え込む元になるので良し悪しだけど
0701神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:58:58.27ID:yPOAo5A2
怒りをはじめとする感情は私が感じるもので私と他人を区別するから生じるわけで
生きてる以上どんな人も苦しみがあるから自分と同じ
ここらに無我っていうもんのヒントがあるんでしょうか
今日瞑想終わってふとそういう気持ちが湧いていたんでメモとして書き込ませてもらいました
0702神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:19:27.59ID:4+PCe0OK
>>701
感情や情意を感じるのは
確かに他者との接触で発生することが多いですね

他人と自分は同じような原理で動いている
故に自分固有の性質は無い
そういうアプローチで
自分自身の存在を考察することもできます

自分の場合は他人も自分と同じかどうかは
推測や憶測が必要になり
確かめられる事実では無かったため
そちらの方向からのアプローチは取りませんでした

ですが要はどんな手を使ってでも
自分の存在の謎に辿り着ければ良いので
各人の方法で考察するのが良いと思います

考察や検討が緩やかに物の見方の土台に浸透していき
瞑想へも浸透していきます

考察と瞑想によって自分で確かめられる事柄
それらのバランスをうまく取りながら
うまく合体させていって下さい
0703神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 02:29:02.65ID:r0k4ye0l
無我が知りたいなら「私」を探してみたらいい
いくら探しても「私」は見つからない
見つかるのはどれも「私」の感情や感覚や手足や価値観や「私」に付属するもので「私」ではない
そのとき「私」が見つからない「私」がいて
その「私」すら付属でしかないなんでもないものがあるでもないでもなく現われている
0704神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 01:24:07.20ID:iT9Of+G+
そしてもう一つの逆説的な方法は
徹底的に 私 を意識して
どの瞬間も私がいるという感覚を絶やさず
見つけ続けることです
私が手を動かしている
私が景色を見ている
私が歩いている
私が食べている
私が感じている
私が考えている
どんどん 私 という感覚や実感が増大し
極限に達した時に何かが起きるかもしれません

こっちの方法は色んなことを想像空想しなくて済む
方法です
0705神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:16:36.13ID:uiOEpncG
3点。
0707神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:30:54.47ID:7C3ZRjWY
我ありという思いは誰に生じたのか
我ありという思いが生じないとき我とは誰なのか
0708神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:07:39.66ID:E7k4nwFo
瞑想始めたばっかりで、一回目指導音声で30分やって
指導音声うざいって思ったから、二回目は同じ手順を音声なしでやってみたら
15分で終わった
やっぱ音声うざいと感じながらもそこは受け流して音声でやったほうがええねんなこれ
まあ、毎日続けたならば、音声なしで一時間とかできるようにはなる思うけど
0709神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:20:46.49ID:FddNPkk5
>>708
ガイドの内容はどんな内容ですかね?
例えば最初にリラックスするための体操が
5分あるとか
それとも吸って吐いてが30分繰り返されるとか

時間を長くやったって効率が悪かったら意味ない!
などと普通のスポーツとか仕事では
言うことがありますが

瞑想の場合はちょっと違って
極端に集中力が強い人を除いては
時間に比例する部分があります

ただ能力開発とか苦手克服が主目的の場合は
15分程度がバッチリかもしれないです
0712神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 10:37:04.03ID:BvNS2Q/D
まだ瞑想は苦行だ
音楽も何もなしで30分を二日連続できたけど
順調なのは多分20分ぐらいまで
20分ぐらいまではものすごく順調
それ以降は「あきた」「あきて苛立ちを感じてるけどとにかく呼吸観察」「すぐ飽きた」「あきてるけどもうちょっと待とうしかし飽きた」
状態で一切落ち着いていない
第一禅定とか、そもそも瞑想の才能なしでも感じ取れるんだろうか
0713神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:56:20.93ID:o1J6rHom
精神病院に行ってください。
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:18:29.40ID:9VAKYIEw
呼吸観察とマインドフルネスは細かくいうと違ってて
呼吸観察は呼吸を観察対象に選んでる時点で観察に対してかなり集中瞑想の度合いが強い
マインドフルネス(観察瞑想)は基本観察対象を選ばず心身に現われる感覚をただ観ていくだけ

マインドフルネスに結果的に落ち着くという目的はあるけど落ち着かせようとする必要はない
というのもマインドフルネスは常にいま心身に起きていることを観察するもので
苛立ったら苛立ったという思いが生じたと、飽きたら飽きたという思いが生じたと、観察できてないときは観察できてないと観察すればいいだけ
瞑想してないときでも24時間できる限り心身に起こっていることを観察しつづけたらいいしそれがマインドフルネスの基本
0715神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:51:34.49ID:6mlpdytb
>>714
「俺って瞑想ができてるんだろうか?」ってよほど悩んでるらしく
瞑想についての動画かTV見てる夢を今日見て

瞑想の達人に実践してもらいますみたいなので
スキンヘッドのタイの坊主みたいな恰好のが出てきて
まず座って始まるんだが、そこから身体を揺り動かすわ、立ち上がって踊るわ歌うわと
「これが瞑想なのか!? え?」
って内容の夢だったんだが、つまりこの夢って実は答えだったんだな
0716神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:12:35.49ID:AhDYpqkc
>>715
その辺はアーノルド・ミンデルの本読むと目から鱗が落ちるよ
0717神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:07:06.93ID:FDEKEZ5F
>>714
マインドフルネスとヴィパッサナーは全く同義で、確かに心身に起きていることを観察するというのは正しいけど、
単に感覚とか想いだけじゃなくて、動作対象に意識を向けることも、マインドフルネスの範疇に入れないといけない。
つまり、今に意識を向けるということ全体が、マインドフルネスということ

心身に限定すると、誤った解釈になるよ
0718神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:15:10.34ID:FDEKEZ5F
>>714
呼吸や、個々の対象に限定して意識を統一していくやり方は、俗に言うサマタというやつだろうけど、
それは「ありのままに観る」ということの前段階として行われるもので、「ありのままに観る」には、
今に意識を向ける度合いが高まってないと、力が抜けてありのままにならない
だから、サマタでまず今に意識を向ける度合いを高めて、それから「ありのままに観る」方に移る

基本的にサマタもヴィパッサナーも広義にはマインドフルネスそのもので、
今に意識を向けるということ
ただサマタはともすれば自力の力が入りやすく、誤った方向に行きやすい
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 10:18:48.62ID:FDEKEZ5F
>>712
この状態がまさに、サマタの方向性を踏み誤った状態
これが一般的な人のほとんどが陥ってる状態なんだよ

なんでこのふざけたレス付けてんだよ>>713
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:41:17.55ID:Tcb/GbBn
>>712
なかなか手こずってますね
まず最初に言わなければいけないのは
自分を観察する瞑想は
本格的にやろうとなると紛れもなく苦行です
ですが禅定ならばそれほど苦行でもないので
気楽に取り組まれるのが良いのではと思います
時間は自分で伸ばすのではなくて
勝手に伸びていくものですので
あまり気にする必要はないと思います

重要なのは呼吸にだけ意識を向けた時
たとえ5秒でも15秒でも
思考や感情の働きが停止していることを
確認できることです

もしどこかのタイミングで1分ぐらいの間
呼吸の変化だけに意識が集中できていれば
既に当初の目標は達しています

後は集中力と心の静けさの強化を意識するのか
自分に合うマインドフルネスのメソッドへ
移行するのか
それとも全部(方法も時間も)
やるのかという選択になります

本当に集中力が出てくるのは
マインドフルネスで
驚くべき嬉しい体験をした後なのですが
そこまでいくまでの集中力は
面白くない部活でどう楽しむのか的な
工夫が必要かもしれません

自分の場合は純粋なサマタ瞑想から始めましたが
思考が消えた! 体が消えた!意識も消えた!
凄く面白い魔境を体験した!
....なんて自分なりに面白みを見つけてました
まあそれ以前に絶対に謎を解かなければならない
そういう執念が根底にありましたが
0721神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:52:15.45ID:/1RruwzL
瞑想のことも、自分自身のことも
知らないうちに決め付けているけれど
実はほとんど分かっていないということ
何を分かっていないのか、どこまで分かっていないのか
調べてみることをお勧めする
0722神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:00:15.44ID:xtmN3ZAg
自分や他者を否定したり、咎めたりしかしない人は、必ず物事を台無しにする
物事を良くするためには、自分や他者を肯定することから始めなければならない
冷静な分析と、ただの否定とは、よく注意して区別しなければならない
0723神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 05:49:52.20ID:BdYsnfxb
否定されるのには否定されるだけの理由がある
否定を否定している自分は
決して何事も否定していないのかね?
0725神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:27.62ID:qza7rnMz
些細なことでよく怒るのですが今日瞑想している時にふと浮かんできました
怒りとはぶつける相手に愛を求める行為、つまり慈悲喜捨の心でもって接してほしいという主張だと気づきました
同僚の仕事が気に入らない、通勤客のマナーが悪い
赤の他人に自分を大事に扱ってほしいなんてことを要求してたなんて
ショックだしみっともないし恥ずかし過ぎます
明日からは少しでも一人前になれるようにさらに精進していきます
0726神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:01:12.00ID:5gjYRI/5
道を歩いていて後ろからカラスに頭を突かれて怒りが起こった
キミはカラスにも愛を求め、慈悲喜捨の心でもって接してほしいと主張するのかね?
0727神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 23:23:44.67ID:/iYRncG0
カラスを嫌いな人はカラスを見ただけでも怒るかもしれない
ようやくできた可愛い自分の子供なら頭を突かれても怒らないだろう
怒りどころか元気で可愛いなと思うかもしれない
さて怒りはなぜわかなかったりわいたりするのか
0728神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 09:23:58.51ID:BU0cMBcr
俺様偉いの気持ちが完全になくなったら怒りはわかんと思う
怒りがあるうちは、どんなに本人が否定しても、俺様えらいと思ってるからだろう
0729神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:42:08.78ID:3CZ3lro8
以前は怒るとその思考と共に後頭部にシュワワわーとした感覚が立ち上って反芻しまくってたけど、瞑想をするうちに怒りの思考は起こるが感覚が無くなったので、全く後を引かなくなった
0730神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:29:28.92ID:pn+r5WYe
怒りの元には「〜であるべきだ」という思いがある
例えば、かつてマスクをしていない人がいても皆特に思うところはなかった
ところが、コロナを防ぐにはマスクをしなければならないという思いが宿ることで、マスクをしていない人に怒りを覚える人も出てくる
その「べき」は無我無常なものでしかないのだが、人はそこに大いに価値を与えてしまう
0731神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 15:08:43.83ID:xtpXVpi9
理由は勘違いであれ何であれ
解決して過ぎ去って
二度と同じ苦しい状態に後戻りしなければ
結果として正解です
色々な原因について理由を突き止めたくなりますが
殆どの場合数学の計算のように
ハッキリとはわかりません
色々なものが複雑に絡み合っているからです
私たちは結果を良くするためには
原因を知り対処することが有効だと
これまでの経験から思い込んでいますが
瞑想では瞑想により理由もなくいきなり知り
そして知った瞬間に解決することもしばしばです
瞑想においてはとにかく理解も思考も
放っておいてひたすら純粋瞑想が正解です
好ましく無い自分の心身の状況を
なんとかしたいと思っている場合は
ひたすらその状態を観察しましょう
これまでに経験したことの無い
問題の解決方法を経験し
直接又は間接的にいずれその状態は
気にならなくなっていくでしょう
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 05:19:38.37ID:NMff5wC0
「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたり たたかれたりされています。先生、どうにかできませんか」
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 02:42:43.42ID:SvtmPorw
>>733
自分も昔「マインドフルネスは気づきではない」と書いてさんざん叩かれたが、
Part4で博士が明確に説明してくれたので溜飲が下がった
この動画を紹介してくれてありがとう
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 07:53:52.03ID:S4UvQsf8

と思って動画見たが、俺が理解してるように、仏教的に目指すべきサティそのままやん
サティは気づきって訳されてるから、サティと同義で気づきって使ってる人間には気づきやんけ

まあ、瞑想を超能力開発とか、自分の能力を良くして財産を儲けたいという欲望や、ヨガのクンダリーニ? チャクラ開発? 宇宙のエネルギー?
そういうのを求める、はっきりとした欲望でしたいって動機の人間には、サティと違う意味の”気づき”だって認識だろうけど

そっちの違う意味は違うけど、
「気づきではない」だけ言ってなぜそうなのか説明しなかったら
「いや、気づきやろがアホが!」
ってなるわ
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:58:13.22ID:S4UvQsf8
ブッダの言葉スッタニパータ読んで、考えて
でもその限界は
「ブッダの言った事は真理だって、頭で理解することができるだけやないか」
って、真理の言葉歓興の言葉よんで、ブッダ最後の旅読んで
「あーやっぱ瞑想せなあかんかぁ・・・」
って俺は瞑想始めるようになったが

結局「白人様が認めると世界で認められる」ってのが悲しいよな
白人様が”発見して””研究して””いいものだと発表して”それがいいものだって興味を持つものが増える
0741神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 07:50:57.02ID:merFL/ZF
オウム真理教八正道 第七サティアン
0742神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:17:45.09ID:suBZ6Yfo
師匠とか指導者とかなしで瞑想してるんだけども
ネットなどで調べた範囲で、第二禅定って思考がなくなった状態みたいなの見たけど
これはサティはあるけどそれだけであって、思考がないという意味じゃなく、
雑念妄想が浮かばない状態ってことでよろしいか
そうだとして、なんかとてもじゃないけど現状で到達できる気がしない
そら一瞬的に雑念妄想浮かばない時間は可能だけど、継続でいられるのは今んとこ俺の能力ではない
0744神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:15:56.24ID:o2XltN/8
>>742
まず最初の一歩として上出来だと思いますよ
大きな一歩は
自分て放っておいたら勝手に自動的に
色々考えたり喋ったり想像したりしてるんだな
という発見をしたこと
もう一つはその状態に介入しようとしても
自分の体と心(のはず)なのに
何故か上手く鎮めたり止まったりできない
という発見をしたことです
この2つの発見は非常に大きな発見で
自分という存在とは?自分の定義って何?
など根本問題に直結した発見です

まず禅定を深めてから自分を観察したいのであれば
いくつか方法があります
一つは地道に呼吸などを観察し続ける
一つは禅定に絞って変化の無いもの等を
対象に意識を集中して止める
一つは自分が寿命を迎え問題も片付いた状態で
あと10秒で死ぬなどそれに類するイメージを使って
リラックスを目指す
などなど

人によって集中力が強い人
ゆったり寛いで休むことが得意な人
粘り強く根気がある人
色々特性がありますので色々と工夫してみるのも
良いかもしれません
0745神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:46:45.92ID:E83jmiOr
地橋秀雄氏は本の中で
慈悲の瞑想>歩行瞑想>坐禅瞑想と語ってた
つまり
慈悲の瞑想ができれば、歩行瞑想ができ、坐禅瞑想ができると本に書いてある
しかし個人的には逆ではないかと思うようになった
坐禅瞑想が上手くできればサマーディが得られ
歩行瞑想も上手くいき
慈悲の瞑想では他者の幸福を願えるようになる

だから私は慈悲の瞑想を暫くのあいだ割愛することにした
0746神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:16:14.85ID:BZqWuM3S
>>742
聞きかじりで勝手なイメージを持ってそれにたどり着こうというのは無益
ただ瞑想して洞察したものだけがあなたのものだ
続けていれば、自分の思い込みにはいつか気付く
0747742
垢版 |
2021/02/14(日) 07:31:02.00ID:2AiGKGyI
いろいろありがとな

瞑想は気持ちいいと感じてるし、続けるだろうし
youtubeやその他ネットで見るのはヨガの「宇宙のエネルギーがー」みたいなのは多いがそれは受け取らないで
注意点やポイントみたいなのは受け取って続ける姿勢で当面やっていく
0748神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 07:40:01.12ID:2AiGKGyI
俺の最終目的はブッダの言う
「修行僧は〜大小便するときも、よく気を付けておる」
でまあ大雑把に言えば八正道だから
いくらヨガの宇宙がーとか読んでも影響受けようがないし
0749神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 08:14:45.31ID:VRK2GD/l
瞑想が上手く出来てない〜という思考が浮かんできたとしても、それと一体化してその思考にハマりこんだりしないで、その出来てないという評価をしている自分に気づく
そして、こんなこと考えちゃダメだなんてことも考えない
そう考えたとしても、そう考えてるこいう思考に気づいていく
そう思ってるのが、その瞬間(今)の真理だということ
そして呼吸に戻る
(自分への注意書き)
0750神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:54:43.86ID:u5Td9kzq
雑念(思考)がなくなるんじゃなくて自分が思考してるという同一視が抜けるんだよね
ある意味自分とは無関係にただ思考が現われて消えて 自分には何の影響もなくなる
自分から離れたとこで思考が生じて消えてるか あるいは他人が思考してるのをただ何の意味も価値もなく観てるような感じ
その頃には余計な思考はほとんど生じなくなるか生じても継続しなくなってるし集中の度合いで思考も含め知覚の対象としての個別性(違い)が何も現われなくなったりするけど
0751神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:35:11.95ID:ZXX8juv5
>雑念(思考)がなくなるんじゃなくて

>その頃には余計な思考はほとんど生じなくなるか生じても継続しなくなってるし

0753神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:07:30.62ID:u5Td9kzq
何かが見えているとき何かが見えてるという認識は知覚が生じているという単なる思考で見えてるものが好きとか嫌いとかそれが○○であるというのは知覚から発生した余計な思考(雑念)
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:35:15.71ID:ZfbRnBdE
mbsrでは、毎回ビギナーズマインドで瞑想に取り組んでくださいと言われるので、自分が瞑想を行う際にも、毎回初めて瞑想を行った時の感覚で行うようにしているのですが、中々この状態は何分も続きません。

 その為、それに気づく度に途切れては初心の感覚に戻し、を繰り返しているのですが、mbsrではそれと同時に呼吸や雑念などのあらゆる感覚をコントロールしてはいけませんとも教えられます。
 そうすると、このような状態に戻そうと意図してコントロールする事はmbsrの考え方に反しているのでは?とも考えてしまいます。わざわざ初心の時の感覚に戻そうとする必要は無く、途切れたらただただ瞑想を行っていけばいいのでしょうか?
0755神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:53:38.07ID:TfDL6JBg
コントロールしないで全て自然に放っといてただ生じ起こることを観るってことに徹したらいいんじゃない?
リラックスするためにリラックスしようとがんばったらリラックスできないってのと同じ悩みだよね
とりあえずむずかしく考えず全て放っとくことからかな
放っといても心身に起きることを観ることはできるからね
0756神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:57:15.37ID:ZNG1EWqo
初めて瞑想をやった時の感覚に沿わせて瞑想をしようとすると、それは過去の記憶に合わせて瞑想をすることになってしまう
それは初心ではなく過去の記憶

一瞬先に何が起こるかというのは判らないことであり、常に「今」というのは初めて体験することの連続であって
つまり、今の呼吸に対して感覚が開き続けていれば、それは自然に「初心」の状態にあるということかな
0757神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:35:16.25ID:M5RN6Ddf
>>754
> 毎回初めて瞑想を行った時の感覚で行うようにしているのですが、中々この状態は何分も続きません。

ビギナーズ・マインドを誤解されているようです。例えば呼吸の瞑想であれば、「初心を
忘れない」というのは「初回と同じ呼吸の感覚を再現する」ことではありません。「毎回
初めて体験する心構えで呼吸の感覚を捉える」ことです。初心というのは心構えのこと
です。感覚は実際に今体験しているそのままの感覚で良いのです。

MBSRであれば、最初にレーズンエクササイズを行なったと思います。レーズンを眼で見て、
指で触って、指で叩いて耳で音を聞いて、鼻で匂いを嗅いで、舌に乗せて感触や味を感じ
て、口に含んで舌で転がして、歯で噛んで最終的に飲み込むまでたっぷり時間を掛けて味
わいます。そうやってきちんと五感を使うことは、普段とはまったく違った体験だったと思い
ます。その時にはレーズンを生まれて初めて見るようなつもりで扱ったでしょう。それと同じ
要領です。呼吸瞑想も呼吸に伴なう身体感覚(鼻孔に触れる空気やお腹の動きなど)を
同じような心構えで捉えるのです。きちんと感覚器官を使うのです。

そもそも、感覚というのは毎回初めて生じるものです。呼吸の感覚も当然、呼吸ごとに毎
回違うものです。ところが一度呼吸瞑想をすると「呼吸の感覚はこういうものだ」という
先入観を持ってしまいます。そうなると「実際に体験している今の感覚をきちんと感じる」
よりも、「頭の中で呼吸について考えて」しまいがちになります。ですから「初心を忘れずに」
毎回初めて触れる心構えで、呼吸の感覚をきちんと捉えることが大切です。レーズンで
やったのと同じです。息を吸ったときは鼻孔はどのように感じるのか。(あるいはお腹は
どのように動くのか。)息を吐いたときは鼻孔はどのように感じるのか。(あるいはお腹は
どのように動くのか。)呼吸ごとに毎回好奇心をもって探求します。
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:39:03.38ID:M5RN6Ddf
また、「前回はこうだった」というような心構えで瞑想すると、前回と比較して「この前は
上手くいったのに、今回はそうでもなかった」というように、自分で瞑想の出来不出来を
作り上げることにもなりかねません。だからなるべく初めて呼吸瞑想をするような心構え
が必要になります。

本来、瞑想に失敗はありません。良く注意が逸れることや、雑念が湧くことが失敗だと誤解
されることがありますが、これは失敗ではありません。どうしてかというと、注意が逸れたり、
雑念が湧いていることにちゃんと気づいているからです。普段、私たちは、注意が逸れたり、
雑念が湧いてることにまったく気づかずに生活しています。そしてそれこそが苦しみを生む
ことの最大の要因でもあるのです。

注意が逸れたり、雑念が湧いていることに気づくように練習することも瞑想の目的です。
瞑想を続けると徐々に普段の生活でもそのことに早く気づくようになります。だから瞑想を
続けている限りは成功なのです。呼吸瞑想でやることは、呼吸の感覚に注意を向け続ける
こと、そして注意が逸れたら、何度でも呼吸に注意を戻すことです。
0759神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:58:24.55ID:ZfbRnBdE
754ですが、返答してくださった皆さんありがとうございます。勉強になりました。
また、文章が下手で誤解させてしまったのですが、初めて瞑想を行った時の再現をしようとしているのでは無く、757さんの言うような初心の捉え方で毎回瞑想に向き合っていました。ただ、そのような心構えを保ち続けながら瞑想に取り組むのは自分には中々難しいものがあります。
もしよければ初心の心構えを保つコツやその辺の考え方について詳細に教えていただけるとありがたいです。
0760神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:30:55.48ID:ZOnZSF7P
>>759
これは言ってしまうと元も子もないないんですが
どれぐらい集中して深く入っていくのかは
思いれや執着執念の部分が大きいと思います
瞑想でいうなら今の自分を変えたいとか
苦しみから逃れたいとか
スーパーマンになりたいとか
本当のことが知りたいとか
人に認められたいとか
この辺りが多いのではないかと思います

この辺りを自分で整理して動機を強固にする
そういう整理が一つあるのかなと思います

もう一つは自分が気に入った信頼のおける
指導者 本当は実際にコミュニケーション
が可能な人が良いですが
そういう人を見つけて接触することです
人によっては必須の条件であると言う人も
数多くいて 私もその意見に賛成です

もう一つはベースとなる集中力を鍛えることです
これが強い人は色んな壁をショートカットして
力技で進むことが可能です
ただ集中力と動機の強さはリンクしているので
難しい問題ではあります

そしてもう一つは
上の方がおっしゃられていたように
実際に自分の内部で起こっていることを
観察し続けられている限り
瞑想に失敗は無いと納得し焦らず急がず
今の瞑想を続けることです
進んでいない進歩していないと自分で感じていても
そんなことは不可能であり得ません
5年10年15年ぐらいのスケールで考えていただければ
そう思います
0761神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:55:45.64ID:ZOnZSF7P
私がお勧めする方法は
例えば家から出て〜まで歩くことを観察してみよう
音を聞いている自分を観察してみよう
と期間を区切っての瞑想です
本当は起きている間ずっとが良いのですが
最初からは難しいしストレス解消目的なら
そこまで必要ないでしょう
他には凄くつまらない時間帯
私でいうと会社の会議などがそうでしたが
サボっているように見られてはいけないし
でも会議の内容に意識を向ける気にもならないし
という感じで自分の何かに意識を向けて観察しました

こういう方法は時間の設定が自動的で区切りがあり
明確に目が覚めている時間帯と状況です
嫌なことや面白くないことをするぐらいなら
瞑想の方がマシという感じで都合が良かったです

そうこうしている間に常に自分の何かを
サーチライトで照らしている状況が
自動的に起こってきます

まあ個人差や瞑想の進度によって
合う合わないがありますので参考の一つにでも
0762神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:19:05.87ID:iz+gmA2Y
>>759
何回も来てるから皆よりうまいはずと慢心したり
もう必要ないかもしれないけどなんとなく続けてるわという惰性感を持ったりすることなく
初めての10回目、今日は何が見つかるだろう、くらいの気持ちで臨むのがいいのではないでしょうかね
しかし初心を保とうとするのも雑念ですから
瞑想中はそういう思いが起こっても追いかけない方がいいと思います
0763神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:44:34.37ID:75n8EuPj
>>759
「初心」というのは心の姿勢です。例えば、瞑想するときには背筋を伸ばして姿勢を整える
でしょう。それと同じで、毎回身体の姿勢と心の姿勢を整えて瞑想を始めるというだけの話
です。あなたは瞑想中にずっと姿勢を点検しているのでしょうか?背筋が伸びているか
気になって瞑想に集中できないならば、それは本末転倒です。同じように瞑想中にまで
「今自分は初心でいるだろうか」と、初回の瞑想と比較検討する必要はまったくありません。

瞑想の前に「初心を忘れないようにしよう」と思うだけで十分です。瞑想中は今の呼吸の感覚
に注意を向けて感覚を捉えることに専念していれば良いのです。もっと自分を信頼しても良い
のではないでしょうか。仮に「これは初心ではない」という思いが湧いたとしても、それは
「そう思った」というだけのことです。その瞬間に初心の大切さを思い出したのですから、もう
それにはとらわれずに、今の呼吸の感覚に注意を戻してください。背筋が丸まっているのに
気づいたら、もう一度背筋を伸ばせば良いのと同じことです。
0764神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:00:22.06ID:75n8EuPj
マインドフルネス瞑想の基本的な態度として、MBSRのカバットジン氏は著書『マインド
フルネスストレス低減法』の中で、次の七つをあげています。(pp.54-55)

> この七つの態度は、それぞれ別個のものではありません。それぞれが互いに関係しあい、
> 影響しあって向上していくものです。一つができれば、すぐにほかのものもできるよう
> になります。

> 1.自分で評価をくださないこと、2.忍耐づよいこと、3.初心を忘れないこと、
> 4.自分を信じること、5.むやみに努力しないこと、6.受け入れること、7.とらわれないこと

また、「自分で評価をくださないこと」の説明の中で次のようにも述べています。(p.57)

> 「呼吸」のトレーニングにつていえば、呼吸を観察しながら、あなたが「退屈だ」とか、
> 「効果があるとは思えない」とか、「私にはうまくできない」などと思ったとしたら、
> それこそ評価をくだしているということなのです。こういう思いが浮かんできたら、
> それが評価をくだしていることなのだ、と認識することが大切なのです。この認識する
> ということは、どんなことが起こるか成りゆきを冷静に観察する姿勢を養う練習にもなり
> ます。なんらかの評価をくだす考えが浮かんできたとしても、そのこと自体にこだわったり
> 反応したりせずに、浮かぶままにまかせて、呼吸の観察を続けてください。

瞑想中に「自分には初心を保てない」と思うことは、カバットジン氏の言う「私はうまくでき
ない」になりますので「評価をくだしている」ことになります。
0765神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 01:57:47.40ID:YUTgX3Gu
重ね重ね質問に答えてくださった皆さん本当にありがとうございました。自分の間違いを正す事ができ、勉強になりました。
ビギナーズマインドであることにとらわれすぎて他の大事にすべき態度を疎かにしていました。もう一度初心に立ち返り、瞑想について勉強し直したいと思います。
0766神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:41:46.80ID:68btRIhi
Jカバットジンというと『マインドフルネスストレス低減法』が有名だけど、これからマインドフルネスを始めたいという人には『マインドフルネスのはじめ方』もしくは『マインドフルネスを始めたいあなたへ』の方が良いかもしれない。
新しく出たのでは『瞑想はあなたが考えているものではない』というのがあって、これはおそらく原書は良いものだと思うんだけど、翻訳に厳しいものがあって、読んで理解するのに難しいものがあると思う。
0768神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:25:57.72ID:IHBcrDnv
始めて二か月過ぎて、気持ちよさに身をゆだねて、どうやら
座って寝ている、立って寝ている
みたいな感じになってるとわかった
気持ちいいと思いながら、雑念があるのになかなか気づいてないことが増えた

いかんと思って今朝真剣にやってみたら、気持ちよくならないで瞑想終われて
瞑想気持ちいいからと、慣れてきて手抜きで、座って寝てる立って寝てるでやってたんだなと確認した
0769神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:08:23.52ID:OSQJHazc
普通は眠くなると船を漕いでしまいハッとするものだが
座って寝る癖をつける瞑想は一生上達しないで終わるよ
0770神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:11:45.99ID:iOZrvBGE
最初はなかなか瞑想のイメージが掴みにくいですよね
ひと段落した私の場合
振り返って表現すると

瞑想で集中力をすり減らし
心身共に疲れ果てても
なおそこから疲れたまま弱くでもいいから
観察し続ける拷問

こんな感じです

お腹いっぱいになっても
米粒一つずつでも良いから
とにかく途切れず食べ続けるみたいな

あなたの場合は気持ちよくなれるということなんで
サマタ瞑想を深めるのも良いかもしれませんよ
気持ち良い感じのまま
殆ど雑念やイメージが浮かばず
30分とかじっとできていれば
相当な落ち着きが得られるはずです
半寝の状態でも寝ていないなら大丈夫だと思いますし
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:00:37.15ID:YJuZd8DL
瞑想 顔が押される感じがする
って検索して、yahoo知恵袋の緊張しているのだろう回答群と、瞑想中の頭痛締め付け感は瞑想の失敗と言うよな内容のブログみつけた

頭痛、締め付けではなく、指圧みたいなちょっと気持ちいい感じと
顔が押されたり引っ張られたり歪んでるみたいな感覚、これも痛みや嫌な感じじゃなく指圧みたいなちょっと気持ちい感じ
検索であんまり出てくる内容じゃないから、経験してるの少ないんだな
チャクラが回るとかはどっさり出るけど、それは体験ない
0772神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 01:06:07.56ID:vAEHuFH5
>>771
目の周辺 眉間 こめかみ ハチマキをする辺りや頭頂
瞑想に関連してこの辺りの圧迫感や違和感は
よく知られた現象です

痛みがあったり困ることがない限り
あんまり気にせず瞑想に励みましょう
0773神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:21:48.71ID:dd9Y4BNE
マインドフルネスにおける「受け入れる」という意味を正しく理解出来ている自信がありません
諦めることとどう違うのでしょうか?
0774神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:30:40.33ID:JcLKgMcL
他人にどうだって言えるような経験や実績? ないけども
その辺のことは

放っておく
関わらない
評価しない
価値を付けない
後を追わない
判断しない
何もしない
身を任せる
流れに任せる

などなど色々な言い方されるうち、個人個人が一番やりやすいというか「理解できる言葉で納得しましょう」ではないかな?
0775神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:31:46.76ID:dd9Y4BNE
ご回答いただきありがとうございます。

今現在「マインドフルネスストレス低減法」という本を読んでいますが、この本はマインドフルネスを学ぶのに適しているのでしょうか?
もし、お勧めの書籍やサイトなどがございましたらご教授して頂けると幸いです。
質問ばかりですみません。
0776神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:37:30.18ID:LoBJvToY
「DVDブック 実践ブッダの瞑想法」
(地橋秀雄 春秋社)を勧めます
0777超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2021/03/27(土) 19:27:35.59ID:j/Gpz8Us
手押し相撲って知ってます?あれ、小学校低学年位だとただ押すだけの子供が多いんですけど成長するとフェイントとか引くようなことも憶えて、むしろ力を抜いたり、相手の力を感じとって逆に利用したり、まあ他にもコツはありますね。
とりあえずアイカツプラネットを見れば良いと思います。
https://youtu.be/micVCbTiTvg
0778神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:18:08.56ID:WmlStbl4
色々手を出すよりひとつに決めてひたすらやった方がいいよ
0779神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:48:07.14ID:PWoHLWML
>>773
正確な基準が最初から手に入るとは思わない方がいい
全てが逐次見直しを必要とする
安易に確信してしまうようなことは危ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況