X



トップページ心と宗教
1002コメント374KB
マインドフルネスPart.36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:15:46.17ID:OoLZA4xZ
※「正統派マインドフルネス」とされるジョン・カバットジン博士
※またその源流である道元禅、禅宗を尊重しましょう
※テーラワーダ理論はあくまでパラダイムの異なるもの
※(大乗に包摂されるもの)という諒解でお願いします

マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

当スレで採用するマインドフルネス瞑想の定義については、Wikipediaをご参照ください。

マインドフルネス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/マインドフルネス

『マインドフルネス(英: mindfulness)は、今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。
マインドフルネスの語義として、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」といった説明がなされることもある。』

マインドフルネス瞑想は、その源流となった仏教瞑想を越えて、広い範囲でマインドフルネスの名称が冠される状況であり、宗教、健康法、心理学の各分野に今や広い裾野を持っています。
当スレが話題の対象とする「マインドフルネス瞑想」は上記定義のものですが、それ以外のマインドフルネスを冠する技法や、
瞑想一般の話題、呼吸法、マインドフルネス状態を喚起する瞑想以外の方法についても、禁止ではありません。

単発IDであっても過剰な発言量にならないよう程々に情報交換しましょう。
また、感情的なレスのやり取りは周りにも迷惑ですので控えてください。

前スレ
マインドフルネスPart.35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1598869419/
0649ウサ
垢版 |
2020/09/21(月) 22:59:37.12ID:krLdge+o
>>645
これは禅定後の修行だから、凡夫にはできない。
修行始めたばかりの人はこの人のレスはスルーして
0650凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:01:12.74ID:getjOMEu
>>644
具体的な書名を挙げていただけると参考になると思います

>>647
> 山下良道さんの本なんかもそういう構成だね
誤読してると思うよ
0651神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:01:22.24ID:nzxykVrB
>>643
なるほど!
でも、本当に?
大脳新皮質だっけ、これがあるからメタ注意があるんでしょ?
複雑化というか、脳がそういう仕組みになってるからメタ注意がある、とは言えない?
0653ウサ
垢版 |
2020/09/21(月) 23:03:29.77ID:krLdge+o
>>648
実際は意識してやってるわけではないから。反応でやってるだけ。
人間は意識してやってると思い込みする存在。
(または意識してやろうとして頑張るのに、努力や才能がないからできないと思い込む存在)
0654神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:04:24.99ID:VjM0Gb7r
>>650
エンドレスな映画から逃れられない

映画だと気づけば映画を終わらせられる

さあ瞑想だ
0655凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:05:57.17ID:getjOMEu
>>651
言おうとすれば言えるんじゃないですか?理屈の上では
けれど実際のところその様に考えてもマインドフルネスは進まないと思いますよ
0656凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:07:19.33ID:getjOMEu
>>654
もう一人の彼の言ってる合一化、非合一化という話ではないということを指しています
0657凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:09:12.99ID:getjOMEu
>>648
トレーニングすれば監視猿は強化できるし、増やせる
それに習熟することではないんです
0658神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:10:34.75ID:VjM0Gb7r
>>656
彼が言いたがってるのは、映画を終わらせればマインドフルネスが始まるという説明が色んなマインドフルネスの本に書いてあるってことでしょ
0659凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:11:22.86ID:getjOMEu
監視猿をトレーニングして習熟させるのではなく
ID:VjM0Gb7rが最初の方で言ってる「受動的集中」の方がマインドフルネスに近い

>>658
彼ってどっちの彼?
0660神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:11:55.77ID:nzxykVrB
>>649
仏陀が悟った後に色々注意を向けて愉しんだとかそういうやつ?

>>653
なるほど
分かる気がする
行き詰まるってのは悟りの道においてだよね?

>>655
個人的にはメタ注意という力を元から持ってるなら、それを活かして現実をよくしていきたいんだ
それに、メタ注意だろうがなんだろうが所詮は脳の一機能だとわきまえて、主客合一の意識もまた確かにあると認識していれば、いいとこどりできそうな気もする
0662神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:16:28.30ID:nzxykVrB
そうそう、映画だと気付けば映画が終わるって話、色んな言い方はあるけど色んな瞑想本に書いてあるよね
これを俺は合一化、非合一化の話だと解釈してるけど
0663凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:23:15.22ID:getjOMEu
>>660
ウサが凡夫と言ってるのは人間の思考のレベルの意識のことで
人間には別のレペルの全的な意識がある
それがメタ認知脳なのかどうかは専門家ではないから正確には言えないけど
まあ多分違うと思う

そのもう一つの意識が支配するのが禅定という状態
ここからは日常的にも思考のレベルともう一つのレベルの意識が二重的に働いてくる
ここからがヴィパッサナーやサティのできる段階
戒定慧という順が付けられてる通り
まあそこからはちょっとした混乱が起きてきて、「苦」と呼ばれることも
そこからしか理解できないんだけど
お釈迦様もその混乱を収めるための手段がわからなかったわけ、誰もそんな事教えてくれなかったから
で、結局、「我」というものがどこにもないじゃないかということに思い至り
ヴィパッサナーとサティ(マインドフルネス)を発見して解決が付いて悟られたわけ
だから、禅定(相当なこと)が必須なわけです

で、その状態に遷移することは意識的に注意を向けるという努力頑張りでは起きない
0664凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:24:02.59ID:getjOMEu
>>661
受動的集中言ってたのはあんたやろ
0665神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:24:44.51ID:nzxykVrB
>>657
ふむ
まあ、そうだよね
メタ注意を鍛えまくったとして直接悟りに繋がるとは思えない
すまん、俺はずっとマインドフルネスを実学的な点で理解したかっただけなんだ
悟りにも興味はあるけど、言語化できて、確かにそれがあると言えて、その効果を科学的検証によって確認できる点においてだけ、まずは理解したかった
0667凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:28:24.22ID:getjOMEu
>>662
書いてあるんだ、自分はあまり出会わないけど…
山下の言ってるのは大筋僕の言ってるのと同じなんだけど

映画の説明で言うならば「これは映画なんだ」と意識的に思い込んでも駄目
映画の中ではマインドフルネスで言われてるようなことはどうしても実現できない
という事実を認めないと抜けられない
0668神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:33:09.83ID:nzxykVrB
>>663
ありがとう
よくわかる
あれだな、俺が注目したかった点は、仏教のほんのほんの一部分を切り取ったものでしかないのよね
久々に仏教哲学系の本読み直そうかなあ

>>666
すれ違ってる感は感じてたど、俺はさっき言った通り実学的なとこ、特に今回は注意、メタ注意、合一化の回避というとこだけ理解したかった


>>667
そりゃ、言い聞かせても抜けられんよね
でも気付いたら抜けれるのは俺の経験からすると確かに思える
あ、こうだったんだ、って感覚
思考するとか、論理を作るとか、言葉に出すとかとは全く別次元の感覚
0669凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:35:16.14ID:getjOMEu
>>665
mbsrの猿トレでも一応ストレス低減効果はある、それは科学対象になってる
けれど、どうしたらマインドフルネスになるのかは実は科学的にはよくわかってない

マインドフルネスはストレスフリーですから、低減ではないんです
そこには断絶があります
それは青空と雲に喩えられる
猿の僕は雲なんだけど、青空を見ようとすると空っぽで見えない、対象にならない
青空は、雲も一部だけれど青空も雲もありのまま認識できる
青空からみて雲との間に主客はない
雲が雨雲、雷雲であろうと青空は一切動じることはない
そして、青空からありのまま見た時に雲は消えていくんです
その青空の意識がマインドフルネスの主体です

それは思考のレベル=雲からは認識できない
だからよく「無」と勘違いされるんですね
0670凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/21(月) 23:37:07.65ID:getjOMEu
ごめんなさいちょっと落ちます
0671神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:42:17.66ID:nzxykVrB
>>669
青虫は一度溶けて蝶になる、だっけな
何かにその話書いてあったな
青空の意識と、メタ注意を発してる意識は似てるようで違うんだろうか?
どう思う?
0672神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:47:46.01ID:nzxykVrB
>>670
すまんの
色々噛み合わないところはあったけど、思考整理になったし悟りの視点でも自分なりに言語化してみようという意欲が湧いた
ありがとう
0675神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:58:14.89ID:nzxykVrB
>>673
彼はMBSRを叩きたかったのか?
俺も最初はそう感じたが、マインドフルネスをより仏教側に寄せて力説しようとしてくれてるんだと解釈し直すことにした
マインドフルネスって言葉の意味の認識のズレかな?とも思ったが
0676野良
垢版 |
2020/09/22(火) 00:13:58.40ID:xBvFsfkf
さっき坐禅して思ったけど私って健康に執着してる
健康にならなければならない、とか
健康でない自分はダメダメだーとか思ってることに気づいた
0677凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:14:39.37ID:nWnogFFT
>>668
> でも気付いたら抜けれるのは俺の経験からすると確かに思える
> あ、こうだったんだ、って感覚
> 思考するとか、論理を作るとか、言葉に出すとかとは全く別次元の感覚

今は別にその認識でも構わないんだけれど
それが本当にキッツイ「映画」であっても抜けられるかどうか、が問題
例えば人の生き死に、病気、多額の負債、天災による被害、などなど
それらも映画です

実際のところ本当に抜けるには身体感覚も全く落ちたところに入らないとならない
残る
そこは、いわゆる「生死の概念すら届かないところ」なので
一度、思考の次元の意識が生きていくことを止めないと入れない

ここで、多くの人が勘違いするのがさっき書いた「無」の境地ってやつ
無を見てるのは猿、雲です
だから、無を見てもちっとも解決はしない

そこでそこで、マインドフルネスってなんなの?
ということで>>398を何度も熟読してみて欲しいんですが
ここに偽善的な居心地の悪さを感じるのは猿の自分なんですが
死んだ少女も海賊も、作者と自他の区別は本当に無いんです
スッキリ全てが通った詩として見えるのがもう一つの意識です
0678神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:15:54.85ID:Yh6M1O3g
>>675
アスペさんはボンヤリした認識と記憶を元に叩きを展開するのがクセになっていて、それがどうしても抜けない
0679凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:18:06.54ID:nWnogFFT
>>671
注意ではないのね
日常のサティであれば、「苦しさ」とかなんとかに気づいたら何もせず消える
何故気づくかと言えば、瞑想でシッカリ見ているから

>>672
しかし、事実そのものを知らなければ言語化は出来ません
言語化してしまうとそこで停滞しますよ
先々迷いたくなければ、十分に深めてからにしたほうがいいです
0680凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:25:34.75ID:nWnogFFT
>>673
それ、君の思い込み
君に口ぶりや思考のよく似たハマーンサンガ>>7を貼ってくれてるので
参考にしてみては?

僕は、誰でもmbsrやってればマインドフルになりますよー、という嘘を叩いてる
実際のところ、末端医療などの現場で使われた場合、
意識的なmbsrではなんとかできないことを知る
それを知るからマインドフルネスが起きてくる
僕の普段言ってることと矛盾しないよ
0681凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:29:57.16ID:nWnogFFT
ハマーンサンガって:D
それじゃネオ・ジオンみたいだな:D
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:31:32.37ID:LGZX6lIH
>>677
あー
確かに、キツい感覚はどうにもならんな正直
感覚に対する反応が苦悩を生むことを理解してても、感覚の大きさが自分のキャパを超えると感覚に圧倒されちゃう
この壁越えるのは俺は目指さなくていいかな
正直人間業じゃないと思ってしまう
キャパを広げることには関心はあるけど

>>679
確かに注意というか、青空の意識はずっと全てを見てるって感じなのかな
でも機能はメタ注意と似てるしなんか大元は同じなような気がするんだよな
これはなんとなくの感覚なので何の確証もないけど

言語化しながら積み上げて、違ったら崩してもう一回積み直す
それ以外のやり方は俺には信じられないよ

>>678
0683神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:31:50.79ID:Yh6M1O3g
>>680
ほーら知ったかだ
MBSRやれば誰でもマインドフルネスになるなんて『マインドフルネス低減法』には書いてない
0684凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:32:56.18ID:nWnogFFT
>>680
> 意識的なmbsrではなんとかできないことを知る
> それを知るからマインドフルネスが起きてくる

「と思う」

何故なら、そうでなかったらここのmbsrやってる人たちに僕の話はストレートに通じないとおかしいからね
0686凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:34:47.99ID:nWnogFFT
>>683
誰でもマインドフルネスにならないならmbsrはマインドフルネスではない
でいいよな
0688神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:37:43.74ID:Yh6M1O3g
>>686
8週間という期間を区切って、その中で全員が成功するなんて無理だろ
>>687
他人にまわしてもアスペさんが知ったかで叩きをしてる事実は消えません
0689凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:40:07.33ID:nWnogFFT
>>682
言語化は気持ちはわかるけど、物凄く遠回りすることになるんだよなぁ
仏教もありとあらゆる誤解がこびりついているからね

もう一つの意識は概念の外にある完全なものだから、救いになるのであって

「呼吸は見えない」「マインドフルネスはわからない」というのがありのまま
それは事実と思ってもいいですよ
0690凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:43:08.20ID:nWnogFFT
>>686に補足
「初めからマインドフルネスだ」「客観的事実を見てればありのままだ」
「初めから捨だ」みたいな出鱈目言う人は過去たくさんいたからねこのスレ

それをカバさん派は諌めたのか?
僕は諌めたけどね、嘘言うなと
0692凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:50:47.09ID:nWnogFFT
>>683
MBSRをやって、一部の人がマインドフルに「なる」んだろ?
つまり、あんたの理屈で言ってもMBSRはマインドフルネスではないということになるわな

自分で矛盾したこと言ってるのに気づかないかな?
そういう揚げ足取りに躍起になって勝手にすっ転んでるところも
ハマーンさんによく似てるね:D
0693凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:51:20.31ID:nWnogFFT
>>691
自称しちゃ駄目だな
0694神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:51:30.71ID:LGZX6lIH
>>689
俺の中での再現性が大切なんだ
悟りだろうと実学の知識だろうとね
仏教の誤解は世の中色々あるかもだけど、色んな話を聞いて、自分の経験と頭を通じて分別・理解して、それを言葉に表したい
例えばあなたの引用したティックナットハンの詩、分かるような気がする自分もいるんだよ
この感覚を言葉にすることは可能だしね
言葉にすると陳腐な字面になるから書かないけど、その言葉は確かに俺の中にあるある種の感覚を表す言葉だ
それで十分
0695凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:51:40.51ID:nWnogFFT
あと怒り狂っても居ない:D
0696神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 00:54:51.25ID:Yh6M1O3g
>>692
そういう言い方なら、パオだろうが禅だろうがワンダルマだろうがマインドフルネスではないよな
0697凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:56:56.48ID:nWnogFFT
>>694
言語で再現性は拘らなくていいんです
言語ではどうとでも言えるし、どうとも言い得ない事だから
瞑想の現実や、実際のマインドフルネスの現実として再現性があることと
言語的な再現性は全く別
一度、禅定相当のところに入れば、再現します
0698凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:57:47.64ID:nWnogFFT
>>696
「俺は初めから悟ってる」なんて誰も言わんでしょ
0699凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 00:58:50.32ID:nWnogFFT
>>696
どっちみちMBSRがマインドフルネスではないことに違いあるまい

692 凡夫界の痴の虚塵 2020/09/22(火) 00:50:47.09 ID:nWnogFFT
>>683
MBSRをやって、一部の人がマインドフルに「なる」んだろ?
つまり、あんたの理屈で言ってもMBSRはマインドフルネスではないということになるわな

自分で矛盾したこと言ってるのに気づかないかな?
そういう揚げ足取りに躍起になって勝手にすっ転んでるところも
ハマーンさんによく似てるね:D
0701神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 01:02:17.69ID:Yh6M1O3g
ワンダルマメソッドをやって、一部の人がマインドフルに「なる」んだろ?
つまり、あんたの理屈で言ってもワンダルマメソッドはマインドフルネスではないということになるわな

これでいいですか
0702凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 01:06:58.66ID:nWnogFFT
MBSRはマインドフルネスではない、と言ったら知ったかのたたきだと言われたけど

>>683の理屈から言っでもMBSRはマインドフルネスではなかった

意見が一致したところで寝るか:D
0703神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 01:08:40.52ID:Yh6M1O3g
ごまかせたつもりかな?
また明日もあさっても知ったかと捏造で叩きを展開して5ちゃんで吹き上がり続けてください
0704凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 01:09:10.70ID:nWnogFFT
あと、>>680で「嘘」としてるのはカバットジンでも書籍「ストレス低減法」
でもないのでね:D

マインドレスな揚げ足取りは止めましょう:D
0706凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 01:17:11.99ID:nWnogFFT
マインドフルネスっていうのがあるからやってみると良いですよ(^^)
0707神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 01:24:32.42ID:Yh6M1O3g
カフェイン大量に摂って5ちゃんで1日200回くらい書き込みする依存体質になることかな?
0708神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 01:44:05.13ID:21URGuhx
>>676
いいところに気づいたな
そこが重要なんだよ

マインドフルネスも同じで、+とーで、+ばっかり求めてるヤツがいる
そういうヤツがほとんど
だからいつまで経っても、マインドフルにならない
なぜなら、コイツらのやってることは、「今の否定」だから
0709凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 02:05:41.99ID:nWnogFFT
まあそうなんだけどね、さっき書いたけど
君は+/-の無いところに入れるのかな
誰かのレスを貼ったとして、貼った人は
0710ハマーン・カーン
垢版 |
2020/09/22(火) 06:36:59.62ID:2RaS39Fg
見いだしそうもない二人組

「さぐり求めると」とシッダルータは言った。
「その人の目がさぐり求めるものだけを見る、ということになりやすい。また、その人は常にさぐり求めたものだけを考え、一つの目標を持ち、目標にとりつかれているので、何ものをも見いだすことができず、何ものをも心の中に受け入れることができない、ということになりやすい。さぐり求めるとは、目標を持つことである。
これに反し、見いだすとは、自由であること、心を開いていること、目標を持たぬことである。

おん僧よ、おん身はたぶん実際さぐり求める人であろう。おん身は目標を追い求めて、目の前にあるいろいろなものを見ないのだから」

『シッダールタ』
ヘルマン・ヘッセ
0711ハマーン・カーン
垢版 |
2020/09/22(火) 07:10:18.15ID:2RaS39Fg
ネルケ無方さんも仰ってたな
日々のお弟子さんたちの目つきを見守っていると...

それは、物欲しげな「さぐり求める」視線になっていないかという意味合いもあるんじゃないかな
それじゃ何もやって来ないもんね
禅定も仏も
余白がないから

静かな心で、開かれた待つ魂で、執着を持たず、願いを持たず...
0712ハマーン・カーン
垢版 |
2020/09/22(火) 07:12:27.21ID:2RaS39Fg
せいぜいが乖離症状くらいでしょ
0713ハマーン・カーン
垢版 |
2020/09/22(火) 07:35:21.79ID:2RaS39Fg
>>712
それは言うまでもなく、禅定でも、ましてや仏でもない
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:15:34.42ID:21URGuhx
>>709
>+/-の無いところに入れるのかな

これは、浅い考えだと危険
これもプラスを求めようとする心になっちゃう

これがもし深い考えで言ってるんだとすると、
+/-の無いところに入るのは簡単なんだよ
ただ、マインドフルネスの論理を分かったないヤツばかりだから、
その部分はそういうヤツらには絶対に分からない

そして、マインドフルネスとはその場その場の効果を求めるものじゃなくて、
他の鍛錬と同じ、見えない積み重ねによって
最終的な結果を得ていくようなもの
0715神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:23:35.57ID:21URGuhx
>>710
>おん僧よ、おん身はたぶん実際さぐり求める人であろう。
>おん身は目標を追い求めて、目の前にあるいろいろなものを見ないのだから」

まさにこのことなんだけど、実際にこれを理として
頭で理解できる人間はほとんどいない

たとえば、

>>711
>静かな心で、開かれた待つ魂で、執着を持たず、願いを持たず...

この文章は、せっかく上で良い文章上げてるのに、まだ+ーを
抜け切れていない状態を表してる

この+ーを抜け切る考えを持つのは、相当難しいと思う
なぜなら、それはともすれば、+を求める心と逆行するところに
それがあるからだ
0716ハマーン・カーン
垢版 |
2020/09/22(火) 09:40:48.11ID:8VHO9OQQ
>>715
生活態度の地道な実感の問題だと思います
そこは小難しく考える必要はないと思います
0717野良
垢版 |
2020/09/22(火) 10:01:28.21ID:y5VSrt15
>>708
自分のマイナス面に気づいて素直に表れた知恵と共に実践しないとダメですよね

なんかこう、現状維持というか、今までの自分に温存しているんです

ちょっと志向を変えてみます

今の否定は意味わかんないですが
0718凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 10:02:59.24ID:nWnogFFT
>>713
両方なったことあるんですか?
0719凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 10:05:23.31ID:nWnogFFT
>>714
考えて入れるところではないと昨日散々話していたところですけどね
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:12:41.32ID:c4/D45TT
人間の無明ってのは、子孫を残していくために長い時間をかけて歴史の中で刷り込まれてきたものだからな
無意識に健康でいなきゃと思ってるのもそう
0721凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 10:13:21.36ID:nWnogFFT
>>710
浅いな
0722ウサ
垢版 |
2020/09/22(火) 10:15:24.93ID:UhUQkzFj
>>660
だいぶ遅レスだけど、
行き詰まりは悟りの修行の道だけじゃなくて、修行をしない凡夫の人生においてもだよ。

人より頑張って勉強して望む学校や会社に入っても、その喜びは長く続かない。
次はなんだ、いい成績、いい収入、車や家、美しい伴侶、また新しい目標をそのたびに設定し、しかし頑張り屋の私は、どこまで頑張っても満足を覚えることはない。

そして、これは現代科学的に提示はできないけど、必ず人生には困難がやってくるのだ(ヽ´ω`)

肉親の死、病気、子育ての悩み、自らの死や老いの恐怖、社会経済による生活の不安定
今はコロナなんかもあるね。
どんなにパーフェクトな生まれで、努力する才能に恵まれていても、脳の働きを利用したメソッドを生み出そうとも、全ての失敗はもちろん、すべての成功すらいつか苦しみに結びつく

お年寄りが揃いも揃って晩年急に信心深くなるのは、何をやっても苦しいのだと経験上理解したからだろうね。

一切皆苦というのがお釈迦さまの見抜いた真理。四苦八苦という教えがあるね。
脳の働きを利用したメソッドをやるのも凡夫の意識に過ぎないので、いつか苦につながる。
しかし、それは二重構造の一つの凡夫の側面。
人間には皆、凡夫ともう一つの仏(涅槃)の意識を持っている。マインドフルネスはそっちにある。仏の意識では苦も生まれない。生死もなく死の恐怖もない。
もう一つの意識を体得することで、凡夫の凡夫的生き方も常にマインドフルネスにさらされるようになる。煩悩をありのまま見、滅する修業はここからしかスタートできない。

意識が2つあるにはあるのだけど、何をどうやってもトリックアートの片側しか見えないでいる状態のように、
なにかのメソッドでもう一つの見え方が起こるわけではない。
一旦アレコレやってたのは諦めて瞑想するしかない。
他には真の絶望を見ることで突然マインドフルネスが起こることもあるけど、これは意図的に起こせるわけじゃないので、
瞑想、只管打坐、戒定慧の戒から始めるしかないのだ(ヽ´ω`)
0723ウサ
垢版 |
2020/09/22(火) 10:30:32.92ID:UhUQkzFj
一旦アレコレやってたのは諦めて、と簡単に書いてしまったけど

オレの才能と努力で何でも上手くこなしていたσ(゚∀゚ )オレ
それも全部一旦諦めろってことだから、順風満帆な凡夫には坐禅なんてできることじゃない。そんな人は坐禅に興味もない。
歳を重ね、挫折や困難を見始めて、アレ?オレの努力で上手くいかないσ(゚∀゚ )オレって…
そこから苦しんで苦しんでやっと信仰に辿り着いたが、そこからが戒のスタート地点という。
0724凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 11:31:57.98ID:RFDkz45+
もう一つの意識は探し求めるものではなく、作るものでもない、+/-はない
乖離でもない
そこにきちんと立ったらテーラワーダの教科書どおりの禅定に入る
知識も指導もなくてもそうなる

その手前からもう一つの意識はある、元々あるもの
だから人は割と簡単に「無」を見ることも出来る
しかし、そこでの観察者は普段の意識の延長なので、そこは+/-ある
無を渇望してる、何かを探し求めてるからし
自覚的には無であってもそこには執着、分別が起きる

わかるかなぁ……
これ気づかないで無をやってると先々、無茶苦茶苦しむと思います

+/-の無いところに入るのはそれなりに大変なことが起きますよ
0725神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:14:24.07ID:INKK8SQK
何もわからないのに意識が二つあるなんて話を延々と聞かされて、二つの意識を想像して、絶望や挫折をしなきゃもうひとつの"意識"には入れないなんて話を聞いて絶望を意識的に目指すようになって、まあこんなスレ見てたらロクなことにはならんわな
0727凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 12:38:11.80ID:8YATcJmx
>>725
言うことはわかる、しかし
わからないことは「わからない」という事実を認識していればいいし
それがさしあたり「ありのまま」だ、と言ってますよね
それが最善手であると

それと目指されない様に書いているつもりなんだけどね:D
悪言凡夫のヤロー(僕)の話が「わからない」
その、ありのままの自分を認識してもらうためでもあります

「わからない」「呼吸なんか見えない」と率直に事実をありのまま認めないと
瞑想は全く進みません

僕のレス見て目指しちゃう人は元々目指してるんですよ
サトリとかマインドフルネスを渇望してる
0728凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 12:39:51.12ID:8YATcJmx
>>726
コロちゃんは激しい渇望から酸っぱい葡萄になってるのでは:D
0729神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:42:36.86ID:Yh6M1O3g
プラスなものとしてジャンプ・禅定・第五図・青空…etc.を語ってるから無理
聞いた人は憧れをもって目指してしまう
0730凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 12:51:04.58ID:8YATcJmx
毎レス「わからないことは理解しようとしないで下さい」と言うべきかな…

でも、それなら誤ったマインドフルネス
(「意図的に注意を向けウンタラ」みたいな似非マインドフルネスね)
を流布してる出鱈目ニセモノ金の亡者の連中は僕以上に問題視されるべきでしょうに

問題視されて糾弾スレ立ってるのはスマさんだけ
いずれ、より悲惨なことも起こりうると思いますがね…
だから、ハマーンがあれもこれも危険視するのは想像としては理解できる
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:06:03.59ID:KLLUMO1t
>>723
レスありがとう
瞑想で立とうしてる視点は実際に瞑想をすることでしか育まれないし持てないのはよくわかる
一回その視点に近づく経験は、そのプロセスを言語化することよりも本質的には価値がある
ただ、何も結跏趺坐を組んで行う瞑想じゃなくとも、日常生活を送りながらそこに立つ修行は積めると俺は考えてる
全てが修行だと俺は考えてる
その上で、意識による努力も大切にしようと思ってる

反応しない練習って本にも、現代で仏教の教えを活用するならそのへんのバランスが大事だよって書いたあったと思う
俺は不可逆な変化である悟りを求めてるわけじゃないんよ
0733凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 13:20:11.32ID:8YATcJmx
>>723
多分そうならないとσ(゚∀゚ )オレは捨てられないと思うんだけどね
けど、人によっては「わからない」「呼吸なんかちっとも見えない」と認めるところから
二重構造は理解しうると思う
ただ、そこで精進していくには恵まれたままでは難しいだろうね
どうしてもそこに慢心や渇望は忍び込むから
やはり、困った人、苦しい人の救済手段なんだと思うんだよなぁ
仏教というのは

>>732
反応しない練習なんかしても意味ないですよ
考えでわかりやすいように書いてある、すんなり理解できる本は
すべてニセモノと思ったほうが良いです
0734凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 13:25:26.28ID:8YATcJmx
自由とは何者によっても制限されないことでしょう
頭で理解できることに自由があると思います?ないですよ
そこでは必ず自由の奪い合いが始まる

このスレだってそれなりに見てればわかりますが、少し目立つやつが居ると
ぶら下がってネガティブなあだ名を付けて、自分が理解できる範囲で
ありとあらゆるネガティブなレッテルを貼って、自由を奪おうとする:D
浅はかな連中が居ます

こういう行動もマインドフルネスを頭で理解できてしまえるものと勘違いしてるからですよ
そして、何より自分自身の自由を損ねています
これがエゴの悪循環
0736神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:29:03.64ID:KLLUMO1t
うーん
ニセモノって言い切れるのはなぜ?
悟りに至る道としては弱いかもしれないけど、実用的だとは思うけど
0737凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 13:37:50.40ID:8YATcJmx
>>736
>>640に書いたように矛盾した構造だから
頑張れば頑張るほどドツボ
0738凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 13:38:13.91ID:8YATcJmx
あと、「理解しやすいから」
0739凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 13:56:00.80ID:8YATcJmx
反応に反応して、反応しない練習するわけだよね
それは反応に反応しないぞ!という強い反応なんだ

反応してない、ありのまま見てる領域に主体変更する
それがサマタと呼ばれる瞑想
そこで瞑想するから、評価、分別を作ってるエゴなどを見る
それらを見るから、日常で反応に気づきが入って(入れるのではなく)消える

その反応しない領域に入るには、日常の頑張りだけでは不可能でしょう
それが出来るとしたら、お釈迦様以上の天才でしょう

サマタの段階はすっ飛ばしたら全部出鱈目になると昨日話しましたね
0740ハマーン・カーン
垢版 |
2020/09/22(火) 14:34:25.70ID:8VHO9OQQ
>>733
> 「呼吸なんかちっとも見えない」

注意力散漫なんじゃないの?
通信簿に「授業中、落ち着きがありません」とか書かれなかった?
あちこち過敏に反応し過ぎ
それで授業が「わからない」
みんな授業が「わからない」ことを素直に認めろー
0741神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:40:10.61ID:KLLUMO1t
>>737-739
ふむ
言いたいことはわかった

俺の言いたかった瞑想的視点に立つ、ていうのはまさにあなたの言う主体変更に近い感覚なんだと認識してる
この視点に立とうとする時、頭の中で「こうしよう」っていう意識などなく、元々ずっとそこにある全てを見ている意識の側に立つという感覚だけがある
この感覚を頼りに瞑想するのは間違ってないと思ってるんだけど
0742凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 14:40:29.63ID:LGNjcODg
>>740
お前は見えてないのがよくわかるレス
0743神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:43:07.23ID:9EPI0xF4
あげ
0744凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 14:44:54.48ID:LGNjcODg
>>741
それだけではハッキリとは言えないけれど
主体変更していたら坐れば禅定に入るし
話の感じからしてしてないと思う
0746凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 15:03:45.31ID:LGNjcODg
ハマーンは呼吸見えてないという事実が認められないと
そのままシャボン玉ホリデー瞑想で勘違い八正道爆進だな
0747神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:08:42.62ID:KLLUMO1t
>>744
その視点に立ったら即ち悟ったことになるといいたいの?
0748神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:09:52.01ID:KLLUMO1t
言葉足らずだったので補足

その視点に立ったら悟ったことになる
あなたの発言を見るに悟ったようには見えない
だからその視点には立てていないように見える
と言いたいの?
0749凡夫界の痴の虚塵
垢版 |
2020/09/22(火) 15:10:56.41ID:LGNjcODg
>>747
あの、、、昨日の話、理解したんじゃなかったのかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況