>>88

積極的に推奨しなかったというだけで否定されてないし マントラの導入は既に釈迦の時代に始まっていたと言っている

一時は信者を仏教に奪われたバラモン教は壊滅寸前迄追い込まれたが仏教も教団の哲学化が元で根本分裂を起こし大乗運動が起こるのと前後して新しく生まれたヒンドゥー教に人気が奪われつつ有った
信者獲得の為には加持祈祷も祭司礼拝も取り込まないと仏教の存続自体が危うかったんだよ
原始経典の中にも在家信者を願い出たバラモンの僧侶に祀りを行い仏を供養せよと言った経典が有るからそっちに流れただけの話
ヒンドゥー教のマンダラやマントラの取り込みは仏教に改宗したヒンドゥーの僧侶がもたらしたものでヒンドゥー教そのものじゃない
神とブッダの上下関係が真逆だからちゃんと仏教化されて仏が上で神々は護法神という扱いにしかなってないし中心は梵天や帝釈天や弁財天等 原始経典の釈迦に元から好意的だった神々で ヒンドゥー教の主神シヴァは取り込まれていない
それに勘違いしてるがヒンドゥー教のヒンドゥーとはインドという意味で仏教も含めたインド生まれの宗教全てを含めた概念の産物だぞ?
ヒンドゥー教徒にして見ればシヴァが最高神でブッダは十番目の神という位置付けだが大乗仏教では生死を超えたブッダが最高でヒンドゥーの神々はブッダの説法を受けて改心した迷いの境涯という位置付けは変わらない
マントラの内容も共通のものは見当たらない
ガネーシャとかガルーダとか下位の神々なら有るかも知れないがそうしたものが仏教で唱えられる事は稀だ
お前は何にも知らないんだよ