無門関(むもんかん) 第三十八則  牛過窓櫺(ぎゅう か そうれい)

五曰く、
「譬えば水牛の窓櫺を過ぐるが如き、頭角四蹄都べて過ぎ了るに、甚麼に因ってか尾巴過ぐることを得ざる。」

五祖法演禅師(ごそ ほうえんぜんじ) (いわ)曰く、
「譬(たと)えば水コ牛(すいこぎゅう)の窓櫺(そうれい)を過(す)ぐるが如(ごと)き 、 頭角(ずかく)四蹄(したい)都(す)べて過ぎ了(おわ)るに 、 甚麼(なん)に因(よ)ってか尾巴(びは)過(す)ぐることを得(え)ざる ?」

(注)
水コ牛(すいこぎゅう) : 牝の水牛。

窓櫺(そうれい) : 窓の格子(櫺)。櫺(れい)は窓の格子のこと。

尾巴(びは) : 尻尾(しっぽ)。

五祖法演は云った、
「譬えば水牛が通り過ぎるのを窓越しに見ていると、 頭、角、四つの脚全てが通り過ぎてしまっているのに、 どういうわけで尻尾だけは通り過ぎないのだろうか ?」


本則は白隠禅師の八難透の公案の1つとされる難則である。

水牛の体全体(頭角四蹄(ずかくしたい))は牛小屋の入口を通ってしまったのに、 小さな尻尾がどうしても通れないとは一体何を意味しているのか。

無門曰く、「若し者裏に向って顛倒して、一隻眼を著け得、一轉語を下し得ば、以て上四恩に報じ、下三有を資くべし。其れ或は未だ然らずんば、更に須らく尾巴を照顧して始めて得べし。」

頌に曰く、
過ぎ去れば坑に墮ち、囘り來れば却って壞らる。 者些の尾巴子、直に是れ甚だ奇怪なり。