>>641
このスレには問題も多いとはいえ、教会選びに
「献金負担」という視点を提示したのは良いと
思う。やはり金銭的に無理だと続かないから。
洗礼受けても、お金でつまずく人が多いから。

受洗から時間が経過して気持ちが少しでも冷めて
しまうと、教会に支払う献金も、負担に感じるよう
になる。
それでも教会は献金献金という。そうやって
献金を取らないと、教会を運営できないから。

実際、今回のコロナ蔓延による礼拝中止や非公開で
信徒が教会に来なくなってみると、たちまち資金難
に陥っている教会もあるようだ。
様々な教会のHPを閲覧すると、今週に入ったあたり
から、振込や持参による献金を呼びかけている教会
が目につく。礼拝自粛が5月以降も続くと、正直
経営が苦しい教会もあると思う。
礼拝の有無によらず、牧師の生活費は必要だしね。
例えば、「礼拝に出席したと想定した場合の献金
(要は礼拝時の席上献金)を毎週封筒に入れておいて、
4月が終わったら教会の玄関先まで持って来てくだ
さい。ご自宅までお伺いした牧師や役員に手渡して
託して下さってもよいです」と書いている教会が
あった。
つまり、牧師や役員が教会員の自宅まで集金に
来るわけだ。相当に焦っている。

こう考えてみると、プロテスタント教会の多くが
なかなか礼拝中止に踏み切れなかったのも(あるいは
まだ中止していないのも)納得がゆく。
教会を閉じればイコール献金収入がなくなるから。
牧師一家が生活できなくなるからね。