臨済宗の寺に松はつきもの。妙心寺の境内にも沢山の松が植えられている。

「臨済裁松の話」
師匠(黄檗師匠)の下で修業中の臨済は、ある時、松を植えていた。それを見た師匠は問いかける。
「こんな山奥にそんなに沢山の松を植えてどうするのか?」
臨済はそれに答えて言う。
「一つには寺の景観のために、二つには後の人の為の目印のためです。」

この後も問答は続くが…
師匠は言う。
「私の宗旨はお前の代になって大いに世間に広まるだろう。」

この話に依って、臨済宗のお寺では松を植えることが盛んになる。
松は常に色を変えず、寿命の長い木であるから、「教えが永遠に続く」という事に喩えられ、
ここでも臨済宗の教えが色あせず続くという事を意味している。

松樹千年翠(松樹千年の翠)

また、なぜ松を植えていたのか?臨済は景観の為と言っているが、はたしてそうか?
師匠の言うように山奥に松を植えてどうなるのか?