X



トップページ心と宗教
1002コメント1114KB
【イエス】み言葉と共に【キリスト】Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:31:51.12ID:LBOvmkJt
当スレ参加の皆さん。聖書や色々な教えなどを語り合いましょう。

新約聖書 マタイによる福音書 11章 28〜30節
 疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。
 休ませてあげよう。
 わたしは柔和で謙遜な者だから、
 わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。
 そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。
 わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽いからである。」

新約聖書 マタイによる福音書 4章 4節
 イエスはお答えになった。
 「『人はパンだけで生きるものではない。
 神の口から出る一つ一つの言葉で生きる』/と書いてある。」

旧約聖書 イザヤ書 40章 8節
 草は枯れ、花はしぼむが/わたしたちの神の言葉はとこしえに立つ。

新約聖書 ユダの手紙 25節
 わたしたちの救い主である唯一の神に、
 わたしたちの主イエス・キリストを通して、
 栄光、威厳、力、権威が
 永遠の昔から、今も、永遠にいつまでもありますように、アーメン。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0105アモルとプシュケ
垢版 |
2019/07/22(月) 14:58:59.65ID:SmuyjSTE
こういう言い方は良くないかも知れませんが、ここはろんぎぬすさんの聖句主体のスレッドで、先頭のレスを読めば把握は出来ると思います。
0106アモルとプシュケ
垢版 |
2019/07/22(月) 15:02:40.48ID:SmuyjSTE
ろんぎぬすさん、ご無沙汰しております。
とは言ってもいつも拝見しております。
ろんぎぬすさんの聖句や雑記の一覧表示的に見ていますので挨拶的な書き込みは控えています。
細かいガヤは私が排除いたしますので、ろんぎぬすさんは手を汚さぬようにしてください。

※難しそうな論客的なのはろんぎぬすさんに委ねます(笑)
0107たろ ◆Lxb2nzo/aQ
垢版 |
2019/07/22(月) 15:58:46.52ID:rFi68ASr
すみません、一言だけ、お邪魔します。

新スレは人に来て貰いたい反面、懸念もあるかと存じます。

初回だと、スレの傾向がまだ周りに認知されてないので、名無しさんが試しに投稿してくるという意図もあるかもしれません(笑)

age にするとスレが板一覧の上の方まで上がり、目立つけれど荒らされやすく、
sage だと目立たないけど荒らされにくいというのがありますね。

ご存知でしたら、お節介すみません。
0108アモルとプシュケ
垢版 |
2019/07/22(月) 16:22:22.32ID:SmuyjSTE
>>107
たろさん的にはどのように進行したら良いと思われますか?
ろんぎぬすさんはその辺りには感心がないようなので^^

>名無しさんが試しに投稿してくるという意図もあるかもしれません(笑)

これに関したは私は出しゃばらないようにしています。
>>104は、抜粋記事と思われるものに対してのガヤでしたのでちょっと牽制してみました。
敵意まででは無いですがイタズラ心などを感じましたので m(_ _)m
0110たろ ◆Lxb2nzo/aQ
垢版 |
2019/07/22(月) 17:39:45.39ID:rFi68ASr
>>108
アモルとプシュケさん、はじめまして。

ええと…(笑)
初回スレは安定するまでが なかなか難しいかと。

少人数進行(お二人がおもに)だとsage がいいかなと思います。スレのタイトルが板のスレ一覧の上に上がらないので目立たず、人があまり来ないので。

冷やかし、アスキーアートなどイタズラなのか何なのか分からない投稿は、頻度の差こそあれ基本どのスレでもあると思いますが、
初回スレは認知されてないダケに、訳もわからず来る方も居てそこらへんがネックかもしれません。(特にレスの数が数百以下の初めは)
私の浅い5ch経験からしますと、荒らし対策としてレスは長めの文に限定して『一行、短文』を投稿しにくい重々しい空気感を出したり(笑)、
スレのルールを追加してコテハンのみ参加可能などに限定したりするのが有効に思います。

ルールを追加したり、わざと重々しい雰囲気作り(笑)をしたりして、
一行、短文や名無しの投稿をしにくい空気感を出すだけで、ぐんと荒れにくくなったスレを結構、目にしてきました。

(名無しの方、短文の方でも善意の方はいるし、長文、コテハンでも冷やかしの方はいる)

それらのスレは立てられて久しい何周目かのスレだったので、全く人が来なくなるという過疎の状態にはならなかったのですが。
他には、いろんな長文がよく連投されるスレとかもありましたが、そのスレではクセのある長文の人達が短文の人達からうるさがられ追い出された結果、
スレは5ch的にハヤリはしても中身が短文、名無しだらけのチャット状態になり、結局何のスレか分からない荒廃した状態となったというのもありました。
あ、でも貼り付けがメインのスレは安定しやすいと思いますよ。

拙い意見ですが(^^;
0111アモルとプシュケ
垢版 |
2019/07/22(月) 17:50:21.48ID:SmuyjSTE
>>110
どうも、はじめまして。よくお見かけするお名前でしたのでご挨拶が遅れてしまい申し訳ないです。
上記の意見はとても参考になりました。
ここでろんぎぬすさんの考えがどうなのかですね。
これだけの知識の披露は各々の目に止まって欲しいでしょうし。

たろさんの意見を元にろんぎぬすさんに決めてもらいましょう(笑)
0112ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/22(月) 20:02:53.64ID:9XNBrdBq
アモルとプシュケさん、たろさん、スレの皆さん、こんばんは。

いろいろ心配して下さって有り難うございます。

打ち忘れが無い限りsage進行にしていきましょうか。

よろしくお願いします。
0113ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/22(月) 20:18:04.84ID:9XNBrdBq
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 224
117ろんぎぬす2019/03/13(水) 17:04:00.80ID:9sfurtzi
ギリシャ正教 高橋保行 講談社 文芸文庫 本体1050円+税

ギリシャ正教の諸相
2 二千年の伝統
聖職者の数珠
p29
修道士や聖職者が衣以外に身につけているものとして、
きれの数珠がある。・・・。違いはきれでできているところであるが、
石でできているのもあるし、木の実で作ったものもある。
きれが好まれるのは音がしないからである。
音が祈りのさまたげにならないことと、
音を聞きながら祈りに陶酔してしまわないためという配慮がその裏にある。
・・・エジプトの聖大パコミウスによって始められたといわれている。
・・・
p30
・・・、コンポスキニオン、もしくはヴェルヴィツアとよばれる
ギリシャ正教のきれの数珠の始まりとなる。
0114ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/22(月) 20:19:51.75ID:9XNBrdBq
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 224
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1552016987/l50
241ろんぎぬす2019/03/17(日) 17:46:06.02ID:Rak1QZu9
>117 聖職者の数珠について

346年没のエジプトのパコミウスから
対イスラム戦の十字軍の時代の後の
1221年没の北スペイン生まれで南フランスのドミニクスに
ロザリオを伝えたと言い難い。

パコミウスとは - コトバンク
ttps://kotobank.jp/word/パコミウス-114035
[290ころ〜346]エジプトの修道士。
砂漠や荒野での孤独な禁欲生活の慣習を改革し、組織的な修道院を創立した。

ロザリオ信心会 _ 聖ドミニコ宣教修道女会
ttp://dominica.jp/bbs/?page_id=629
1266年より、司祭でないドミニコ会修道士は「教会の祈り」の代わりに
主の祈りとともにアベ・マリアの祈りを繰り返し繰り返し唱えて来ました。
個人で唱える場合、アベ・マリアの祈りを唱えるだけでなく
「ロザリオ」と呼ばれる紐の結び目で数える習慣があり(1261年)、
後になって紐の結び目の代わりにさまざまな材料で作られた数珠球になり、
遂には珊瑚球が使われるほどでした(1356年)。

ロザリオの聖母 – 聖パウロ修道会 _ サンパウロ
ttps://sanpaolo.or.jp/?p=1189
聖ドミニコ(1170〜1221年)とドミニコ会士のはたらきによるものです。
ドミニコは、当時、特にフランス南西部に拠点を持っていた
アルビ派の異端と戦っていましたが、
そのための「祈りの武器」としてロザリオの祈りを奨励したのです。
また、ドミニコ会士であった教皇ピオ5世(1504〜1572年)は、
教会内ではじめて公式にロザリオの祈りを勧めました。

おそらく、修道院などで、150編の詩編を唱える代わりに、
「アヴェ・マリアの祈り」を150回繰り返すようになり、
広まっていったものと考えられています。
0115ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/22(月) 20:49:44.89ID:9XNBrdBq
>>82 訂正です

> 日ごとの福音を見た後に偶然このリンクを見て驚きました。

〇 [毎日のミサ]を見た後に偶然このリンクを見て驚きました。
0116ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/22(月) 20:50:16.55ID:9XNBrdBq
>>80

> 世界にはアリウス派やネストリウス派だっているのですから。

ネストリウス(ラテン語: Nestorius,
ギリシア語: Νεστόριος、381年? - 451年?)は、
シリアのアンティオキア学派に属する
コンスタンティノープル大主教(在位:428年 - 431年)。
wikiより

現在のイラクのネストリウス派の開祖は
コンスタンティノープル大主教だったネストリウスですから
東ローマ帝国のギリシャ正教やシリア正教とすれば
彼らの通常の主日の礼拝形式は
ロシア正教や日本ハリストス正教会と同じ
金口イオアン聖体礼儀と思うでしょうし。

少々教義が違っていても、祈りの形はソウは変えないでしょうから。

現在のイラクのアリウス派の礼拝形式は分かりませんが。
0117ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 09:20:57.99ID:pRcI9Tq3
自分の記事じゃないんですが、目に留まったのでカキコします。

【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 230
125神も仏も名無しさん2019/07/22(月) 10:09:07.84ID:vPs13EKZ >127
14神も仏も名無しさん2019/05/26(日) 10:39:08.74ID:lBhgxq3z
新約聖書・旧約聖書は救い主イエス・キリストのご性質について預言し、示しています。

創世記は「女の子孫」、出エジプトは「過越しの子羊」、レビ記は「購いの代価」、
民数記は「青銅の蛇」、申命記は「預言者」、ヨシュア記は「主の勇士」、士師記は「統治者」、
ルツ記は「購い主」、1.2サムエルは「油注がれた王」、1.2列王記は「神殿の栄光」、
歴代誌は「ダビデの子」、エズラ、ネヘミヤ記は「神の町を再建する者」、エステル記は「敵から
救い出してくださる方」、ヨブ記は「生きた購い主」、詩篇は「イスラエルの賛美」、箴言は「知者」、
伝道の書は「人生に意味を与えてくださる方」、雅歌は「魂を愛される方」、イザヤは「おとめから生まれる子」、
エレミヤ、哀歌は「慰め主」、エゼキエルは「主の霊」、ダニエルは「人の子」、ホセアは「誠実な夫」、
ヨエルは「神の霊を注がれる方」、アモス、オバデヤは「神の国の再建者」、ヨナは「3日目に復活される方」、
ミカは「ベツレヘムでお生まれになる子」、ナホムは「世界を裁かれる方」、ゼパニアは「主の民を喜ばれる方」、
ハガイは「神殿を再建される方」、セカリヤは「ろばの子に乗ってこられる方」、マラキは「父の心を子に向けさせる方」、
マタイは「約束された救い主」、マルコは「苦難のしもべ」、ルカは「全世界の救い主」、ヨハネは「受肉した神のことば」。

世界中でイエスの御名がほめたたえられますように、アーメン
0118ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:11:07.14ID:pRcI9Tq3
【初心者】キリスト教@談話室778【歓迎♪】
570ろんぎぬす2019/07/06(土) 18:59:32.29ID:OQhso5RW
>569 つづき(過去の或るレスからのコピペです)

そもそも新約聖書に原本には表題はありません。
古代の写本家らが表題をつけました。

んで最初期の表題(4C)は、「マタイによる」
つまりΚΑΤΑ ΜΑΘΘΑΙΟΝです。
5Cの写本から「マタイによる福音」と「福音」がつくようになりした。
例外はヨハネ書の写本で、3Cの写本に「ヨハネによる福音」とあります。

近現代では、ルターやティンデルは簡素な表題をつけてましたが
20Cになって「なになによる福音書」と訳すのが
本来的に正しいという説が流行して、
それ以前の「マタイ伝」というような簡素な表題が駆逐されて
「マタイによる福音書」と訳されるようになりました。

さてエウアンゲリオン。

ευ-という接頭語(良い)に
ανγελ-という語幹(使信、知らせる)から作られた造語なのですが、
これに指小辞-ιονをつけてευανγελιονと名詞化すると
良き知らせという意味にはならず、
朗報を運んでくれた使者に対するご褒美という意味になります。

良き知らせとしたいのであれば
本来はκαλε(良い) ευανγελια(知らせ)とすべきなのです。
つまりマルコなどの造語なのです。
0119ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:12:20.49ID:pRcI9Tq3
聖書でいう「福音」は、中国語で「幸福の音信」から来た単語です。

ギリシア語で、エヴァンゲリオンと言います。

意味は、エウ+アンゲリエ(よい+知らせ)

関連で、アンゲリ(み使い、天使、知らせる人、アッゲロン)
人名で、エンゲル
英語で、エンジェル
西語で、アンヘル(地名で、ロス・アンヘレス、英語でロサンゼルス、LA)

となります。
0120ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:13:16.92ID:pRcI9Tq3
【初心者】キリスト教@談話室778【歓迎♪】
572ろんぎぬす2019/07/06(土) 19:12:37.28ID:OQhso5RW
聖書 豆知識 その1


ヘレニズム時代のコイネーギリシア語(共通ギリシア語)

     主: キュリオス(ヘブル語のアドナイ)

   創り主: クティサス(創造主)

   救い主: ソーテール(救世主)

   全能者: パントクラトール(支配者)

   弁護者: パラクレートス(介添人、助け手、慰め手、聖霊)

油注がれた者: クリストス(キリスト、ヘブル語のメシア)
0121ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:14:07.90ID:pRcI9Tq3
【初心者】キリスト教@談話室778【歓迎♪】
573ろんぎぬす2019/07/06(土) 19:13:45.13ID:OQhso5RW
聖書 豆知識 その2


【 紀元前と紀元後 】

A.D.=[羅]アノ[H]アドナイ、[羅]年[H]主の
 ↑
復活・昇天・聖霊降臨・教会の成立、生者への福音伝道の開始。[使徒の働き・使徒行伝・使徒言行録]

神の子・主イエス_キリストの誕生

十字架で死して葬られ陰府に降り、死者にも福音を宣べ伝えた。[ペテロ一4:6]
 ↓
B.C.=[英]ビフォア[G]クリストス、[英]前[G]キリストの


ペトロの手紙一 4章6節
 死んだ者にも福音が告げ知らされたのは、
 彼らが、人間の見方からすれば、
 肉において裁かれて死んだようでも、
 神との関係で、
 霊において生きるようになるためなのです。
聖書 新共同訳 日本聖書協会
0122ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:15:18.26ID:pRcI9Tq3
【初心者】キリスト教@談話室775【歓迎♪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1561386177/692
692神も仏も名無しさん2019/06/26(水) 10:40:52.69ID:KMqA0yaH
1ペテロ3:19
こうして、彼は獄に捕われている霊どものところに下って行き、宣べ伝えることをされた。
3:20これらの霊というのは、むかしノアの箱舟が造られていた間、神が寛容をもって
待っておられたのに従わなかった者どものことである。

とはあるが、これはノアの洪水時代に滅ぼされた諸霊なので義人ではないし
0123ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:18:00.92ID:pRcI9Tq3
【イエス】 これはわたしの愛する子 Part99 【キリスト】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1562943353/l50
286リドヴィナ2019/07/19(金) 18:31:06.61ID:ITLQYfb3
まちこの間違い 

1 キリストは罪とされたのではありません。罪祭とされたの。
日本語訳がそうなってるからといって鵜呑みにしてはいけません。
旧約聖書とヘブライ語の慣用句と用法と照らし合わせなければ正しい意味はつかめません。

2 キリストは神に呪われていません。罪を一度も犯していないのですし、
「父は私が自らを死に渡すことを祝福してくださっている」と
ヨハネ福音書でいっておられます。
罪なきほふられた神の子羊を神が呪うわけないでしょ。

3 したがって、サタンがキリストを地獄に引きずっていき、三日三晩拷問したというのも間違いです。キリストが死後に行かれたのは右の十字架につけられた男に言われた「楽園」(パラダイス)です。
0124ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:22:12.17ID:pRcI9Tq3
新約聖書 ガラテヤの信徒への手紙 6章

7節 思い違いをしてはいけません。
神は、人から侮られることはありません。
人は、自分の蒔いたものを、また刈り取ることになるのです。
8節 自分の肉に蒔く者は、肉から滅びを刈り取り、
霊に蒔く者は、霊から永遠の命を刈り取ります。
9節 たゆまず善を行いましょう。
飽きずに励んでいれば、時が来て、実を刈り取ることになります。
10節 ですから、今、時のある間に、すべての人に対して、
特に信仰によって家族になった人々に対して、善を行いましょう。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0125ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:24:22.42ID:pRcI9Tq3
新約聖書 コリントの信徒への手紙一 15章

42節 死者の復活もこれと同じです。
蒔かれるときは朽ちるものでも、朽ちないものに復活し、
43節 蒔かれるときは卑しいものでも、輝かしいものに復活し、
蒔かれるときには弱いものでも、力強いものに復活するのです。
44節 つまり、自然の命の体が蒔かれて、霊の体が復活するのです。
自然の命の体があるのですから、霊の体もあるわけです。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0126ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:25:38.50ID:pRcI9Tq3
新約聖書 ルカによる福音書 20章

34節 イエスは言われた。「この世の子らはめとったり嫁いだりするが、
35節 次の世に入って死者の中から復活するのに
ふさわしいとされた人々は、めとることも嫁ぐこともない。
36節 この人たちは、もはや死ぬことがない。
天使に等しい者であり、復活にあずかる者として、神の子だからである。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0127ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:27:48.65ID:pRcI9Tq3
新約聖書 ヨハネによる福音書 10章

34節 そこで、イエスは言われた。「あなたたちの律法に、
『わたしは言う。あなたたちは神々である』と書いてあるではないか。

参照 詩編82篇6節

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0128ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:28:57.75ID:pRcI9Tq3
新約聖書 コリントの信徒への手紙一 15章

25節 キリストはすべての敵を御自分の足の下に置くまで、
国を支配されることになっているからです。
26節 最後の敵として、死が滅ぼされます。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0129ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:41:49.08ID:pRcI9Tq3
新約聖書 ヘブライ人への手紙 7章
27節 この方は、ほかの大祭司たちのように、まず自分の罪のため、
次に民の罪のために毎日いけにえを献げる必要はありません。
というのは、このいけにえは
ただ一度、御自身を献げることによって、成し遂げられたからです。

新約聖書 ローマの信徒への手紙 7章
6節 しかし今は、わたしたちは、
自分を縛っていた律法に対して死んだ者となり、律法から解放されています。
その結果、文字に従う古い生き方ではなく、“霊”に従う新しい生き方で
仕えるようになっているのです。

新約聖書 コリントの信徒への手紙二 3章
6節 神はわたしたちに、新しい契約に仕える資格、
文字ではなく霊に仕える資格を与えてくださいました。
文字は殺しますが、霊は生かします。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0130ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:43:30.09ID:pRcI9Tq3
新約聖書 コリントの信徒への手紙二 4章
8節 わたしたちは、四方から苦しめられても
行き詰まらず、途方に暮れても失望せず、
9節 虐げられても見捨てられず、打ち倒されても滅ぼされない。

新約聖書 ローマの信徒への手紙 5章
3節 そればかりでなく、苦難をも誇りとします。
わたしたちは知っているのです、苦難は忍耐を、
4節 忍耐は練達を、練達は希望を生むということを。
5節 希望はわたしたちを欺くことがありません。
わたしたちに与えられた聖霊によって、
神の愛がわたしたちの心に注がれているからです。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0131ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:44:45.46ID:pRcI9Tq3
新約聖書 コリントの信徒への手紙二 4章
13節 「わたしは信じた。それで、わたしは語った」
と書いてあるとおり、それと同じ信仰の霊を持っているので、
わたしたちも信じ、それだからこそ語ってもいます。
(参照 詩編116篇10節)

新約聖書 ヤコブの手紙 4章
5節 それとも、聖書に次のように書かれているのは
意味がないと思うのですか。
「神はわたしたちの内に住まわせた霊を、
ねたむほどに深く愛しておられ、
6節 もっと豊かな恵みをくださる。」
それで、こう書かれています。
「神は、高慢な者を敵とし、/謙遜な者には恵みをお与えになる。」

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0132ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:45:51.21ID:pRcI9Tq3
新約聖書 ペトロの手紙一 4章

8節 何よりもまず、心を込めて愛し合いなさい。
愛は多くの罪を覆うからです。
9節 不平を言わずにもてなし合いなさい。
10節 あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのですから、
神のさまざまな恵みの善い管理者として、
その賜物を生かして互いに仕えなさい。
11節 語る者は、神の言葉を語るにふさわしく語りなさい。
奉仕をする人は、神がお与えになった力に応じて奉仕しなさい。
それは、すべてのことにおいて、イエス・キリストを通して、
神が栄光をお受けになるためです。
栄光と力とが、世々限りなく神にありますように、アーメン。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0133ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:48:30.02ID:pRcI9Tq3
新約聖書 ヤコブの手紙 2章
26節 魂のない肉体が死んだものであるように、
行いを伴わない信仰は死んだものです。

新約聖書 ヘブライ人への手紙 13章
15節 だから、イエスを通して賛美のいけにえ、
すなわち御名をたたえる唇の実を、絶えず神に献げましょう。
16節 善い行いと施しとを忘れないでください。
このようないけにえこそ、神はお喜びになるのです。

新約聖書 エフェソの信徒への手紙 6章
10節 最後に言う。主に依り頼み、その偉大な力によって強くなりなさい。

新約聖書 コリントの信徒への手紙一 16章
22節 主を愛さない者は、神から見捨てられるがいい。
マラナ・タ(主よ、来てください)。

(参照 ヨハネ黙示録 22章20節)

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0134ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 10:49:32.50ID:pRcI9Tq3
イエス・キリスト(ヨシュア・メシア、ヘブル語・ヘブライ語)

マラナ タ(マラン アファ、アラム語・アラマイ語)
0135ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 11:01:37.48ID:pRcI9Tq3
新約聖書 ヤコブの手紙 2章
22節 アブラハムの信仰がその行いと共に働き、
信仰が行いによって完成されたことが、これで分かるでしょう。
23節 「アブラハムは神を信じた。それが彼の義と認められた」
という聖書の言葉が実現し、彼は神の友と呼ばれたのです。
(参照 イザヤ41章8節、創世記15章6節)

新約聖書 ガラテヤの信徒への手紙 3章
13節 キリストは、わたしたちのために呪いとなって、
わたしたちを律法の呪いから贖い出してくださいました。
「木にかけられた者は皆呪われている」と書いてあるからです。
14節 それは、アブラハムに与えられた祝福が、
キリスト・イエスにおいて異邦人に及ぶためであり、
また、わたしたちが、
約束された“霊”を信仰によって受けるためでした。
(参照 申命記21章23節)

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0136ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 11:02:05.87ID:pRcI9Tq3
賛美歌270番
1 信仰こそ旅路を 導く杖 よわきを強むる 力なれや
  こころ勇ましく 旅を続け行かん この世の危うき 恐るべしや
2 わが主を頭と 仰ぎ見れば ちからの泉は 湧きて尽きず
  恵み深き主の 御傷みまつれば わずかに残る火 ふたたび燃ゆ
3 主イェスの御跡を たどり行けば けわしき山路も 安けきみち
  いかで迷うべき などて疲るべき ますぐに御神へ 近づきゆかん
4 信仰をぞわが身の 杖と頼まん するどき剣も くらぶべしや
  代々の聖徒らを 強く生かしたる 御霊を我にも 与えたまえ アーメン

ttps://www.youtube.com/watch?v=s2bA9SivQns
「信仰こそ旅路を」讃美歌270
Studio Kanon
0137ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/23(火) 11:04:58.90ID:pRcI9Tq3
新約聖書 ローマの信徒への手紙 10章
10節 実に、人は心で信じて義とされ、口で公に言い表して救われるのです。

新約聖書 ローマの信徒への手紙 9章
16節 従って、これは、人の意志や努力ではなく、神の憐れみによるものです。

新約聖書 ヤコブの手紙 2章
13節 人に憐れみをかけない者には、憐れみのない裁きが下されます。
憐れみは裁きに打ち勝つのです。

聖書 新共同訳 日本聖書協会
0138ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 07:58:26.74ID:bG2xkRLF
あるスレッドを見ての事ですが、聖句をあげて感想を一言。

イエスの命は、イエスの血という、置換して解釈しているのかどうか。

異端とされるエホバの証人が輸血は血を食べる事だからしてはいけない
と主張する根拠の聖句でもある。

旧約聖書 レビ記 17章
11節 肉の命は血にあるからである。
あなたがたの魂のために祭壇の上で、あがないをするため、
わたしはこれをあなたがたに与えた。
血は命であるゆえに、あがなうことができるからである。

旧約聖書 申命記 12章
23節 ただ堅く慎んで、その血を食べないようにしなければならない。
血は命だからである。その命を肉と一緒に食べてはならない。

聖書 口語訳 日本聖書協会
0139ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 08:09:20.11ID:bG2xkRLF
ユダヤ教で
肉類と乳製品を一緒に食べてはならない
戒めがある。

律法の書(創世記・出エジプト記・
レビ記・民数記・申命記)で
子やぎを、その母の乳で煮てはならない
と書かれてある事が根拠だと言われている。

私は個人的には母子に残酷な事はしてはならないとか
そういう道徳的な良心に訴えた戒めだと受け止めている。

旧約聖書 出エジプト記 23章
19節 あなたの土地の初穂の最も良い物を、
あなたの神、主の家に携えてこなければならない。
あなたは子やぎを、その母の乳で煮てはならない。

旧約聖書 出エジプト記 34章
26節 あなたの土地の初穂の最も良いものを、
あなたの神、主の家に携えてこなければならない。
あなたは子やぎをその母の乳で煮てはならない」。

旧約聖書 申命記 14章
21節 すべて自然に死んだものは食べてはならない。
町の内におる寄留の他国人に、
それを与えて食べさせることができる。
またそれを外国人に売ってもよい。
あなたはあなたの神、主の聖なる民だからである。
子やぎをその母の乳で煮てはならない。

聖書 口語訳 日本聖書協会
0140神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 08:24:21.03ID:d1sfRKLw
このようなわけで、一人の人(アダム)によって罪が世に入り、
罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。
すべての人が罪を犯したからです。(ローマ5:12)
あなた方は、罪から解放されて神の奴隷となり、聖潔に至る実を得たのです。
その行き着く所は永遠の命です。罪が支払う報酬は死です。しかし、神の賜物は、
わたしたちの主キリスト・イエスによる永遠の命なのです。(ローマ6ː23)
あなた方の体だは、もはや自分自身のものではないのです。あなた方は、代価を払って
買い取られたのです。ですから自分の体をもって、神の栄光を現しなさい。
(コリント第一6ː19-20)
死が一人の人によって来たのだから、死者の復活も一人の人によって来るのです。
つまり、アダムによってすべての人が死ぬことになったように、
キリストによってすべての人が生かされることになるのです。
(コリント第一 15:22)
0141ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 08:26:02.36ID:bG2xkRLF
ある敬虔なユダヤ教徒は
肉料理の後にミルクを入れたコーヒーを飲まないと言う。

胃の中で
肉類と乳製品をまぜるのは律法に反するから
という神の掟に対する配慮だと言う。

肉料理を食べた後72時間
つまり三日間はチーズやクリーム料理は食べないという
地域もあるという。

現在のイスラエル共和国では世俗化しているので
宗教に熱心な人を除いて
ほとんどの人は普通にハンバーガーを食べているそうです。

熱心な人たちはハンバーガーが
牛肉と牛乳のチーズを一緒に食べる事になるから
食べないのですが。
0142ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 09:44:23.82ID:wSKPOPXY
あるプロテスタント信徒の立場から(雑考)

Palm Branch(棕櫚の枝葉)
ttp://ww52.tiki.ne.jp/~rachamim/index.html

雑稿
ttp://ww52.tiki.ne.jp/~rachamim/thinking.html

カトリック教会・正教会の信徒のために
「聖母マリアへのとりなしの祈り」
「生神女マリヤへの転達の祈り」
ttp://ww52.tiki.ne.jp/~rachamim/mary.html
0143ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 09:56:22.23ID:wSKPOPXY
正教会の案内

大阪ハリストス正教会「来て見てごらん」
ttp://orthodox-jp.com/george/index.html

名古屋正教会 図書案内
ttp://nagoya-orthodox.com/ja/allcategories-ja-jp/13-正教会.html

Cyril' Page イコンの在る世界
ttp://www.orthodox-jp.com/pandane/cyril/index.html

正教ライブラリー・祈 り
ttp://orthodox-jp.com/pandane/cyril/inori/index.html

正教会聖歌 実践と研究
ttp://www.orthodox-jp.com/liturgy/

時課経 大斎用 実践用
ttp://www.orthodox-jp.com/liturgy/score_web_pdf/Lenten_Triodion/Great_Lent_Weekday/Taro-horologion2016.pdf
0144ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:05:37.51ID:wSKPOPXY
745神も仏も名無しさん2018/10/21(日) 13:30:23.21ID:zSWf99pW
ハルメギド(メギドの丘、ハルマゲドンの由来)

ファラオ・ネコ2世のエジプトとヨシヤ王のユダ王国が戦った場所。
実際はメギドの谷。丘は駐屯できる要地。BC609年の戦い。
ユダヤが滅びる原因となった戦い。最終決戦の意味で使われる地名。
0145ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:06:16.45ID:wSKPOPXY
746神も仏も名無しさん2018/10/21(日) 14:49:42.27ID:wNRmyt9I
第三朗読 答唱詩編 旧約聖書 出エジプト 15章
1b節 神をたたえよう、神は栄光を現し、馬と戦車を海に投げ入れられた。
2b節 神よ、あなたはわたしの神、わたしの先祖の神、わたしはあなたをあがめる。
3節 神は勇者、その名は主。
ttps://www.higotonofukuin.org/spip.php?page=quotidien&date=2018-03-31

み父の名はヤハウェ(私はある、あってあるもの、イヒェ アシェル イヒェ)。
み子の名はイエス(「神(ヤハウェ)は救い」を意味するユダヤ人の男性名。)。
み霊の名はグロッサ(grossa、舌、意味は「不変」)。

「唯一、一つ」というヘブル語は「エハッド」。

パウロによるキリストの福音 パウロ文書 用語解説
http://www.tenryo.net/old/romans_terms.htm
0146ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:23:55.29ID:wSKPOPXY
イチジクの木の下にいた。
モーセ五書(律法)の勉強をしていた者という意味だそうです。

イチジクの木陰で律法の教えを学んでいたという事かと。

50歳にもならないのに神を知っていると言うのか
というイエスに対する
若造が分かりもしないクセに神を語るなと非難を浴びせたのかと。

古代ユダヤの時代には
50歳を過ぎれば人生に分別がつき
律法が分かり神の知識を身につけたものと
世間に認められる
そういう考えがあったのかと。
0147ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:27:38.79ID:wSKPOPXY
什一献金(じゅういちケンキン)ようは十分の一献金の話

口語訳聖書 - マラキ書
3:6 主なるわたしは変ることがない。
それゆえ、ヤコブの子らよ、あなたがたは滅ぼされない。

3:8 人は神の物を盗むことをするだろうか。
しかしあなたがたは、わたしの物を盗んでいる。
あなたがたはまた
『どうしてわれわれは、あなたの物を盗んでいるのか』と言う。
十分の一と、ささげ物をもってである。

3:10 わたしの宮に食物のあるように、
十分の一全部をわたしの倉に携えてきなさい。
これをもってわたしを試み、わたしが天の窓を開いて、
あふるる恵みを、あなたがたに注ぐか否かを見なさいと、
万軍の主は言われる。

旧約聖書(1955年版) 口語訳 日本聖書協会
0148ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:32:15.74ID:wSKPOPXY
什一献金(じゅういちケンキン)十分の一献金と憐れみの話

口語訳聖書 - マタイによる福音書
23:23 偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。
あなたがたは、わざわいである。
はっか、いのんど、クミンなどの薬味の
十分の一を宮に納めておりながら、
律法の中でもっと重要な、
公平とあわれみと忠実とを見のがしている。
それもしなければならないが、これも見のがしてはならない。

口語訳聖書 - ルカによる福音書
11:42 しかし、あなた方パリサイ人は、わざわいである。
はっか、うん香、あらゆる野菜などの
十分の一を宮に納めておりながら、
義と神に対する愛とをなおざりにしている。
それもなおざりにはできないが、これは行わねばならない。

新約聖書(1954年版) 口語訳 日本聖書協会
0149ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:32:57.02ID:wSKPOPXY
什一献金(じゅういちケンキン)十分の一献金と憐みの話

口語訳聖書 - ルカによる福音書
18:11 パリサイ人は立って、ひとりでこう祈った、
『神よ、わたしはほかの人たちのような
貪欲な者、不正な者、姦淫をする者ではなく、
また、この取税人のような人間でもないことを感謝します。
18:12 わたしは一週に二度断食しており、
全収入の十分の一をささげています』。
18:13 ところが、
取税人は遠く離れて立ち、目を天にむけようともしないで、
胸を打ちながら言った、
『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。
18:14 あなたがたに言っておく。
神に義とされて自分の家に帰ったのは、
この取税人であって、あのパリサイ人ではなかった。
おおよそ、自分を高くする者は低くされ、
自分を低くする者は高くされるであろう」。

新約聖書(1954年版) 口語訳 日本聖書協会
0150ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:33:45.82ID:wSKPOPXY
全財産を献金しても愛が無ければ無益になる話

口語訳聖書 - コリント人への第一の手紙
13:1 たといわたしが、
人々の言葉や御使たちの言葉を語っても、
もし愛がなければ、
わたしは、やかましい鐘や騒がしい鐃鉢と同じである。
13:2 たといまた、わたしに預言をする力があり、
あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、
また、山を移すほどの強い信仰があっても、
もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
13:3 たといまた、わたしが自分の全財産を人に施しても、
また、自分のからだを焼かれるために渡しても、
もし愛がなければ、いっさいは無益である。

新約聖書(1954年版)  口語訳 日本聖書協会
0151ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:35:09.66ID:wSKPOPXY
献金は自分の心に決めた額でよい話

口語訳聖書 - コリント人への第二の手紙
9:1 聖徒たちに対する援助については、
いまさら、あなたがたに書きおくる必要はない。

9:6 わたしの考えはこうである。
少ししかまかない者は、少ししか刈り取らず、
豊かにまく者は、豊かに刈り取ることになる。
9:7 各自は惜しむ心からでなく、また、しいられてでもなく、
自ら心で決めたとおりにすべきである。
神は喜んで施す人を愛して下さるのである。

9:9 「彼は貧しい人たちに散らして与えた。その義は永遠に続くであろう」
と書いてあるとおりである。
9:10 種まく人に種と食べるためのパンとを備えて下さるかたは、
あなたがたにも種を備え、それをふやし、
そしてあなたがたの義の実を増して下さるのである。

9:12 なぜなら、この援助の働きは、聖徒たちの欠乏を補えだけではなく、
神に対する多くの感謝によってますます豊かになるからである。
9:13 すなわち、この援助を行った結果として、
あなたがたがキリストの福音の告白に対して従順であることや、
彼らにも、すべての人にも、惜しみなく施しをしていることがわかってきて、
彼らは神に栄光を帰し、
9:14 そして、あなたがたに賜わったきわめて豊かな神の恵みのゆえに、
あなたがたを慕い、あなたがたのために祈るのである。

新約聖書(1954年版)  口語訳 日本聖書協会
0152ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:36:41.52ID:wSKPOPXY
教会の長老である義人の祈りによって癒される話

口語訳聖書 - ヤコブの手紙
5:13 あなたがたの中に、苦しんでいる者があるか。
その人は、祈るがよい。
喜んでいる者があるか。その人は、さんびするがよい。
5:14 あなたがたの中に、病んでいる者があるか。
その人は、教会の長老たちを招き、
主の御名によって、オリブ油を注いで祈ってもらうがよい。
5:15 信仰による祈は、病んでいる人を救い、
そして、主はその人を立ちあがらせて下さる。
かつ、その人が罪を犯していたなら、それもゆるされる。
5:16 だから、互に罪を告白し合い、
また、いやされるようにお互のために祈りなさい。
義人の祈は、大いに力があり、効果のあるものである。

新約聖書(1954年版)  口語訳 日本聖書協会
0153ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:49:25.27ID:wSKPOPXY
祈りに専念する人達と断食について

【初心者🎵】キリスト教@談話室766【歓迎♪】
710ろんぎぬす2019/05/24(金) 23:19:31.92ID:PPPLr3UD
思い出しがてら ついでに

>705 参照聖句 >686 つづき

使徒言行録 6章
3 それで、兄弟たち、あなたがたの中から、
霊≠ニ知恵に満ちた評判の良い人を七人選びなさい。
彼らにその仕事を任せよう。
4 わたしたちは、祈りと御言葉の奉仕に専念することにします。」
5 一同はこの提案に賛成し、信仰と聖霊に満ちている人
ステファノと、ほかにフィリポ、プロコロ、ニカノル、ティモン、パルメナ、
アンティオキア出身の改宗者ニコラオを選んで、
6 使徒たちの前に立たせた。
使徒たちは、祈って彼らの上に手を置いた。

使徒言行録 13章
2 彼らが主を礼拝し、断食していると、聖霊が告げた。
「さあ、バルナバとサウロをわたしのために選び出しなさい。
わたしが前もって二人に決めておいた仕事に当たらせるために。」
3 そこで、彼らは断食して祈り、二人の上に手を置いて出発させた。

使徒言行録 14章
23 また、弟子たちのため教会ごとに長老たちを任命し、
断食して祈り、彼らをその信ずる主に任せた。

新約聖書 新共同訳 日本聖書協会
0154ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:50:27.88ID:wSKPOPXY
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 224
195ろんぎぬす2019/03/16(土) 20:39:59.29ID:SMdr1dLw
>194 ピッピ・シェアトゥさん、こんばんは。

補足ですが、肉製品・乳製品・卵料理以外で、また贅沢でなければ食事はOKですよ。

特に肉の欲を断食によって、行いのある信仰によって、みな思いを一つにする季節です。

カトリックは、四旬節の灰の水曜日と、聖週間の聖金曜日と聖土曜日が、

大斎・小斎の組み合わせの為に、パンと水だけ食べる断食の曜日。

正教会では、水曜日と金曜日が、断食の曜日。

理由づけは、イスカリオテのユダの裏切りが水曜日で

主イエス・キリストの十字架刑が金曜日であったため。

聖伝と聖句による断食の根拠については >8 >13
0155ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:52:26.91ID:wSKPOPXY
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 224
8ろんぎぬす2019/03/08(金) 21:12:28.02ID:yHr1SsRb >11 >13 >195 >196 >213
講談社文芸文庫 使徒教父文書 荒井献[編]
p9
十二使徒の教訓(ディタケー)教会の礼典や教規 AD60年代
クレメンスの手紙 コリントへ第一 AD96年
ペテロの第二の手紙 AD150年ごろ
p10
牧会書簡とポリュカルポスの手紙 職制・思想上、用語法、類似点が多い
ヤコブの手紙とヘルマスの牧者 律法観は殆ど共通
牧会書簡・エペソ・コロサイとディタケー・バルナバの手紙 二つの道(徳目・悪徳表)類似
イグナティオスの手紙はパウロやヨハネに思想が近い

p33
十二使徒の教訓 八 1 あなたがたの断食は
偽善者たちと一緒(=同じ日)であってはならない(マタイ6・16)。
彼らは安息日後二日目(=月曜)と五日目(=木曜)に断食するが、
あなたがたは四日目(=水曜)と(安息日の)準備の日(=金曜)とに断食しなさい。
2 祈るときは偽善者のようにではなく、主がその福音書でお命じになったように、
次のように祈りなさい。
p34
すなわち(以下、マタイ6・9−13)・・・。

正教会の神父様のお話
東ローマ帝国を経てビザンチンから伝わった正教会の断食は
ユダの裏切りの水曜日と
十字架の受難の金曜日とされている。

私的解釈
つまり正教会の断食や祈りなどの儀式は
十二使徒の教訓の儀式に書かれるモノがに当てはまる。
正教会の伝承は使徒殉教前のAD60年代までにさかのぼる事が出来るという。
0156ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:53:27.36ID:wSKPOPXY
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 224
13ろんぎぬす2019/03/08(金) 21:43:37.09ID:yHr1SsRb >195 >196 >213
追伸
>8 断食について

新約聖書 マタイによる福音書 9章
14 そのとき、ヨハネの弟子たちがイエスのところにきて言った、
「わたしたちとパリサイ人たちとが断食をしているのに、
あなたの弟子たちは、なぜ断食をしないのですか」。
15 するとイエスは言われた、
「婚礼の客は、花婿が一緒にいる間は、悲しんでおられようか。
しかし、花婿が奪い去られる日が来る。その時には断食をするであろう。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

私的解釈
12使徒継承の正教会は、主の十字架の受難の日
つまり花婿イエスが奪い去られた安息日の準備の日の「金曜日」と
花婿イエスを奪い去らせるユダが裏切りを計画した「水曜日」とに
断食する事となったと考えられる。
0157ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:57:19.32ID:wSKPOPXY
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 224
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1552016987/
11ろんぎぬす2019/03/08(金) 21:23:56.27ID:yHr1SsRb >20 >33 >34
>8 すなわち(以下、マタイ6・9−13)・・・。

天主経(てんしゅけい)
[信徒の唱和]
テンにイます我等の父よ
願わくはナンジの名はセイとせられ
なんじの国はキたり
なんじの旨は天に行なわるるが如く 地にも行なわれん
わが日用のかてを こんにち われらに与えたまえ
われらにオイメあるものを
われらゆるすが如く われらのオイメをゆるしたまえ
われらを いざないに導かず
なお われらを凶悪より救いたまえ
[神父の唱和]
けだし 国と権能と光栄は なんじ父と子とセイシンにキす
今も いつも世々に アーミン。

>10 381年ニケヤ・コンスタンチノポリス信経(しんけい)を用いる。

われ信ず 一つの神 父 全能者 天と地 見ゆると見えざる万物を造りしシュを
また信ず 一つのシュ イイスス・ハリストスかみのドクセイの子
よろずヨのサキに父より生まれ 光よりの光 まことの神よりのまことの神
生まれし者にて造られしに非ず 父と一体にして ばんぶつ彼に造られ
我ら人々のため また我らの救いのために天よりくだり
せいしん及び童貞じょマリヤより 身を取りヒトとなり
我らのためにポンティイ・ピラトのとき十字架にクギうたれ 苦しみを受け葬られ
ダイサンジツに聖書にカナいて復活し 天に昇り 父の右に坐し
光栄をあらわして 生ける者と死せし者とを審判する為に
またきたり そのクニ終わりなからんを
また信ず せいしん シュ いのちを施す者 父よりいで
父および子と共に拝まれ ほめられ 預言者をもって かつて言いしを
また信ず 一つの 聖なる おおやけなる 使徒の教会を
われ認む 一つの洗礼 もってツミの赦しをウるを
われ望む 死者の復活 ならびにライセのイノチを アーミン。
0158ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 10:58:45.77ID:wSKPOPXY
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 224
7ろんぎぬす2019/03/08(金) 21:05:42.59ID:yHr1SsRb >20 >35
新約聖書続編というべき使徒教父文書から紹介( 忘備録 )


使徒教父文書 荒井献[編]講談社 文芸文庫アC2

十二使徒の教訓7:1 洗礼を 父と子と聖霊の名 p33

バルナバの手紙6:4 隅の首石となった(詩篇118:22)P52

バルナバの手紙9:8 τタウ(数価は三百) 十字架が恵み P61

バルナバの手紙12:7 木の上にかけられた蛇(=キリスト) P68

バルナバの手紙15:8-9 わたしのつくった安息日 第八日目 祝う P74

クレメンスの手紙 コリントのキリスト者へ(I)18:2-17 油を注ごう(詩篇51・1-17) P98-99

クレメンスの手紙 コリントのキリスト者へ(T)55:5 至福者ユデト P127

クレメンスの手紙 コリントのキリスト者へ(T)56:5 罪人の油(詩篇141・5) P128

イグナティオスの手紙 エペソのキリスト者へ17:1 この世の宰(悪魔。Tコリント2・6、8)臭い油 P166

イグナティオスの手紙 マグネシアのキリスト者へ9:1 主の日(日曜日) P173

イグナティオスの手紙 トラレスのキリスト者へ2:2 長老団にも従いなさい P178

ポリュカルポスの手紙7:1 審判もない、などと言う者は、サタンの長男 P219

ポリュカルポスの殉教(序) 正統的(カトリック) P227

パピアスの断片2:16 マタイはヘブル語で p255
0159神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:11:22.12ID:d1sfRKLw
神は、彼らに、地の四分の一を支配する権威、および、剣と、飢饉と、死と、
地の獣らとによって人を殺す権威とを与えた。
殺された人々の霊魂は、
「聖なる、まことなる主よ。いつまであなたは、裁くことをなさらず、
また地に住む者に対して、わたしたちの血の報復をなさらないのですか」
と叫んだが、
神に、
「彼らと同じく殺されようとする僕仲間や兄弟たちの数が満ちるまで、
もうしばらくの間、休んでいるように」
と言い渡された。
小羊が第六の封印を解くと、
大地震が起って、太陽は毛織の荒布のように黒くなり、月は全面、血のようになり、
天の星は、いちじくのまだ青い実が大風に揺られて振り落されるように、地に落ちた。
第一の御使がラッパを吹き鳴らすと、
血のまじった音と火とがあらわれて、地上に降ってきて、地の三分の一が焼け、
木の三分の一が焼け、また、すべての青草も焼けてしまった。
第二の御使がラッパを吹き鳴らすと、
火の燃えさかっている大きな山のようなものが、海に投げ込まれ、
海の三分の一は血となり、海の中の造られた生き物の三分の一は死に、
舟の三分の一がこわされてしまった。
0160神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:13:11.11ID:d1sfRKLw
第三の御使がラッパを吹き鳴らすと、
たいまつのように燃えている大きな星が、空から落ちてきた。水が苦くなったので、
そのために多くの人が死んだ。
第四の御使がラッパを吹き鳴らすと、
太陽の三分の一と、月の三分の一と、星の三分の一とが打たれて、
これらのものの三分の一は暗くなり、昼の三分の一は明るくなくなり、
夜も同じようになった。
第五の天使がラッパを吹くと、
一つの星が天から地上へ落ちて来て、この星に、底なしの淵に通じる穴を開く鍵が与えられ
それで底なしの淵の穴を開くと、大きなかまどから出るような煙が穴から立ち上り、
太陽も空も穴からの煙のために暗くなり、その煙の中から、地のさそりが持っているような
力が与えられたいなごが地上に出てきた。
彼らは、、、、、額に神の印がない人たちには害を加えてもよいと、言い渡され、
人間を殺すことなく、五か月の間苦しめることだけが許された。
その苦痛は、人がさそりに刺される時のような苦痛であった。
その人々は死を求めても与えられず、死にたいと願っても、死は逃げて行くのである。
いなごはさそりのような尾と針とを持っており、五か月の間、人間をそこなう力がある。
四人の御使が、人間の三分の一を殺すために、解き放たれ、
その口から出て来る火と煙と硫黄とによって、人間の三分の一は殺されてしまった。
もし彼らに害を加えようとする者があれば、彼らの口から火が出て、
その者はこのように殺されねばならない。
0161神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:14:45.48ID:d1sfRKLw
大地震が起って、都の十分の一は倒れ、その地震で七千人が死んだ。
第七の御使がラッパを吹き鳴らすと、
「この世の国は、われらの主とそのキリストとの国となった。
主は世々限りなく支配なさるであろう」と大きな声々が天からあった。
「今いまし、昔いませる、全能者にして主なる神よ。大いなる御力をふるって
支配なさったことを感謝します。諸国民は怒り狂いましたが、あなたも怒りを
あらわされました。そして、死人を裁き、あなたの僕なる/預言者、聖徒、
小さき者も、大いなる者も、全て御名をおそれる者たちに報いを与え、
また、地を滅ぼす者どもを滅ぼして下さる時がきました」と天に向かって言った。
稲妻と、もろもろの声と、雷鳴と、地震とが起り、大粒の音が降った。
「おおよそ、獣とその像とを拝み、額や手に刻印を受ける者は、
神の怒りの杯に混ぜものなしに盛られた、神の激しい怒りのぶどう酒を飲み、
聖なる御使たちと小羊との前で、火と硫黄とで苦しめられ、
その苦しみの煙は世々限りなく立ちのぼり、そして、獣とその像とを拝む者、
また、だれでもその名の刻印を受けている者は、昼も夜も休みが得られない。」
御使は鎌を地に投げ入れて、地のぶどうを刈り集め、
神の激しい怒りの大きな酒ぶねに投げ込んだ。
その酒ぶねが都の外で踏まれると、血が酒ぶねから流れ出て、
馬のくつわに届くほどになり、一千六百丁にわたって広がった。
七人の御使が、最後の七つの災害を携えており、これらの災害で
神の激しい怒りがその頂点に達するのである。
0162神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:18:02.96ID:d1sfRKLw
世々限りなく生きておられる神の激しい怒りの満ちた
七つの金の鉢を、七人の御使に渡し
「さあ行って、神の激しい怒りの七つの鉢を、地に傾けよ」と言った。
第一の者が出て行って、その鉢を地に傾けると、
獣の刻印を持つ人々とその像を拝む人々との体に、
酷い悪性のデキモノができた。
第二の者が、その鉢を海に傾けると、
海は死人の血のようになって、その中の生き物がみな死んでしまった。
第三の者がその鉢を川と水の源とに傾けると、
みな血になった。
「今いまし、昔いませる聖なる者よ。このようにお定めになったあなたは、
正しい方であります。聖徒と預言者との血を流した者たちに血をお飲ませになりましたが、
それは当然のことであります」「全能者にして主なる神よ。あなたの裁きは真実で、
かつ正しい裁きであります」。
第四の者が、その鉢を太陽に傾けると、
太陽は火で人々を焼くことを許された。
第五の者が、その鉢を獣の座に傾けると、
獣の国は暗くなり、人々は苦痛のあまり舌をかみ、
その苦痛とデキモノとのゆえに、天の神を呪った。
第六の者が、その鉢を大ユウフラテ川に傾けると、
その水は、日の出る方から来る王たちに対し道を備えるために、枯れてしまった。
0163神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:22:02.92ID:d1sfRKLw
第七の者が、その鉢を空中に傾けると、
大きな声が聖所の中から、御座から出て、「事は既に成った」と言った。
稲妻と、もろもろの声と、雷鳴とが起り、また激しい地震があった。
それは人間が地上にあらわれて以来、かつて無かったようなもので、
それほどに激しい地震であった。
諸国民の町々は倒れた。神の激しい怒りのぶどう酒の杯を与えられた島々は
みな逃げ去り、山々は見えなくなった。
また一タラントの重さほどの大きな音が、天から人々の上に降ってきた。
見よ、そこに白い馬がいた。
それに乗っている方は、「忠実で真実な者」と呼ばれ、義によって裁き、
また、戦う方である。
その目は燃える炎であり、その頭には多くの冠があった。
彼は血染めの衣をまとい、その名は「神の言」と呼ばれた。
そして、天の軍勢が、純白で、汚れのない麻布の衣を着て、白い馬に乗り、
彼に従っていた。
その口からは、諸国民を打つために、鋭い剣が出ていた。
彼は、鉄の杖を持って諸国民を治め、また、全能者なる神の激しい怒りの酒ぶねを踏む。
「さあ、神の大宴会に集まってこい。そして、王たちの肉、将軍の肉、勇者の肉、
馬の肉、馬に乗っている者の肉、また、全ての自由人と奴隷との肉、小さき者と
大いなる者との肉を食らえ」。
獣と地の王たちと彼らの軍勢とが集まり、馬に乗っている方とその軍勢とに対して、
戦いを挑んだ。
しかし、獣は捕えられ、また、この獣の前でしるしを行って、獣の刻印を受けた者と
その像を拝む者とを惑わした、偽預言者も、獣と共に捕えられた。
そして、この両者とも、生きながら、硫黄の燃えている火の池に投げ込まれた。
それ以外の者たちは、馬に乗っておられる方の口から出る剣で切り殺され、
その肉を、すべての鳥が飽きるまで食べた。
(新約聖書「ヨハネの黙示録」より)
0164ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 22:04:40.71ID:4SjIUzGC
これは教会の教え諭しでは無くて
わたし個人の考えです。

ヨハネの黙示録は
ローマ帝国のアジア州、今のトルコの一部、
小アジアにある7つの教会を指して預言している。

イエスの愛弟子ヨハネが
小アジアに属するパトモス島で見た所を語っている事を
この世の終りにという気分で
幻想や幻覚で、ものを語って書き残していると
私は考えている。

この世の終わりとは
第二次ユダヤ戦争(バル・コクバの乱、バル・コホバの乱、光の子の乱)後の
古代ユダヤの国の滅亡を意味し
黙示録の千年王国とは
東ローマ帝国(ビザンチン)のギリシャ正教が1000年続いた事を
意味していると思っている。

ビザンチンから正教が伝えられた
その後に
ウクライナのキエフ公国のウラジミル公と
ロシアがロマノフ王朝を含め
やはりロシア正教は1000年続いた。

またソ連を崩壊させたゴルバチョフも
母子ともに熱心なロシア正教徒であった。

キリスト教は
復活の宗教というのを地で言っているのが
東方正教会だと
いま現在の私は信じている。
0165ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/24(水) 22:15:21.97ID:4SjIUzGC
聖書読みの人の悪い癖で
聖書の終末思想にこだわる人たちが多い。

宗教改革時期のルーテルがリンゴの苗を植える話が
わたしにとって有り難い話である。

ルーテルは明日この世の終わりが来ようとも
子孫の為にリンゴの苗を植える。

これはオリエントの、つまり中東のユダヤ人の話と
中身は同じくする。

あるユダヤ人が言ったのは
自分の生きている間に実らない木の実を植えて
貴方の民族は馬鹿ですねと外国人が言ったが
自分たちの世代が食べられなくても
子孫が食べられて
先祖を感謝する祈りを
子孫が神に捧げて喜ばれる事になろうと。

子々孫々の事を考えて行動する。
古くから生き残って来た
歴史の長い民族の
考え深い言葉であり話だと
私は思う。

自分の世代しか考えない行動の民族は
いずれ滅びると言う警告とも受け取れる。
0166神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 01:27:04.57ID:Y0EXE6ji
日蓮
忍性(良観)が住職とするお寺が火災に遭った時。
『王舎城事』
今生に法華経の敵(忍性のこと)となったから、皆の人の見せしめとするようにと
梵天・帝釈・日月・四天等に申しつけてあったのです。私が法華経の行者であるか否かは
この火事の一件をもって見ればあきらかです。

日蓮
『十一通御書』
「わたしは日本一の宗教家です。お経の中でもわたしのことを第一人者と呼んでいます。
わたしは外国の侵入軍を撃退できる大将です。あなたはすぐわたしの弟子になりなさい」
0167ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 08:17:26.85ID:6Fj3Dd47
>>146 参照聖句

> 50歳にもならないのに神を知っていると言うのか

口語訳聖書 - ヨハネによる福音書
8:57 そこでユダヤ人たちはイエスに言った、
「あなたはまだ五十にもならないのに、アブラハムを見たのか」。
聖書 口語訳 日本聖書協会
0168ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 08:36:48.47ID:6Fj3Dd47
>>146 参照聖句

口語訳聖書 - ヨハネによる福音書
1:48 ナタナエルは言った、「どうしてわたしをご存じなのですか」。
イエスは答えて言われた、「ピリポがあなたを呼ぶ前に、
わたしはあなたが、いちじくの木の下にいるのを見た」。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会

口語訳聖書 - 箴言
27:18 いちじくの木を守る者はその実を食べる、
主人を尊ぶ者は誉を得る。
旧約聖書 口語訳 日本聖書協会

> 「いちじくの木の下いる」という言葉は、
> 当時のユダヤ人には簡単に通じる表現でした。
> 前述のように、それは、
> 律法を読み、瞑想し、祈りの生活をしている、
> ということを意味していたのです。

恵みのひとしずく
ttps://www.shimizugaoka.com/blog1/2011/09/14/いちじくの木/
0169神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 08:50:24.81ID:ZC4kpFb3
統合失調症では、発症により、以下のような認知機能にダメージが生じると
されるようです
(岡田尊司「統合失調症」より)。

(1)注意力(変化を検出する能力、雑音の中である特定の対象に注意を集中
する能力、集中を維持する能力)
(2)作業記憶(メモ的な短期間の記憶)
(3)言語的能力(言語を学習、理解、使用する能力)
(4)視覚・空間的能力(視覚、空間的な学習や行動の能力)
(5)統合能力(概念化や抽象能力、論理的思考)
(6)実行機能(計画立案、判断、効率的実行)
(7)社会的認知(相手の顔や表情、感情、意図を見分ける)

何か良い対策は無いか、引き続き情報交換、意見交換しましょう。
0170ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 08:52:48.80ID:6Fj3Dd47
>>146 参照聖句

> 若造が分かりもしないクセに神を語るなと非難を浴びせたのかと。

>>167 参照聖句 新約聖書 ヨハネによる福音書8章57節

ヨハネの福音書連続説教29「アブラハムが生まれる前から」
6 ユダヤ人たちの反論「あなたはアブラハムを見たのか」
ttps://jly.jp/message/130519.html

> では、なぜ彼らは、ことさらに「五十歳」という年齢を言ったのでしょうか。
>  民数記には、神様の前で奉仕をする人たちの年齢について書かれています。
> 30歳から正式に奉仕を開始し、50歳で定年退職することになっていました。
0171ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 08:58:38.29ID:6Fj3Dd47
>>165

> ルターは「明日この世界が終るとしても、今日リンゴの木を植える」といったとか。

神様のクレヨン_ 休日クレヨン・「北ドイツのリンゴの木」
ttps://tatepa3b.typepad.jp/blog/2010/09/休日クレヨン北ドイツのリンゴの木.html
0172ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 09:27:46.11ID:6Fj3Dd47
>>165 タルムードからの話

> 自分の生きている間に実らない木の実を植えて
> 子孫が食べられて
> 先祖を感謝する祈りを

彼は不思議になって、
「イナゴマメは七〇年間、実を結ばない。
あなたはこのマメを食べられるほど、
長生きできると本当に思っているのですか」と訊ねた。

すると、彼は答えた。
「わたしは後々の世界の為に植えているのです。
自分の祖先が自分に残してくれたように、
自分の為ではなく自分の子孫の為に植えるのです」

タルムードな日々
ttp://blog.livedoor.jp/katot303/
0173ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 09:47:58.44ID:6Fj3Dd47
わたしは、ご覧の通り作文が下手なのですが
読書好きであり
読んだ内容を人に伝える事で
自分と人々の知恵と救いになっていると思ってます。

知恵という炎(ほのお)は
他人にも火が移る様に知恵が移って
世の中の為に、次世代の為になって行くと
思っているからです。
0174ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 21:55:41.62ID:N3qnEf94
キリスト教のラテン語圏いわゆるカトリック教会は
1.使徒信条、あるいはフィリオクエ問題のニカイア・コンスタンチノープル信条
2.七つの秘跡いわゆるサクラメント
3.十戒
4.主の祈り
を教えの基本としています。

英語圏の改革派のプロテスタント教会は
ウェストミンスター大教理問答によって
序説を別として
1.使徒信条(信仰篇)
2.十戒(生活篇)
3.主の祈り(恩恵の外的手段の一つとしての祈祷)
を教えの基本としています。

ウェストミンスター信仰基準
 ウェストミンスター大教理問答
ttp://www.rcj-net.org/resources/WCF/text/

日本ハリストス正教会は
1.ニケヤ・コンスタンチノポリス信経(しんけい)
2.天主経(てんしゅけい、主の祈り)
を教えの基本としています。
0175ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 21:56:43.50ID:N3qnEf94
キリスト教の教えとして、参考にUPしておきます。

カトリック教会のカテキズム カトリック中央評議会
 第1編 信仰宣言
  第2部 キリスト教の信仰宣言・・・・・・63
   第2章 神のひとり子イエス・キリストを信じます・・・・・・130
    第5項「イエス・キリストは死者のもとに下り、三日目に復活された」・・・・・・189
     第1節 キリストは死者のもとに下られた 190
・・・・・・
633 キリストは死んで死者たちの住まいに下られたのですが、
聖書はそこを陰府、またはシェオル(Sheol)ないし
ハデス(Αιδησ)と呼んでいます531)。・・・
・・・、ご自分に先んじた正しい人々を解放するためでした536)。
634 「死んだ者にも福音が告げ知らされた・・・・・・」(一ペトロ4・6)。
・・・・・・
635 したがってキリストは、「死んだ者」が「神の子の声」を聞き、
「その声を聞いた者」が生きるために(ヨハネ5・25)、
死のふちに下られたのです539)。「いのちの導き手」540)であるイエスは、
「死をつかさどる者、つまり悪魔」を「ご自分の死によって」無力にし、
「死の恐怖のために一生涯、奴隷の状態にあった者たち」を
解放されました(ヘブライ2・14−15)。
それ以来、復活したキリストは「死と陰府のかぎ」(黙示録1・18)を持たれ、
「天上のもの、地上のもの、地下にあるものがすべて、
イエスのみ名にひざまず」(フィリピ2・10)くことになりました。

口語訳聖書 - ペテロの第一の手紙
4:6 死人にさえ福音が宣べ伝えられたのは、
  彼らは肉においては人間としてさばきを受けるが、
  霊においては神に従って生きるようになるためである。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0176ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 22:16:13.57ID:N3qnEf94
ミサ式次第での使徒信条、シンボリウム・アポストロルム。

司祭 天地の創造主、
一同 全能の父である神を信じます。
 父のひとり子、わたしたちの主イエス・キリストを信じます。
 主は聖霊によってやどり、おとめマリアから生まれ、
 ポンティオ・ピラトのもとで苦しみを受け、十字架につけられて死に、葬られ、
 陰府(よみ)に下り、三日目に死者のうちから復活し、
 天に昇って、全能の父である神の右の座に着き、
 生者(せいしゃ)と死者を裁くために来られます。
 聖霊を信じ、聖なる普遍の教会、聖徒の交わり、
 罪のゆるし、からだの復活、永遠のいのちを信じます。
 アーメン。
0177ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 22:21:17.69ID:N3qnEf94
口語訳聖書 - マタイによる福音書
9:12 イエスはこれを聞いて言われた、
   「丈夫な人には医者はいらない。いるのは病人である。
9:13 『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』
   とはどういう意味か、学んできなさい。
   わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招くためである」。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会

聖書で聖書を読む BbB---BIBLE by Bible
ttp://bbbible.com/bbb/bbbmt09a.html#mt9.9-13


旧約の参照個所

口語訳聖書 - ホセア書
6:6 わたしはいつくしみを喜び、犠牲を喜ばない。
  燔祭よりもむしろ神を知ることを喜ぶ。
旧約聖書 口語訳 日本聖書協会

聖書で聖書を読む BbB---BIBLE by Bible
ttp://bbbible.com/bbb/bbbhos062.html#ho6.1-6
0178ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 22:31:33.91ID:N3qnEf94
キリシタンは確かインフェルノスと聞き取れず「いんへるの」と訛りました。

パードレ(おとうさん、神父いわゆる司祭)をバテレン(伴天連)と訛ったように。
0179ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 22:33:58.73ID:N3qnEf94
【 使徒信経 シムボリウム アポストロルム 】(ラテン語)

クレド イン デウム パトレム オムニポテンテム クレアトレム チェリ エト テレ;
エト イン イェーズム フィリウム エイウム ウニクム ドミヌム ノストルム;
クウィ コンセプトゥス エスト デ スピリトゥ サンクト、ナトゥス エクス マリア ヴィルヂネ;
パッスゥス スブ ポンツィオ ピラート、クルチフィクスゥス、モルトゥウス エト セプルトゥス;
デシェンディト アド インフェルノス;テルツィア ディーエ  レズレクスィット ア モルトゥイス;
アシェンディット アド チェロス、セデット アド デクステラム デイ パトリス オムニポテンテス;
インデ ヴェントゥルス エスト ユーディカーレ ヴィヴォス エト モルトゥーオス、 
クレド イン スピリトゥム サンクトゥム;
サンクタム エクレズィアム カトリカム、サンクタム コムニオネム;
レミッスィオーネム ペッカトールゥム; カルニス レズレクツィオーネム;
ヴィータム アエテルナム、
アーメン。
0180ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/26(金) 22:36:14.71ID:N3qnEf94
【 エル クレド 使徒信条 】(スペイン語)

クレオ エン ディオス パデレ トドポデロッソ 
クレアドール デル スィエロ イ デラ ティエ”ラ 
イ エン ヘス・クリストゥ ス ウニコ イホ、ヌエストロ セニョール 
ケ フェ コンセビド ポル オブラ イ グラスィア デル エスピリトゥ サント;
ナスィオ デ サンタ マリア ヴィルヘン、
パデスィオ バホ エルポデル デ ポンスィオ ピィラト(ポンシオ ピラト)、
フェ セルスィフィカド、ムエルト イ セプルタード。
デッセンディオ アロス インフィエルノス 
イ アル テルセル ディア レススィト デ エントレ ロス ムエルトス;
スビオ アロス スィエロス イ エスタ センタド 
アラ ディエストラ デ ディオス パデレ トドポデロッソ、
イ デスデ アジィ 
アデ ウェニル ア ヘスガル アロス ヴィヴォス イ アロス ムエルトス。
クレオ エネル エスピリトゥ サント、
エンラ サンタ イグレスィア カトリカ、
エンラ コムニオン デロス ペッカドス、
ラ レス”レスィオン デラ カルネ イ ラヴィダ ペルドゥラブレ。
アーメン。
0181神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:01:42.67ID:dtpuI2ym
あなたはじゃあ、その生保レディを自分の女にした挙句、ソープランドで働かせたってわけなのね。結構ヤルじゃない。なかなかの

スケコマシだわ。で、今でも彼女とは続いているの?そう、それは良かったわね。確かに今はこんな格差社会じゃない。母子世帯で

母親が性風俗で働いているってケースが多いみたいね。子供を大学にまでやりたいって目標があると生活保護ギリギリのような収入

じゃあとても無理だもんね。あと、派遣とかの非正規雇用の独身女性も結構そういう場所でアルバイトしているみたいよ。デリヘルとか

じゃなくてもピンサロとかね。彼女たちは遊ぶ金が欲しいっていうよりも、純粋に生活費が足りなくてやっているんだって。特に地方

から都会に出て来てアパートの家賃とかかかると非正規だと大変らしいのよね。あなたみたいにエッチな男の人も女の役に立っている

ってわけよ。でもね、どんなに経済的に苦しくても絶対に性風俗店はイヤだって女もいるのよね。プライドとかそういうんじゃなくて、

生理的にダメなのよ。逆に、お金になるんなら 「まっ、いいか」 って股を開く女もいるしね。そこはもう個人差としか言いようが

ないわね。男でもさ、みんながみんなソープランドやらピンクサロンやらが好きってわけじゃないでしょ。中には 「不衛生でヤダ」 

って人もいるわよね。それと同じよ。まあ、あなたもせっかく出来た彼女だからさ、せいぜい長続きするといいわね。相手はお店で色事

の腕を上げるでしょうから、あなたもいい思いが出来るんじゃないの。好きなんでしょ、フェラチオとか。プロのフェラチオはたまらない

ってうちに飲みに来るお客さんもよく言っているわよ。で、口の中に出させてもらって精液まで飲んでもらうんですってね。男の人にはもう

たまらないでしょうね。え、ママも旦那がいた頃はそうしていたのかって?そりゃあ夫婦ですもの、それくらいはしていたわ。でもね、男の

人の精液ってドロッとしていて臭いや味も青臭くて私はあんまり好きじゃなかったわね。お金のためにそれをするソープ嬢は大したものだと
思うわよ。でも、あなた好みのいい彼女が見つかって良かったわね。それでもあたなはソープランド遊びは続けるのね。あなたってホント、
根っからのスケベなのね。
0182ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 10:03:39.11ID:GVCqYcr5
日ごとの福音

年間第17主日 2019年7月28日(日曜日)

第二朗読 コロサイ2・12-14

13 肉に割礼を受けず、
罪の中にいて死んでいたあなたがたを、
神はキリストと共に生かしてくださったのです。
神は、わたしたちの一切の罪を赦し、

14 規則によって
わたしたちを訴えて不利に陥れていた証書を破棄し、
これを十字架に釘付けにして取り除いてくださいました。

信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より
日ごとの福音 ttps://www.higotonofukuin.org/
0183神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:34:36.27ID:Bg0OhLcg
「汝の隣人を愛せよ」(マタイ 22:39)
「汝の敵を愛せよ」(マタイ 5:44、ルカ 6ː27)
「左の頬を打たれたら右の頬を差し出しなさい」(マタイ5:39)
イエスは「愛」を説いているわけですが、
当人はそれを実行できませんでした。
4つの福音書
マルコ11:15〜19
マタイ21:12-17
ルカ 19:45-48
ヨハネ2:13-22

−イエスはエルサレムの神殿に行ったところ、
−神殿の許可を取って、境内で品物を並べて
−商売をしている人たちがいました。それを見たイエスは、
−「神の家で商売をするとは何事か!」と怒り、縄で鞭を作り、
−羊や牛をすべて境内から追い出し、両替人の金をまき散らし、
−その台を倒し、境内を通って物を運ぶことすら許しませんでした。
とあります。
他人には「愛しなさい」「赦しなさい」と教えているのに
自分では全く出来なかったのです。
いきなり露店をひっくり返す、イエス様なら何をしても許されるのですか。
やはりオウム真理教みたいに、教祖様のなさることは
すべて素晴らしい御業に見えるのでしょうか。
たとえ商売人が法外な値段で物を売っていたとしても
神殿から許可を得て販売しているのです。
それにも関わらずそのような暴力行為に訴えるという人柄は
とても思慮深いとは言えないようです。
確かに、神の家で商売をすることは反対だったでしょうが、
もっとお手柔らかな方法があったでしょうに。
一方、ルカ19:1-10には、
法外に税金を取り立てていた徴税人ザアカイに、
イエスが愛のある対応をした話が記されています。
私腹を肥やした徴税人ザアカイには愛のある対応をしているのに、
どうして神殿で商売をしていた人には鞭を振ったのでしょうか。
0184神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:38:18.32ID:Bg0OhLcg
<聖書の中のイエス>は二枚舌の詐欺師か精神疾患です。

自分が殴られたら「なぜ私を打つのか」ヨハネ18:23とキレてます。

同胞に悪口言ったら地獄行き、マタイ. 5:22.とか言って、
自分は同胞のことを、蛇マムシ悪魔地獄行き、
マタイ. 23:17, ルカ 11:40, 24:25, マタイ. 3:7, 12:34, 23:33.
と言ってます。

「剣のない者は服をを売ってでも剣を買いなさい」ルカ22:36
と言っておきながら
「剣を鞘に収めなさい。剣を取るものは剣で滅びる」マタイ26:52
と宣ってます。

「罪を犯す者には忠告しなさい」
「聞き入れなければ、ほかに一人か二人、一緒に連れて行きなさい。」
「それでも聞き入れなけでば教会に忠告しなさい」
「教会の言うことも聞かないなら異邦人や取税人と同様に扱いなさい」
マタイ18:15-17
と言ってるのに、直後に
「兄弟が罪を犯した時は7の70倍まで赦す」
マタイ18:22 という無限の愛を唱えてます。
0185神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 16:40:58.07ID:Bg0OhLcg
新約聖書はイエス死去後、20年以上経ってから書かれはじめたもので
新約聖書の中でイエスの言葉が載っている福音書は
イエス死後35-80年後に書かれたものであり、
歴史的イエスの姿や言葉を伝えたものではなく、
それらが書かれる以前に伝承されていたイエス語録や、様々な口誦伝承を
元にして、各著者が所属していた諸グループの教義を、
亡き教祖の口に語らせたものです。
「これらのことが書かれたのは、あなた方が、
イエスは神の子メシアであると信じるためである」(ヨハネ20:31)
とあるように、福音書の各記者やそれを書かせたサークルが、
読者に信じてほしいイエス像なのです。
したがって、聖書に書いてあるままを、イエスの姿とみること
福音書に語られるイエス像をそのまま史的イエス像として信じる行為は、
たとえば、新興宗教の「教祖様」を熱心に信じている信者が語る教祖像を、
そのまま実像として信じる行為と、全く同じ行為であると言えます。
0186神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:23:28.20ID:OtTN7aFW
う〜ん、やっぱママのオッパイは最高だなあ。いつ見てもよ、大きさと垂れ具合が絶妙なバランスでよ、乳首もデカい

しよ、たまんねえわな。んでもよ、もう見慣れちまってるせいかも知んねえけどよ、ほら、見てみママ、ペニスが下を

向いたまんまだ。これほど絶品のオッパイを拝んでもこの有様だ、俺も遂に男の店仕舞いになっちまったかなあ。ママ、

淋しいモンだな、年寄りになるってよ。(小池さん、仕方ないわよ、誰だっていつかはそうなるんだからさ。そりゃあさ、

中には70代80代になってもソープランドに行って楽しんでる男の人もいるみたいだけどさ、そんなの例外よ)。まあな、

俺もソープランドの女から色々と聴いてるけどよ、そういった爺さんはよ、裸の女が側にいるのが癒しになるってことでよ、

こすっても咥えても半分ぐれえしかオッ勃たねえ奴も多いんだってよ。精液を出してもな、やっぱ量がちっとだけらしいぜ。

中にはな、うっうっ、ってイってもな、精液が出ない爺さんもいるって言ってたな。俺も遊び過ぎたからなあ、しばらくソープ

ランドに行くのを控えてみるかな。素っ裸の女と一緒にいるのがよ、もう当然のようになっちまってるからな。久し振りだって

ことになりゃあワクワクするようになるかも知んねえな。ママ、せっかくオッパイを見せてくれたんだ、こっちに来てくんろ。

そうそう、近くで見ると大したボリュームだぜ。う〜ん、このマシュマロみてえな柔らかい触り心地がたまんねえんだよな。いつ

触ってもふわふわしてよ、マラは勃たなくても気分良くて癒されるんだよな。ママ、ちょっくら吸わせてもらうぜ。舌で乳首を

転がしてやっからな。ママはまだ俺よりもずっと若いんだ、まだまだ男無しってわけにゃあいかねえよな。よし、景気づけによ、

もう一杯水割りを頼もうか。ちょっと濃い目に作ってくんろ。
0187神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:58:10.37ID:bl8ScmWD
マルコ福音16:15
すべての者に、福音をのべ伝えなさい。
信じて洗礼を受ける者は救われ、信じない者は罰せられる。
マタイ福音 24:9
そのとき、あなたがたは苦しみを受け、殺される。
また、わたしの名のために、あなたがたはあらゆる民に憎まれる。
マタイ福音28:19
あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子としなさい。
ヨハネの黙示録 2:10
あなたは、受けようとしている苦難を決して恐れてはいけない。
見よ、悪魔が試みるために、あなたがたの何人かを牢に投げ込もうとしている。
あなたがたは、十日の間苦しめられるであろう。死に至るまで忠実であれ。
そうすれば、あなたに命の冠を授けよう。
ヨハネの黙示録 12:11
彼らは、死に至るまで命を惜しまなかった。
ヨハネの黙示録 14:13
書き記せ。『今から後、主に結ばれて死ぬ人は幸いである』と。然り。
彼らは労苦を解かれて、安らぎを得る。その行いが報われるからである。
0188神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:59:37.68ID:bl8ScmWD
バラモン教のヴェーダ文献
最高天は「光明、緑陰、酒や美食、歌舞・音楽に恵まれた
理想郷として表象されている」(中村元『ヴェーダの思想』P349)
キリスト教の新約聖書「ヨハネの黙示録」
救われる人が行く神の都は、純金や碧玉、サファイア、エメラルド、赤縞めのう、
赤めのう、カンラン石、緑柱石、黄玉、ひすい、青玉、紫水晶、で
飾られている(ヨハネの黙示録21章)
0189神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:01:57.56ID:bl8ScmWD
わたしの羊はわたしの声を聞き分ける。わたしは彼らを知っており、
彼らはわたしに従う。わたしは彼らに永遠の命を与える。彼らは決して滅びず、
誰も彼らをわたしの手から奪うことはできない。(ヨハネ 10: 27-28)
神は各々の行いに従ってお報いになります。すなわち、忍耐強く善を行い、
栄光と誉れと不滅のものを求める者には、永遠の命をお与えになり、
反抗心にかられ、真理ではなく不義に従うものには、
怒りと憤りをお示しになります。(ローマ 2: 6-8)
あなた方は、今は罪から解放されて神の奴隷となり、聖なる生活の実を結んでいます。
行く着くところは、永遠の命です。罪が支払う報酬は死です。しかし、神の賜物は、
わたしたち主イエス・キリストによる永遠の命なのです。(ローマ 6: 22-23)
信仰の戦いを立派に戦い抜き、永遠の命を手に入れなさい。(テモテ第一 6: 12)
わたしが使徒とされたのは、神に選ばれた人々の信仰を助け、
彼らを信心に一致する真理の認識に導くためです。
これは永遠の命の希望に基づくもので、偽ることのない神は、
永遠の昔にこの命を約束してくださいました。(テトス 1: 1-2)
神の愛によって自分を守り、永遠の命へ導いて下さる、
わたしたちの主イエス・キリストの憐れみを待ち望みなさい。(ユダ 1: 21)
0190神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:03:13.09ID:bl8ScmWD
はっきり言っておく。わたしのためまた福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、
子供、畑を捨てたものはだれでも、いまこの世で、迫害も受けるが、家、兄弟、
姉妹、母、父、子供、畑も百倍受け、後の世では永遠の命を受ける。
(マルコ 10: 29-30)
こうして、この悪者どもは永遠の罰を受け、
正しい人たちは永遠の命にあずかるのである。(マタイ 25: 46)
神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。
独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。(ヨハネ 3: 16)
御子を信じる人は永遠の命を得ているが、御子に従わない者は、
命にあずかることがないばかりか、神の怒りがそのうえに留まる。(ヨハネ 3: 36)
この水を飲む者はだれでもまた渇く。しかし、わたしが与える水を飲む者は
決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、
永遠の命に至る水が湧き出る。(ヨハネ 4: 13-14)
はっきり言っておく。わたしの言葉を聞いて、わたしをお遣わしになった方を
信じる者は、永遠の命を得、また、裁かれることがなく、死から命へと移っている。
はっきり言っておく。死んだ者が神の声を聞く時が来る。今やその時である。
(ヨハネ 5: 24-25)
わたしの父(神)の御心は、子(キリスト)を見て信じる者が皆
永遠の命を得ることであり、わたしがその人を終わりの日に
復活させることだからである。(ヨハネ 6: 40)
わたしは、天から下ってきた生きたパンである。このパンを食べるならば、
その人は永遠に生きる。(ヨハネ 6: 51)
0191神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:04:36.68ID:bl8ScmWD
統合失調症では、発症により、以下のような認知機能にダメージが生じると
されるようです
(岡田尊司「統合失調症」より)。

(1)注意力(変化を検出する能力、雑音の中である特定の対象に注意を集中
する能力、集中を維持する能力)
(2)作業記憶(メモ的な短期間の記憶)
(3)言語的能力(言語を学習、理解、使用する能力)
(4)視覚・空間的能力(視覚、空間的な学習や行動の能力)
(5)統合能力(概念化や抽象能力、論理的思考)
(6)実行機能(計画立案、判断、効率的実行)
(7)社会的認知(相手の顔や表情、感情、意図を見分ける)

何か良い対策は無いか、引き続き情報交換、意見交換しましょう。
0192神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:05:16.05ID:bl8ScmWD
マタイ12:36-37
人はその口にするあらゆる言葉について、裁きの日には
言い開きをしなければならない。あなたが正しいとされるのは、
あなたの言葉によるのであり、罪に定められるのも、
あなたの言葉によるのだ。
マタイ13:49-50
この世の終わりには、御使いたちが来て、
正しい者の中から悪い者をえり分け、火の燃える炉に投げ込む。
彼らはそこで泣いて歯ぎしりする。
ルカ11:50−51
世の初めから流された全ての預言者の血の責任を、
この時代が問われる。そうだ。わたしは言う。
この時代はその責任を問われる。
ルカ13:5
わたしはあなた方に言う。あなた方も悔い改めないなら、
みな同じように滅びる。
0193神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:06:02.38ID:bl8ScmWD
コリント第一6ː19-20
あなた方は、もはや自分自身のものではないのです。
あなた方は、代価を払って買い取られたのです。
ですから自分の体をもって、神の栄光を現しなさい。
コリント第一 15:22
死が一人の人によって来たのだから、死者の復活も一人の人によって来るのです。
つまり、アダムによってすべての人が死ぬことになったように、
キリストによってすべての人が生かされることになるのです。
ローマ5:12
このようなわけで、一人の人(アダム)によって罪が世に入り、
罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。
すべての人が罪を犯したからです。
ローマ6ː22−23
今は、罪から解放されて神の奴隷となり、聖潔に至る実を得たのです。
その行き着く所は永遠の命です。罪から来る報酬は死です。
しかし、神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスによる永遠の命なのです。
0194ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:20:30.12ID:Y94gQEAS
口語訳聖書 - コロサイ人への手紙
1:19 神は、御旨によって、御子のうちにすべての満ちみちた徳を宿らせ、
1:20 そして、その十字架の血によって平和をつくり、
   万物、すなわち、地にあるもの、天にあるものを、
   ことごとく、彼によってご自分と和解させて下さったのである。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会

旧約聖書 レビ記 17章
11節 肉の命は血にあるからである。
あなたがたの魂のために祭壇の上で、あがないをするため、
わたしはこれをあなたがたに与えた。
血は命であるゆえに、あがなうことができるからである。
聖書 口語訳 日本聖書協会

旧約聖書 申命記 12章
23節 ただ堅く慎んで、その血を食べないようにしなければならない。
血は命だからである。その命を肉と一緒に食べてはならない。
聖書 口語訳 日本聖書協会
0195ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:21:17.52ID:Y94gQEAS
ルカによる福音書 23章
42節 そして言った、「イエスよ、
   あなたが御国の権威をもっておいでになる時には、
   わたしを思い出してください」。
43節 イエスは言われた、「よく言っておくが、
   あなたはきょう、わたしと一緒にパラダイスにいるであろう」。
16章
23節 そして黄泉にいて苦しみながら、目をあげると、
   アブラハムとそのふところにいるラザロとが、はるかに見えた。

使徒行伝 2章
27節 あなたは、わたしの魂を黄泉に捨ておくことをせず、
   /あなたの聖者が朽ち果てるのを、お許しにならない/であろう。
31節 キリストの復活をあらかじめ知って、
   『彼は黄泉に捨ておかれることがなく、
   またその肉体が朽ち果てることもない』と語ったのである。

ヨハネの黙示録 1章
18節 また、生きている者である。わたしは死んだことはあるが、
   見よ、世々限りなく生きている者である。そして、死と黄泉とのかぎを持っている。
20章
13節 海はその中にいる死人を出し、死も黄泉もその中にいる死人を出し、
   そして、おのおのそのしわざに応じて、さばきを受けた。
14節 それから、死も黄泉も火の池に投げ込まれた。この火の池が第二の死である。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0196ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:26:51.68ID:Y94gQEAS
【 聖書と言葉遊び 】

旧約聖書 エレミヤ書1章11−12節
主の言葉がわたしに臨んだ。
「エレミヤよ、何が見えるか。」わたしは答えた。
「アーモンド(シャーケード)の枝が見えます。」
主はわたしに言われた。「あなたの見るとおりだ。
わたしは、わたしの言葉を成し遂げようと/
見張っている(ショーケード)。」
『聖書 新共同訳』

旧約聖書 創世記2章7節
主なる神は、
土(アダマ)の塵で
人(アダム)を形づくり、
その鼻に命の息を吹き入れられた。
人はこうして生きる者となった。
『聖書 新共同訳』

旧約聖書 創世記11章9節
こういうわけで、この町の名はバベルと呼ばれた。
主がそこで全地の言葉を混乱(バラル)させ、
また、主がそこから彼らを全地に散らされたからである。
『聖書 新共同訳』
0197ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:28:02.64ID:Y94gQEAS
【 キリストの役割と歴史の流れ 】
@神・創造主 
 アダム(A人間の原罪)
 アブラハム(F神の約束による神の恵み・G信仰の父)
 モーセ(E十戒)→サムエル→エリヤ(D預言者)
Bヨシュア____ダビデ(Cメシア)
 ↓________↓
 イエス・キリスト[ギリシア語]→ヨシュア・メシア[ヘブライ語]  
(@神の子・A人間の贖罪・D預言者・E愛の戒・F神の約束による神の恵み・G信仰の父)
0198ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:29:49.03ID:Y94gQEAS
【 神の子と天地創造 】
父なる神(創造主・アルケー[根源]・
 ↓  ペルソナを「顔」と表現してはいけない、ヤヌスの顔や十一面観音のような偶像と解釈が違う)
 ↓
神として「神の子」が生まれる(創造主・子に関してはアルケーを議題にしてはいけない)
 ↓
天地創造(被造物)
 ↓
聖霊により人間マリアから人の子[人間]として「神の子」生まれる
0199ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:30:41.45ID:Y94gQEAS
新約聖書コリントα15:44の翻訳について

新改訳
血肉のからだで蒔かれ、
御霊に属するからだに
よみがえらされるのです。
血肉のからだがあるのですから、
御霊のからだもあるのです。

新共同訳
つまり、自然の命の体が蒔かれて、
霊の体が
復活するのです。
自然の命の体があるのですから、
霊の体もあるわけです。

口語訳
肉のからだでまかれ、
霊のからだに
よみがえるのである。
肉のからだがあるのだから、
霊のからだもあるわけである。

ヘレニズム時代の人間の構成は三分法を用いて理解されていた。
霊魂(プネウマ)≠ことば(ロゴス)
心魂(プシュケ)
身体(ソーマ)≠肉(サルクス)
0200ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:31:05.47ID:Y94gQEAS
Tコリント15:44σπείρεται σῶμα ψυχικόν
ここのψυχικόνは、プシュケーではなくて、
ψυχικόςは、プシュキコスです。

ψυχικός ブシュキコスは、形容詞ですね
「いのちの」という意味ですね。
パウロはそれを「自然のままの」「生まれつきの」
というニュアンスで使っているわけです

「血肉」と誤訳されていますがそんな意味はないです

パウロの場合
σαρκικος 肉的な
ψυχικός   自然的な
πνευματικος 霊的な
という基本パターンがあり、
サルキコス(肉的な人)は、ダメな人です。
プネウマティコス(霊的な人)は、救われている人です。

では問題のプシュキコス(自然的な人)とはどういう人か。
中間的なうまれたままの人のことです。
翻訳者はこれを「血肉の」と訳ているわけですが、
これではサルキコス(肉的な人)と混乱するので、ダメな訳です。

はつきり言って、翻訳者はモノをわからなさすぎです。
0201ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:32:18.31ID:Y94gQEAS
【 ギリシアの人間の三分法 】
 霊・霊魂(プネウマ)
 魂・心魂(プシュケ)
 肉体・身体(ソーマ)→肉(サルクス)←ことば(ロゴス)

神のロゴスが人間のサルクスになったのが、キリスト(油注がれた)イエス

霊(プネウマ)魂(プシュケ)肉体(ソーマ)[ギリシア語]
霊(スピリッツ)魂(ソウル)肉体(ボディ)[英語]
霊・精神(風・霊感・良心の痛み・理性)魂・心(呼吸・魂魄・心・感情)肉体・身体(血流れる肉体・骨肉)


【 異端説1 アポリナリオス異端 】
神の子キリストは霊(ヌース[理性]の部分が、神性・神の霊)・魂(人性・動物)・肉体(人性・動物)


【 異端説2 サベリウス異端 】
神の子キリストは「神」である霊(神性)・魂(神性)・肉体(神性)から
「人間」として霊(人性)・魂(人性)・肉体(人性)とヘンゲして十字架で死に昇天後に
「聖霊」として霊(神性)となって地上に君臨した。


【 正統説 三位一体 】
父なる神は霊(神性)・魂(神性)・肉体(神性)
↓  ↓
↓ 生まれる(父と子は、神として、ホモウシオス[同質])
↓  ↓
↓ 神の子キリストは霊(神性と人性)・魂(神性と人性)・肉体(神性と人性)
↓ (神のロゴス、神であり人)

出でる[発出(はっしゅつ)]

神の霊(聖神・聖霊・みたま[冒涜してはならない存在])は霊(神性)
0202ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:33:52.94ID:Y94gQEAS
旧約聖書 コヘレトの言葉
9章
07 さあ、喜んであなたのパンを食べ/気持よくあなたの酒を飲むがよい。
  あなたの業を神は受け入れていてくださる。
08 どのようなときも純白の衣を着て/頭には香油を絶やすな。
09 太陽の下、与えられた空しい人生の日々/愛する妻と共に楽しく生きるがよい。
  それが、太陽の下で労苦するあなたへの/人生と労苦の報いなのだ。
10章
19 食事をするのは笑うため。酒は人生を楽しむため。
  銀はすべてにこたえてくれる。
20 親友に向かってすら王を呪うな。寝室ですら金持ちを呪うな。
  空の鳥がその声を伝え/翼あるものがその言葉を告げる。
日本聖書協会刊『聖書 新共同訳』(1987)による
0203ろんぎぬす
垢版 |
2019/07/27(土) 20:34:39.12ID:Y94gQEAS
図説 地図とあらすじで読む聖書
青春出版社 船本弘毅監修
P71
第6章 イエスの登場 受胎告知
ベツレヘムの星

魚座  牡羊座        牡牛座
火星 「太陽 木星・月 土星」 金星

〔上〕イエス誕生の頃
(前6年4月17日)の惑星配置
牡羊座と惑星の位置が、救世主誕生を
示しているとされる。

〔下〕前6年の後半になると、
数日間にわたって木星は、見かけ上、
西から東へと動いてみせた。

参考:「古代世界70の不思議」
ブライアン・フェイガン(東京書籍)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況