>>714
被甲護身の真言も伝法院流だったり、最初にけいしゅ…これは勧随の作法ですし、やはり事相書でも読んで桐山さんがあっちこっちの流派のを繋ぎ合せたのでしょうかね?
昔の護身法は秘流のものだと聞いております。
塗香作法で、手を回し身体に塗る仕草をすると
酒水加持も三憲ならば、加持の作法な振る順番がおかしい。
どうも理性院流の作法が入っているような気も致します。
昔、独鈷加持は金剛王院流に伝わっているとパンフレットに記載しておりました。