>>652

おお、うさん。お久しぶりです。
天川ですか。洞川の宿も味がある。

桐山爺のコスプレもインチキ密教も、それなりに意味があったと
思いますよ。迷える子羊にならなかった人は、インチキ密教を
ステップにして、本格的な道を歩めばいいし、
もうゴメンという御仁は、宗教は廃して自分を信じて
生きて行けばいい。

要するに桐山爺とか阿含宗とかいうのは、
踏み台、それも仮に設えた踏み台だということでしょうね。

こういうものが出てきたのは、桐山爺だけの責任ではありません。
元来の日本の仏教がだらしがなかったのです。
たいした坊主もいなかったのです。

真言宗の護摩だってたき火ですよ。あんなもんは。
私はとっくの昔に阿含宗なんか見限っていますが、
真言宗のわけの分からん、たき火を拝むのなら
阿含宗の清僧の焚いてるたき火を拝むね。
(実際には拝むことはないけど)

真言宗やら天台やらのクソ坊主より、清僧のほうがよほど
マジメで仏教を知っているから。
わたしは日本の寺社のあり方には相当疑問があります。
まあ、総本山クラス、名刹は素晴らしいところが多いですけど。