>>37
それは折伏とは言いません。また違った意味として摂受といいます。
火曜日を火曜日と正しく理解したのなら、それは摂受の関係です。火曜日をやれ違う曜日だと邪心を持ち相手の善行や正法を誹謗した際に、正邪の分別がここにあると説法した結果、折伏となりえます。
折伏に折伏という言葉の意味を持ち初めて折伏となりえますから。
本来あるべき、そのような正しい事を相手に伝え、やはり正しいと双方が正しく理解し合えることを摂受の関係であると伝えてあげることも大事ですね。
また折伏という言葉そのものを教える際にも摂受となるか、折伏となるかです。
相手を始めから貶したり陥れたりするのも謗法であり、逆にそれで説法を受けたりすることもあります。
故に慈悲の心を必ず持って、相手にも功徳があるかないかの分別を持って接する事が何よりも大事とされているんです。