>>302

穴が開く程よく読め

正宗と付き合いが有るのは日蓮宗のごく一部だけだ

法縁(法類、法脈)

江戸期に檀林から発生した法縁であるが、最近では法音寺(愛知県)の進師法縁や龍潜寺(福岡県)の諦師法縁など檀林によらない法縁がある。おもな法縁は下記の通り。
什師法縁(日什門流)については、日蓮宗と顕本法華宗、単立と分かれているため縁頭寺、出世寺については触れない。

※興統法縁(日興門流)の場合、日蓮正宗(総本山上条大石寺)や日蓮本宗(総本山京都要法寺)については本末制のみのため法縁はない。
宗教法人・日蓮宗の内部で合同を維持している寺院は興統法縁会を組織し、かつて本門宗の宗務院が置かれた北山本門寺を縁頭寺としている。