X



トップページ心と宗教
621コメント370KB

如来蔵思想は仏教ではない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0115神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:10:32.13ID:ltSL1Ebr
今あるパーリ五部ってたまたま分別説部がまとめて所持していたものが残ったにすぎず、
実際には部派ごとに所持している経典はみんな違ったんだから、
原始仏典にしろどこまで仏説かわからないし、失われた原始仏典もたくさんあったんだろうな
0116神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 20:12:45.09ID:M5VHfNyY
>失われた原始仏典もたくさんあったんだろうな

所属部派はそれぞれ異なるけど非分別部伝承の原始仏典が漢訳四阿含経として保存されてるよ
0117神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 02:37:10.08ID:vfIGvw0u
>>116
でも例えばスッタニパータは4章しか漢訳されてなかったと思った
0118神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 02:52:35.98ID:jU+Wt6TX
>>117
四阿含は完訳だよ
いわゆる「スッタニパータ」は阿含外で伝承されてたから他の部派では雑蔵とか別のカテゴリーに入れられてる
分別説部は四部(四阿含)に加えて小部を作って五部(≒五阿含)体制にしてそこにスッタニパータを放り込んだだけ
ついでに言えば「波羅延経」と「義足経」が特に重視されたのであって
これを他の小経典群と合体させて「スッタニパータ」というアンソロジーにしたのはそれこそ分別説部の伝統
0119神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:20:53.01ID:wkXwL9NY
パーリ四部と四阿含は大体重なるけど、片方にしか含まれていない経、結構あったような
0120神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:48:04.96ID:jU+Wt6TX
増広はあるけど概ね諸部派で4アーガマの内容はは一致してる
だからインド語そのままで保存されているパーリ経蔵は仏説を知りうる最重要の資料とされてるわけで
0121神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:14:49.88ID:jU+Wt6TX
アーガマ・ニカーヤの同質性は律蔵が諸部派でけっこう異なるのと比較すればよりいっそうはっきりする
0122神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:50:06.02ID:met0ZFf1
漢訳でも大衆部所有と言われていた増一阿含経は声聞、縁覚、菩薩の三乗が説かれていたりして、かなり後代の成立か、大乗仏教徒による改ざんの可能性が指摘されていたと思った。
もっとも対応するパーリ増支部もパーリの中では後代に成立したと言われていたと思ったが、流石に三乗までは説いてはないですね。
0123神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:56:26.14ID:jU+Wt6TX
増一阿含経は一度漢訳されたものがあったのを
再度別本(?)によって再漢訳した経緯があるから大衆部かどうかすら怪しいと思う

そこだけが阿含経の残念な所だね
0124神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:12:29.38ID:met0ZFf1
>>123
そうでしたか、それは存じませんでした。
それは残念ですが、ただ大乗仏教の草創期に触れる手掛かりとなる経典かもしれないという部分では興味深いかもしれませんね。
0126神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 00:00:00.99ID:qmeBYQ64
日本てなんで原始仏典は小部経典ばかり読まれて四部は注目されないのか
0128神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 08:10:57.42ID:zRj2qoC5
もともと構造上語形が変わりにくい韻文の方が散文よりも古いって説が固定化しちゃって
さらに天下の岩波書店と中村元がスッタニパータを翻訳してそれが大ヒットしたってのが大きいと思う
0129神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:05:38.45ID:GxaNulKX
なるほど!
スッタニパータ、ダンマパダばかりがメジャーになって
四阿含はマハーパリニッバーナ経以外見向きもされないのはそういうことか

岩波のあれだけじゃ四諦、五蘊、八正道、十二因縁とかわからんと思う
0131神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 04:40:23.84ID:4VPUvfyh
>>125

テーラワーダ過激派の集いとしか思えん
全日仏青とかか
知恵袋でもsanとか暴れてるのがいるし
四ニカーヤ狂信者で分別説部の徒だな
0132神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 04:50:57.80ID:4VPUvfyh
と言われていたとか
テーラワーダ過激派が言うのは、またまた論拠があやふやで
願望優先で主観的過ぎて偏向セクト主義というか、それこそ妄想分別のデタラメ
独善の輩、悪覚の極み
0133神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 07:49:08.42ID:cREdjlq7
阿含経を否定してもいいんだけど

じゃあ日本の大乗仏教徒がもはや大乗経典を仏説と思ってないし信仰もしてなくて
ただ分別説部を叩いてるだけなのが不思議でしょうがないんだよな
チベット仏教なんて大乗経典はバリバリの仏説だと信じてるし自分たちの教えに誇りをもって大乗者やってるのに

この大乗非仏説を認めながら阿含経も否定してる謎の人たちの意図が不明すぎて怖い
0134承狂 ◆r8ruhNH5tmq7
垢版 |
2019/10/07(月) 08:35:25.83ID:nqGGhgRs
「××は異端だ」という志向性は、キリスト教的な、絶対優位の善と滅びるべき悪の両概念の実在視に由来してないか?
仮にも中観の末席に連なる者ならば、外道の論を否定すべきで、凡俗である個々人の蒙昧をあげつらうのは如何なものかね。(笑)

(^。^)但し、バカカルト信者は、仏教とは縁のない売国テロリスト団体の構成員なのでこの限りに非ず。(笑)
0135神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:34:52.85ID:Paw+scfE
>>130
まさにこれ。
どの出版社の四阿含も一冊一万円前後のが十数冊。
高すぎ。
テーラワーダはもちろん、大乗にしたってチベット仏教にしたって基本は四阿含。
せめて完訳を文庫化してくれないと困る。

大乗仏教徒だが、四阿含→般若・龍樹→宗派によって法華・浄土・華厳・密教等へ進むのがやはり正解に思える。
日本・中国・チベットのどの宗派も四阿含→般若・龍樹まではやはり基本。
0136神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 02:43:53.20ID:H2AKD/DU
ここに書き込む人はスッタニパータをパーリ語で読むレヴェルやないの?

三蔵の原文(第六回結集版 Chaṭṭha Saṅgāyana Tipiṭaka)。

https://www.tipitaka.org/
0137神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:51:12.11ID:OyIuX2fs
>>135
>日本・中国・チベットのどの宗派も四阿含→般若・龍樹まではやはり基本。

完全に同意
0138神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:13:15.34ID:Hbc6/aLt
『バラモンよ。木片を焼いたら浄らかさが得られると
考えるな。
それは単に外側に関することであるからである。
外的なことによって清浄が得られると考える人は、
実はそれによって浄らかさを得ることができない、
と真理に熟達した人々は語る』

(サンユッタ・ニカーヤ)
0140神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:34:37.75ID:1JPhBqCl
日本の上座部→小部のみ
日本の大乗→初期大乗のみ
日本の密教→中期密教のみ
0141神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:34:37.82ID:1JPhBqCl
日本の上座部→小部のみ
日本の大乗→初期大乗のみ
日本の密教→中期密教のみ
0143神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:51:18.40ID:xNdsQLEw
大学の講義を受けようと足を運んだら幼稚園レヴェルの授業しかやってなかったら
がっかりしますよね
0144神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 03:12:44.15ID:MiXy8pD7
人生でたまたま遭遇してきた情報によって、各人の価値観が形成されてきただけかもしれない

カルト宗教や上座部テーラワーダによって世界観が左右されるのも
それと同じ事では?


【苫米地英人】99.99%が勘違いしているお釈迦様の悟り。
https://www.youtube.com/watch?v=HoQBiPd3BOs
0145神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 01:24:03.39ID:xw5cmLMj
仏滅後七百年後に魔波旬が現われ仏の正法を壊乱する、という話が
大乗涅槃経にあるようで日蓮も引用してるのか、そっち系の方に詳しい人が多いようですが
そもそも
パーリ三蔵等に700年後という数字が出てくるのですか?
0146神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 04:47:36.20ID:+gLHWIJe
答えられる者がいないとは・・・
0148神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:49:48.98ID:01KX5UAy
スッタニパータ
ダンマパダ
相応部経典
中部経典
大部経典
増支部経典
ジャータカ
ミリンダ王の問い
般若経
維摩経
法華経
華厳経
大乗涅槃経
大日経
金剛頂経
秘密集会タントラ
時輪タントラ

大体こんな順番かな
0150神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 04:06:13.41ID:po2b2zGH
>>145

パーリ三蔵等に700年
とかいう数字は無いよな。
天魔云々はあるにせよ。そういう年代指定とかが後からとってつけた加上増広というやつかな
ただそうやってみてくと
ウパニシャッドについてはスルーでもサンヒターは批判するとかも
三蔵編纂者の見解が混じったもんだったとかって見えて来ない?
0151神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:02:44.08ID:8tjbvOvz
>>149
維摩経や金剛般若経にはまだ空という言葉は出てこないんだよね
0152神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:38:09.39ID:SzZVKSjb
金剛般若経(般若経の中でも古層)→維摩経→法華経でいいと思う。
般若経は種類が多いので、維摩経や法華経より後に成立したものも多いが、金剛般若経は古層に属する。

ここで注目はスブーティ(須菩提)の扱い。
金剛般若経では重要な存在だったスブーティが、維摩経では軽んじられ、法華経において授記され成仏を約束される。
これが上座部と大乗の関係の変化をそのまま表してるような気がする。
一時期、大乗仏教は大衆部から派生したと言われていたけど、今はむしろ上座部(おそらく法蔵部?)からの派生と言われている。
大乗仏典最古層の金剛般若経の成立時点ではまだ大乗仏教は上座部の内側にあったんじゃないかな。
0153神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:35:35.37ID:AIglIGvy
ブッダの本当のオリジナル仏説のうち
往時の小乗を牛耳っていた分別説部などの不純な輩によりパージされ
大乗だけに残されている部分もある
んじゃないかな
0154神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:59:34.42ID:hO509QM2
法蔵部所依の大部経典、大衆部所依の増支部経典は、有部所依の中部経典、相応部経典に比べると比較的大乗寄りかな。
般若経より古いとされる法蔵部所依の大乗経典菩薩蔵経とか、もう散逸してしまって内容もわからない。
0155神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:54:01.91ID:XdOMosG2
漢訳大蔵経、チベット大蔵経、パーリ語南伝大蔵経とあるけど、サンスクリット語版が残存するものだけを集めた梵本大蔵経も編纂するべきじゃないか
0156神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:09:25.05ID:XdOMosG2
般若経は般若心経、金剛般若経、小品般若経、大品般若経、善勇猛般若経と主要なものはほとんど梵本が残っているし、華厳経は中核となる十地品と入法界品が単独経典として梵本が残っている。
日本で尊重される法華経、阿弥陀経、無量寿経も梵本が残っているし、維摩経も近年になって梵本が発見された。
密教タントラ、仏伝、龍樹や世親の論書、原始仏典のうちサンスクリット語版も存在するもの含め、これらサンスクリット語版が残存するものだけの大蔵経が作られてもいいと思うのだが。
0159神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 04:47:55.53ID:QgTmxDJa
カルトの銭儲けに大乗教を利用させては問題
0160神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 04:48:36.11ID:QgTmxDJa
『勝鬘経』なんて完全に在家信者が説いた教説でしかなく、
ブッダが説いた教えではない
0161神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:20:57.90ID:gXqo2v4I
勝鬘経より
https://i.imgur.com/TvGLAk0.jpg
阿羅漢、声聞、縁覚は完全ではないとするのが勝鬘経
0162神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:03:12.82ID:isteBBzz
二乗作仏を説いた法華経の後で、勝鬘経など中期大乗経典でまた二乗否定に戻ってるのが退化にしか思えない
法華経の価値は阿含と大乗を統合しうることにある
0163神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:48:26.34ID:ZmP9W3jF
>>162

統合なんかしなくても大乗に根本仏教を内包すれば済む話でしょ?

小乗=部派仏教の一切有や法有人無我の考え方は大乗とは合わないから 根本仏教+大乗で良いよ
0165神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:04:02.31ID:gXqo2v4I
勝鬘経は声聞という呼称は使って無かった😅
声聞ではなく阿羅漢を使ってた
0166神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:09:45.65ID:PyZqws+6
中谷英明氏の
『スッタニパータ』について とか
読んだ方はいますか? ッタニパータは四章が最古で、次が一章、五章の順序と
いう理解でよいですか?
0168神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:11:31.96ID:zOn/7wvx
一章のサイの角の詩句も最古層の一つと言われてるよ
0169神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:01:24.92ID:e49/fDOt
>>166
こういうのはどうでしょう。その他の論文でもPDFで読めるものがあります。

ブッダの認識論、あるいはこころの可能性について ― 「闘諍篇」中核部(862-874)訳注
中谷英明(著)
http://classics.jp/HN/
0171神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:36:24.00ID:rtY6dx3s
中谷英明氏の説
・『スッタニパータ』の成立時期は三層に分かれる。
・第四章「八頌品」、第五章「到彼岸品」ならびに第一章における「犀角経」が最古層。
・八頌品と到彼岸品・犀角経とのあいだにも若干の相違あり、八頌品がブッダの在世当時、
到彼岸品・犀角経がブッダ逝去直後の編纂と推測される。

詳しくは>>169であげた論文ならびに以下をどうぞ。同じところでPDFが参照出来ます。

「洞窟八詩篇訳注 −八頌品(はちじゅぼん)の研究 −」
中谷英明(著) 『奥田聖応先生頌寿記念論集』, pp534-550 (2014)
http://classics.jp/HN/
0173神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 06:19:12.67ID:/jMHd2p/
良スレ発見
0174神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 03:05:42.17ID:pqoHFkYZ
日本は呪われてる
真敵・職人気質が格差の根元である。
ヤンキー、過激思想、サイコパス等の成れの果てが職人・職人気質です
その職人・職人気質が新たなヤンキー、過激思想、サイコパス等の悪種を生み出すのです。
職人、職人気質が格差をつくり、イジメを生み、犯罪を生み、戦争を生み、地域振興を阻害し、治安が悪化し国力が低下する。
職人気質を廃してこそ日本は平和かつ生産的かつクリエイティブな国家になれるのだ
職人気質は存在自体がパワハラです。緊急事態です。

職人気質は悪しき文化
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1573270987/755

dzf
0175神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 04:16:54.91ID:ecd0jpPw
なんでこういうの貼るの?
0176神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:22:17.82ID:nTi2YZyf
増谷文雄なんかはどうなの?
カルトに
利用された口
だけど
0177神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:16:46.55ID:mLiiX5gg
真我覚醒後の方へのメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=Un4sKIIHHgU

無我とは、サンスクリットのアナートマンの訳です。直訳すると「アートマンの否定」です。
アートマンは、インド思想の根底にある思想なので、インド人にとっては馴染んだ言葉です。
しかし、中国や日本では、アートマンという思想はありませんから、理解しがたい言葉です。

アートマンは、「我」と訳されます。通常、我は、自分のことを表す言葉なので、多くの人たちは我=自分だと受け取っています。
だから、「無私とか私心が無い、我執を捨てた境地といった意味」だと誤解します。

我とは、アートマンのことなので、アートマンとは何かをきちんと学ばなければなりません。
アートマンとは、個の原理・個の主体・個の主宰・個の実体のことです。個の最も奥にあって、
常に観ているものです。それを霊魂のことだととらえる方もいますが、アートマンと霊魂とは異なります。
日本人の多くは、アートマンを理解していないのですから、それを否定するアナートマン(無我)は理解できません。

> プルシャ
アートマンとプルシャを同一だと観る人もいれば、異なると観る人もいます。プルシャについて考える前に
アートマンについて、深く理解しておいた方がいいと思います。

> 真我が覚醒すると現象世界は幻想と気づける

真我というものが何なのかが分かりませんが、仏教では、個の実体を否定して無我を説いています。
真我とか神我とか仏性というものは、あるのは言葉だけであり、有ると断定できないし、無いと断定できません。肯定する対象ではありません。

仏教では、現象世界を仮(概念)だと説いています。色即是空・空即是色というように、
現象は概念であり、概念は現象です。仏教をある程度学べば、現象世界は概念だと気づけます。
それほど、高い境地でなくても、そのことには気づけます。
0178神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:28:32.68ID:8ca3lwqR
>>176
自分のフィーリングで後代の増広とか決めちゃう人だから微妙
正法眼蔵でも原始仏典でも自分で編集しちゃう超人
0179神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:33:55.21ID:aMOWSo3X
Thank you.

謹賀新年
0180ふさふさ
垢版 |
2020/01/05(日) 18:54:02.88ID:BCHDBATm
昔は中村元の岩波文庫訳を除くと
増谷文雄の「阿含経典 全四巻」しかなかったが
残念なことに
1.抄訳・・・増谷さんの好みで一部だけの訳
2.重訳・・・漢訳阿含経典に影響されすぎた訳
だった。信頼度がイマイチだった。
0181ふさふさ
垢版 |
2020/01/05(日) 18:54:43.81ID:BCHDBATm
※むかし・・・1970年代ね。 半世紀前。
0182神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 09:17:35.21ID:ntPSiyPH
なんだか過疎っちゃったね
0183神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:39:40.62ID:EbZ0BKRf
テーラワーダ過激派の方で「大乗仏教はヤージュニャヴァルキヤのアートマン思想を拝んでるようなもの」と
言う方がいたけど、
ブッダのヤージュニャヴァルキヤに対する態度は
実際どうだったのかね
0184神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 04:53:42.92ID:EbZ0BKRf
寧ろ日本に伝わった漢訳経由の大乗モドキで問題なのは
長部 三明経等で斥けられたサンヒターとかの祭祀主義と重なる部分じゃ
ないのかとも思えるのだが
どうなんだろ
0185神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:02:28.11ID:/Jps36n7
>>183
如来蔵を常住の実体と思ってるのってチベットのチョナン派他空説(gzhan stong pa)くらいじゃないの
大乗はなんでも空だ、空だ言いまくってる印象
0186神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 01:56:55.84ID:bmV7NrLT
阿頼耶識は実在であるとする有相唯識も常住?の認識主体を認める点でアートマン論に近い、のかも?

有相唯識の法相宗の僧侶は多分否定するとも思いますが。
0187神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:43:51.53ID:gQHa0ydI
有相でもアーラヤ識は瀑流の如く無常だから実在とは言いにくいのでは
0188神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:10:05.14ID:eJWNUPop
T1600_.31.0465a05:     依識有所得 境無所得生    
T1600_.31.0465a06:     依境無所得 識無所得生
T1600_.31.0465a07: 論曰。依止唯識有所得故。先有於境無所得
T1600_.31.0465a08: 生。復依於境無所得故。後有於識無所得生。
T1600_.31.0465a09: 由是方便得入所取能取無相。
辯中邊論 (No. 1600 世親造 玄奘譯 ) in Vol. 31

「唯識無境」 : 一切は唯だ識のみであるとされることによって、境が存在しないことを理解する。
「境識倶泯」 : 境が存在しないことを理解することによって、識もまた存在しないことを理解する。
唯識という状態になりきってしまうと、唯識ということすらも知覚しなくなる。

参考
『唯識における無相・有相の問題』
高岡 善彦(著) 龍谷大学大学院文学研究科紀要 28, 67-81, 2006
https://ci.nii.ac.jp/naid/110006607763
0189神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:36:02.31ID:eJWNUPop
>>183
原始仏教聖典における“attan”、“brahman”などウパニシャッド的表現については
こちらをどうぞ。

『原始仏教聖典におけるattanとbrahman』
西 昭嘉(著) パーリ学仏教文化学 17(0), 29-36, 2003
https://ci.nii.ac.jp/naid/110002912913

原始仏教の悟りの境地とウパニシャッドの悟りの境地の類似を認めざる得ないが、
原始仏教が説く悟りへの道は実践道であり、それに対してヤージュニャヴァルキヤの
それは形而上学的考察に基づいて悟りを求めるものであり、両者の悟りに到る道は
区別して理解すべきとのこと。
0191神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 07:49:19.33ID:gQHa0ydI
>>190
過去の法は作用を失うだけで存在自体はしてるよ
未来もそう
有部の法は文字通り存在し続ける
0194神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 12:33:16.10ID:TRsZRvNR
>>192
七十五の法体はど作用を失った後はどこかに存在する(笑)
それが不条理だから有部は批判されるわけで
0196神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:26:05.29ID:TRsZRvNR
有部の法相は過未無体になって倶舎教学として北伝仏教に大きな影響を残した
東アジアで言うならその倶舎教学にも大毘婆沙論と順正理論が影響を与えてるし
0198神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:17:44.33ID:Tl7gYDhF
>>194
不条理じゃないよ
その刹那刹那の法の組み合わせが「過去」に変わらずに存在するからこそタイムマシーンで過去に行けるのだよ
まだタイムマシーンは発明されてないけど
0199神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 13:45:28.98ID:0saHaYOv
個人的には「南方仏教基本聖典」が上座部日常読誦経典の小部クッダカパータや初期仏伝の中部聖求経、最初の説法であり教えの中核でもある相応部転法輪経、無我相経などが含まれていておすすめだな
これと岩波から出ている中村元先生のスッタニパータ、ダンマパダ、大般涅槃経などを合わせれいいかなと
0201神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:08:10.22ID:nhWDwuv9
新説!所JAPAN【謎多聖徳太子10人同時の話はウソ?年1日だけ公開(秘)仏像】★1
0202神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 00:51:25.58ID:KVROiExM
>965 神も仏も名無しさん2020/02/22(土) 07:13:55.93ID:1/P/xFjC
>部下がここの信者なんだが、怒られてる時に真顔で何かを呟く

南無真如一如大般涅槃経:ナムシンニョイチニョダイハツネハンキョ〜 って
呟いてるんじゃないでしょうか。
本来の仏教ってのは、そういう、呪文とか儀礼とか焚き火してどうにかするっていう
「宗教」を否定してるんですがね だからそこが凄いんですが
結局、【集客のために】仏教はその否定したものを
あとから取り込んじゃったんですよ・・・・・・・┐(゚〜゚)┌  こういう
0203神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:05:19.64ID:T/FU1Thr
大乗の涅槃経のいやらしい点は
カルトに利用されてしまうことだが
大乗涅槃経が改竄した事がらのうち最大の問題点は
何でしょうか?
0204神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 02:20:27.07ID:S9rLjeSF
人間が御飯を食べて満腹感を得るには糖質の摂取が必要だが、各人の耐糖能を超える糖質量を摂取すると
「糖毒性」が身体の組織を末端に至るまで破壊し、健康を損う結果を招きかねない。また多量の糖質を摂取しても
身体を動かさず消費しないでいると糖尿病の症状があらわれることもある。人によって差はあるが、日本人には糖尿病のDnAを
抱え持つ人が多いとされる。ブッダの修行で断食は、体を動かさない者には理に叶っていると言える。
0205神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 02:40:36.66ID:S9rLjeSF
まあ糖毒性という言葉を軽々しく使うのは、医療関係者や医学部の学生には要注意だが
要するに御飯やパンなどの炭水化物や砂糖を含む食品を過剰に摂取すると
糖が細胞のタンパク質に結合して変質させてしまうので「毒になる」のだという意味の話。
カルトの経典解釈も手前勝手に捻じ曲げた結果、「毒」が生じてるね
0206神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 09:38:47.29ID:NFi4Nb2e
大衆部出現以後の経典にしても
話者が色々と観想をすすめるうちに閃いた内容を
物語的な経として纏めたというのが実際ではないだろうか
0207神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 11:31:35.93ID:NFi4Nb2e
日本の末端寺院等は
とうに本筋から外れた
どうでもよい偶像や創作経典や 挙句は生臭坊主までをも拝んでる
という事かな
0208神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 10:30:36.19ID:plGVG+3J
そうですね。
そうですとも
0209神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:35:35.19ID:AAI1P4Vs
天台智は華厳経を第一時にしてるが
本来は初転法輪経から始めるべきところ
五時教判のせいで大乗は悟りがファンタジー化
してるね
0210神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:00:00.91ID:oW25I11p
けど、大局図を描いて、
自分がどこに居るか、どこへ向かえばいいか、
それはどういうルートか、そこまでどれくらいあるか、
などを把握し易いとは言えるかも。
0212神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:16:50.84ID:Ep9YMRw0
>現在の上座部の源である分別説部は有害な教義を支持し、真のダルマを攻撃する一派だったのか?
分別説部は説一切有部から別れて発展した。
しかし、大衆部は分別説部を仏教の根本分裂の際にほかの部派とともに生じたとみなしている。
大衆部によれば根本分裂によって上座部、大衆部、分別説部の三部派に分かれたのである。
大衆部はさらに分別説部に由来する部派として化地部、法蔵部、飲光部、赤銅鍱部を並べ挙げている。
説一切有部の『阿毘達磨大毘婆沙論』では、分別論者(毘婆闍縛地、梵: Vibhajyavādin)が、説一切有部に対して「異議を唱え、
有害な教義を支持し、真のダルマを攻撃する」ある種の異端者として描かれている。
上座部では伝統的に、第三回仏典結集の後に分別説部は化地部、飲光部、法蔵部、赤銅鍱部の四派に分かれたと考えられている。
現在の上座部仏教は赤銅鍱部に由来し、赤銅鍱部(Tāmraparṇīya)とは「スリランカの系統」を意味する。

・上座部はどの程度、オリジナル仏説から外れてきたか?
北伝ばかりでなく南伝だって結構、歪曲が多く混入してるし、必ずしも原型をとどめている訳でもない
といった指摘がある

・不純要素(非仏説混入度)は
北伝仏教が9割位、南伝でも7割程度と見る向きが多い

・過ぎ去った過去の遺骸でしかない形式への固執
0213神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:29:30.66ID:kWQLTVMb
宇宙が巨大な構造により接続されるという証拠
0214神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 21:03:58.83ID:VpYgxEz1
まだ死んでなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況