無門関(むもんかん) 第4則  胡子無鬚(こす むしゅ)

本則(ほんそく)

或庵(わくあん)禅師(ぜんじ)曰(いわ)く、「西天の胡子(中国「西方の異民族、、白人系)、甚(な)に因(よ)ってか鬚(しゅ、くちひげ)無(な)き。」

だるまさんには何故口ひげが無いのか。

現代語訳
?
本則:
或庵が云った、「達磨には一体どういうわけで鬚が無いのか?。」



ダルマさん、インドからやって来た人で、同やら」立派なくちひげをたくわえていたらいいのだ。
この人物としての達磨さんの他に、法、真利、ダルマ、と言うさとりを言う。

真理とは無を言う。空と言う。

* 依頼を受け、報酬を得て、業を行うもの、これ、プロなり。わたしは7年間、地中にあって、羽化し、鳴くだけのセミである。クゥゥ