X



トップページ心と宗教
1002コメント409KB

ダ ニ エ ル 書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:35:18.94ID:oVmEx4+6
一般論として、どんな宗教でもカルトかどうかを公共の場で議論するのはアリじゃないかな
公共性、公益性に適ってる
それすらも許さないとなればさすがに個人の表現の自由の権利を侵害してるとしか言いようがないし
宗教法人として税制面で優遇を受けている割に社会性が無い団体とみなされても仕方がない

カルトかも知れない
カルトの可能性がある
教祖や信者のこういう思想や思考や発想や行動はカルトなんじゃないかな
このカネの徴収の仕方はカルトっぽいな
こういう儀式や教義はカルトっぽくないか?
この団体は過去こういう事をやっていた言っていた

もしこういう議論すら一切許さないとか
ちょっと批判めいた言動されたら有無を言わせず即、名誉毀損で損害賠償とか言ってくる宗教団体があったとしたら
それこそ体質的に非常に危ないカルト宗教だろう
外部からの批判を一切許さないというのもカルト宗教の要件だから
0003神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:17:44.15ID:A6l/OTsL
旧新約聖書の特に黙示録を考察研究している者です。たまには黙示録から離れて、他の預言書の解明しようか?考えていた矢先、時間ある時にお邪魔して少し書き込みさせて下さい。今夜は挨拶程度でやめておきます、次回ダニエルの預言解明します。ではでは
0004神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:42:05.99ID:tHspVtsD
実際予言がバビロン捕囚機に起きたものだとすれば
ペルシャ、ギリシャの台頭からローマの台頭、分裂まで予言してたことになる
実はそれが七十人訳の時代にまで登るにしてもローマの崩壊から神殿破壊までを予言してる
0006神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:18:09.98ID:d4xVAkVd
ガブリエル、ミカエルってユダヤ教に正式に認められてるのかな?
0007オバデヤ
垢版 |
2018/11/03(土) 16:11:28.23ID:AQViPpYH
世の中には「ダニエル書の著者であるダニエルという人物は歴史上実在しなかった」「ダニエル書は後世の誰かが書いた創作である」と言う方もいます。
されど主イエスが語られたみことばによると「マタイ24:15」主御自身が ダニエル書はダニエルによって記されたと認められ、ダニエルが実在していたことを言われています。
0008神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:15:37.55ID:AQViPpYH
「マタイ24章15節」
「それゆえ、預言者ダニエルによって語られたあの『荒らす憎むべき者』が聖なる場所に立っているのを見たならば…」

預言者ダニエルの実在を認めないことは、主イエスの神性(しんせい)を認めないことであるのです。その逆に、主イエスの神性を認めるならば、当然預言者ダニエルの実在も認めなければならないのです。
0009神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:22:29.99ID:AQViPpYH
ある者たちがダニエルの実在を疑いたがる理由は、ダニエル書が預言書として余りにも正確であり、詳細に語っているからでです。ですから、ダニエルの実在を疑う根拠は、「疑う人間の不信仰のみ」であることが分かります。
0010神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:28:20.80ID:AQViPpYH
では、早速一章一節読んでみましょう!
「ユダの王エホヤキムの治世の第三年に、バビロンの王ネブカデネザルがエルサレムに来て、これを包囲した。」

エホヤキムの父ヨシヤ王が死んだのは紀元前609年です。エホアハズがヨシヤ王の跡を継いだのですが三ヶ月後 エジプトに捕虜として連れ去られました。
0011神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:39:40.05ID:AQViPpYH
エジプトの王(ファラオ)ネコは、エホアハズの兄弟エホヤキムをユダ王国の王に定めました。その治世の第三年にバビロンの王ネブカデネザルが第二次カルケミシュの戦いでアッシリア・エジプト連合軍を撃破し、パレスチナを支配下に起きました。紀元前605年。
0012神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:44:53.47ID:AQViPpYH
ダニエル一章二節
「主がユダの王エホヤキムと神の宮の器具の一部とを彼の手に渡されたので、彼はそれをシヌアルの地にある彼の神の宮に持ち帰り、その器具を彼の神の宝物倉に納めた。」

主とはヤハウェです。二節の彼とはバビロニア王ネブカデネザル シヌアルの地とはバビロン、そして彼の神とは バールです。
0013神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:48:45.21ID:AQViPpYH
続いて三節から五節では、ネブカデネザル王は 帝国の属国とされた諸国から優秀な若者をバビロンに集め教育し 政治に役立たせようと建設的に考えていたようです。そうしたエルサレムからの捕虜の若者たちの中にダニエルと三人の友人も含まれていました。
0014神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:53:18.56ID:AQViPpYH
ダニエルと三人の友人は王族か貴族で容姿は美しくあらゆる知恵に富み 思慮深く 宮廷に仕えるに相応しい者でした。神は彼らわ用いてネブカデネザル王に影響を与える計画を持っておられたからです。(ダニエル1:17-21)
0015神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:58:17.80ID:AQViPpYH
第二章
「ネブカデネザルの治世の第二年に、ネブカデネザルは、幾つかの夢を見 そのたもに心が騒ぎ、眠れなかった。」

(ダニエル2:1)

世界を支配する権限を与えられた異邦人帝国の最初の王に 主なる神は夢で「啓示」を与えられました。(3:28参照)
0016神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:04:56.53ID:AQViPpYH
創世記のヨセフに起きた同じような出来事がバビロンに捕虜として連れて来られたダニエルと三人の友に起こりました。ま、いろいろ起きたのですが結果(2章31-38節)でダニエルは王の見た夢の意味を解き明かしました。では次回 この不思議な夢を皆さんと考察していきましょう!
0018神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:55:43.27ID:AQViPpYH
>>17
あ、勘違いしちゃったかも?>ナブー神
マルドーク神の息子ね、ネボ神
ネボ(けちゃったかも)しれない…

恐れ入ります、間違えました。バール神を訂正 「彼ネブカデネザル」の神は「ナブー神」でした。訂正し謝まります。また、間違えたらフォロー願います、よろしく
0021神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:55:34.92ID:pZtpm/jj
>>20
神への冒涜は慎め!
0022神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:00:11.97ID:B9pDD7wK
>>20
YHWHはホモだからな
0023神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:10:54.06ID:pZtpm/jj
>>22
どのようなつもりで聖書の神を冒涜するのか?創価学会員(ネットでは荒らしの半分は学会員と既知)であるなら、以後一切君を無視コンタクトしないとしよう。単なる愉快犯か馬鹿野郎なら やはり無視だ。以上
0024神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:24:46.81ID:B9pDD7wK
>>23
俺は創価ではない
理由はヨハネの黙示録と聖書のエロヒム、YHWHは非常に不愉快である
0025神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:41:46.42ID:pZtpm/jj
>>24
日本語になっていないな、在日エベンキ族か、その生き方を改めなければ、確実に最終的な有り様は見事無惨な「燃える火の湖ゲヘンナ行き」だろうよ、ザマア!審判の日を楽しみに
0026神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 19:57:33.24ID:pZtpm/jj
>>24
お前さ、ヤハ神(YHWH)を誹謗する習慣繰り返していると、イスラム教の原理主義者にポアされるぜ、アッラーは=ヤハだからな、マジッ 舐めていると痛い目に必ず遭遇する。あと、お前は池田豚野郎のシンパだよ、俺はシツコイぞ 創価板何個も潰してきたからな
0028神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:28:07.36ID:FV/3hbfq
>>27
「聖書でいう地獄」とはどのような場所だろうか、通常地獄と訳されている(ゲヘナ、火の湖)には 世の終わりの「最後の審判」のあとのための場所である。地獄は既に備えられているが、未だに 誰一人をも収容していない。空(カラ)である。
0029神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:43:51.68ID:FV/3hbfq
地獄はもともと悪魔と悪霊たちに用意された(マタイ25・41)地獄へ入れられるのは世の終わり最後の審判で裁きを受けた後、現在人間は死後「天」か「よみ」に行っている。
0030神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:49:35.79ID:FV/3hbfq
つまり、ダンテの神曲は真っ赤な空想物語です。 仏教的には 生き物は死ぬと別の生に輪廻転生する 生きていた行いに応じて(因果応報)六つの世界(六道)に生まれ変わる、それが地獄、修羅、餓鬼、畜生、人間、天上です。
0031神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:56:04.92ID:FV/3hbfq
地獄には等活(とうかつ)、黒縄(こくじょう)、衆合(しゅうごう)、叫喚(きょうかん)、大叫喚、焦熱(しょうねつ)、大焦熱、阿鼻(あび)と八つあり おどろおどろしい地獄絵図として表現されています。
0032神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:06:10.48ID:FV/3hbfq
ちなみに釈迦はバラモン思想のサンサーラやカーストにプロテスト(抗議)した教えである。万人平等の立場から衆生済度を教え→死後の生存を是でもなく否でなく「無記(答えない)」との態度を通した。
0033神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:14:14.36ID:FV/3hbfq
聖書に出てくる死後の世界には、ギリシャ語でハデス(ヘブル語でシェオール)がある、邦訳では「黄泉ヨミ」「陰府ヨミ」 これは日本の古代神話の死者の世界。深い闇の場所とされ、「人類共通の墓」とか「無」の場所ではありません
0034神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:22:18.36ID:FV/3hbfq
>>27
ゲヘンナ これは「地獄」と訳され イエスはこの言葉を度々用いています。ゲヘンナとはヘブル語のゲー・ヒンノム 意味は「ヒンノムの谷」これはエルサレム南の谷の名で かつてイスラエル人たちが忌まわしい狂乱乱舞し偶像崇拝したおぞましい穢れに満ちた場所でした
0035神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:31:42.62ID:FV/3hbfq
かくてヒンノム谷は、エルサレムの街から排泄される汚物の捨て場になり焼却されました、病死した家畜や罪人の死体も棄てられ焼かれ 年中火と悪臭に満ちた煙が漂い 「そんなやつはヒンノムの谷の焼き場に投げ込むぞ!」イエスの言葉のこうしたことなのです。
0036神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:35:51.61ID:FV/3hbfq
ゲヘンナ ゲーヒンノム ヒンノムの谷 この言葉の持つ極めて具体的な凄まじい迫力は 当時生きていた弟子たちにはストレート直球で主から 伝わったでしょう、「蛇よ、蝮の子らよ、どうしてあなた方はゲヘンナの罰を免れることができようか」
マタイ23・33
0037神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:47:18.82ID:FV/3hbfq
「永遠の火」黙示録20・12-15には神の御前で「審判」で最終的行き先決定→厳しい裁き まさに地獄。但し無限に地獄に留まるのでない、永遠と訳されたギリシャ語は「世々の不定の時」、それでも想像を絶する長い時間苦しむのはまちがない場なので そこに入らないことが大切だ。
0038神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:45:40.41ID:kiE+kxR3
そうではなく、聖書記者は「ヒンノムの谷」であることを知らずにゲヘナを書いてる
0039神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:44:20.89ID:FV/3hbfq
>>38
その根拠は何?ゲヘンナは永遠の火の裁きを適切に言い表している言葉 文字通りの共同焼却場ではありえない。
キリストは「ゲヘンナ」を永遠の滅びの象徴として用いている。以上だ。
0040神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:39:01.18ID:6kjBEsoH
イエスの言ったゲヘナは知らんが俺が現人神なら地底のゴミ焼却炉マグマにバプテスマしするな
0041神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:35:19.00ID:FV/3hbfq
>>40
イエスは主 イエスご自身の仰られた言葉だからこそ重要なのです。現人神のあんたが妄想逞しく考えるゲヘナなど糞の役にも立たんですよ。これが仮に、阿部の晴明が言ってたら、信じますか?答えは否。
0042神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:53:12.48ID:FV/3hbfq
で、なかなかダニエルの聖書解明に進みませんなぁww
よろしく頼むよ、ダニエルに精通したエロい人(俺ではないぞ、全くの別人だ)
どうしたんだべ?あるいは週末にまた来る、ってことかな。
0043神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:55:14.11ID:FV/3hbfq
>>38
新約聖書で(ゲヘナ)を使っているのは4福音書のマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ。黙示録。ゲヘナを実際口に出しているのは主イエス 黙示録のヨハネ 彼らはヒンノムの谷を知っている。知らないで使うことはない。むしろ (燃える火の湖)の表現が適切に表している。
0044神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:59:43.65ID:FV/3hbfq
霊的表現だが、燃える火の湖とは地球の中心 どろどろ焼かれた核コアのことだ!
0045神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:35:51.07ID:Mj6DS6YU
>>43
ギリシャ語で書いた奴が中東の地理にくわしくなかったんだな
で、元から他の宗教に概念があった地獄という意味のみと解釈した
ヨーロッパキリスト教もそれを引き継いだ、と
0046神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:39:01.58ID:pef2CjZK
>>37
>「永遠」
の概念が現代の感覚とは違っている。
永遠=無限∞ではない
0047まこと
垢版 |
2018/11/06(火) 06:12:11.39ID:WRHZKnsa
その時、俺は韓国へ出張に逝ってたんだよ
0048神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:09:59.02ID:iazOOdg9
>>41
俺が現人神なら白豚、ニガー、チョン、ユダヤ人とユダヤ系宗教はすべて焼却ゴミと見なし地獄で火あぶりにするかな
0049神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:07.62ID:YwWqOzrG
しかしいつ書かれたんだ
ユダヤ人は当然バビロン捕囚期だと考える
高等批評で言われるようにマカバイ時代だとしても予言が達成されてるっていう
どっちにしろすごい書物
0050神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:26:26.10ID:GPh9Eqp8
黙示録とダニエル あとエゼキエルも不思議だ。宮崎駿のナウシカに出てくる「巨神兵」はエゼキエル書からの抜粋らしい。末の日に六人の巨人が杖を持ち火を吐きながら世界を破壊するんだと、翼があり世界中を僅か6日で滅ぼすんだと
0051神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:37:11.62ID:GPh9Eqp8
特撮監督の円谷英治もクリスチャンで ウルトラマンは神であり人間である超人を描いた作品。ゴジラは黙示録に出てくる頭は獅子 尻尾は蛇で光線を放出するまさにシンゴジラ!しかもイナゴのような怪物が無数に現れ人類を滅ぼす まさに尻尾から現れる第5形態そのもの 。
0052神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:59:20.79ID:GPh9Eqp8
大映作品の「大魔神」はユダヤ伝承の「巨人ゴーレム」を日本仕立てした聖書からの作品だ。特に「大魔神怒る」では「十字架に掛けられた」藤村志穂を爆破された魔神像が復活してモーセの十戒の紅海が割れるシーンを彷彿とさせる。
0053神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:10:30.32ID:GPh9Eqp8
余り知られていない話だが、仮面ライダーは石森正太郎が聖書からヒントを着想した作品だ。イナゴの王アバドン が騎士となり世界中を荒らす姿を馬から現代風なバイクに変えて表現した作品だ。藤岡弘、氏によると1号ライダー2号ライダーで終了する予定だったらしい。
0054神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:19:00.63ID:GPh9Eqp8
スターウォーズのスカイウォーカーは旧約聖書のサウル王をモデルにしている。預言者サムエル(ヨーダ)の忠告に叛き、暗黒世界に入り息子ヨナタンの親友 ダビデ の確執 全て聖書からヒントを得ている作品だ。親子が和解 ハッピーエンドにしているが…
0055神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:21:52.71ID:GPh9Eqp8
マトリックスは完全にイエスの受難 十字架 復活 昇天 再臨 そして最後の審判をモデル化した作品です。
0056神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:31:37.11ID:GPh9Eqp8
ダニエルの三人の親友 シャデラック メシャク アベネデゴ、此れを聖書漫才では「キャデラック」「ベンツ」「フェアレディZ」「メネメネ、テケル、ウパルシン」は「テケテケ、メケメケ、ウマノシリ」
0057神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:44:02.51ID:GPh9Eqp8
大草原の小さな家のローラはヨハネ黙示録とダニエルの預言が大好きだった 怪物モンスターが沢山出てくるからだ、ハーキュリー(ヘラクレス)はサムソンより強いのか?円卓の騎士のランスロットの呪いの詩に扮して小舟に横たわるアンを見守るダイアナ みんな聖書からだ
0058神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 04:56:57.52ID:aUxy105n
我が国の文学作品にも「聖書から」と思える物が多い。古くは「竹取物語」月から地球(人間世界)へ降臨、再び帰る有り様は「神の御子」の降誕と昇天。
0059神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:04:53.78ID:QZPDvOnU
ダニエルは予言を少し間違えた
神殿が跡形もなくなると予言していたが、実際に跡がのこり
その一部が嘆きの壁となっている
0060神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:08:42.79ID:QZPDvOnU
リアルタイムで神殿再建とそれに続く破壊が成就していくのをみて当時の世界では
ダニエル書がかなり騒がれたに違いない
それが周辺国に飛び火した?
それを利用してキリスト教が生まれたか
0061神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:35:38.27ID:aUxy105n
古事記にも「聖書から」と思われる記事、古代三神と呼ばれる神が天地万物を創造、、最初の男女イザナギとイザナミ。高天ヶ原から追放されたスサノウ、姫救出の為 ヤマタノ大蛇退治(黙示録の記述と同じ)、アマテラスが岩戸に隠れ暗闇 主の墓からの復活を暗示♪
0062神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 05:45:41.19ID:aUxy105n
エリシャの時代に斧を池に落とした話 金と銀の斧ではないが、聖書からだよね。ダイダラボッチ巨人伝説 タヂカラのミコト怪力伝説もネピリムやサムソンからのパクりだろう。
桃太郎もそうだ、其れを真似たのが彼の信長 猿は秀吉、犬は利家 雉は光秀 ところが光秀に裏切られるのも同じだ!
0063神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:07:40.42ID:aUxy105n
映画や小説も聖書からのモチーフで成立した物がたくさんあります。
人間失格、駆け込み訴え、明暗、カインの末裔、二十四の瞳(小豆島は中世のキリスト教中継地で映画では讃美歌多用)、罪と罰、カラマーゾフの兄弟、レ・ミゼラブル、風車小屋だより、オーメン、氷点、生まれ出ル悩み、怒りの葡萄、蒼ざめた馬を見よ 、等々。多数
0064神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:23:28.77ID:aUxy105n
★教会案内★
山手線か京浜東北線の「田端駅」下車(北口)、バスなら荒川土手行きに乗り「都電小台駅前」下車。尾久橋通りを真っ直ぐ北東へ 左に「蕎麦屋」角を左折、パーマ屋の隣に「尾久キリスト教会」がある。讚美礼拝は素晴らしい、是非一度日曜10時半からの礼拝に来られたし。
0065神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:30:17.79ID:aUxy105n
礼拝後、近くの「荒川遊園地」を遊ぶもよし、水上バス(要時刻表確認)に乗るもよし、都電で下町散策もよし 行楽の絶景のスポットだ!
0066神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:36:10.08ID:q9ol10Bm
>>50
それは連合軍じゃねえか?
0067神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:44:51.04ID:q9ol10Bm
ちなみにユダヤ系宗教や文学は大嫌いだから
俺が神ならそいつらすべて地獄に堕とすわ
火あぶりな
0068神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:42:54.56ID:gYDjSDaP
「終わりの日」ってそもそもダニエル書の場合は世界の週末なのか
0069神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:10:28.35ID:BvV90h/X
>>68
終わりの日、聖書は絶妙なタイミングで書かれていますよね。但し旧約での終わりの日と新約の終わりの日は微妙に違います。(ヤハウェの日)(末の日)ダニエル書での終わりの日は それらを網羅したユニークな感覚だと覚えていてください。
0070神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:18:01.46ID:BvV90h/X
>>10-16
先ずは復習(おさらい)読んでね♪そして聖書ある方はダニエル書の2章31-38節を本日は学びましょう!
神はバビロニア帝国の王に 世界が終末に至るまでどのようなストーリー経路を辿るのかを(特別な夢)で明らかにされたのです(続く)
0071神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:24:48.98ID:BvV90h/X
「…(略)…頭は純金、胸と両うでとは銀、腹とももとは青銅、すねは鉄、足は一部が鉄、一部が粘土 … 」な巨大な恐ろしい姿の像の夢でした。「…一つの石が…像の鉄と粘土の足を打ち、これを打ち砕きました。… 」
0072神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:28:31.20ID:BvV90h/X
ネブカデネザル王が夢で見た巨大な恐ろしい姿の像は バビロニア帝国からはじまる全人類の変遷を象徴しているのです。
(バビロニア以前には古バビロン、エジプト、アッシリアが世界帝国として君臨していました)
0073神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:33:39.81ID:BvV90h/X
巨大な像の解き明かし:純金の頭はネブカデネザル王(在位・前605-562年)を代表とする新バビロニア帝国(ニムロデで有名な古代のバビロンと区別するため新バビロニアと歴史家が命名した)のことで
胸と両腕はクロス王(在位・前550-530)を代表とするペルシャ帝国のことです。(続く)
0074神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:42:09.37ID:BvV90h/X
巨大な像の解き明かしU: 腹とももの青銅の部分はアレクサンドロス王(在位・前336-323年)を代表とするギリシャ帝国を表しています。そして最後の鉄のすね、偽キリストを皇帝とするローマ帝国です。鉄と粘土の足は(終末に現れる)復活新ローマ帝国です。この続きは夕方に。
0075神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:10:08.59ID:BvV90h/X
「あなた(ネブカデネザル王)の後に、あなたより劣る国(メディア-ペルシャ)が起こります。次に青銅の第三の国(ギリシャ)が起こり…。第四の国(ローマ)は鉄のように強い国です…足と足の指は、一部が陶器師の粘土、一部が鉄で 分裂した国です…」(ダニエル2:39-45)
0076神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:18:46.58ID:BvV90h/X
バビロンは前539年にペルシャのクロス王により滅ぼされ。ペルシャ帝国は前332年、マケドニア(ギリシャ)のアレクサンドロスにより滅ぼされ、アレクサンドロスは前323年に急死 ダニエル8章8節に預言通り部下の四人の将軍たちに分割されました。
0077神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:31:52.20ID:BvV90h/X
すなわちマケドニアをカサンドロスが、小アジア西をリシマカスが、キリキアとエジプトをプトレミィが、その他をセレウコスが領土とし 四分割。その隙にローマが海洋民族フェニキア戦で勝利し地中海支配に成功 前一世紀にはギリシャを支配するようになります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況