X



トップページ心と宗教
636コメント728KB

--佛教論議の伽藍スレ-- 第二巻

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 05:54:24.84ID:rYZcsElT
仏教に関するKeyword
「無我」と「アートマン(我)」、「輪廻」や「涅槃(ニルヴァーナ)」などについて、
原始経典(「パーリ五部聖典」や「漢訳四阿含経典」)に説かれているブッダからの教説を中心にして、
激しく議論したり、または有益な情報を互いに交換するためのスレです。
尚、自説の主張に際しては、最低限の論拠や根拠を併せて提示されますよう宜しくお願いします。
基本的に仏典(原始経典)の記述を根拠にしていることが大前提ですが、
もし、そうでない場合には明確な理由を必ずしっかりと説明して下さい。

-------------------当スレの戒律(マナーとルール) -------------------
条項 1.コピペ・アスキーアートは原則禁止(議論に使用する為の真面目な図解については可)
   2.文章、三行以下の投稿は連投を禁止します---落書き帳やメモ帳ではない
    (チャットような使い方はすぐ1000レス使い切るので辞めて下さい。もっと内容を一つに纏めてから投稿しましょう)
   3.一行明け投稿や無駄な空間を使用した投稿は遠慮願います。
   4.意味の無い無駄な投稿は完全な犯罪級の荒らしです。スレ主である私(宝珠真範)の判断で即刻、退場してもらいます。
   5.南伝仏教(または上座部仏教/南方仏教..)を「小乗仏教」と呼称することは差別用語なので使用禁止です。
    (1950年の世界仏教会議にて決議した)
   6.議論でヒートアップしても相手を不当に侮辱した言葉を使わないこと(節度ある態度で接しよう)
   7.仏教徒として当り前の話ですが、ブッダを侮辱する意味の言葉は厳禁です。即刻、退場してもらいます。
   8.次スレを立てる際は、勝手に「スレタイ」や「テンプレ」(レス番2の戒律と資料リンク含む)を変えないこと。厳守!!
 以上ですが、基本的には参加者皆さんの良識に期待します。
0283神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:43:11.33ID:GfCbtrx/
輪廻についてのたとえを思いついた。
色、受、想、行、識、その他もろもろ全てが業として生じては消えていく川の流れのようなもので、
どこにも我や実体は無いのだけども、そこに誰かが竹の籠を投げ込む。この中に入っているものが私だと。
籠の中の水も、外の水も流れて常に変化しているけども、籠は変化せず、上流から下流へと流れていく。
この籠が、「私がある」という思いが、今の生、次の生と、輪廻しながら流れていく。
籠は無明で出来ている。無明が無くなれば籠は消える。
0284神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 05:53:55.47ID:GfCbtrx/
“インド仏教では消滅寸前まで霊魂を認めていた” = 霊魂を認めたのでインド仏教は消滅した。ヒンドゥーとごっちゃになったから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況